タグ

2020年9月11日のブックマーク (7件)

  • QUERY関数の使い方!基礎から応用までわかりやすく解説 | monoblog

    QUERY関数の基礎知識 まずはQUERY関数の基礎知識からお話します。 QUERY関数は表計算ソフトの中でGoogleスプレッドシートでしか使うことのできない「特別な関数」です。 QUERY関数は以下の公式で構成されています。 =QUERY(範囲,"select 出力データ列 where 条件式 group by グルーピング列 order by ソート条件 limit 出力データ数 offset 開始行 label 列名") QUERY関数はDB操作に使われるSQL文をベースに作られています。 QUERY関数を使えばデータのフィルタリングやソート、グルーピングなどが驚くほど簡単にできるようになります。 QUERY関数の構文 QUERY関数の構文は以下8つの要素に分解して考えると理解しやすいです。 範囲の指定・・・参照するデータの範囲 select文・・・出力データ列の指定 where句

    QUERY関数の使い方!基礎から応用までわかりやすく解説 | monoblog
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/11
    有益!!
  • うっかりマスクを忘れた人は「加害者」か

    先日、ある場所で開かれた会合で久しぶりにタバコの煙にさらされた。 タバコの煙を身に浴びた程度のことをいまだに覚えているのは、過剰反応であったと、わがことながら反省している。 コロナ禍の影響は多方面に及んでいる。私たちが「他人」から受けるささいな「迷惑」を容認できなくなっていることもそのうちのひとつだと思う。 じっさい、私はコロナ禍以来、タバコの煙に敏感になっている。 ソーシャルディスタンスに慣れたわれらコロナ下の日人は、「他者」への違和感をエスカレートさせるステージに突入している。であるからして、おそらく、アンダー・コロナのゆとりある通勤電車に慣れたビジネスパースンの中には、仮に新型コロナウイルスが収束したのだとして、あの満員電車の距離感に戻れなくなる人々が一定数現れるはずだ。 私自身の話をすれば、私はすでに30年以上前から、朝夕のラッシュの時間帯の電車には乗れない。そういうカラダになっ

    うっかりマスクを忘れた人は「加害者」か
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/11
    “豁然” 豁然(かつぜん)とは疑いや迷いなどがからっと開けるさま。小田嶋さんの文はほぼ毎週こうやって生涯一度たりとも見たこと無い言葉が出現する。
  • 現役医師「感染者ゼロを前提にすると、新型コロナは終わらない」 不安を脱し、未来を作る段階だ

    「数百人が感染」と聞いても動じなくなった日国民 街に買い物に出ても東京は、ほぼ依然と同じ状況になってきています。まだ閑散としている時間帯もありますが、ほぼ回復したと見て良いと思います。 東京都の新規感染者数は2桁になることも出てきました。あれだけ数百人で騒いでいたのですから収束したと考えてホッとするのが普通です。 ところがニュースを見てみると、「新型コロナ第2波の流行 感染状況の最新データが明らかに」(2020年8月24日NHK)、「大分市で新たに4人の感染確認 中学教員2人と80代の女性2人新型コロナ」(2020年8月21日大分合同新聞)と報道が続いています。 また「新型コロナ第2波の流行 感染状況の最新データが明らかに」(2020年8月24日NHKニュース)では、「現在の感染状況について流行はピークに達してはいるものの、このあと減少するかどうかは現時点では分からず、感染の再拡大への警

    現役医師「感染者ゼロを前提にすると、新型コロナは終わらない」 不安を脱し、未来を作る段階だ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/11
    “多くの人がどんどん新型コロナウイルスに感染回復を繰り返し免疫を獲得していっているということです。” ←信じたいけど今冬の風邪シーズンにどうなるか見てから判断したい。
  • 釣り銭をトレーで渡されて「店長を出せ」と激怒した高齢男性のホンネ 「グレークレーム」の心理を分析する

    コンビニでつり銭をトレーで渡されて激怒した高齢男性がいたという。男性は一体何に怒っているのか。大手住宅設備メーカーの顧客対応部門に約20年勤務してきた酒井由香氏は「クレームをぶつける人のなかには、個人的なストレス解消として店員に怒りを爆発させるタイプがいる。理屈を説くよりも、相手が怒りを抑えられない人だと認識することが大切だ」という——。 「客を客だと思っていない態度だ!」 新型コロナウイルス対策で浸透しつつある「ニューノーマル(新しい生活様式)」。さまざまな場面で今までと違う対応や応対に遭遇しても、多くの人は素直に受け入れているが、中には新しい様式に馴染めず、不満を募らせ、企業に対して苦情としてぶつける生活者も存在する。先日聞いた、ソーシャルディスタンスに関するクレーム例を紹介しよう。 平日の昼下がり、コンビニエンスストアのレジ前で会計をしていた高齢の男性が突然、店員に対して怒り出した。

    釣り銭をトレーで渡されて「店長を出せ」と激怒した高齢男性のホンネ 「グレークレーム」の心理を分析する
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/11
    こういうクレイジーな人は容赦なく追っ払ってしまっても良いっていう法律を早く作って欲しい。じゃないといつまでも勘違い野郎がはびこり続けるから。「顧客に寄り添う対応」なんて要らないよ。
  • むしろ「報告・連絡・相談」は、上司がすべきことだった、と気づいたときの話。

    先日我が家で、食洗機を回すタイミングについてすったもんだあった。その結果 「報・連・相はむしろ上司が部下にすべきこと」 だと気づいたので、みなさんと共有したい。 部下に対して「報・連・相をしっかりな」と言っている管理職の方や、「あいつはもっと俺にいろいろと話すべきだ」と後輩に不満を抱えている先輩方に読んでいただければと思う。 我が家で起こった食洗機騒動 我が家には、「料理しなかった方が器や調理器具を片付ける」という鉄の掟がある。 以前共同キッチンの学生寮で同棲していたとき、料理がめちゃくちゃ面倒くさかったので、「料理した人は片付け免除」ということで家事を分担していた。 引っ越した現在も、このルールは変わっていない。 これがないと、お互い「片付けが面倒だから料理したくない」と外して出費が増えてしまうからだ。 というわけで、「料理したら片付けなくていい」という取り決めのもと、我が家の家事分

    むしろ「報告・連絡・相談」は、上司がすべきことだった、と気づいたときの話。
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/11
    “相手に仕事をお願いするなら、「なぜ」「なにを」「どうやって」「なんのために」やるのかを、しっかり伝えておくべきだった。” ←これは自分も心当たりあるな~。
  • 理想のSEOをやるにはインハウスが良いか、コンサルが良いか - ブログ - 株式会社JADE

    私がJADEに参画して約半年が経ちました。 コンサルティング側に身を置くようになってからの時間はまだごく短いものですが、事業会社と支援会社両方を経験したことで、こんなテーマで書いてみようかなと思い、はてなブログの管理画面を立ち上げました(筆をとりました、と書こうとしたところ、”手書きの文章を書くわけじゃないし変だな”、と色々考えた結果、妙に正確な表現になってしまいました)。 テーマは、「理想のSEOをやるならインハウス(事業会社)側で仕事をするのが良いか、コンサル(支援会社)側で仕事をするのが良いか」。 まず、「理想のSEOってなんだよ?」ってツッコミが入ってきそうです。 これは人によって、そのイメージするものに違いはあると思いますが、私は「対象の製品・サービスの”オンラインプレゼンスを上げるためのあらゆる取り組み”に関与できるSEO」が理想じゃないかな、と今は考えています。 雑駁に言えば

    理想のSEOをやるにはインハウスが良いか、コンサルが良いか - ブログ - 株式会社JADE
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/11
    “経営者が「気にしている」ことは必ずしも売上だけではなく、アライアンスの組みやすさにつながる自社評判の状況など、色々考えられるため” ←だよな~、、!そこがなかなかうまく噛み合わなくてちょっと憂鬱。
  • COVID‐19は営業ノルマを廃止するチャンスになるのか社長との対話のなかで考えてみた。 - Everything you've ever Dreamed

    「営業ノルマを廃止しませんか?」ボス(社長)に対してこのような大胆な提案をしたのは、ボスから、アフターコロナでもウィズコロナでも名称はどうでもいいのだけれど、時代の変化にあわせて今後の営業活動計画を見直すよう言われて、出しても出しても「こんなもので当に結果が出せるのか」「時代がどう変わるのか正確に見通せ」とモグラ叩きのごとくボコボコに叩かれ、いよいよ後がなくなったからである。ヤケクソである。 僕は品会社の営業部長。営業という仕事を四半世紀やってきた。その四半世紀はノルマとの戦いでもあった。ノルマには功罪ある。功は、目標の明確化やモチベーション維持など。罪は、強引すぎる営業につながる可能性があること、ノルマ自体が数値を達成したときにブレーキをかけ、意図的に次の期へ数字を繰越すといったストッパーになりうることなど。特に高ノルマが強引な手段や不正につながり問題となったケースを何度も見てきたの

    COVID‐19は営業ノルマを廃止するチャンスになるのか社長との対話のなかで考えてみた。 - Everything you've ever Dreamed
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2020/09/11
    “営業部長たっての希望によりノルマは維持することになりました~” ←これはひどいww