タグ

2011年9月2日のブックマーク (14件)

  • ドン

    OKIIZO
    OKIIZO 2011/09/02
    ドン
  • yebo blog: ブラウザがどのように動作しているか

    2011/08/18 ブラウザがどのように動作しているか イスラエルの開発者Tali Garsielさんが、ブラウザのレンダリングエンジンWebKitとGeckoのソースコードを解読・研究し、ブラウザの内部動作を解析した文書「How Browsers Work: Behind the Scenes of Modern Web Browsers」が公表されているそうだ[hackernews]。ウェブ開発者がブラウザの内部動作を学習する上で、非常に役立つと思われる。かなり長い文書だが、日語訳があれば助かる人は多いだろう。目次だけ超訳を。はじめに我々がこれから話すブラウザブラウザの主な目的ブラウザの高レベル構造レンダリング・エンジンレンダリング・エンジンについて主な流れ流れの例構文解析とDOMツリー構造構文解析 - 一般文法構文解析ツール - 字句解析との組み合わせ置換構文解析例語彙の公式定義

    OKIIZO
    OKIIZO 2011/09/02
  • yebo blog: OS X Lionで、LDAP認証にした際にパスワードをチェックしない問題

    2011/08/26 OS X Lionで、LDAP認証にした際にパスワードをチェックしない問題 Mac OS X 10.7 Lionで、LDAP認証を設定した際に、パスワードチェックをしないためログイン名さえ知っていれば誰でもログインできてしまう問題が発覚した[Hsecurity]。Appleは既に問題を認識しており、セキュリティアップデートもしくはOS X 10.7.2で修正されるだろう。当面は、LDAP認証を無効化しておくしかない。 メールで送信 BlogThis! Twitter で共有する Facebook で共有する Google バズで共有する 投稿者 zubora 投稿時間 06:23 ラベル: Mac, Security 0 コメント: コメントを投稿

    OKIIZO
    OKIIZO 2011/09/02
    エクストリームすぎる
  • 第6回 迷走の痕跡を抱えるMac OS XのOpenDirectory

    第6回 迷走の痕跡を抱えるMac OS XのOpenDirectory:Undocumented Mac OS X(2/3 ページ) 認証の問題とパスワード情報のありかた ディレクトリサービスの有無にかかわらず、認証を行う場合、「どうやって」認証するか、そして「どこで」認証するかという問題がある。 認証の方式 「どうやって」の方だが、これは大きく分けて2つの方式がある。1つは、UNIXの/etc/passwdが使っていたように、ある一定の手法で計算した値をパスワードとして送りそれを比較する方法である。そしてもう1つは、パスワードに加え認証を行うごとに変わる値を加え計算を行い比較する、チャレンジ-レスポンス方式の認証である。POP3やIMAPのPLAIN認証、HTTPのBasic認証などは前者であり、APOPやIMAPのCRAM-MD5認証、HTTPのDigest認証は後者になる。 前者は手

    第6回 迷走の痕跡を抱えるMac OS XのOpenDirectory
  • リンククラブのドメインブログ!Linklog(リンクログ)

  • 株式会社ディアイティのニュース、トピックス

  • Meru Access Point a - Google 検索

    Meru Networks アクセスポイント・コントローラシリーズについて「シングルチャネルデプロイメント」「バーチャルセル/バーチャルポート」「エアタイムフェアネス」等 ...

    OKIIZO
    OKIIZO 2011/09/02
    ku
  • ライブドアのエースエンジニアのmalaさんへの私信

    http://ma.la/call/ ここから送信しようとしたら、長文すぎて駄目だったようなのでこちらに書く。 malaさんへ。 インターフェースを極めるにはiPhone Appの開発者になるのが一番だと思います。 ライブドアみたいなぬるま湯にいても、結局Perlがうまくなるだけでしょ。 あなたは冒険しようとしてライブドアに入った。しかし今や権力にあぐらをかいている。 サーバーサイドのプログラミングはあなたにとって時間の無駄でしかありません。iPhone Appの開発者にならなければ、はっきり言って逃げです。ダサいです。 インターフェースで世界をあっと言わせようよ。君になら出来るよ! ライブドアで安定した収入を得て満足ですか。結婚して守りに入ったんですか。それはハッカーと言えるんですか?まるで官僚じゃないか。 もっと攻めてけよ。人生を。 Ajaxの時代は終わったよ。 やっちゃえよ、iPho

    ライブドアのエースエンジニアのmalaさんへの私信
    OKIIZO
    OKIIZO 2011/09/02
  • Amazonがクラウドに関する「都市伝説」に反論、「AWSの真実」とは?

    Amazonによると「クラウドより既存のデータセンターやプライベートLANの方が安全である」「高信頼度・耐障害性ということを考えるとクラウドは使えない」「クラウドに基幹の業務システムは乗せられない」という言説は「都市伝説」だと考えているとのこと。つまり、正しくない、と。 これは「次世代ディザスタリカバリを成功させるアマゾンクラウド活用法」ということで、東京国際フォーラムで開催された「Cloud Computing World Tokyo 2011」&「Next Generation Data Center 2011」において講演されたもので、Amazon EC2をはじめとするAWSについてのプロモーションも兼ねており、非常に参考となる内容になっています。 以下がその講演を再現したものです。 人だらけ ぞろぞろ あのAmazonの講演なので出席率がこれまた異様に高い アナウンス「『次世代ディ

    Amazonがクラウドに関する「都市伝説」に反論、「AWSの真実」とは?
    OKIIZO
    OKIIZO 2011/09/02
  • LinuxからHFS+ボリュームを読み書きする (HFS+ as cross-platform file system) - JavaFlavor Weblog

    以前のエントリ「Mac OS XからNTFSパーティションを読み書きする - MacFUSE + NTFS-3G」において、クロスプラットフォームなファイルシステムとしてNTFSを検討してみましたが、Mac OS XにおけるNTFS-3Gのパフォーマンスがよくないという問題がありました。Mac版NTFS-3Gの改善を待つという手もありますが、他の方法を検討してみたところMac OS Xがネイティブで使用しているHFS+も候補として悪くないことが分かりました。 最近のLinuxカーネルは(少なくとも現在試用しているFedora 7では問題なく)、デフォルトでHFS+パーティションのマウントと読み書きに対応しています。しかも、パフォーマンスに関しても全く問題なく、手元にあるUSB外付けHDで、30MB/s程スピードでファイルの書き込みができました。漢字のファイル名についても、Linux側でロケ

    LinuxからHFS+ボリュームを読み書きする (HFS+ as cross-platform file system) - JavaFlavor Weblog
    OKIIZO
    OKIIZO 2011/09/02
  • 企業向け無線LAN製品ガイド【後編】――ベンダー選びの決め手となる注目機能|BUSINESS NETWORK

    有線LANと遜色のない速度を実現したIEEE802.11n。2009年9月に標準化が正式に完了したのを受け、最近、企業ユーザーの間で無線LAN導入の動きが活発になってきている。後編では、製品選びの決め手となる各社の注目機能を解説する。 IEEE802.11nの導入メリットなどについて見た前編に続き、この後編では企業向け無線LANベンダー各社の製品の特徴について解説していく。まずは主要ベンダーの無線LAN市場に対する見方や取り組み内容について紹介しよう。 シスコシステムズ パートナー・ビジネス シニアシステムエンジニアの原誠氏は、「最近になってようやく無線LANのセキュリティに対する理解が浸透するようになり、AESや802.1x、不正AP検出など、備えさえあれば有線相当であることが認知されるようになってきた」という。ただ一方で原氏はこうも話す。「当社では、企業向け無線LAN分野において、すで

  • kernel.orgへのハッキング、17日間rootkitが潜伏? - うさぎ文学日記

    Linuxカーネルを管理するkernel.orgがハッキングされました。複数のサーバーのroot権限が取られ、システムが改ざんされました。rootkitは遅くとも8月12日から仕込まれていたようで、17日間検出されずに潜伏していたとのことです。 Kernel.org Linux repository rooted in hack attack • The Register kernel.org では下記のようなことが起きたと発表されています。 侵入者はHeraサーバーへのroot権限を得た。方法は不明。 OpenSSHのサーバーとクライアントが変更された。 トロイの木馬を起動するファイルがシステムに追加されていた。 ユーザー操作のログが記録されていただけでなく、Exploitコードも仕込まれた。 トロイの木馬はXnest /dev/memのエラーメッセージが原因で発見した。 今後は調査を行

    kernel.orgへのハッキング、17日間rootkitが潜伏? - うさぎ文学日記
    OKIIZO
    OKIIZO 2011/09/02
  • 『iPhone 5』試作品、またもバーで紛失

    OKIIZO
    OKIIZO 2011/09/02
  • "黒船級"のインパクト - 話題の「Hulu」を速攻レビュー (1/2) - Phile-web

    米国の動画配信サービス「Hulu(フールー)」が、ついに日へ上陸した。VODサービスはすでに珍しくないが、米国の新旧タイトルが豊富に揃い、月額1,480円で見放題とあれば、身を乗り出す向きも多いはず。「デスパレートなたち」や「The Walking Dead」など米国のテレビドラマを楽しみにしている筆者が、9月1日のサービス開始と同時に飛び付いた一部始終をお伝えする。 ■ついにHuluが日上陸 中国語でひょうたんを意味する「Hulu」は、米ロサンゼルスを拠点とする動画配信サービス企業。設立母体であるNBCとABC、FOXの3社(つまりCBSを除く4大テレビネットワーク会社)に加え、いわゆるハリウッドの映画会社からコンテンツの供給を受け、2007年の設立以来急成長を遂げている。 オンライン動画市場は、リサーチ会社の調査データから判断するかぎりYouTubeの圧勝状態が続いているが、テレ

    OKIIZO
    OKIIZO 2011/09/02