2010年4月30日のブックマーク (6件)

  • 【怖すぎワロタw】 米海兵隊 「ルーピーはわが軍のキャンプ・シュワブ来訪は止めるべき 身の安全を保証できない」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【怖すぎワロタw】 米海兵隊 「ルーピーはわが軍のキャンプ・シュワブ来訪は止めるべき 身の安全を保証できない」」 1 アフリカン・シクリッド(関西地方) :2010/04/29(木) 22:46:18.75 ID:vFuJmBDA ?PLT(12001) ポイント特典 首相訪沖の混乱懸念、米はシュワブ視察に難色 4月29日22時16分配信 読売新聞 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、鳩山首相が急きょ、5月4日の初の沖縄入りを決めたことについて、 政府内で現地の混乱と事態の悪化を懸念する声が出ている。 首相は移設先となる米軍キャンプ・シュワブ(名護市辺野古)を視察したい考えだが、地元では移設反対の横断幕 が掲げられるなど、反発が強まっており、米側も首相の安全確保への不安などから、視察に難色を示すという異例の 事態になっている。 首相は今

    PAGZIN
    PAGZIN 2010/04/30
    じゃあ、反対運動から首相を守れないような無能な海兵隊など置いておく必要はない、という結論になりそうな気がするけどそれでいいのかな?
  • 「私と性教育」(22)会いたくない教授に会う。 - 河野美代子のいろいろダイアリー

    エイズについて、官も民もいろいろに取組んでいた頃。私は、どうしても広島大学のある教授と会わないといけなくなりました。最も話しをしたくなかった教授です。 当時、いかにHIVの感染の広がりをストップさせなければならないか、国全体、いえ、世界中が必死な頃です。教育の現場では、コンドームによる性感染症の予防ということをもしっかり教えなければならなかったのですが。 その教授は、それと真っ向から反対の行動をとっていらっしゃいました。えらい人ですから、あちらこちらでよく講演をなさっていますし、県の組織の要職をしていらっしゃいます。その講演で「コンドームなんてことをいうから、性が乱れるんです。」と言っていらっしゃいました。絶対その人とは一緒にやりたくないと思っていたのですが。 間を取り持って、私を説得されたのが、当時厚生省から赴任されていた広島県の担当の課長でした。僕が同席しますから、〇〇教授と話しをして

    「私と性教育」(22)会いたくない教授に会う。 - 河野美代子のいろいろダイアリー
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/04/30
  • 年間1,000万円もの「ワイロ」を受け取っていた御用評論家は誰か?|Aobadai Life

    Aobadai Life 元・青葉台在住者の日記です。 最近の記事一覧 年間1,000万円もの「ワイロ」を受け取っていた御用評論家は誰か? 「冷戦後」の安全保障を我々は今、はじめて議論している 沖縄の基地問題に、どうしてもこうも日人は冷たいのか。 「一億総白痴化」というリアル 混迷する日の責任は、われわれ自身にある。 再び混迷する政治状況 霊山で考えたこと 龍馬の墓からは京都市内が一望。 坂龍馬像 霊山護国神社には龍馬の肖像画 霊山は龍馬祭 八坂の塔とねねの道へ 円山公園の枝垂桜 八坂神社 八坂の門 2 [一覧を見る] ブックマーク The Journal 知られざる真実(植草一秀) ムネオ日記(鈴木宗男) 森田実の時代を斬る NPJ 永田町異聞 魚の目 眼光紙背 副島隆彦の学問道場 雁屋哲の美味しんぼ日記 2ちゃんねるニュース速報 [一覧を見る] このブログの読者 このブログの更新

    PAGZIN
    PAGZIN 2010/04/30
    ネットが広がって以降は1000万円を貰っているブロガーが存在してもおかしくない。
  • 中国新聞 カープ情報

    広島の九里が巨人打線への雪辱を誓った。12日の対戦では10年ぶりとなる自己ワーストタイの9失点で敗戦。「悔しいというより、自分に腹...

    中国新聞 カープ情報
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/04/30
    要約:カープの野手全員、選手辞めろ
  • ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - 上伊由毘男のブログ

    餃子の王将の研修を見て、「それで業績いいんだからそれが正しくね?」みたいな意見がある。 ブラック企業の業績がいいのは当たり前である。なぜなら彼らはルールを守ってないのだから。サッカーで手が使えたら、レッドカードやイエローカードが無かったらどうなるか考えてみればいい。 人格を否定し、人間を組織に従順な労働マシーンにする。そこには人権も法律もない。問題意識が無いからマスコミの取材も受けるし、マスコミも問題意識が無いから平気でそういう企業を取り上げもてはやす。 するとどうなるか。 自分で判断する力を失った人は組織全体が間違った方向に行ってても気付かず、ときに自らの意思に関わらず(いやもう意思など無くなってるかもしれない)犯罪に加担してしまう。企業犯罪の多くは、こうした麻痺した感覚によるものだろう。 弊社新入社員研修について:餃子の王将 職場で必要とされ、また、自分の存在意義を確立していくためには

    ブラック企業が業績いいのはあたりまえだろルール違反なんだから - 上伊由毘男のブログ
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/04/30
    「ブラック企業」よりも「反社会的企業」とか「非合法企業」などの名称で呼んだ方がいいと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):米軍に思わぬ大敵 肥満の若者増え、新兵確保の脅威に - 国際

    【ニューヨーク=田中光】肥満は国家の安全保障を脅かす――。米国の退役軍人らでつくるNPOが、そんな報告書をまとめた。入隊適齢期(17〜24歳)の若者の27%にあたる約900万人が肥満のため、入隊できないという。1980年代の5%から急速に悪化しており、世界最強とされる米軍も、内なる「脅威」に直面する形だ。  米軍への入隊は、高卒、重罪の前科がないことなどを条件にしているが、当然ながら健康であることも求められる。健康上の理由で「不適格」となった志願者のうち、「肥満」でひっかかる場合が最多になったという。  不況のため、いまのところ志願者が多く、新兵確保の目標値は達成できているが、肥満の問題を解決しないと20年後には立ちゆかなくなる恐れもあると分析している。  児童が一日に取るカロリーのうち40%が学校で摂取され、10歳から15歳までの太り気味の児童のうち8割が25歳までに肥満になるという。こ

    PAGZIN
    PAGZIN 2010/04/30
    世界一の米軍でも、他人をダイエットさせるのは困難だと認識してるということか。