2010年2月15日のブックマーク (2件)

  • 『差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある - Whoso is not expressly included』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある - Whoso is not expressly included』へのコメント
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/02/15
    ブログ主の一番言いたかったことは後ろから2段落目だと気づいた。『差別だという訴えは、「私は傷ついている」という単純な主張であって、「オマエたちは悪人だ」と訴えているとはかぎらない。』心に留めておく。
  • 差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある - Whoso is not expressly included

    昨日紹介した講演は、記憶の中では結構上手にこなしたことになっていたのですが、テープ起こしを読んでみると何を言っているのかわからない箇所がたくさんあります。もう少し上手にしゃべれるといいんですけどね。 わかりにくかったからというわけではありませんが、今日も同じテーマを違う角度で書いておきます。 「朝鮮学校がサッカーの地域代表になったとき、それを応援しなかったのは差別だという話がある。でも、朝鮮学校に知り合いはいないし、別に応援したいと思わなかったから応援しなかっただけ。それを差別だといわれるのはおかしい。最近、差別差別だといいすぎじゃないか。」 なるほど、一理あるように聞こえます。「コーラは好きだけどオレンジジュースは好きじゃない。おなじリクツで、東海大仰星なら応援し、大阪朝鮮高なら応援しない。それは単なる好みの問題であって、差別じゃない。それを差別というなら、ご飯よりパンがすきだというのも

    PAGZIN
    PAGZIN 2010/02/15
    地域代表はその地域の人々に必ず応援される権利がある、という前提があればこの論は正しい。/kntkmさんの1つ目のコメントが鋭い。これに対する反論が見たい。