2019年12月24日のブックマーク (21件)

  • 北海道教育大の中国人教授 一時帰国後 半年以上連絡がとれず | NHKニュース

    北海道教育大学の中国人の教授が、ことし6月に中国に一時帰国したあと、連絡がとれない状態が続いているとして、仲間の研究者たちが教授の安否について情報提供を呼びかける声明を出しました。 連絡がとれなくなっているのは、東アジアの国際政治史が専門の、北海道教育大学の袁克勤教授です。 袁教授の研究仲間で、北海道大学の岩下明裕教授たちは24日、袁教授がことし6月、中国に一時帰国してから半年以上連絡がとれない状態が続いているとして、安否について情報提供を呼びかける声明を出しました。 袁教授は、1980年代に一橋大学に留学するため来日したあと、日で研究活動を続け、1994年から北海道教育大学で講師や教授を務めてきました。 岩下教授は「これまでも中国人研究者が一時帰国した際に、連絡が途絶え、当局に拘束されていたことがあり、袁教授も拘束されている可能性もある」と話しています。 袁教授について中国外務省の耿爽

    北海道教育大の中国人教授 一時帰国後 半年以上連絡がとれず | NHKニュース
  • 明石市の「不払い養育費の立て替え」方針に反響 市長に聞く“出生数4年連続増”実現した子育て支援

    兵庫県明石市が11月に離婚家庭の子どもへの不払い養育費の立て替えを行う方針を示し、大きな反響を呼んでいます。実現すれば全国初の試み。各社のニュースで報じられると、「#明石市の子育て支援すばらしいから全国に広まれ」というハッシュタグ付きの投稿がTwitterを駆け巡りました。 明石市というと「明石焼き(玉子焼き)」をイメージする人が多いとは思いますが…… 明石市は、養育費のみならず、手厚い子育て支援で熱い注目を集めています。明石市はなぜ全国初の取り組みに踏み切ったのか。また、これまでに行ってきた子育て支援にはどのような手ごたえがあったのか。明石市長の泉房穂さん(いずみふさほさん、以下、泉市長)と明石市の職員の方々にお話を聞きました。 2011年就任、現在3期目の明石市の泉房穂市長 第三者の介入で養育費の支払いを促す 「不払い養育費の立て替えはフランス、ドイツ、スウェーデン、韓国といった諸外国

    明石市の「不払い養育費の立て替え」方針に反響 市長に聞く“出生数4年連続増”実現した子育て支援
    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    税金をばら蒔いて自分のパワハラを誤魔化す市長・・・
  • 監督がついに謝罪したセクハラ&パワハラ撮影 米国なら即刻追放 | 東スポWEB

    2007年公開の映画「童貞。をプロデュース」を巡って、「童貞1号」として出演した俳優の加賀賢三氏が「撮影中、同意なしに性行為を強要された」と被害を訴えていた問題で先日、同作の松江哲明監督らが「加賀さんの気持ちを無視して、作品の完成、展開を優先してしまったことを深く反省しています。申し訳ありませんでした」と謝罪した。 同作は毎夏、繰り返し上映された。一昨年夏、10周年記念の舞台あいさつで、加賀氏が壇上で下半身を露出し、監督の頭をつかんで自身の股間に押し付けようとしながら「しゃぶれよ、オラッ! あの時(撮影時)、俺にやったみたいにやれよ!」と罵声を浴びせたことは紙でも報じた。撮影中、無理やり羽交い締めにされAV女優にフェラされたという“事件”で、加賀氏は長らく被害をブログで訴えてきたが、ようやく謝罪を得た。 この騒動にハリウッドで活躍する俳優の竹嶋利仁はこう語る。 「米国では、ヌーディティー

    監督がついに謝罪したセクハラ&パワハラ撮影 米国なら即刻追放 | 東スポWEB
  • 「M-1グランプリ2019」感想文 - ←ズイショ→

    いやー、今年のM-1はねー、見た?みんな見た?最高だったねー。 残念ながらリアルタイムでは見られなかったから、うっかりTwitter開いたら速攻で優勝者のネタバレらっちゃってちょっぴり悲しかったんだけど、それでも十分すぎるくらいに楽しめたね。今までのM-1でほんまに一番笑ったんちゃうかなくらい笑ったし面白かった。2015年復活して以来「今後M-1というブランドを固めてどう毎年の風物詩にしていくか」っていうのをすごい模索していた部分はずっと感じてたんだけど、この2019年のM-1を持って一旦完成したというか、「お笑い好きにとってのM-1ってどういう存在なのか」ってのが出来上がったと言っていいんじゃないかなと思った。 まず審査員が良かった。明らかに去年の反省を踏まえているなみんな、というのがよく分かった。まぁ冒頭でネタにもしてたけど、去年は番中の空気自体も最悪だったし、確実にその影響もあっ

    「M-1グランプリ2019」感想文 - ←ズイショ→
    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    「令和も戦国もどちらもイッキは禁物とな」とかみんなポリコレに配慮してた
  • 正論だけ言ってればいいと思っているようじゃ、POISON|りょかち

    「君は、物怖じせずに意見を言えるところが素晴らしいよね」 インターンしていた職場で言われたことがある。当時にしてはTwitterのフォロワーが多く、取材もしてもらったりしていた学生の私は、だれかに対して意見を述べることに人よりも慣れていた。 それからも、フラットで自由な会社に入り、1年目から自分の意見を求められる環境に身を置いていた。「ただの『決めてください』というレポートはナンセンス。自分は沢山調べてこういう選択肢があると発見し、その中でコレが良いと思いますがどうですか?と聞いてほしい」という上司の発言をどこかの記事で見かけたことがある。若いからという理由だけで誰かに黙らされた記憶も勿論ない。 "若いうちから、発言を許される"こと自体が羨ましがられるどこか奇妙な世の中で、「自分の意見がないと、仕事は進まない」と学べる会社にいることは私の幸運だと今も思う。 ただ最近思うのが「"はっきり意見

    正論だけ言ってればいいと思っているようじゃ、POISON|りょかち
    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    また野党の悪口?
  • 迷走する「共通テスト」、記述式見送りだけでは解決しない「国語」問題(木村 小夜) @gendai_biz

    共通テスト「国語」の問題点 英語民間試験導入延期に続き、新しい共通テストについては、11月来、国語と数学の記述問題の制度設計の欠陥が注目を集めてきました。 そして、12月17日の文部科学大臣による記者会見で導入見送りが発表されましたが、その理由として挙げられた採点体制の不備・自己採点の困難・問題の質に関する課題といったことは、いずれもかなり以前から専門家によって指摘されてきたことばかりです。 タイムリミットぎりぎりまで見送りを引き延ばして受験生に不安を抱かせ、高校の教育現場を混乱させる必要は全くありませんでした。 制度策定から強行手前まで突き進んでしまった一連の責任の所在がうやむやなままでは、多少形を変えただけで復活してしまう怖れもありそうです。 実際、国会やヒアリングの場では大学入試センターと受託業者の間で取り交わされた仕様書の内容を発端として、野党から質疑が次々出されましたが、文科省・

    迷走する「共通テスト」、記述式見送りだけでは解決しない「国語」問題(木村 小夜) @gendai_biz
  • 記者に激高…二階幹事長「秋元カジノ疑惑」に怒り大爆発|日刊ゲンダイDIGITAL

    あの怒り方はタダごとじゃない。自民党の二階俊博幹事長が20日、台風19号の被害を受けた栃木県内を視察。報道陣へのぶら下がりで、東京地検特捜部から任意聴取された秋元司衆院議員について聞かれると、突然激高。色をなして記者を罵倒したのだ。テレビ東京が報じた動画がSNSで広がり、物議を…

    記者に激高…二階幹事長「秋元カジノ疑惑」に怒り大爆発|日刊ゲンダイDIGITAL
    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    「台風19号の被害を受けた栃木県内を視察。報道陣へのぶら下がりで」マスコミが被災者のことなんか何も考えてないことがよくわかる
  • 公立小学教員の採用2.8倍で過去最低 「危険水域」割る(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    公立小学校教員の2019年度採用の試験の倍率が全国で2・8倍(前年度比0・4ポイント減)と、1991年度と並んで過去最低だったことが23日、文部科学省が発表した調査結果で明らかになった。組織で人材の質を維持するのに必要とされる倍率は3倍とされ、「危険水域」を割った。70年代前半に生まれた団塊ジュニア世代の小学校入学に備えて80年代に大量採用した教員が退職を迎えて採用数が増えたことに加え、多忙な職場環境が敬遠され志望者が減少傾向にあることが要因とみられる。 文科省によると、小学校教員の採用試験の倍率が過去最高だったのは公務員が人気だった就職氷河期の00年度で12・5倍。このときの採用者数は過去最低の3683人で、受験者は4万6156人だった。その後、団塊の世代の大量退職に伴って採用者数は増加傾向となった。19年度の採用者数は1万7029人と00年度の5倍に膨らんだが、受験者数は4万7661人

    公立小学教員の採用2.8倍で過去最低 「危険水域」割る(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    「氷河期世代優先採用!」とか打ち出したらみんな賛成すると思う?
  • この手の「日常に潜む差別語」の議論、英語のhusbandの語源が「家長」だと知..

    この手の「日常に潜む差別語」の議論、英語のhusbandの語源が「家長」だと知ってから一気にバカバカしくなったな。 wiktionary先生によれば「古英語:hūsbonda(家長)<古ノルド語:húsbóndi(hús(家)+bóndi(家主))」らしい。バリバリ家父長制の名残で草。 一時期自分の旦那を「ハズ」と呼ぶのが流行ってて進歩的だと思われてた時期があったけど、あれみんなこぞって「家長」「家長」って言ってたんだな。くっそウケる。 「ご主人」も「奥さん」も、別に当に男は女を支配すべきだと思っているわけでも女は奥に引っ込んでろと思ってるわけでもなく、単に「男である配偶者」「女である配偶者」って意味で使ってる場合が大半なんだから、別にいいんじゃねえのって感じ。 「ご主人」に文句つけてる人が英語でhusbandって言ってたら「そんな言葉を使うとは家父長制主義者だな!」って言ってやればいい

    この手の「日常に潜む差別語」の議論、英語のhusbandの語源が「家長」だと知..
    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    「今時そんな言葉使ってなくて何々使ってる」とかみんな言葉狩り肯定派なん?
  • 「泣いていい?」配車アプリで呼んだタクシーが全く関係のないカップルを乗せてホテルへ行ってしまいお金だけが引き落とされた話

    ハマオ(21) @Hamao_high 泣いていい????? タクシーアプリでタクシー呼んで寒い中ずっと待ってたのに、そのタクシー全然違うカップル乗せてホテル行ったんだけど???んで支払いだけ私のカードから引き落とされてんだけど????なんで私が知らんカップルのホテル移動代出さなきゃいけないの???は??は?? 2019-12-22 17:59:57 ハマオ(21) @Hamao_high なぜタクシーに乗ったカップルの行き先が分かるのか?→アプリで、呼んだタクシーの現在位置がリアルタイムで分かるからです。 信じられなくてずっと口開けてアプリ見てました 2019-12-22 18:15:44 ハマオ(21) @Hamao_high 被害者減ってほしいから詳細 アプリはDIDI。何十回も乗ってるけど予約したタクシー乗るとき「お名前頂戴してもよろしいですか?」と聞かれたことがない。「○○さんで

    「泣いていい?」配車アプリで呼んだタクシーが全く関係のないカップルを乗せてホテルへ行ってしまいお金だけが引き落とされた話
    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    「アプリはDIDI」DIDIが出始めのとき、やたらめったらジャパンタクシーdisのまとめ記事見たなあ・・・
  • 【今年の『M-1グランプリ』は上沼恵美子が優勝】 #tokyopod | サンキュータツオ教授の優雅な生活

    米粒写経HP サンキュータツオと居島一平のコンビ「米粒写経」。公式ウェブサイト 熱量と文字数 サンキュータツオPresents 二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン 漫才バカ一代 米粒写経が主催する漫才オンリーライブ。年4回、3,6,9,12月開催。 ですが、レギュラーメンバーのスケジュールが合わず、次回は未定。 ワタナベエンターテインメント ワタナベエンターテインメント所属 DVD『珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜』(1)(2)(3) サンキュータツオの初声優作品!? 漫☆画太郎先生の傑作が春日森監督によってフラッシュアニメ化! 酒の肴にどうぞ。 サンキュータツオ オリジナルデザインTシャツ 「一コマ目から好きでしたっ」 オタク心を代弁した魂の一枚をあなたも! Links ■タイルブログ ■アニメ会の日替わりアニメ定(毎週水曜日担当) ■日刊ザ★アニメ会A(木曜日担当 角川書店

    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    「「腹違い」はOKだったのだろうか」
  • 【感想】『二月の勝者』で描かれる中学受験の様子がすごかった - 俺の遺言を聴いてほしい

    「自分は天才」とでも思ってるのか? 前哨戦である一月地方入試で『灘』に合格したから? 『ラ・サール』が 『渋幕』が受かったから? カン違いも甚だしい。 君達が合格できたのは、 父親の「経済力」 そして、 母親の「狂気」 『二月の勝者』1巻より 衝撃的なセリフですよね。 中学受験の成功は、父親の経済力と母親の狂気。 真偽は定かではないですが、開成中学の校長の言葉が元ネタになっているのだとか。 「おまえらが合格できたのは、一に母親の狂気、二に父親の経済力、三におまえらの力。だから調子にのるな」 中学受験の門はとても狭いと言われています。 2017年に『下剋上受験』という中学受験のドラマが流行りましたが、あのドラマでも主人公の女の子は第一志望の中学には合格できませんでした。 それもそのはず。 中学受験では7割の生徒が第一志望に受からないのだから。 全国の小学6年生の数はだいたい110万人です。

    【感想】『二月の勝者』で描かれる中学受験の様子がすごかった - 俺の遺言を聴いてほしい
    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    「おまえらが合格できたのは、一に母親の狂気、二に父親の経済力、三におまえらの力。だから調子にのるな」上野先生と同じこと言ってる?
  • 年平均気温、過去最高値を更新する見込み 気象庁:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    年平均気温、過去最高値を更新する見込み 気象庁:朝日新聞デジタル
    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    地球温暖化が急激に進んでおり、二酸化炭素排出量削減のために国際的協調が必要だが、言うことを聞かない国が・・・
  • 「フィンランドに留学して感じる日本への違和感」という投稿に反響多数!

    【画像】面白すぎるテストの珍回答まとめ抱腹絶倒、テストでのありえない、面白すぎる珍回答集のまとめ。シュールなものから正確に近いものまで、まとめました。意外と勉強熱心!選択肢から選んでないし!徴収される側は確かにつらいw逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ&...

    「フィンランドに留学して感じる日本への違和感」という投稿に反響多数!
    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    フィンランドというと人口密度16人/km2くらいらしく、日本でいうと北海道士別市くらいなので、士別市に留学して東京に感じる違和感とかやってみたらどうなるか
  • 太田啓子の放射能デマについて - Togetter

    リンク WEB女性自身 元モー娘。・市井紗耶香の出馬報道に世間から厳し過ぎる反応 | 女性自身 元モーニング娘。でタレントの市井紗耶香(35)が来月の参院選に立憲民主党から比例代表候補として出馬することを、一部スポーツ紙が報じた。 記事によると市井が子どもの安心・安全に高い関心を持っていると同党関係者の耳に入り、そこからトントン拍子で話が進んだのだとのこと。市井は声をあげたくてもあげられない母親たちと国会の橋渡し役を目指しており、近く出馬会見を行うという。 また一 1 user 305

    太田啓子の放射能デマについて - Togetter
  • 弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) on Twitter: "神奈川・子どもを守りたいFBより 横浜市による丸森町災害ごみ受け入れについて26日、市長に要望書提出、記者会見とのこと 12時45分〜 要請書提出 横浜市庁舎 2階 市長室前 13時〜 記者会見 横浜市庁舎 2階 記者クラブ https://t.co/jGB6xXfsej"

    神奈川・子どもを守りたいFBより 横浜市による丸森町災害ごみ受け入れについて26日、市長に要望書提出、記者会見とのこと 12時45分〜 要請書提出 横浜市庁舎 2階 市長室前 13時〜 記者会見 横浜市庁舎 2階 記者クラブ https://t.co/jGB6xXfsej

    弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) on Twitter: "神奈川・子どもを守りたいFBより 横浜市による丸森町災害ごみ受け入れについて26日、市長に要望書提出、記者会見とのこと 12時45分〜 要請書提出 横浜市庁舎 2階 市長室前 13時〜 記者会見 横浜市庁舎 2階 記者クラブ https://t.co/jGB6xXfsej"
  • ブラック企業大賞2019、大賞は2年連続で三菱電機 「あまりに異常」「二度目の大賞を与える企業が生まれてしまったことに激しい怒り」

    その年もっともブラックだった企業を選ぶ「ブラック企業大賞」の授賞式が12月23日に行われ、三菱電機が2年連続で大賞を受賞しました。また、子会社であるメルコセミコンダクタエンジニアリングも連名で受賞しています。 ブラック企業大賞(生中継ページ) 三菱電機を巡っては2014年以降、社員が自死したり精神障害を発症したりするケースが多発しており、2018年には「ブラック企業大賞2018」の大賞を受賞(関連記事)。にもかかわらず、2019年8月には20代の男性新入社員の自死がまたも発生し、当時教育主任だった30代の男性社員が自殺教唆の疑いで書類送検されています。さらに、自死の現場には教育主任から「死ね」と言われたことなどを書いたメモが残されていたとの報道も。 こうした一連の出来事について実行委員会は、「あまりに異常なことが起こっている」「二度目の大賞を与える企業が生まれてしまったことに激しい怒りと悲

    ブラック企業大賞2019、大賞は2年連続で三菱電機 「あまりに異常」「二度目の大賞を与える企業が生まれてしまったことに激しい怒り」
    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    「受賞企業は欠席することが多く、代理人が賞状を受け取る」無権代理?
  • 中韓首脳、北問題で立場の一致を強調…制裁緩和へ暗黙の合意か : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン

    【北京=中川孝之、成都=豊浦潤一】韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は23日に訪中し、北京で習近平(シージンピン)国家主席と昼を含めて約2時間15分会談した。韓国大統領府関係者によると、緊迫する北朝鮮情勢をめぐって「相当多くの話を交わした」という。 韓国大統領府報道官によると、文氏は「現在の状況は韓中だけでなく北朝鮮のためにならない」と述べ、習氏は「中韓は米朝対話の機運が続くよう力を合わせなくてはいけない」と語った。中国側の発表によると習氏は「中韓の立場は一致している」とも強調した。 中国ロシアが今月、国連安全保障理事会メンバー国に配布した対北朝鮮制裁を一部緩和する決議案についても議論したという。 中国韓国に同意を求めたとみられる。韓国政府関係者は「我々も決議案に注目しており、朝鮮半島の安保状況が極めて厳重な状況の中で様々な国際的努力が必要だ」とする韓国政府の立場を報道陣に説明した。

    中韓首脳、北問題で立場の一致を強調…制裁緩和へ暗黙の合意か : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • 台風19号 大量の水蒸気が流れ込む「大気の川」で記録的豪雨に | NHKニュース

    ことし10月、東日や東北に甚大な被害をもたらした台風19号。記録的な豪雨の要因には、上空で形成された「大気の川」という大量の水蒸気の流れ込みがあったことが明らかになりました。専門家は地球温暖化に伴って増加し、これまでに経験のないような豪雨災害が繰り返されるおそれがあると警鐘を鳴らしています。 すると、台風が接近・上陸するまでの10月10日から12日にかけて、台風の東側にあたる太平洋の上空に、巨大な帯状になった水蒸気の流れ込みがあることがわかりました。 これは「大気の川」と呼ばれ、11日夜の時点では小笠原諸島の東から関東や伊豆諸島の東の海上にかけて、幅およそ500キロ、南北およそ2000キロにわたってのびていました。 1秒間に流れる水蒸気の量はおよそ50万トンから100万トンと、南米のアマゾン川が流す水の量の2倍から3倍に相当するということです。 この「大気の川」の水蒸気が台風の風の影響で

    台風19号 大量の水蒸気が流れ込む「大気の川」で記録的豪雨に | NHKニュース
    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    「日本の南で海水温が高くなっていることが影響」「地球温暖化が進めば勢力が強いまま接近・上陸する台風が増える」東シナ海近辺で大量の二酸化炭素を垂れ流し続けている国が悪いのでは・・・
  • 就職氷河期世代対象の統一試験実施へ | 共同通信

    2019/12/23 15:36 (JST)12/23 18:08 (JST)updated ©一般社団法人共同通信

    就職氷河期世代対象の統一試験実施へ | 共同通信
    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    記述式入れるん?
  • トロッコ問題のバカらしさを、頭の悪いひとにもわかるように解説します反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。『教職研修』1月号掲載の連載記事で、トロッコ問題の問題点を指摘しました。ことの経緯は、ある小中学校で、授業を担当したスクールカウンセラーがいわゆるトロッコ問題を取りあげたところ、親から苦情が来て、学校側が謝罪したというもの。 ネットを見ますと、トロッコ問題そのもののバカバカしさに気づかない論理思考力欠乏症のひとたちが、苦情をいった親をモンペと決めつけたり、謝罪した学校の態度を批判したりと、お粗末な感情論ばかり。そんなひとたちのために、トロッコ問題のどこがヘンなのか、解説します。 まずは、トロッコ問題をご存じないかたのために説明を。手書きのきたない絵ですいません。ブレーキが壊れたトロッコが暴走し、こちらに向かってきます。線路の先には5人の作業員がいて、このままだと轢かれて死にます。あなたが手動でポイントを切り替えればトロッコの進路を変えられますが、そち

    Outfielder
    Outfielder 2019/12/24
    この人は思考実験が苦手らしいので思考をやめてみるのをおすすめする