タグ

SEOに関するONOYUGOのブックマーク (103)

  • AIの画像認識が進歩しても、人間が書いたalt属性は画像SEOでは依然として重要

    [レベル: 初級] AI 技術の発展にともないコンピュータによる画像認識の能力が向上した現在でも、画像 SEO においては alt 属性は依然として重要です。 画像認識が進んでも手動の alt は大切 RedditSEO 掲示板で次の質問が投稿されました。 コンピュータビジョンや画像認識技術が進歩しているなかで、画像の alt テキストは SEO にとってまだ重要なのでしょうか? Google などの検索エンジンが、ユーザーが入力した alt テキストではなく、機械学習モデルを使って画像をクロールしているという情報はありませんか? Google の John Mueller(ジョン・ミューラー)氏はこう返信しました。 画像検索では、ページと画像の組み合わせから得られるコンテキストが重要だ。たとえば、ビーチの写真は、リラックスできるポスターであることもあれば、ホテルのビーチであることも

    AIの画像認識が進歩しても、人間が書いたalt属性は画像SEOでは依然として重要
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/09/24
    “alt 属性の代替テキストは、画像とページコンテンツを直接結びつけ、機械学習だけでは推測できない具体的な文脈を提供する”
  • Google サーチコンソールの「表示回数」カウント方法で迷子にならないために知っておくべきこと - ブログ - 株式会社JADE

    こんにちは、JADEブログ編集部です。 毎日、Googleサーチコンソールで計測された数値に弊社社員は触れる日々を送っています。そんななか、ジュニアメンバーからこんな事象についての質問があげられました。 特定のディレクトリを除外したクリック数を知りたかったので、フィルタリングをかけた。その場合、表示回数が減ると想定していたのに、逆に増えた (1.とは別の案件で)フィルタリングをかけたらLooker Studioのグラフが表示されなくなった どういうこと?となりましたが、社内勉強会により疑問自体は解消されました。ですが今後同じような経験をして、サーチコンソール迷子になってしまう方は一定数いるのではないか……?と思い、編集部でブログに書くことにしました。 同じような経験をされた方にぜひ知ってほしいのは「実はこの2件は、同じ原因で起きた」ことです。サーチコンソールのデータには「URLが入っている

    Google サーチコンソールの「表示回数」カウント方法で迷子にならないために知っておくべきこと - ブログ - 株式会社JADE
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/07/24
    “同じサイトの複数のページが1つの検索結果に表示されている場合があるから、単純ではない”
  • SEO業界28年目 - SEMリサーチ

    SEO業界28年目 代理店・事業会社どちらのSEOでも変わらないこと 中途半端なSEOの知識で口を挟んでくる人間が一番やっかいな存在 SEOしかわからないSEO担当者は役に立たない SEO業界28年目 正式にお仕事としてSEOを始めたのが1997年7月1日から。この7月でSEO業界28年目となります。ここまで来たら30年まではがんばろうと思います。その後は AI が私の仕事を奪ってくれる未来を希望します。 それはさておき、事業会社のインハウスSEOも経験してみたいという理由でDMMに入社して3年目となりました。代理店時代にインハウス担当者に対してあれこれ提言してきたことが当に正しかったのか答え合わせをしながら業務を進めています。ここまでの実感として、約8割程度は正しかったと思っています。残り2割は正しい・間違いというより会社固有の事情によりどうしようもない話です。 26年目、27年目を記

    SEO業界28年目 - SEMリサーチ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/07/21
  • SEO Visibility Shifts from Review Sites to eCommerce & User-Generated Content Sites in 2024

    SEO Visibility Shifts from Review Sites to eCommerce & User-Generated Content Sites in 2024 Several recent Google algorithm updates and other adjustments to Google’s algorithms have led to substantially different search results in mid-2024 compared to the prior year. Google launched a number of significant, confirmed updates – most notably, the September 2023 Helpful Content Update and March 2024

    SEO Visibility Shifts from Review Sites to eCommerce & User-Generated Content Sites in 2024
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/07/02
  • Secrets from the Algorithm: Google Search’s Internal Engineering Documentation Has Leaked

    Watch Our Google Algorithm Leak Webinar Replay Google, if you’re reading this, it’s too late. Ok. Cracks knuckles. Let’s get right to the Google algorithm leak. Internal documentation for Google Search’s Content Warehouse API has been discovered. Google’s internal microservices appear to mirror what Google Cloud Platform offers and the internal version of documentation for the deprecated Document

    Secrets from the Algorithm: Google Search’s Internal Engineering Documentation Has Leaked
  • Googleはどのようにクエリを解釈しコンテンツをランク付けするのか?

    [レベル: 初級] Google 検索がどのようにして検索結果を配信するのかを、Gary Illyes(ゲイリー・イリース)氏が動画で解説しました。 検索の仕組みを YouTube で解説する「How Search Works」シリーズのエピソード 4 です。 SEO 初級者向けの内容ではありますが、個人的に、今までのエピソードのなかでいちばん好きな内容だったのでこの記事で紹介します。 SEO 上級者でも(知識確認のために?)役立つ解説です。 クエリ解釈とランク付けの仕組み ゲイリーは、クエリ解釈とランク付の仕組みを説明します。 概要は次のとおりです。 Google 検索では、ストップワード(不要な語)の削除や対象の認識、類似語への拡張などを処理し、ユーザーの検索内容を解析する Google は、解析した検索内容をもとに、インデックスの中から検索結果を抽出する 検索結果のランキングは、ウェ

    Googleはどのようにクエリを解釈しコンテンツをランク付けするのか?
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/04/11
    ちゃんと動画を見るとGoogle検索の何が優れているのかよく分かる。
  • 無駄なクロールにさようなら、Googleがクロール量削減を目指す

    [レベル: 上級] 今年の私の使命は、クロールの量をさらに減らし、ネットワーク上の転送データ量を削減することです。 Google の Gary Illyes(ゲイリー・イリース)氏が LinkedIn でこのように投稿しました。 Google の取り組み:洗練されたクロールとネットワーク効率化 イリース氏は次のように続けます。 数日前、Reddit のあるコミュニティで、Google のクロール頻度が去年と比べて減少したのではないか、という投稿がありました。大局的に見れば、それは間違いです。クロール量は以前とほぼ同じですが、スケジューリングがより緻密になったことで、クロールに値する可能性の高い URL に重点を置くようになっただけです。 それでも実際には、もっとクロール量を減らすべきだと考えています。たとえば、キャッシュの管理やユーザーエージェント間の内部キャッシュ共有をさらに改善し、通信

    無駄なクロールにさようなら、Googleがクロール量削減を目指す
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/04/03
    こういうのってまたSEO界隈で様々な勘違いを生みそうな発言だよな、、、。
  • SEO担当者の約9割が「改善の必要性」を実感、重視している要素は?【リンクアンドパートナーズ調べ】 | Web担当者Forum

    SEO担当者の約9割が「改善の必要性」を実感、重視している要素は?【リンクアンドパートナーズ調べ】 | Web担当者Forum
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/03/04
    “SEO対策代行サービスにかける費用は、「月額30万円~50万円未満」が最多の42.9%を占めた。”←参考データに保存。
  • 住太陽氏に聞く!SEOのあれこれ | QUERYY(クエリー)

    住さんにとってSEOとは Q:山田 いつもニュートラルワークスをサポートいただきありがとうございます。 今回インタビュアーを務めます、SEOコンサルタントの山田です。よろしくお願いいたします! さて、まず最初にいきなり超ザックリな質問となってしまうのですが… 『住さんにとって「SEOとは」』どんなものでしょうか? A:住太陽氏 「自動車の安全運転のようなもの」ですね。 スピードを出せば目的地に早く着けることも何度かはあるかもしれませんが、速度超過を繰り返していれば事故の確率も上がります。 でも制限速度を守って安全運転を心がけていれば、何度でも安定的に目的地にたどり着けます。 何が言いたいかというと、その時点でのサイトの実力以上のランキングを無理に得ようとするのではなく、リンクポピュラリティや評判などサイトの実力そのものを引き上げていくことで、安定的に露出を増やしていくことが大切、っていうこ

    住太陽氏に聞く!SEOのあれこれ | QUERYY(クエリー)
  • Googleは大手サイトを検索で優遇している、個人サイトに勝ち目はない!?

    [レベル: 中級] 個人サイトはたとえ実体験に基づいた記事を書いても、大手サイトが作成した実体験に基づかない記事に Google 検索で勝つことはできないのでしょうか? 「大手サイトを Google は優遇している」という批判に Google はどのように反応したのでしょうか? Google は独立系サイトを冷遇している 「How Google is killing independent sites like ours」(私たちのような独立系サイトをどのように Google は葬り去っているか)というタイトルで、Google を批判する記事を HouseFresh が投稿しました。 HouseFresh は、空気汚染物質への対策方法として、ハウツーガイドや製品レビュー、実用的アドバイスを実際の調査にもとづいて提供する独立系メディアです。 記事の概要は次のとおりです。 Google の検索

    Googleは大手サイトを検索で優遇している、個人サイトに勝ち目はない!?
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/02/27
    自分がもし小規模なサイトでビジネスをしている人間だったらこういう風に苦言を呈していたなと思う。
  • 見直しておきたい2024年のSEO戦略チェックリスト - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> この記事は、Search Engine Landに掲載された「Your SEO strategy checklist for 2024」を翻訳した内容です。 2024年のSEO戦略を成功させるための鍵を握る、総合的なチェックリストを紹介しています。 ビジネスの優先事項明確化からテクニカルSEOの健全性確認まで、包括的にカバーしており、AI活用、競合分析、効率的なコンテンツ戦略など、最新のSEOトレンドを押さえた貴重な洞察が満載です。 2024年が始まるにあたり、私たちのSEO戦略を見直す時が来ました。完全な見直しではなく、何が機能していて何が改善が必要かを評価することで、優先順位を再調整するのに

    見直しておきたい2024年のSEO戦略チェックリスト - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 検索上位にフォーラムサイトが増え始めた!? その理由は多様な意見やモデレーションか【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

    検索結果で「フォーラム」「掲示板」的なものが上位表示することが増えているようだ。SEOのプロフェッショナルが報告した事例を、今後も傾向が続く可能性のある動きの1つとして紹介する。 2記事目に紹介している「グーグル検索の統計データ」は、ざっと目を通せばあなたも「おー!」と思うはずだ。ほかにも、「トピッククラスター」やその他のSEO関連情報をまとめてお届けする。今週も、あなたのSEO力アップのためにチェックしてほしい。 検索上位にフォーラムサイトが増え始めた!? その理由は多様な意見やモデレーションか知ると「うおっ!」ってなるグーグル検索の統計データ×34トピッククラスターとは? SEOに効果的なコンテンツの整理方法AI生成記事から数十万のスパムリンクが! どうする?2023年12月の英語版オフィスアワー: iframeのコンテンツをインデックスするには? 階層構造とフラット構造のどちらがい

    検索上位にフォーラムサイトが増え始めた!? その理由は多様な意見やモデレーションか【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2024/01/29
    “グーグルはグローバルな検索エンジン市場の91.54%を占めている”←まだまだ強いな~。
  • Bardを使用してGoogleのアルゴリズムアップデートの傾向を調査する方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 今回紹介する記事では、Googleのアルゴリズムアップデートに対応するために、Googleの会話型AIチャットボットであるBardをどのように活用するかについて説明しています。 Bardは、リアルタイムのウェブアクセスとGoogleリソースへの直接的な接続を活用して、アルゴリズムのアップデートがウェブサイトに与える影響を分析するのに役立ちます。しかし、Bardは完璧ではなく、その限界を理解し、他のデータソースと照らし合わせて使用する必要があります。 Bardを活用してSEO戦略を強化し、Googleのアルゴリズムアップデートに迅速に対応する方法を学んでいきましょう。 Google検索で成功するた

    Bardを使用してGoogleのアルゴリズムアップデートの傾向を調査する方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/12/01
    これって生成AIに聞くようなことなのだろうか?
  • どうしてもドメインを永久保持できない企業向け 企業はどうドメインを捨てるべきか - Web > SEO

    コロナ禍中に取得された地方自治体のドメインがオークションで高値売買され、中古ドメインとして悪用されるなど、公的機関のドメイン放棄問題が注目されています。 11月25日のNHKニュース7でドメイン流用の件が報じられました。私も取材を受け少しご協力をしています。 www3.nhk.or.jp 公的機関のドメイン放棄問題の理想の解決は、今後は lg.jp、go.jp などの公的機関しか使えないドメインだけを使うようにすることです。 ただ今回の問題はコロナ禍初期の大混乱時、非常にスピーディにサイト立ち上げが求められていた時の話です。 信頼が求められる lg.jp などのドメインの利用には厳格なルールがあるのも当然です。あの混乱時期にルール改定も難しかったと思います。新規ドメインが選ばれた事は仕方がない事と思っています。 ただ、コロナ禍が落ち着いた今、無責任に放棄されるのは明らかな問題です。 今回の

    どうしてもドメインを永久保持できない企業向け 企業はどうドメインを捨てるべきか - Web > SEO
  • robots.txtのステータスを確認できる新しいレポートがSearch Consoleに追加される

    [レベル: 中級] robots.txt の状態を確認するレポートが Search Console に追加されました。 これにともない、robots.txt テスターはまもなく終了します。 robots.txt レポート robots.txt レポートには、Search Console の「設定」からアクセスします。 「クロール」セクションに「robots.txt」が加わっています。 「レポートを開く」で表示できます。 robots.txt レポートを利用できるのはトップレベルドメインのプロパティとドメインプロパティです。 サブディレクトリで登録しているプロパティは利用できません。 📝すずき補足:https://www.suzukikenichi.com は利用可能。https://www.suzukikenichi.com/blog は利用不可。 robots.txt のステータス G

    robots.txtのステータスを確認できる新しいレポートがSearch Consoleに追加される
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/11/16
    おいおい、テスター無くさないでくれ。
  • Google、2023年11月のコアアップデートを実施、ついに寄生サイト対策を導入か?

    [レベル: 中級] 太平洋時間の 11 月 2 日(日時間 11 月 3 日)に Google は、November 2023 core update(2023 年 11 月のコア アップデート)の展開を開始しました。 Today we released the November 2023 core update. We'll update our ranking release history page when the rollout is complete: https://t.co/hgjEkfpbA2 Related to this, we’ve posted a Q&A on Google Search updates as a refresher about how updates work: https://t.co/N5p3KsJ0ta — Google Search

    Google、2023年11月のコアアップデートを実施、ついに寄生サイト対策を導入か?
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/11/06
    おいおいまたかよ。
  • 日本の99%のトラフィックを生む、1%のWebサイトのSEOを支える辻正浩ができるまで。 - ミエルカマーケティングジャーナル

    様々な領域の「知」を求めて、有識者の皆さんと対談する連載「 #知の探索 」。今回から体制が少し変わりまして、インタビュアーは当社田卓也が務めます。 そして今回のゲストは、SEO専門家の辻正浩さんです。日SEO従事者で知らない人はいないであろう辻さん。支援するサイトの月間検索流入は合計5億回にものぼり、これは日の月間検索数の約5%にもなるのではないかとのこと。皆さんが今日、何気なく開いたサイトも辻さんが関わっているかもしれません。 田と辻さんは、10年以上の付き合いでもあります。辻さんがどのような経緯でSEOに関わるようになったのか、今の日SEO業界に何を思うのかをたっぷりと伺いました。 (執筆・撮影:サトートモロー 進行・編集:田卓也) 20歳まで生きられないと宣告された辻、ハードワークに目覚める 田: こんなかしこまってインタビューも恥ずかしいのですが(笑)実はあまり聞

    日本の99%のトラフィックを生む、1%のWebサイトのSEOを支える辻正浩ができるまで。 - ミエルカマーケティングジャーナル
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/11/02
  • 【2023年最新版】PageSpeed Insightsにまつわる7つの誤解 - Qiita

    2023年時点、PageSpeed Insightsの結果ページには4つのスコア(点数)項目があります。記事ではパフォーマンススコアについてカバーしています。 パフォーマンススコアは表示速度である 企業レベルだと誤解も減ってきましたが、個人レベルだと未だにスコアが表示速度という誤った認識を持った方の発言もTwitter(X)などで目立つことがあります。 表示速度というのは何秒、何ミリ秒という単位で表現されますので0~100点では表せないです。 元々パフォーマンススコアというのは測定ページの最適化度合いを表すためなので、これを表示速度として表現するのも無理があります。 スコアが高ければ高いほど、高速である 実際に高速化対策を実施するとスコアは一般的に向上しやすいですが、外部読み込みがあるページではそこまで大きくは改善しません。 ただ重要なのは表示速度とスコアは必ずしも比例しないということで

    【2023年最新版】PageSpeed Insightsにまつわる7つの誤解 - Qiita
  • Google検索にファビコンを表示するにはGooglebot-ImageのファビコンファイルとGooglebotのトップページへのクロールを許可する

    [レベル: 中級] 検索結果に表示するファビコンに関する技術ドキュメントを Google は更新しました——Googlebot-Image がサイトのファビコン ファイルをクロールでき、Googlebot がサイトのホームページをクロールできる必要があることを明記しました。 Googlebot と Googlebot-Image のクロールを許可する 最初に強調しておきますが、ファビコンのクロールの仕様を変更したわけではありません。 ドキュメントに明記しただけです。 検索結果にファビコンが表示されるようするためのガイドラインに次の一文が追加されました。 Googlebot-Image がファビコン ファイルをクロールできることと、Googlebot がホームページをクロールできることが必要です(クロールをブロックしないでください)。 以前からこの要件だったのですが、ドキュメントに明確に表記

    Google検索にファビコンを表示するにはGooglebot-ImageのファビコンファイルとGooglebotのトップページへのクロールを許可する
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/10/30
    こういうのって些細だけどきちっと抑えておかないと後々になって「どうしてFaviconが出ないんだ!?」とか騒がれたときに慌ててしまうことになりがちだよね~。
  • SEOはフリーランスに依頼するべきか、組織に依頼するべきか。 - アイオイクスの社員ブログ

    会社員なら失敗しても悪評とまでは行かず、若い時の経験ってなるけど、フリーランスで人間性的にヤバいことやると取り返しつかずレピュテーションリスク半端ないので、ホント気軽にフリーランスになれるWeb業界は気をつけた方が良いと思う。 — 豊藏翔太@SEO Japan|IOIX,inc. (@shotatykr) September 6, 2023 アイオイクスはSEOコンサルティングという仕事をしていますが、その一方で、SEOを強みとしたフリーランスな方がだいぶ増えています。 今日は、このSEOというビジネスモデルにて、個人に依頼するべきか、企業に依頼するべきかを私の目線で話をしていきたいと思います。 SEOコンサルティングというビジネスモデル 我々が行っているSEOコンサルティングというのはざっくりいうとこんな形で進めます。 Web企業からの問い合わせが来る 与件ヒアリング対応をする ご提案を

    SEOはフリーランスに依頼するべきか、組織に依頼するべきか。 - アイオイクスの社員ブログ
    ONOYUGO
    ONOYUGO 2023/10/17
    "SEOプロジェクトは、真面目にやろうとすると本当にやることが多く、アドバイスをもらったり、改善起案をもらうだけでは、上手く行かないケースも多いです。" ←身に染みる一言。