タグ

ブックマーク / labaq.com (91)

  • クオリティの高さが異常…日体大のパフォーマンス「集団行動」(動画) : らばQ

    クオリティの高さが異常…日体大のパフォーマンス「集団行動」(動画) パフォーマンスは人数が増えるほどチームワークが大事になってきます。 日体大の「集団行動」と名付けられた行進パフォーマンスが素晴らしいと評判になっていました。 映像をご覧ください。 観客も思わず苦笑してしまうほどのパフォーマンス。 後ろ向きで交差するときなどは、思わず大丈夫なのかと手に汗握ってしまうほどです。 ところどころご愛嬌なところもあって、そこがまた楽しいですね。しかし団体がピタっと揃うと当に気持ちがいいですね。 日体大の体育研究発表実演会で披露したものだとのことです。 figma 仮面ライダードラゴンナイトposted with amazlet at 10.08.30Max Factory (2010-11-25) 売り上げランキング: 17 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事大人顔負けのダンスを踊る

    クオリティの高さが異常…日体大のパフォーマンス「集団行動」(動画) : らばQ
  • 男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に 男女の間には、なかなか埋めがたい差があるものです。 コロラド大学で、教授が学生にリレー小説の課題を出したのですが、男女の違いを思い知らされる、かなりぶっ飛んだ結果となってしまったようです。 ※リレー小説とは、ひとつの作品の続きを別の人が順番に書いていき、みんなで作る小説のこと。 人気を呼んでいた文面をご覧ください。 教授は隣同士の学生にペアになってもらい、リレー小説を書かせたそうです。 課題: まずひとりが最初の一節分の短編を作ります。それをパートナーと私にメールし、受け取ったパートナーは続きを書き加え、それを二人で繰り返します。 前の人の内容をしっかり読み、話が流れるようにしなければいけません。話の終わりは二人が同意したところで完結とします。 そして以下のものが、実際に2人の学生によって教授に提出されたリレー小説だそ

    男女の違いを思い知った…学生にリレー小説を書かせたら教授も仰天の内容に : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/07/14
  • 火薬の量が多すぎた…ドイツの強盗が銀行を丸ごと吹っ飛ばしてしまう : らばQ

    火薬の量が多すぎた…ドイツ強盗が銀行を丸ごと吹っ飛ばしてしまう ドイツ北部にあるマリス村の銀行が強盗団に狙われ、爆発する騒ぎがありました。 しかしながら警察が駆けつけてみると、どうも火薬の量が多すぎたのか、なんと銀行そのものが無くなっていたそうです。 跡形も無くなってしまった銀行ですが、幸いなことに怪我人はいなかったとのこと。 ATMを狙ったとみられますが、今のところ現金が奪われた形跡はなく、おそらく爆発の規模を間違えて建物全体を爆破してしまったものとみられています。 銀行の側には、強盗団のものと思われる建設作業車が炎上したまま放置されていました。 実際には危険極まりない事件ですが、予想を上回る爆発にあわてて逃げだす強盗たちの姿を想像すると、コントにしか思えませんよね。 German bank robbers use too much explosive ヤッターマン ポチッとなボタン2

    火薬の量が多すぎた…ドイツの強盗が銀行を丸ごと吹っ飛ばしてしまう : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/05/27
  • 数日で再生数1000万回…レディー・ガガを弾き語りする13歳少年の映像に世界が衝撃(動画) : らばQ

    数日で再生数1000万回…レディー・ガガを弾き語りする13歳少年の映像に世界が衝撃(動画) 若い才能と言うのは次々と出てくるものですが、現在インターネットを13歳少年が席巻しています。 レディー・ガガ"Lady Gaga"の「パパラッチ」"paparazzi"と言う曲を、ピアノで弾き語りしているのですが、若き才能の素晴らしい演奏をお聴きください。 13歳とは思えないほどの落ち着きよう、そして貴公子然とした雰囲気。 やがて迫力あるピアノと透き通った歌声が流れだすと、会場全体が飲まれたように引き込まれていきます。 実はこの映像がアップロードされたのは2週間前ですが、3日前の時点では再生数は数千回程度に過ぎませんでした。そして一度人気に火がつくと、あっという間に1000万回を超える大人気動画となってしまいました。 まだあどけなもが残るというのに、この先楽しみと言うか末恐ろしいと言うか、埋れた才能

    数日で再生数1000万回…レディー・ガガを弾き語りする13歳少年の映像に世界が衝撃(動画) : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/05/14
  • あの犬は何者?…ギリシャで暴動が起こるたびに登場する「反逆の犬」が話題に : らばQ

    あの犬は何者?…ギリシャで暴動が起こるたびに登場する「反逆の犬」が話題に 財政破綻寸前となったギリシャでは、緊縮財政を推し進めようとする政府に国民が反発し、ついには激しい暴動にまで発展してしまいました。 その中でなぜか注目を浴びている一匹の犬がいます。 なんと今回の暴動だけでなく、この2年間デモが起こるたびに姿を現し、暴動に参加していると言うのです。 反逆犬とも暴動犬とも呼ばれる、その活躍ぶりをご覧ください。 2008年 12月12日 一昨年の写真。 現在のところ名前も素性もわからず、首輪を付けて共に行動していることから暴動集団の誰かの飼い犬ではないかとみられています。 2008年 12月17日 激しい暴動の中でも先頭に。 2008年 12月18日 警察隊の前をうろつく様子。 2008年 12月22日 隣に寄り添って抗議。確かにちゃんと首輪を付けていますね。 2009年 1月9日 「やばそ

    あの犬は何者?…ギリシャで暴動が起こるたびに登場する「反逆の犬」が話題に : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/05/11
  • 出演女性が「若く見えたため…」児童ポルノ所持で男性逮捕、海外から駆けつけたポルノ女優が証明し禁固20年から救う : らばQ

    出演女性が「若く見えたため…」児童ポルノ所持で男性逮捕、海外から駆けつけたポルノ女優が証明し禁固20年から救う 日でも「2次元児童ポルノ」に対する規制に賛否両論あるところですが、海外でも18歳未満のポルノを所持するだけで犯罪になる国が増えてきました。 大きな問題とされるひとつには、年齢をどうやって判定するかという点です。 ベネズエラでポルノ動画を購入した男性が、出演女性が成人でありながら若く見えたために、児童ポルノ所持の罪で逮捕されてしまいました。 ニューヨークに住むカーロス・サイモン・ティンマーマンさんは、ベネズエラで休暇中にフリーマーケットで成人映画のDVDを1枚購入しました。 出演していたのはLupe・Fuenteと言う成人のポルノ女優だったのですが、彼女がかなり若く見えたため、ベネズエラから帰国途中のプエルトリコで止められ、児童ポルノ所持で逮捕されてしまったのです。 裁判で有罪が

    出演女性が「若く見えたため…」児童ポルノ所持で男性逮捕、海外から駆けつけたポルノ女優が証明し禁固20年から救う : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/04/27
  • 奇想天外な地下鉄…世界のインパクト絶大な10の駅 : らばQ

    奇想天外な地下鉄…世界のインパクト絶大な10の駅 日の地下鉄は、治安の良さや運行時刻が正確さなどで定評がありますが、デザインとなると海外にも素晴らしいものが数多くあります。 凝ったデザインに感嘆してしまう、世界のすばらしい地下鉄10の駅をご紹介します。 1. ストックホルム(スウェーデン) 通常の地下鉄デザインは、地下深くにいることを少しでも忘れさせるために、清潔かつ近代的なスタイルに仕上げる場合が多いですが、"Stockholm Tunnelbana"駅の場合はちょっと違います。 むしろ地下を強調するように、古びた演出の洞穴スタイルとなっており、壁に塗られた絵のタッチが雰囲気を後押ししています。 2. ミュンヘン(ドイツ) ミュンヘンの公共の交通機関は、地下鉄、路面電車にバスと、見事に融合しながら都市を接続しています。 清潔で広々とした、この"Munich U-Bahn"駅は1972年

    奇想天外な地下鉄…世界のインパクト絶大な10の駅 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/04/15
  • あまりの殺風景に唖然…1969年にせき止められた「ナイアガラの滝」の一変した姿 : らばQ

    あまりの殺風景に唖然…1969年にせき止められた「ナイアガラの滝」の一変した姿 手前がアメリカ滝、奥に少し見えるのがカナダ滝。 カナダとアメリカの国境に位置するナイアガラの滝は、カナダ側のカナダ滝とアメリカ側のアメリカ滝とに大きく二つに分かれます。 アメリカ滝の方が規模が小さいのですが、実はこのアメリカ滝、1969年に一度せき止められているんです。 「これがあのナイアガラの滝だなんて…」と、にわかに信じがたい激変ぶりをご覧ください。 これが普段のアメリカ滝(落差21m〜34m、幅260m)。 カナダ滝程の規模はないとは言え、息を飲む美しさです。 ちなみにカナダ滝(落差53m、幅670m)。 そして水をせき止められたアメリカ滝の姿は…。 うわあ…。 想像以上に殺風景というか、鉱山や廃墟と言った感じですね。 侵と岩石の組成調査のために、1969年の5月から11月までアメリカ軍によってせき止め

    あまりの殺風景に唖然…1969年にせき止められた「ナイアガラの滝」の一変した姿 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/04/14
  • あまりの激変に興奮…子どもたちの描いた絵にハイクオリティな色を塗るとこうなる : らばQ

    あまりの激変に興奮…子どもたちの描いた絵にハイクオリティな色を塗るとこうなる 子どもたちの絵と言うのはなかなか侮れません。 子どもが大人より絵や字が下手なのは、鉛筆やペンを持つ手のコントロールが未熟さに負うところが大きく、経験やトレーニングを積むことによって上手になっていきます。 それを証明するかのように、子どもたちのモンスターの絵に色を塗って、クオリティの高い作品にしたものがありました。 これはデイブ・デブリス氏が始めたプロジェクトで、子どもたちが描いた絵に現実的に色を塗ってみたらどうなるかと言う、モンスターエンジン・プロジェクトと呼ばれるものだそうです。 1. 化けのような怪物ですが、子どもの描いた外郭ラインをほぼ壊しておらず、その再現ぶりは見事の一言。 2. 色遣いの差だけで、プロの出来栄えに。 3. 背景色やオブジェクトの質感によって、恐ろしさが引き立っています。 4. オリジナ

    あまりの激変に興奮…子どもたちの描いた絵にハイクオリティな色を塗るとこうなる : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/04/08
  • らばQ:本当にこんな場所に…?ドミノピザのiPhoneアプリで、実際に公園で注文してみたら…

    当にこんな場所に…?ドミノピザのiPhoneアプリで、実際に公園で注文してみたら… 先日紹介したドミノ・ピザのiPhoneアプリ、「Domino's App」。iPhoneに内蔵されたGPSを使って、公園などの伝えにくい場所にもピザの宅配を頼めるという画期的なサービスです。 先日公園に遊びに行った時にちょうどお昼時だったので、実際に配達してくれるのか試してみました。 正直、いいの?と思うほどのiPhone特権ぶりをご覧下さい。 神奈川県は相模原市にある淵野辺公園に、子供と遊びに来ました。 今日の天気はちょっといまいち曇り気味。 桜はあと1〜2週間くらいで満開になりそうです。 ちょうど公園のテーブルがあったので、ここで注文してみます。 暇な時にゲームで遊んでいて、ずいぶん貯まったポイント。 コーラ1リットル、オーブン焼きポテト、ポテナゲのクーポンに交換。 計6000ポイント分です。 注文画

    らばQ:本当にこんな場所に…?ドミノピザのiPhoneアプリで、実際に公園で注文してみたら…
  • 亡くなった夫の夢を叶えるため、残された妻が世界中を飛び回る : らばQ

    亡くなった夫の夢を叶えるため、残されたが世界中を飛び回る 夢を叶えたいと思う心は誰にでもあります。 ですが必ずしも夢が叶うわけではありません。途中で挫折したり、病気をしたり、叶わぬまま死んでしまうことだってあります。 世界各地の歴史的な場所を見て回りたいという亡夫の夢を代わりに叶えようと、が遺灰を持って世界中を回ったというニュースがありました。 イギリス人のリタ・ムンさん(63歳)は、3年前の2007年に夫のリチャードさんがガンで亡くなったとき、彼と一緒に見るはずだった世界を見せてあげようと封筒に彼の遺灰を入れ、旅立つことを決意しました。 以来、中国の万里の長城に登り、ニュージーランドの熱帯雨林を歩き、イスラエルの聖地を巡礼してきたそうです。 行った先では必ず夫の遺灰をまいてきたそうです。国境で没収されるおそれもあることから、灰は最低限の量だけ所持していました。 もし夫のリチャートさん

    亡くなった夫の夢を叶えるため、残された妻が世界中を飛び回る : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/03/28
  • なぜアメリカではビックマックよりサラダのほうが高いのか…その理由にコメント殺到 : らばQ

    なぜアメリカではビックマックよりサラダのほうが高いのか…その理由にコメント殺到 肥満が大きな社会問題となっているアメリカですが、それもそのはず、日常にべる肉の量が違います。 じゃあバランスよくべればいいじゃないかと思うかもしれませんが、実は野菜の値段が高い実情もあるのです。 「どうしてビックマックよりサラダの値段のほうが高いのか」を説明したピラミッド型のグラフが、大きな話題を呼んでいました。 アメリカ政府は、生産される品ごとに補助金を出しています。 こちらは1995年から2005年までの、10年間の補助金の構成をピラミッドグラフにしたもの。 そしてこちらが、政府が健康に良いと推奨している品のグラフ。 補助金の実に73.8%が肉牛や乳牛に行っていることがわかります。 そして野菜や果物へはたった0.37%しかありません。 サラダがなぜ高く付き、肉が安いのか、ひと目でわかりますね。 これ

    なぜアメリカではビックマックよりサラダのほうが高いのか…その理由にコメント殺到 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/03/27
  • 珍しい血液型の男性、半世紀で200万人の赤ちゃんを救う…半世紀で1000回近くの献血 : らばQ

    珍しい血液型の男性、半世紀で200万人の赤ちゃんを救う…半世紀で1000回近くの献血 血液型と言うと、A型、B型、O型、AB型のどれかに分類されますが、その他にもRH式血液型などがあり、中にはとても珍しい血液型を有する人がいます。 オーストラリアのジェームス・ハリソンさん(74)は珍しい血液型を持つため、過去56年間に984回の献血を行い、今までに救った赤ちゃんの命は200万人以上にもなると言います。 ジェームス・ハリソンさんの血液の血漿(けっしょう)には抗体があり、RH病と呼ばれる死の危険性がある新生児溶血性疾患から無数の赤ちゃんを救ってきました。 彼の血液のおかげで何人もの母親が無事に出産することが出来、彼自身の娘も父親のおかげで健康な息子を産むことができた母親の一人だと言います。 ハリソンさんは18歳のときから献血を始め、当初は珍しい血液型だったことから、彼の命に100万オーストラリ

    珍しい血液型の男性、半世紀で200万人の赤ちゃんを救う…半世紀で1000回近くの献血 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/03/25
  • 私たちはいつか死ぬと言うことを思い出させてくれる画像 : らばQ

    私たちはいつか死ぬと言うことを思い出させてくれる画像 私たちは生まれた瞬間、死に向かっていきます。人によって寿命の長さは違うけれど、誰しもいつかどこかで死ぬ運命にあります。 とは言え、死が身近に迫っていなければ、普段はあまり意識することもありません。 でもやはり、人は死すべき運命なんだな、と思わせるイラストが人気を呼んでいました。 左「ハロー、ハレー彗星」 中「ハロー、ハレー彗星、また会ったね」 76年に1度訪れるハレー彗星を2度見る人はいても、3度見る人はいません。ひとりの例外も無いのです。 こんな風に時折、自分たちがどこに向かっているのかを振り返ってみることは大切なことかもしれません。 命は永遠でないことを知って、どう考えるのか、どう行動するのかは、当然人それぞれ違いますが…。 そんな実感を得たのか、海外サイトにたくさん寄せられていたコメントを一部、ご紹介します。 ・時と言うのはずっと

    私たちはいつか死ぬと言うことを思い出させてくれる画像 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/03/21
  • ちょっと頷ける、航空会社側から見た「フライトの心得」 : らばQ

    ちょっと頷ける、航空会社側から見た「フライトの心得」 ライト兄弟が空を飛んでから百余年、まだ飛行機の歴史は浅いですが、今では無くてはならない移動・運搬手段となっています。 地球がこんなに狭く感じるのも無数に飛ぶ航空機のおかげですが、乗客としては、いくら安全だと言われても緊張感があるものです。 もちろん航空会社側にも心得と言うものはあり、ちょっと頷ける「フライトの心得」というものがありましたのでご紹介します。 航空会社の心得 離陸はオプションであり、着陸は義務である。 飛行が危険なのではなく、墜落が危険なのである。 スピードは生命、高度は生命保険、空と衝突したものは未だいない。 燃料が多すぎるのは、燃えているときだけである。 人間にとって飛行は2番目にスリルのあること、1番目は着陸である。 良い着陸とは…着陸後に歩いて去ることができること、偉大な着陸とは…着陸後に再び同じ飛行機に乗れること。

    ちょっと頷ける、航空会社側から見た「フライトの心得」 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/03/01
  • 「いったいどうなってるの?」目がおかしくなりそうな不思議な彫像が話題に : らばQ

    「いったいどうなってるの?」目がおかしくなりそうな不思議な彫像が話題に こちらの黒い線で描かれたようなもの、別にだまし絵と言うわけではなく、外に置かれた彫像だそうです。 見れば見るほど、どうなっているのか不思議に思えてきませんか。 錯覚なのかトリックなのか、ニュージーランドにあると言う彫像の写真が話題を集めていました。 別アングルでしょうか? 透けてる部分と透けてない部分のつじつまが合わず、見ていると目がおかしくなりそうです。 ニール・ドーソン作の"Horizons"と言う作品で、スチール製のワイヤーで出来ており、長さ36m、高さ15mで、ニュージーランドにあると説明されていました。 不思議なこの画像を見て、海外サイトにコメントも多く寄せられていたので抜粋してご紹介します。 ・マイクロソフト・ペイント? ・ロジャーラビットの家? ・これは壁に何か描かれてるのか?壁に描かれたマンガじゃないよ

    「いったいどうなってるの?」目がおかしくなりそうな不思議な彫像が話題に : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/02/24
  • あるひとつの言語が絶滅…最後の話者が亡くなる : らばQ

    あるひとつの言語が絶滅…最後の話者が亡くなる 形あるものはいつかは無くなるものですが、ときには無形のものが失われることもあります。 最後に話す人が亡くなったとして、ある言語が絶滅したというニュースがありました。 絶滅したと言うその言語は、インド東部のベンガル湾に浮かぶアンダマン諸島のボー族が話していたボー語です。 アンダマン諸島に住んでいた最後の1人、ボー語が堪能な Boa Srさんは、イギリス人が植民地にするため運んできた病原菌や、日による占領や、さらに2004年に襲った津波も乗り越えてきた民族の最後の生き残りでしたが、彼女が亡くなったことで言語が絶滅しました。 ボー語は、すでに絶滅した民族の名前からとったもので、アンダマン諸島で使われた10言語のうちの1つでしたが、その歴史は石器時代にまでさかのぼると言われていました。そのため6万5千年前の文化とのリンクがこれで途絶えたことになるよう

    あるひとつの言語が絶滅…最後の話者が亡くなる : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/02/06
  • 地上とは思えない絶景…近くて遠いカムチャッカ半島のウゾン・カルデラ火山 : らばQ

    地上とは思えない絶景…近くて遠いカムチャッカ半島のウゾン・カルデラ火山 日から近い距離に位置するものの、なじみは少ないカムチャツカ半島。17世紀末にロシア人が入植するまではアイヌの人々も住んでいた土地です。 富士山より標高の高いクリュチェフスカヤ山や、世界遺産にも登録されている火山群があるなど、豊かな自然に恵まれています。 その火山群のひとつ、ウゾン・カルデラ(カルデラとは火山活動によって生じた巨大な窪地)の素晴らしい風景をご紹介します。 カムチャツカ半島の場所は千島列島の北東。冷戦期には米国に最も近いソ連領だったため、軍事地帯として1990年まで外国人が立ち入ることは出来ませんでした。 目の覚めるような青色。 約30万年前は3千m級の円錐火山が存在していましたが、その後の噴火活動により約4万年ほど前に火山は崩壊し、現在のクレーターのように直径10kmの外輪山に囲まれたカルデラとなったそ

    地上とは思えない絶景…近くて遠いカムチャッカ半島のウゾン・カルデラ火山 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/02/05
  • こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAX当の魅力 テレビCMやIT系ニュースでもよく見かける、UQコミュニケーションズの提供するモバイルWiMAX(ワイマックス)。最新の通信方式を使った、理論値では下り最大40Mbps、上り10Mbpsの現在最速※のモバイルデータ通信サービスです。 ※あくまで理論値であり、実際の速度は状況により異なります。 と、これだけ聞いて「なんだ、また新しい通信会社ができたのか」と思っただけだったのですが、いざその中身を知り実際に試してみると、今までのモバイルサービスとは比べものにならないくらい魅力的なサービスでした。 モバイラーはもちろん、携帯ゲーム機やPDA、パソコンを数多く持っていたり、家と外でネット代がかさんでいる人、逆に滅多にネットを使わない人にも最強と言えるWiMAXの魅力は続きからどうぞ。 今までの常識が全く通用しない、全く新しいサービス形

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/02/01
  • パンダ親子が雪を見て大はしゃぎしている写真9枚 : らばQ

    パンダ親子が雪を見て大はしゃぎしている写真9枚 あまり雪の降らない地域に降ると、特に子どもたちの喜びようといったら半端ではありません。 そして雪を見てはしゃぐのはパンダの子どもにとっても同じことのようです。 ただでさえかわいい彼らが、雪でテンションの上がった写真をご覧ください。 母パンダ「写真撮ってるんだから、じっとしてなさい」 ママ、雪だよ雪! 「必殺パンダ・ブリザード!」 ぶるんぶるん。 雪のマットでプロレスごっこ。 ヨーデルでも歌いそうなパンダ。 どうやらカメラマンに興味を持ったようです。 新雪ふみふみ。 雪を見て大興奮していた子ども時代を思い出しますね。 Damn Cool Pics: Cute Panda Family Enjoys the First Snow エレコム しっぽブラシ ディスプレイ用(パンダ) KBR-SHIPPOPAposted with amazlet at

    パンダ親子が雪を見て大はしゃぎしている写真9枚 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/01/15