タグ

2013年2月12日のブックマーク (5件)

  • インテル長友がすごい件:【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無し募集中。。。2013/02/11(月) 22:37:29.01 0 UEFA Europa League決勝ラウンド開幕特番~サムライ達がヨーロッパに挑む!~ http://www.sukachan.com/sports/page/001335.html カッサーノ 「いつも言ってるけど俺は長友が 世界のトップ3に入る左サイドバックだと思っている。 もの凄い勢いで成長しているし 攻撃も守備もやってるのに全然疲れないんだ。 試合中に「疲れてる?」って聞いても 「全然!」って答えるんだ。当に驚かされるよ! あいつは欠点の無いサッカー選手だ。 テクニックがあって全力でプレイするから 信頼できるしトップクラスの選手だと思うよ。 あいつが好かれているのは 凄く明るくて魅力的な人柄だからさ。 いつもニコニコしていて優しい。みんな大好きだよ! 最高の男なんだけ

  • 笑えるgifください : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    笑えるgifください Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/11(月) 20:58:47.14 ID:SEl9Npx20 42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/11(月) 21:19:57.07 ID:exnF8Riv0 60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/11(月) 21:26:46.62 ID:IlcB+z9t0 >>42 クソワロタwwwwwwwww 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/11(月) 21:00:43.67 ID:rs21KZF50 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/11(月) 21:06:55.69 ID:rs21KZF50 138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02

    笑えるgifください : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 明治維新の功労者10傑 : 哲学ニュースnwk

    2013年02月11日23:55 明治維新の功労者10傑 Tweet 1:名無し募集中。。。:2011/05/11(水) 00:01:09.32 ID:0 1 西郷隆盛 …言わずと知れた維新最大の功労者 2 大久保利通 …倒幕に向け西郷と供に藩の重要外交を担当し岩倉具視と謀り武力倒幕 3 岩倉具視 …公家最大の策謀家であり裏で朝廷を操り武力倒幕を可能にした 4 中岡慎太郎 …薩長土公卿の主要人物間を駆け回り討幕の橋渡しをした中心人物 5 木戸孝允 …長州の代表格であり薩長同盟や倒幕の中心人物 6 高杉晋作 …維新期には既に死去していたが革命的に長州藩を倒幕派に押し向けた中心人物 7 坂龍馬 …薩長同盟大政奉還に深く関り海援隊を活かし武器の提供など 8 後藤象二郎 …土佐藩の家老で大政奉還の中心人物でもある 9 小松帯刀 …薩摩藩の家老であり西郷大久保の上司にあたる薩摩を支えた中心人物 1

    明治維新の功労者10傑 : 哲学ニュースnwk
  • 米国の財政緊縮に戦々恐々、脅かされる日常生活

    (2013年2月8日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 国内の空港での大幅な遅延や政府職員の大量解雇の可能性、天気予報の精度の低下など、米国人は近く、緊縮財政の厳しい影響を感じるようになるかもしれない。 いわゆる「強制削減」問題の解決策を見つけるために共和党とホワイトハウスが画策しているにもかかわらず、3月1日に発動される1兆2000億ドルの自動的な歳出削減を回避するための格的な提案は出ていない。 米議会では、次に何が起きるかという点が憶測の的になっている。というのも、1つには、米国の政府機関がいかにして今後10年間で6000億ドルの歳出削減を吸収するのか、また、さらに6000億ドルの追加削減を達成するために米国防総省が具体的にどのプログラムを廃止するのかについて、オバマ政権が詳細を公表していないからだ。 「一般市民は、怒りを示すようになるほど歳出削減の影響を受けるのか、それとも、何ら変

  • 中国を見下すようになった歴史と理由 ロシアと中国(3)~「中国=後進国」観の誕生 | JBpress (ジェイビープレス)

    前回の記事はこちら ロシアと清の関係は、1700年代から1800年代の前半までは平穏無事だったから今回は暫時一服。しかし、そんな平和をよそに、ヨーロッパの経済や政治思想は大きく変貌していく。そして、それは今に続く世界の「先進国」と「後進国」の差別意識の誕生でもあった。 中国観が好意から侮蔑へと一転 長らくアジアから見れば僻地で後進地域だったヨーロッパに、軍事・科学・産業での革命が起こった。この過程でヨーロッパ内の(ではなく、ヨーロッパに偶々隣接した、と言う人もいるかもしれない)後発組・ロシアは落ちこぼれになりかけ、かたや中国と見れば、それ以前の好意的だったヨーロッパの観方が侮蔑に一転していく。 ヨーロッパが変わる前の1600年代には、宣教師を主な執筆者とするまともで、好意的とも受け取れる中国政治体制の解説やその歴史書が、フランスなどで世に出ていた。 宣教師は今で言えば海外駐在員、ならばそ

    中国を見下すようになった歴史と理由 ロシアと中国(3)~「中国=後進国」観の誕生 | JBpress (ジェイビープレス)