タグ

2012年9月3日のブックマーク (7件)

  • 日経「2001年以降、OS の種類は Windows が3に対して Mac は9、よってアップルの方が革新的」 俺「えっ……」 - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ, 新聞2012年9月1日の日経朝刊3面、知的財産を巡る訴訟でのサムスン勝訴を受けた記事の解説より。電子版だと「アップル、ジョブズ頼みで革新生まず 」という記事。アップル、ジョブズ頼みで革新生まず:日経済新聞 全体的な論旨としては「ジョブズには未来が見えてたが、ティム・クックには見えてなさそう。アップルには訴訟なんかではなく、その革新性で頑張ってもらいたい。サムスンにパクられたなら、もっとすごいものを発明して、さらにサムスンにパクられればいい。じゃないと、ジョブズ時代の遺産でいつなぐ経営に陥りかねないよ」という、これはこれで意味不明なものなのだが、文中にさらに際立ってよく理解できない部分があった。 「アップルのまねだね」。ジョブズ氏はパソコン用基ソフト(OS)で争うマイクロソフトを批判していたが、その口ぶりには余裕があった。主要OSで比べると、01年以降、アップルは9種類を開発

  • 関数型プログラミングの今昔(仮)

    函数プログラミングの集いで発表したスライド. 後半についての詳細を知りたい方には, Hudak らの A History of Haskell をお薦めします.Read less

    関数型プログラミングの今昔(仮)
  • 【宇宙】「ウォーターワールド」だった太陽系外惑星「GJ 1214b」 宇宙&物理2chまとめ

    【2月22日 AFP】米ハーバード・スミソニアン天体物理学センター(Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics)は21日、先ごろ発見された太陽系外惑星「GJ 1214b」について、質量の大半を水が占める全く新しいタイプの惑星であることを確認したと発表した。 GJ 1214bは2009年に発見されたスーパーアース(巨大地球型惑星)で、直径は地球の2.7倍、質量は同7倍、表面温度は232度程度だ。 2010年の研究で地表の大半が水に覆われている可能性が浮上。同センターの天文学者ザカリー・ベルタ(Zachary Berta)氏の研究チームが、この惑星が主星の前を通過する時に米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)を使って詳しく調べたところ、「高温多湿の分厚い大気に覆われたウオーターワールド(水の世界)

  • Language extensions

    An integer literal can be followed by one of the letters l, L or n to indicate that this integer has type int32, int64 or nativeint respectively, instead of the default type int for integer literals. The library modules Int32[Int32], Int64[Int64] and Nativeint[Nativeint] provide operations on these integer types.7.2  Streams and stream parsers The syntax for streams and stream parsers is no longer

  • 異端エリート層を育てる「異端中間層」の厚み - アンカテ

    私が、いじめがなくても学校からもう逃げ出した方がいいというエントリで一番言いたかったことは、「人と同じ道を歩む」ことに与えられてきた暗黙のインセンティブを意識しよう、ということです。 図にするとこんな感じです。 大量生産の製造業が経済の推進力で、それが社会のパラダイムを支配していた時代には、この「正統派中間層」を手厚く支援して、そこに周辺の人を引きこむことは正しい戦略です。 この丸から大きくはずれた人は余分な苦労を強いられますが、日全体の経済力が向上すれば、その恩恵が回ってくる側面もありますから、国の政策としては間違ってなかったと言えるでしょう。 問題なのは、これが意識的、明示的に国策として行なわれたのではなく、たまたま国民性と経済のニーズが一致したことで、誰もが意識しないうちになんとなく、自然にそうなったということです。無意識的に行なわれたので、かえってその分だけ強力に推進されたのかも

    異端エリート層を育てる「異端中間層」の厚み - アンカテ
  • その1 日本に最適の人口は何人?

    世界の人口膨張が止まらない。一方、日の人口は、まもなく減少に転じようとしている。それも大変な勢いで――。 たとえば国立社会保険・人口問題研究所が06年におこなった推計によれば、世界の人口が90億人を突破すると考えられている2050年頃、日の人口は9000万人前後に。さらに2105年には4500万人ほどになるとも言われる。現在の日の人口は1億2800万人。つまり今後100年で、約3分の2の日人が消えるという計算だ。 もしこの推計通りに進めば、世界で誰も経験したことのない人口激減社会に突入する日。いやすでに、日の人口減少は「ジャパンシンドローム」とも呼ばれ、これから多くの先進国が直面するだろう人口減少を、いち早く経験するサンプルとして、世界中からその動向が注視されているという。 とはいえ1万年におよぶ歴史を振り返ってみると、日列島が人口減少に直面したことは、実はこれが初めてではな

  • Standard Library | The Coq Proof Assistant

    Exploiting Hurkens's paradox [Hurkens95] for system U- so as to derive various contradictory contexts. The file is divided into various sub-modules which all follow the same structure: a section introduces the contradictory hypotheses and a theorem named paradox concludes the module with a proof of False. The Generic module contains the actual Hurkens's paradox for a postulated shallow encoding of

    OKU_s62
    OKU_s62 2012/09/03