タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (145)

  • 3週間以上も通信障害が解消しないプロバイダー、ユーザーの不満爆発

    著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは…。 2019年10月後半の注目ニュースは3件。最初は、3週間以上障害が続くプロバイダーのトラブルを取り上げる。 マンション向けプロバイダーで障害、原因はDDoS攻撃(10月25日) マンション居住者向けのインターネット接続サービス「ファイバービット」では2019年10月2日から3週間以上、断続的に通信障害が発生している。 同サービスを提供するエフビットコミュニケーションズは障害の原因をDDoS攻撃と特定。全国エリアの一部のマンションが影響を受けるとしている。 障害の長期化にユーザーの不満が爆発。Twitterには、不満を訴えるユーザーの投稿があふれている。 同社は障害が長期化している理由を、攻撃元のIPアドレスが変化しているためだと説明する。当初の対処法では攻撃元のIPアドレス

    3週間以上も通信障害が解消しないプロバイダー、ユーザーの不満爆発
    OKIIZO
    OKIIZO 2019/10/29
  • 「太陽光パネルをクルマの下に敷く中古車店」に見る、想定外のリスク

    「太陽光パネルをクルマの下に敷く中古車店」に見る、想定外のリスク 発電設備との認識に乏しい「目的外使用」にどう備えるか 太陽光発電は、相対的に歴史の浅い産業分野に入る。格的に市場が拡大しはじめてから10年足らずと言える。 市場の拡大で、社会的に問われ始めている問題の一つが、「安全性」である。発電設備そのものの安全性だけでなく、立地開発から建設・運用を含めた安全対策が問われている。 ただし、これらは、あくまで太陽光発電設備が、発電に使われるという前提に基づく「安全性」である。発電以外に使った場合のリスクには、まだ目が向けられていない。 太陽光発電設備の中でも、接続箱やパワーコンディショナー(PCS)などを、太陽光発電以外の目的で使うことは、あまり考えられない。しかし、太陽光パネルは、身近になればなるほど、発電以外の用途で使われることが懸念される。 太陽光パネルは、「面積が広い」、「硬い」、

    「太陽光パネルをクルマの下に敷く中古車店」に見る、想定外のリスク
    OKIIZO
    OKIIZO 2019/06/06
  • 分散型パワコンの盲点「点検時の感電・損傷リスク」、保安協会が断る場合も

    ここ数年、大規模な太陽光発電所においても、初期投資と売電ロスを減らせるという期待から、分散型のパワーコンディショナー(PCS)の採用が増えている(図1)。 初期投資の低減では、従来の集中型に比べてPCSの購入費用が安いことに加え、設置時の施工費を削減できると言われる。施工費の削減は、架台の後ろに固定できるため、集中型のようにコンクリートの大きな基礎が不要なことによるが、分散型PCSの方がケーブルの敷設コストが増えやすいことを考慮すれば、それほど差がないとの声もある。 売電ロスが減る利点も、場合によるので一概にはいえない。何らかの原因でPCSが稼働を停止した時に、集中型よりも送電が止まる太陽光パネルの枚数が少ない点や、敷地内でパネルの向きや影がかかる状況が異なる時に、その影響を最小に留められるという点が、分散型の利点として強調される。ただ、実際には分散型の不良率の多寡に左右されることもあり、

    分散型パワコンの盲点「点検時の感電・損傷リスク」、保安協会が断る場合も
    OKIIZO
    OKIIZO 2019/06/06
  • パワコンが「爆発」、埋めた木の腐食に起因? - トラブル - メガソーラービジネス : 日経BP社

    今回のシリーズでは、エネテク(愛知県小牧市)が、太陽光発電所の点検やO&M(運用・保守)サービスを担う中で対応してきたトラブル事例を紹介している。同社は、2007年に設立された電気設備工事会社で、太陽光発電の施工も多く担当してきた。O&Mサービスでは、点検時に原因分析だけでなく、状況によっては、その場で不具合の原因を解消するといったワンストップの対応が特徴となっている(関連コラム)。 今回、紹介するのは、太陽光発電所において、パワーコンディショナー(PCS)が「爆発」した例である(図1)。この発電所は出力が数百kWで、高圧配電線に連系している。

    パワコンが「爆発」、埋めた木の腐食に起因? - トラブル - メガソーラービジネス : 日経BP社
    OKIIZO
    OKIIZO 2018/10/11
  • 医療器具用にパーティングラインなし、テーパーなしの樹脂成形品

    ■親和工業株式会社の概要 【設立】1974年 【資金】3500万円 【代表】代表取締役 秋元 勇人 【社員数】60人 【住所】埼玉県川口市西川口6-7-14 【得意な微細加工】高精度プラスチック成形、成形金型設計 医療業界に信頼される精密成型品の駆け込み寺 親和工業には、医療業界を中心とした企業の開発設計者や大学の教授、病院の医師から、樹脂製品の開発や設計改良についての相談が頻繁に寄せられています。これらの相談に対して、同社は2人の特級プラスチック成形技能士を中心に3D-CADや流動解析を駆使し、設計と成形両方の高度な技術によって開発段階から製品化までを通した技術支援を提供しています。特級プラスチック成形技能士は、日全国でも100人程度しか取得していませんが、同社には2人が在籍しています。 具体的な事例としてはコラム第26回でも紹介した、抜きテーパーが0°で長さ125mm、⌀0.6m

    医療器具用にパーティングラインなし、テーパーなしの樹脂成形品
    OKIIZO
    OKIIZO 2018/06/06
    趣深い写真だ
  • 吸排気口からツル性植物「クズ」が侵入、パワコン内で繁殖し、稼動停止 - トラブル - メガソーラービジネス : 日経BP社

    今回から、エネテク(愛知県小牧市)が、太陽光発電所の点検やO&M(運用・保守)を担う中で遭遇してきたトラブル事例を紹介する。同社は、2007年に設立された電気設備工事企業で、太陽光発電設備の施工も多く担当してきた。O&Mでは、ワンストップサービスを目指した取り組みに特徴があり、点検時には原因の分析だけでなく、状況によっては、その場で不具合の原因を解消するといった対応が強みとなっている(関連コラム)。 第1回となる今回は、パワーコンディショナー(PCS)の内部に、ツル性植物であるクズが伸びて侵入し、最終的に稼動が停止した例を紹介する(図1)。

    吸排気口からツル性植物「クズ」が侵入、パワコン内で繁殖し、稼動停止 - トラブル - メガソーラービジネス : 日経BP社
    OKIIZO
    OKIIZO 2018/03/08
  • Googleがランサムウエアの身代金ルートを追跡、月間1億円を“稼ぐ”ウイルスも

    パソコンに感染してデータを暗号化し、身代金を要求する「ランサムウエア」。2016年から急増している身代金の支払いプロセスを米Googleが追跡したところ、27億円を超える身代金がロシア人が運営するビットコイン取引所で換金されていたことが判明した。同取引所の運営者は2017年7月に逮捕されている。 調査結果は2017年7月26日(米国時間)に、米ラスベガスで開催されたセキュリティイベント「Black Hat 2017」の講演で、Googleセキュリティ研究者であるElie Bursztein氏、Kylie McRoberts氏、Luca Invernizzi氏の3人が発表した(写真1)。調査にはビットコイン調査会社の米Chainalysisや米カリフォルニア大学サンディエゴ校、米ニューヨーク大学も加わっている。 調査内容は二つ。おとりのパソコンにランサムウエアを感染させて、ランサムウエアの

    Googleがランサムウエアの身代金ルートを追跡、月間1億円を“稼ぐ”ウイルスも
    OKIIZO
    OKIIZO 2017/08/22
  • AT&TがBrocadeからルーターソフト「Vyatta」の資産を買収

    米AT&Tは2017年6月2日(米国時間)、米Brocade Communications Systemsからネットワークソフトウエア「Vyatta」の資産などを買収すると発表した。AT&Tが推進する「ネットワーク仮想化」の取り組みを加速するのが狙いだ。買収は2017年夏に完了する予定。

    AT&TがBrocadeからルーターソフト「Vyatta」の資産を買収
    OKIIZO
    OKIIZO 2017/07/06
  • 8510円の無線体重計で、日本市場に帰ってきたNokia

    フィンランドNokia社は、買収したデジタルヘルス機器のベンチャー企業仏Withings社の製品により、日の消費者市場に約10年ぶりに再参入する。再参入にあたり、8510円(税込)と低価格な無線通信機能搭載体重計「Nokia Body」の発売と、同社製品の管理等に使うスマートフォン用アプリ「Health Mate」の新バージョン(Nokia Health Mate)の提供を発表した。

    8510円の無線体重計で、日本市場に帰ってきたNokia
    OKIIZO
    OKIIZO 2017/06/21
  • 20Tバイト級HDDの鍵、ガラス基板の出番に備えるHOYA

    保存すべきデータが爆発的に増える時代に備えて、HDDの容量が順調に拡大している。2017年前半には米Western Digital(WD)社や米Seagate Technology社が容量12Tバイトの3.5インチ型HDDの量産開始を発表(WD社の関連記事、Seagate社の発表資料)。今後も装置当たりの容量は1年に約2Tバイトずつ増え、2020年ごろには20Tバイトに達する可能性がある(詳しくは日経エレクトロニクス7月号の「HDDは死なず、20T超えで記憶階層下支え」参照)。 この時代に向けて虎視眈々と技術を蓄積しているのが、HDD向けガラス基板を独占的に供給するHOYAだ。現在、ガラス基板の主な用途はノートパソコンなどに使われる2.5インチ型HDD。NANDフラッシュメモリーを内蔵するSSDへの置き換えが進み、市場は縮小しつつある。それにも関わらず、同社はいずれガラス基板の需要は成長に

    20Tバイト級HDDの鍵、ガラス基板の出番に備えるHOYA
    OKIIZO
    OKIIZO 2017/06/19
  • GIGABYTE、AI研究に向け沸騰サーバー展示

    マザーボードやグラフィックカードのメーカーである台湾GIGABYTE TECHNOLOGY社は、「COMPUTEX TAIPEI 2017」(2017年5月30日~6月3日、台北市)で小型の液浸冷却式サーバーの試作機を展示した。液浸冷却とは、基板ごと冷却用の液体に沈めておき、マイクロプロセッサーなど発熱部品部分で液体を沸騰させ、その気化熱で冷却する方式。併用するファンの性能を下げたり省いたりすることができるので、サーバー全体の小型化や静音化が図りやすいという。

    GIGABYTE、AI研究に向け沸騰サーバー展示
    OKIIZO
    OKIIZO 2017/06/07
  • 100億円調達して夢破れたサーバーCPUのベンチャー

    ご存じの方も多いかもしれないが、先月、米国のとあるベンチャー企業が事業を畳んだ。 ARMアーキテクチャを用いて、データセンター向けにサーバープロセッサを開発していた米Calxeda(「カルゼーダ」と発音する)である。 同社のARMプロセッサは、米Hewlett-Packard(HP)のデータセンター向けマイクロサーバー「Moonshot」の試作機に採用されるなど、一定の評価を得ていたかに思われた(写真1、写真2)(関連記事:HP、低消費電力サーバー開発プロジェクトを発表、ARMプロセッサを採用)。これまで、英ARMやベンチャーキャピタル(VC)などから総額約100億円もの資金を調達しており、まさにこれから事業を拡大しようという時期だった。

    100億円調達して夢破れたサーバーCPUのベンチャー
    OKIIZO
    OKIIZO 2014/02/05
  • SSHは鍵台帳の管理と暗号の検閲が重要に

    フィンランドSSH Communications Securityは、認証と暗号化によって安全なリモートアクセスを実現するミドルウエア製品「SSH」(Secure Shell)を開発/提供するベンダーである。SSHプロトコルは、任意のプロトコルをカプセル化する用途やファイル転送用途(SFTP)、遠隔ログイン用途(ssh)などで使われる。SSHの開発者で同社CEOであるTatu Ylonen氏に、リモートアクセスの製品動向を聞いた。 SSHは情報システムに浸透しており、幅広く使われている。サーバーの80%がSSH化されているなど、情報システムを管理する上で中枢の役割を担っている。ところが、SSHの鍵(公開鍵/秘密鍵)がうまく管理されていない。従来はID/パスワードの管理がテーマとなっていたが、現在ではSSHの鍵管理がテーマになっている。特に、金融機関ではSSH鍵の管理は最優先事項だ。 ある大

    SSHは鍵台帳の管理と暗号の検閲が重要に
    OKIIZO
    OKIIZO 2014/01/31
  • 「知りたい」けど「壊したくない」、淡い期待を砕いた部材

    世の中には、仕事のためなら最新機器を躊躇せずに分解できる人と、そうでない人がいると思います。私は関心がある分野の機器は「使わない」と分かっていても変に愛着を持ってしまうタイプなので、どちらかといえば後者に属します。 日経エレクトロニクスの2014年1月20日号の解説記事を執筆するにあたり、「もったいない」という気持ちを押し殺してタブレット端末4機種を分解しました。米Google社が2013年7月に発売した「Nexus7」、米Amazon.com社が同年10月に発売した「KindleFire HDX7」、そして米Apple社が同年11月に発売した「iPad mini Retina」と「iPad Air」です。 日経エレクトロニクスは定期的に分解記事を掲載していますが、自分が担当したのは初めてです。最近のデジタル機器は部品点数が少なくシンプルな構成になっているケースも多いので、「分解後に元の状

    「知りたい」けど「壊したくない」、淡い期待を砕いた部材
    OKIIZO
    OKIIZO 2014/01/22
  • Suicaの乗降履歴事例を引き合いに、法制度改正求める声相次ぐ

    Suicaの乗降履歴事例を引き合いに、法制度改正求める声相次ぐ 「パーソナルデータに関する検討会」第3回会合 「パーソナルデータに関する検討会」(座長=堀部政男・一橋大学名誉教授)は2013年10月29日に第3回会合を開催した。経済同友会の伊藤清彦・常務理事と日消費者協会の松岡萬里野理事長はともに、JR東日が交通系ICカード「Suica」の乗降履歴を第三者に譲渡しようとした事例でパーソナルデータの流通に国民が不安を感じたとして、双方の観点から法制度の改正が必要だと述べた。 経済同友会の伊藤常務理事は、法制度について「プライバシー保護とビジネスの両立を図る枠組みは米国連邦取引委員会(FTC)の3原則をベースに検討すべきと考える」と指摘。また、日消費者協会の松岡理事長も「パーソナルデータの利活用を否定するわけではなく、活用してよりよい技術の進展をしていただきたい」と述べた上で、パーソナル

    Suicaの乗降履歴事例を引き合いに、法制度改正求める声相次ぐ
    OKIIZO
    OKIIZO 2013/12/03
  • Anonymousの新手のサイバーテロか、複合機が勝手に数万枚の印刷物を出力

    2013年11月に入ってから「Anonymous」を名乗る者が、日の組織に対して地味かつ甚大な被害を及ぼすサイバー攻撃を仕掛けている。組織内にある複合機を狙い大量の印刷物を出力させて直接的な損害を与える点が、これまでとは異なる大きな特徴だ(写真)。 Anonymousがかつて仕掛けたサイバー攻撃といえば、Webサイトの脆弱性を突いたWebページの改ざんだったり、物量にモノをいわせたDDoS攻撃だったりした。こうした攻撃は目を引くものだが、攻撃そのものはWebサーバーを狙ったもので、その組織内部に届くものではなかった。 11月8日に、IPA(情報処理推進機構)は、学術関係機関などで複合機の情報がインターネットから閲覧できる状態になっていることにより、複合機の内部に蓄積された来公開すべきでないデータが外部に漏洩することに注意喚起を促していた (関連記事1:IPAがオフィス機器のセキュリティ

    Anonymousの新手のサイバーテロか、複合機が勝手に数万枚の印刷物を出力
    OKIIZO
    OKIIZO 2013/11/18
  • NEC、データベースの秘匿計算技術を発表

    NECは2013年11月6日、データベース(DB)のデータを暗号化し、そのまま処理できる秘匿計算技術を発表した。DB側で復号処理を行わないので、「クラウド上のDBを狙った標的型攻撃や、情報漏洩への対策としても有効だ」(NEC クラウドシステム研究所 部長の宮内幸司氏)。2015年度中に、研究所の技術として実用化レベルを目指す。 「これまでのDB暗号化技術では暗号/復号鍵がDB側にあるため、鍵と暗号化したデータが同時に盗まれると、復号される危険がある」(NEC クラウドシステム研究所 セキュアシステムテクノロジーグループ 主任研究員の古川潤氏)。これに対して、NECの秘匿計算技術は、鍵をクライアント側のプロキシーで管理することでリスクを抑えた。 暗号化したデータを処理する流れはこうだ(画像)。アプリケーションが発行したSQLの内容は、暗号化したカラム名やテーブル名にプロキシーが変換する。あら

    NEC、データベースの秘匿計算技術を発表
    OKIIZO
    OKIIZO 2013/11/08
  • Apple社への3億円賠償命令までの6年半

    「昔の記事が、ネットで話題になっていますよ」 それは、海外出張から戻って、経費の清算をしていたときでした。同僚の記者が、パソコンの画面を示しながら、日経エレクトロニクスの2006年9月25日号に書いた記事についての書き込みを教えてくれたのです。 そのとき私は、「ああ、やっぱりそうだったのか…」と思いました。出張に向かう空港の待合室で読んだ新聞記事が、何となく気になっていたからです。「もしかして、あの特許ではないか」と。しかし確証を持てないまま、飛行機に乗り込んだのです。 特許の名称は「接触操作型入力装置およびその電子部品」。「リング状のタッチ位置検出センサ」と、「プッシュスイッチ手段」を組み合わせた入力装置を対象としたものです。記事から約7年の時を経た2013年9月26日に、その特許を侵害したとして東京地裁が米Apple社に約3億3000万円の賠償を命じました。 2006年当時、別件でお付

    Apple社への3億円賠償命令までの6年半
    OKIIZO
    OKIIZO 2013/10/25
  • Dysonのスティック型掃除機、予想通りだが改善点も

    ここ1カ月ほど、英Dyson社のスティック型掃除機「Digital Slim DC45」を自宅で使っています。Digital Slimについてはここ1年ほどずっと使いたいと考えていました。小さな子供がいるため、事のたびに、パンくずやご飯粒などがぽろぽろと床に落ち、それを掃除するため、掃除機をクローゼットから出してくるのが面倒臭かったからです。そんな我が家にとっては、リビングに置いてあっても、美観を壊さず、場所も取らないスティック型掃除機は魅力的に映りました。 検討候補に挙がったのは、 スウェーデンElectrolux社製のものと、Dyson社製のものでした。残念ながら日のメーカーの製品には指が動きませんでした。どれも野暮ったく、リビングに置きっぱなしにすることがためらわれたからです(メーカーの方ごめんなさい)。店頭でフィーリングから、Digital Slimの方が、取り回しが楽ではな

    Dysonのスティック型掃除機、予想通りだが改善点も
    OKIIZO
    OKIIZO 2013/10/23
  • FBIが違法薬物売買サイト「Silk Road」の首謀者を逮捕、米メディアが報道

    オンラインで違法薬物売買を行っていた「Silk Road」サイトを米連邦捜査局(FBI)が閉鎖したと、複数の米メディア(New York Times、Forbes、Businessweekなど)が現地時間2013年10月2日に報じた。 FBIは同サイトの運営者とされる「Dread Pirate Roberts」ことRoss William Ulbrichtをサンフランシスコの図書館で10月1日に逮捕した。Ulbrichtはマネーローンダリングや麻薬密売で共謀した容疑で起訴された。また、殺人教唆の疑いでも起訴されている。 FBIによると、UlbrichtはSilk Roadサイトの数千人にのぼるユーザーのID情報を公開すると脅したSilk Roadユーザーの殺人を、別のSilk Roadユーザーに依頼したとされている。Ulbrichtは殺人が行われたと聞かされ報酬を支払ったが、FBIは殺人の

    FBIが違法薬物売買サイト「Silk Road」の首謀者を逮捕、米メディアが報道
    OKIIZO
    OKIIZO 2013/10/21