2010年10月22日のブックマーク (3件)

  • 文化の遺伝子 - コラム・イナモト

    文化の遺伝子とか文化のDNAというようなことを書く人がいて、ちょっとひっかかる。おそらくは比喩なのだろうけれども、そうだとしてもあまりよくできた比喩とは思えない。 結構複数の文化の影響を我々は受けるものだし(何をもって「この文化」「あの文化」と区別するかも大問題だが)、一代のうちでも文化からの影響度合いが違ってきたりもする。たとえば、ハンバーガーに代表されるようなアメリカ文化というのは米軍基地のあった一部地域を除いて、戦後もしばらく経ってから日常生活に入ってきたように思う(1960年代から1970年代頃)。あるいは、不良の出で立ちは、私が凄まじい美少年だった1970年代から1980年代には、学ランにリーゼント的なものばかりだったが、1990年代あたりからYo! Yo!的なヒップホップ系のスタイルが入ってきた。じゃあ、日的な文化が廃れたかというと(何を持って日的とするかもまた大変な問題だ

    文化の遺伝子 - コラム・イナモト
    O_C_T
    O_C_T 2010/10/22
    「文化の遺伝子」が使われるのは、「ミーム」より「文化の遺伝子」の方がなんとなく理解されやすそうな気がするからじゃないかなー。そもそもミームの定義が正確にどうなってるのかは知らないけど。
  • ラット:父の高脂肪食で娘が糖尿病? 豪州の研究チーム - 毎日jp(毎日新聞)

    父親ラットが脂肪分の多い餌を摂取していた場合、生まれた子ラットの雌は血糖値を下げるホルモン「インスリン」を出す細胞に異常が見られ、糖尿病予備群の状態になることを、豪州の研究チームが突き止めた。遺伝的要因ではなく、父の生活習慣が子の糖尿病の発症、進行に結びつくことを示した研究は初めてだという。21日付の英科学誌「ネイチャー」に掲載された。 研究チームは、雄ラットを生後4週目から高脂肪、普通の2群に分け、14週目に普通で飼育した雌と交配させた。高脂肪の雄は普通群より約3割体重が重く、インスリンの効きが悪く血糖値が下がりにくいなど糖尿病予備群の状態になっていた。 父親が肥満や糖尿病だと、生まれた娘も肥満などになりやすいという先行研究を参考に、研究チームは雌の子ラットだけを対象に比較。体重や空腹時の血糖値に違いはなかったが、高脂肪ラットを父に持つ雌は、普通ラットを父に持つ雌と比べ、生

    O_C_T
    O_C_T 2010/10/22
    エピジェネティクスは遺伝的要因にはならないんかしら? ヒトの場合でもこうなるのか、統計調査したらわかりそうだな。/っと、先行研究で父と娘で関係がありそうだってのがあったんだな。
  • 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 | WIRED VISION

    前の記事 10億円級、エキサイティングな生物学デジタル教科書(動画) Twitterで株式市場を予測:「86.7%の精度」 次の記事 台所で生じる「ホワイトホール」:物理学者が検証 2010年10月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman Image: Wikimedia Commons 台所のシンクに蛇口から水を落とすとできる「輪っか」は、ブラックホールの時間反転解であるホワイトホールと同じ物理法則を体現していることが、このほど初めて実験によって証明された。 蛇口から出た水流が、シンクの底の平らな表面にぶつかると、水は薄い円盤状に広がり、その周囲では水が盛り上がって円盤の境界を形成する。このように水が急に盛り上がる現象は跳水(hydraulic jump)と呼ばれる。 物理学者はこの跳水について、も

    O_C_T
    O_C_T 2010/10/22
    台所には事象の地平線がある。