2010年8月4日のブックマーク (10件)

  • 一字一句、完全に同意します。

    一字一句、完全に同意します。 あまりに同意したので全文引用します。素晴らしいです。 はてなにおいてメジャーである、気味の悪い逆からの(弱者の皮を被った強者の)レイシズム、 名誉毀損や人権侵害を平気で行う自称弱者たちの歪みきったメンタリティを見事に切っていただいて当に感謝します きっとこれからこいつらはてサは集団で根拠のない罵詈雑言の限りを尽くしてくるでしょう。 キチガイを相手にしない、というのも選択肢に入れておくのも悪くないと思います。 異次元に生きている人もこのはてなにはかなり多いですから。 こういう事も増田でしか言えないはてな村の気味の悪い同調圧力が当にむかつく。 ──────────────────── 男はケモノではありません(2) http://d.hatena.ne.jp/iteau/20091205/p2 http://d.hatena.ne.jp/iteau/20091

    一字一句、完全に同意します。
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/08/04
    言及されてた。
  • ニートのやつのブクマコメントに対する返事を。 - ウォール伝、ディープWebアンダーグラウンド。

    いや、ニートのやつが好評で何より。まぁトピックもさることながらやっぱタイトルもあれだよね。ウォール伝って大半がどういう内容のエントリーなのか分からないようなタイトルが多いけど、これはもろに直球だからウォール伝知らない人でも読んでみようかなって思ったりするんだろうね。いや、嬉しいね。当に。 で、ブクマに対するコメントにちょっとお返事をしてみようかなと。でもこれは人に対する返事っつーよりかはブクマコメントに対するコメンタリーね。だからコメントをくれた人達に対する直接的な返事ではないってことね。だから文章は普段のウォール伝調になっております。まずはworkingmanisdeadさんの「ワープアに関しては同意しないかな。彼らが作ってる部品とか彼らが接客してるお店とかエトセトラ、一応、彼らがいないといけないわけだし。代替可能だとしても」ってことだけど、まぁ別に反論するつもりはないんだけど、結局

    ニートのやつのブクマコメントに対する返事を。 - ウォール伝、ディープWebアンダーグラウンド。
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/08/04
    言及されてた。
  • 子供=負債の時代 - Rails で行こう!

    ちょっと世間の空気を読まずにタブー的なこと言ってしまおうかな・・・。 誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記 それでも子育ては社会で取り組むべき - 狐の王国 私自身は子育てをした経験はないのだが、身近な人たちの子育てを見て、つくづく大変だな〜と思う。小さな子供は、24時間、親(大人)による世話を必要とする。笑顔は確かに天使のように美しいけれども、泣き叫ぶさまはまさに鬼のようで、親でさえも耳をふさぎたくなるだろう。子供が3歳とか5歳とかある程度の年齢に達するまで、家庭はまさに戦場と化す。 現代の日では、地域コミュニティはほぼ崩壊状態なので、子供たちは、ほぼ100%、両親かまたは祖父母によってのみ育てられる。両親+祖父母の4人で面倒を見ることができる場合は、まだ幸運で、都市部のサラリーマン家庭の場合、父親は連日の残業で平日はほとんど家におらず、母親だけが全面的に育児を負担すること

    子供=負債の時代 - Rails で行こう!
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/08/04
    "児童労働は厳しく禁じられている。子供に代わって、公的な社会保障が老後の面倒を見てくれるようになった。つまり子供の「経済的価値」は激減したのである"子ども手当は子供の経済的価値を甦らせる手段かも。
  • 菅直人首相よ、あなたが君が代を歌いたくないと言った証拠はある! (佐藤 優) @gendai_biz

    菅直人首相は、まともな人間としての良心をもっているのだろうか。8月3日の衆議院予算委員会の平沢勝栄衆議院議員と菅首相のやりとりに関する以下の報道を読んでそう思った。 <低姿勢を続けていた菅直人首相が3日の衆院予算委員会で久々に「イラ菅」ぶりを発揮する場面があった。まずは平沢勝栄氏(自民)。首相が国旗・国歌法案に反対票を投じたことを念頭に平沢氏が「2002年のラジオ番組で首相は『君が代を歌いたくない』と言った」と指摘すると、首相は席に着いたまま、「証拠を出してください」と大声をあげた。 平沢氏が「みんなから聞いている」と畳み掛けると、首相は「こういう場で、そこまで言うなら、誰がどういう根拠で言ったか、そのテープでもいいからちゃんと出してください」と反撃した。>(8月3日asahi.com) 菅首相よ!それならば筆者が証拠を出そう。きちんとした物証だ。 菅首相が君が代を歌わなかった問題について

    菅直人首相よ、あなたが君が代を歌いたくないと言った証拠はある! (佐藤 優) @gendai_biz
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/08/04
    「目に見えない高天原の神々によって、日本は支えられている」な・・・・なんだってー!!
  • そこが知りたいQ&A−「無償化」制度の朝鮮学校除外は何が問題?

    法的にも除外は不当 子どもの権利条約、憲法にも違反 4月からの実施に向けた「公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律案」(高校無償化法案)の審議が国会でされている。民主党は教育政策の集大成としている「日教育法案」で「何人にも『学ぶ権利』を保障」するとしているが、政府内では朝鮮を敵視する中井洽拉致問題担当相などの一部閣僚らが同制度から朝鮮学校を除外しようとする動きを見せている。「朝鮮学校はずし」が内外の批判を招いている。朝鮮学校除外の問題点をQ&Aでみた。 Q そもそも朝鮮学校は対象外なのか。 A 文部科学省が昨年10月に提出した2010年度の予算概算要求には朝鮮学校が対象として含まれている。 1月29日に閣議決定された高校無償化法案の目的は、教育にかかる経済的負担を軽減し、教育の機会を均等に寄与すること。また、対象となる学校種のひとつに各種学校(高

    PAGZIN
    PAGZIN 2010/08/04
    「朝鮮学校の教育課程に関する情報は、各種学校の認可を受ける際に必要に応じて提出している。」
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    PAGZIN
    PAGZIN 2010/08/04
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    PAGZIN
    PAGZIN 2010/08/04
    id:kanose id:angmar kanoseさんのコメントのIDコールがこちらに届いたのは8月3日の16時28分ですから、このハイクのほうが先ですね。
  • http://twitter.com/umevoshi_p/status/20136031781

    http://twitter.com/umevoshi_p/status/20136031781
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/08/04
    「弱者」と「強者」の前にはいろんな単語が付きそう。「身体的」とか「経済的」とか「性的」とか。
  • サイレントテロリストに告ぐ。児童虐待ありとも戦いを継続せよ。

    ネグレクトにより2名の幼児が亡くなるという事件が起きた。痛ましい事件である。 いかに深く静かにサイレントテロを敢行してきた我々といえども、さすがに幼気な命の存否を前にしてはテロ継続の意志を揺るがされざるを得ない。 児童虐待防止のためにいささかの金銭負担に応じてもいいのではないか、もう少し地域で人付き合いを持ってもいいのではないか、と休戦を考えてしまう。子供を持てる恵まれたリア充は憎いが、子供の方に何ら恨みはないのだから。 だが、この事件にかこつけた子蟻の暴走が、あまりにもひどい。 「(児童虐待対策への無限の予算と人員投入に)反対する人はどうせ子供を育てたこともないんでしょ」 「児童の権利より性欲が大事な変態もいるんですね」 「お前らは子供を作らない権利を行使しているんだから口を聞く権利はない」 こんなナチュラルな蔑視を子蟻に投げ付けられてなお、虐げられた我々は休戦し、恵まれた者どもの安息に

    サイレントテロリストに告ぐ。児童虐待ありとも戦いを継続せよ。
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/08/04
  • ニート・無職を子育てに投入せよ

    両親に押し付けず、イエ制度への回帰に頼らず、子供を社会で育てろだって? よろしい、ならばタイトルだ。 いやだと思っただろ?w その感覚で怪しい他人から子供を切り離してきたんだろ? その結果がこれだと自覚すべき。 どういう神経持ってたら、まるで自分は社会が子育てを手伝うべきだと訴えてきたのに社会が聞いてくれなかったような嘘を平気で並べ立てられるんだ? 当恥知らずだな。 外は危ない、変態が子供に近付く、姑舅親族の干渉が面倒くさい、近所の目がウザい、プライバシーの尊重、言って子供を親しかいない家の中に取り込んだのは誰だよ。 社会から子供を切り離して囲ってきたのは、親じゃねえか。 まあ、保護者の役割として警戒するのはいいわ。幼女見てハァハァしてる若い男、半ズボン男子にキュンキュン来てる若い女、数え15で性の対象・若い娘の股撫でるのが礼儀と信じて育った怪しいジジイなんかに気軽に預けてしまうのも虐待

    ニート・無職を子育てに投入せよ
    PAGZIN
    PAGZIN 2010/08/04
    「社会から子供を切り離して囲ってきたのは、親じゃねえか。」