タグ

ブックマーク / labaq.com (91)

  • 「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす : らばQ

    「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす ネットゲームでは、長い時間を一緒に過ごすゲームフレンドができやすい一方で、急に音信不通になってしまうケースもよく聞く話。 6年前に、マインクラフト(※ブロックを積み上げて建築を楽しむのが醍醐味のゲーム)で遊んでいた人物が、海外掲示板にノスタルジックな投稿を寄せていました。 当時、毎日一緒に遊んでいたフレンドが突然消えたのだそうです。そのとき2人で作り上げた街の画像を紹介したところ……ドラマチックな展開が待っていました。 6 years ago everyday I would come home excited to build with my friend WouldYouKindly1. One day he disappeared and have never p

    「6年前、毎日ネットゲームで遊んだフレンドが突然消えた、当時の画像を見ると切ない…」→ネットユーザーの協力で再会を果たす : らばQ
  • 「木星を真下から見ると…こんな風に見えるんだ!」NASAが公開した写真に驚きの声 : らばQ

    「木星を真下から見ると…こんな風に見えるんだ!」NASAが公開した写真に驚きの声 しましまが特徴的な木星ですが、それは横から見た時の姿。 では、真下から見たらどんな風に見えるのでしょうか。 NASAが公開した写真をご覧ください。 Jupiter viewed from the bottom うわ! 真下(南極側)から見ると、こんな風になってたのですね……。 横から見た時に横縞の球であれば、上下方向から見ると、こう見えるのは当然なのですが、見慣れたはずの木星が別の星に思えるほどです。 土星探査機カッシーニが木星に接近したときに撮影したもので、明るい側(昼側)のみを合成したものだそうです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●木星平面説。 (参照:地球平面説とは地球の形状が平面状・円盤状であるという過去の宇宙論。Wikipedia) ↑木星軌道に乗ったことがあるのかと言いたい。 ●バカな質

    「木星を真下から見ると…こんな風に見えるんだ!」NASAが公開した写真に驚きの声 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2016/08/07
  • この中に1つだけ木星の衛星「エウロパ」がある、それ以外は全部「フライパンの底」…見分けがつく? : らばQ

    この中に1つだけ木星の衛星「エウロパ」がある、それ以外は全部「フライパンの底」…見分けがつく? 太陽系最大の惑星である木星には、地球の月と同等以上の衛星が4つもあります。(小さいのを含めると67個) そのうちの1つである第2衛星エウロパが、この9つの中にあるのですが、実はそれ以外はすべて「フライパンの底」の写真です。 どれが物の天体で、どれがフライパンなのか……見分けがつくでしょうか。 少し拡大した写真。 (さらに大きな画像はコチラ。) 見れば見るほど、フライパンなのか衛星なのかわからなくなってきますね……。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●4番かな。長い渓谷がヒントになった。8番かなとも思ったが、金属の欠けた部分がある。 ↑自分にヒントとなったのは、月面の明るいクレーターだな。 ↑自分はエウロパがどう見えるか知っていた。 ↑自分は最初のコメントを見てわかった。 ●皿洗いとして6

    この中に1つだけ木星の衛星「エウロパ」がある、それ以外は全部「フライパンの底」…見分けがつく? : らばQ
    POPOT
    POPOT 2015/08/22
  • 「世界中の人がモーニングコールしてくれるアプリを試してみた」…笑えると海外掲示板で話題に : らばQ

    「世界中の人がモーニングコールしてくれるアプリを試してみた」…笑えると海外掲示板で話題に ユーザー同士がつながったソーシャル・アプリ全盛の時代ですが、スマートフォン向けに「世界中の誰かがモーニングコールをかけてくれるアプリ」が新たに登場したそうです。 「今までにない奇妙な体験ができる」と、海外掲示板で盛り上がっていました。 利用者の声をご紹介します。 アプリの名前は「Wakie」。 現在AndroidWindows Phoneがあり、iOSも間もなくリリースされる予定とのこと。 要は目覚ましアプリなのですが、世界中のスマホユーザーとつながっていて、知らない人から生の声で起こされるという、ネット通話を利用したアラームクロックだそうです。 実際に使用してみた人々のコメントをご紹介します。 ●この前Waikeを使ったら、やけに酔っぱらった「起きろ」という英語しか話せないロシア人に起こされた。う

    「世界中の人がモーニングコールしてくれるアプリを試してみた」…笑えると海外掲示板で話題に : らばQ
  • 「お金の使い道がおかしいよ…」こんなのドバイでしか見ないと思える写真13枚 : らばQ

    お金の使い道がおかしいよ…」こんなのドバイでしか見ないと思える写真13枚 「お金があり余って使い道に困る…」 一度くらいそんな悩みを持ってみたいものですが、ドバイの大富豪たちはまさにそんな境地にあるのでしょう。 必要なものは持ってて当たり前、むしろいかに必要のないものに浪費するかに、情熱を傾けているようです。 「こんなのドバイでしか見ない…」という光景をご覧ください。 1. 純金のATMがある。 2. ルイ・ヴィトンのゴミ箱がある。 3. これがドバイのスターバックス。 4. 後ろの車に虎が乗っている。 5. 横の車にも虎が乗っている。 6. チーターだって乗っている。 7. ボートにはライオンが乗っている。 8. ついにライオンに乗りだした。 9. トイレにタカがいる。 10. パトカーがランボルギーニ。 (参照:さすがお金持ちの国!ドバイ警察はパトカーの次元が違った…14車種の価格)

    「お金の使い道がおかしいよ…」こんなのドバイでしか見ないと思える写真13枚 : らばQ
  • 遺伝子すごい…別種の犬をかけあわせたミックス犬、両親と比べた写真21組 : らばQ

    遺伝子すごい…別種の犬をかけあわせたミックス犬、両親と比べた写真21組 犬種は国際的に公認されているものだけでも300を超えるそうで、それぞれ見た目や体格は大きく異ります。 さらに違う犬種が交配することで、ミックスと呼ばれる、両親の特徴をあわせもった犬が生まれます。 ミックス犬と両親との共通点&異なる点を比較した、21の組み合わせをご覧ください。 ※実際の両親ではなく、イメージしやすいようサンプルとして用意した写真です。 1. ピットブル&シベリアンハスキー ミックス(Pitsky) 2. コーギー&ダルメシアン ミックス 3. チャウチャウ&シベリアンハスキー ミックス(Chusky) 4. ダックスフント&ダルメシアン ミックス(Dalmachshund) 5. ラブラドール・レトリバー&シベリアンハスキー ミックス(Labsky) 6. パグ&チワワ ミックス(Chug) 7. コー

    遺伝子すごい…別種の犬をかけあわせたミックス犬、両親と比べた写真21組 : らばQ
  • タイの村を撮影しにきた「Googleカー」がスパイと疑われ拘束…仏像の前で潔白を誓わせられる : らばQ

    タイの村を撮影しにきた「Googleカー」がスパイと疑われ拘束…仏像の前で潔白を誓わせられる Googleマップのストリートビューを撮影するために、世界各国の道路をカメラを搭載したGoogleカーが巡回していることは、今や多くの人が知るところです。 しかしそうした知識は、世界中のどこでも通用するとは限らないようです。 タイの村を撮影しに来たGoogleカーの運転手が、政府のスパイと疑われて村人らに拘束されたというニュースがありました。 タイ北部プレー県のBan Sa-iap村では、ダムの建設の件で政府ともめていたという事情がありました。 そこへGoogleカーが撮影しにやってきたことから、村人は政府のスパイではないかと勘繰り、運転手を取り囲んで拘束したようです。 村を調査しているわけではないと説明するGoogleカーの運転手に対し、村人らは仏像の前でスパイではないことを誓えと迫りました。

    タイの村を撮影しにきた「Googleカー」がスパイと疑われ拘束…仏像の前で潔白を誓わせられる : らばQ
    POPOT
    POPOT 2013/08/20
  • 酒ではなく音楽に酔いしれて運転した男が免許取り消し : らばQ

    酒ではなく音楽に酔いしれて運転した男が免許取り消し 酒気帯び運転で捕まり、免許停止や取り消し処分を受けるのはよく聞く話。 ところがイギリスのブリストルで、なんと音楽に酔いしれて免許停止になったケースがありました。 運転していたのは25歳の男性で、白いバンを軌道の定まらないフラフラした状態で走らせていました。 それに気付いた警察は、酒気帯び運転か麻薬の影響を疑い、裏通りをのろのろと走る車の後をしばらく追跡したそうです。 するといきなり曲ったり、赤信号を2つほど無視するなどしたことから、車を停めて運転手を引っ張り出しました。 すぐに酒気帯びや麻薬などのテストをしましたが、どちらも反応はなく、車からは大音量のオーディオが鳴り響いていたとのことです。 結果的に、ドラムとベースの爆音を鳴り響かせながら、酔ったのと同じ高揚状態で危険運転をしていたとの判断が下され、ブリストル裁判所から12ヶ月の免停と罰

    酒ではなく音楽に酔いしれて運転した男が免許取り消し : らばQ
    POPOT
    POPOT 2013/04/07
    ブリストルだねえ>ドラムンベース | 酒ではなく音楽に酔いしれて運転した男が免許取り消し:らばQ
  • えっ?北朝鮮の写真がバレバレ…「金正恩へ、計画を全員に教えてくれてありがとう」 : らばQ

    えっ?北朝鮮の写真がバレバレ…「金正恩へ、計画を全員に教えてくれてありがとう」 北朝鮮関連のニュースが激しさを増しています。 昨日、米軍基地への「射撃待機」を金正恩第1書記が指示をし、作戦会議の写真を公開したことから、周辺国ではより緊迫化しています。 しかし海外掲示板では、「作戦をみんなに教えてくれてありがとう」とコミカルに扱われ、盛り上がっていました。 いったい公開されたものにどんな秘密があったのか、写真をご覧ください。 緊迫する作戦会議の模様。問題はこの赤丸で囲ってあるところです。 堂々と書かれているのは「アメリカ土攻撃計画」。 ふむふむ、なるほどこんな風に攻撃するつもりなんだ……。 そして使ってるのはApple社の製品のようです。 なかなか予測が付きにくい北朝鮮の動向ですが、海外掲示板では「とにかく計画を発信していることに対し、ありがとう」と盛り上がっていました。 ●意図的で…レト

    えっ?北朝鮮の写真がバレバレ…「金正恩へ、計画を全員に教えてくれてありがとう」 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2013/03/30
    "しかしなんで彼らはメキシコにも核攻撃するんだ。" えっ?北朝鮮の写真がバレバレ…「金正恩へ、計画を全員に教えてくれてありがとう」:らばQ
  • ロンドンの地下鉄には気をつけろ…ゲリラステッカー : らばQ

    ロンドンの地下鉄には気をつけろ…ゲリラステッカー ロンドンの地下鉄はまるい円柱の形をしていることから、昔から「チューブ」という愛称で親しまれています。 国際色豊かな利用者が多いこの地下鉄には、注意書きやお知らせがあちこちに見られるのですが、落書きや関係の無いステッカーなども知らぬ間に増えているのです。 中でも最近は、ジョーク混じりのゲリラステッカーやゲリラ表示と呼ばれるものが目立っているとのことで、そのうちのいくつかをご紹介します。 1. ファーストクラス座席 前例のないレベルにまで洗練された快適な優雅席 2. 優先座席 超過重量の方、結合されている方、ヘビ使いの方に。 3. 緊急の場合には テキーラ7、トリプルセック(ホワイトキュラソー)4、ライムジュース3の割合で用意します。カクテルグラスの縁をライムジュースで濡らし塩をつけます。氷とよくシェイクしグラスに注ぎます。 危険は冒さぬように

    ロンドンの地下鉄には気をつけろ…ゲリラステッカー : らばQ
    POPOT
    POPOT 2013/02/23
  • 途中で必ず「あれ?おかしい!」と違和感に気付くピタゴラスイッチ(動画) : らばQ

    途中で必ず「あれ?おかしい!」と違和感に気付くピタゴラスイッチ(動画) ピタゴラ装置もすっかりおなじみとなり、大掛かりなものや工夫を凝らしたものなど、いろんなものがあります。 しかしながら、今回ご紹介するピタゴラ装置はちょっと趣が違います。 途中で、「あれ?」となる映像をご覧ください。 Isaac Newton vs. Rube Goldberg - YouTube 前半はよくあるピタゴラ装置なのですが……。 答えは映像を見ての通りですが、始めはどういう理屈なのかと混乱してしまいました。 一体どの辺でおかしい事に気付いたでしょうか。 ◆送料無料◆【壁を走るラジコンカー ウォールクライマー 】 天井も壁もおかまいなしのスゴイヤツ!(メタルブルー)posted with amazlet at 12.12.06JMD株式会社 売り上げランキング: 92045 Amazon.co.jp で詳細を見

    途中で必ず「あれ?おかしい!」と違和感に気付くピタゴラスイッチ(動画) : らばQ
    POPOT
    POPOT 2012/12/07
  • 「イスラム教徒に質問:9・11事件以降、どれくらい人生に変化があった?」 : らばQ

    「イスラム教徒に質問:9・11事件以降、どれくらい人生に変化があった?」 世界中を震撼させた、2001年の9・11事件アメリカ同時多発テロ事件)。 特にその直後は、ムスリム(イスラム教徒)を見ただけで怖いと感じるなど、偏見や迫害されるケースも少なくなかったようです。 海外掲示板で、「ムスリムに質問、9・11事件以来、どれくらい自分の人生が変わりましたか?」 こういった質問が投稿され、実際にどんな影響があったかイスラム教徒たちが回答していました。 アメリカにもかなり多くのイスラム教徒(ムスリム)がいますが、大きなインパクトを与えた9・11のテロ事件は、その重大性から全く関係のないイスラム教のイメージを大きく変えることにもなり、差別や偏見から生活に支障が出た人も少なくなかったようです。 9・11事件以後の生活の変化について、海外掲示板に寄せられていた回答を、抜粋してご紹介します。 ●うちの親

    「イスラム教徒に質問:9・11事件以降、どれくらい人生に変化があった?」 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2012/04/27
  • 「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 : らばQ

    「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 世界にはそれはそれは美しい場所がわんさかとありますが、国内も捨てたものではありません。 海外掲示板で、「いったいこの絶景は地球上のどこにあるの?」と話題になっていた、日の景色がありましたのでご紹介します。 エメラルドグリーンの美しい海。その上を果てしなく続いて行く大きな橋。 この景色を見ながらここを通るのは、さぞかし気持ちの良いことでしょう。どこの南国かと思いそうですが、ここは山口県下関市にある角島大橋だそうです。 角島大橋 - Wikipedia このきれいなこの画像に、海外サイトでは「どこにあるの?」と評判になっていました。 コメントを抜粋してご紹介します。 ・すばらしい景色だ…。 ・そこに行きたい。 ・標識などから判断すると日だな。 ・日の山口県にある、角島と言う場所らしい。Google Mapではここだ。 Vie

    「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2012/03/06
  • iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! 昨年秋から発売された、iPhoneの最新機種「iPhone 4S」は、ソフトバンクとauの2社から発売され、どちらを買うべきか議論が広がったのは記憶に新しいところ。私も正直どちらを買おうか、真剣に悩みました…。 しかしネットでは色々な比較が話題になったものの、携帯電話にとって最も重要な「通話品質」を真剣に比較したものは、ほとんどと言っていいほどありません。 そこで、ソフトバンクとauの2台のiPhone4Sを手に、1月26日に実際に山手線に乗り込んで通話品質を比較し、結果をまとめてみました。 検証方法 今回は通話品質を確かめるため、ソフトバンク、auの電話を2台ずつ用意しました。それぞれそのうち1台はiPhone4Sです。厳密には全部iPhoneにできれば良かったのですが、さすがにそこまで揃え

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ
    POPOT
    POPOT 2012/02/03
    あー、すごいことになってるな。
  • シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ たったひとつの発明により、人々の生活が一変することがあります。 世界にはまだまだ不便な生活をする人は多く、水や電気を確保できない地域も少なくありません。 フィリピンのスラム街に革命をもたらしたという、シンプルな発明が海外メディアをにぎわせています。 なんと太陽光を利用した照明です。 驚くことに材料はたった3つ。ペットボトル、水、そして小さじ2杯ほどの漂白剤。 たったこれだけを、穴を開けた屋根に取り付けるだけです。すると太陽の光が部屋中を照らし出してくれるそうです。 マニラのスラム街では電気もまともに通っておらず、暗がりで生活を強いられていた人々にとって、劇的な変化となりました。 この発明はアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)の学生が考え出したと言い、貧困層が持続して得られるエネルギーとして一

    シンプルな発明でフィリピンのスラム街が生まれ変わった!使うのはペットボトルの水と漂白剤だけ : らばQ
    POPOT
    POPOT 2011/07/19
  • その先は別世界…青と白で彩られたモロッコの街「シャウエン」 : らばQ

    その先は別世界…青と白で彩られたモロッコの街「シャウエン」 モロッコの街シャウエンの旧市街(メディナ)に足を踏み入れると、青と白の生活空間が目に飛び込んできます。 すぐ北にあるジブラルタル海峡を超えればスペインという位置にあり、様々な民族による移住、支配が繰り返されてきた歴史を持ちます。 かつてある民族により街が白に染められ、その後、別の民族によって青に染められたと言う、現実離れした街並みをご覧ください。 ベルベル人によって開拓されたのが街の始まりで、レコンキスタ(国土回復運動)が盛んだった時代に、スペインを追われたユダヤ教徒やイスラム教徒がこの地に住み着き、街を再建しました。その時にユダヤの装飾である青に染められたと言います。 大半のユダヤ教徒はイスラエル建国時にイスラエルへ移住していきました。ちなみにイスラエルの国旗のデザインは白地に青。 かつてフランスの保護領だったモロッコはフランス

    その先は別世界…青と白で彩られたモロッコの街「シャウエン」 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2011/05/13
  • 「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 : らばQ

    「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 震災関連の様々な情報を目にしたと思いますが、地震の影響で航空機もトラブルに見舞われていたことはご存知でしょうか。 各地の空港が閉鎖したため、着陸先が無くなった数多くの飛行機が受け入れ先を探し、燃料が残り少なくなるなど緊迫した状況となっていたようです。 アメリカから成田空港へ着陸予定だった、デルタ航空の機長による手記がネット上に投稿され、その真に迫った内容が話題を呼んでいました。 以下は東日を襲った地震の直後に、成田空港へ着陸を予定していたデルタ航空の機長による、ネットに投稿された手記です。少し長いですが、一読の価値はあると思います。 成田空港の乗務員用のホテルの中からこれを書いている。なんとか今は無事でいる。 これは私の初の太平洋横断で、国際便767の機長として興味深いフライトだった。過去に大西洋を3度ほど横断してい

    「燃料が足りない!」震災で空港閉鎖、上空にいたパイロットの真に迫る手記 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2011/03/23
  • こんなに変わるとは…拾われて綺麗サッパリした捨て猫たちの写真いろいろ : らばQ

    こんなに変わるとは…拾われて綺麗サッパリした捨てたちの写真いろいろ 動物にとって人間に飼われることは必ずしも幸せとは限りませんが、数千年もの昔から人間と暮らしてきたイエネコの場合は、独力で生きていくのはつらい場合も多いようです。 上の写真は、捨てだったと言うアレックス。飼い主によって綺麗サッパリ変身した姿をご覧ください。 こんなに綺麗になりました。同じとは思えない品がありますね。 こちらは処分待ちだったと言うAsya。 だいぶ回復して綺麗になりました。 こちらの病気のも…。 拾われてこんな綺麗に。ハンサムな顔立ちです。Zhan Gabenと言う名前が付けられたそうです。 元気の無い顔のこちらの捨ては…。 元々とぼけた顔だったようです。名前はKarlusha。 警戒心一杯のこちらのは…。 すっかり元気になって、なついてくれたようです。 雨の日に道端で衰弱していたコチラの子は…。

    こんなに変わるとは…拾われて綺麗サッパリした捨て猫たちの写真いろいろ : らばQ
  • 地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ

    地球上で最も長生きする10の動物 古来より人類が憧れ続けてきた永遠の命。 医学の発展もあって寿命は伸びてきましたが、もっと若く健康でありたいと言う願いは多くの人が持つところだと思います。 人類よりもずっと長く生きる、地球上で最も長寿命な10の動物をご紹介します。 ミル貝 ミル貝は殻長15cmほどの大きな2枚貝でミルクイとも呼ばれています。寿司ネタとしてもおなじみですが、最低でも160年は生きるそうです。 ムカシトカゲ ニュージーランドだけに生息するムカシトカゲは、全長610mm、体重1kgほどで、姿は他のトカゲに似ているもののトカゲ類とはかなり異なる系統の爬虫類で、約2億年前の恐竜時代に多くの種を擁したグループの唯一の生き残りです。ムカシトカゲも脊椎動物では最長クラスの寿命を持ち、100〜200年ほど生きると見られています。 ハオリムシ(チューブワーム) ハオリムシの体長は数十cmほどで、

    地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/10/07
  • まるでチョコボに乗っているようなダチョウ・レースの祭典「オストリッチ・フェスティバル」 : らばQ

    まるでチョコボに乗っているようなダチョウ・レースの祭典「オストリッチ・フェスティバル」 アメリカ合衆国の南西部に位置するアリゾナ州のフェニックス市で、「オストリッチ・フェスティバル」というダチョウの祭典が催されました。 1989年より続いている祭りの目玉となっているのがダチョウによるレースで、そのユニークさはアメリカの10大奇祭のひとつに数えられているほど。 落馬(落鳥?)続出の、にぎやかなレースの模様をご覧ください。 フェスティバルは移動式遊園地やパレードなどもあり、かなりの盛況ぶり。 やはりメインはダチョウのレース。 観客が見守る中、スタートが切られました! 必死にしがみつく騎手。 猛ダッシュで駆け抜けるダチョウたち。 こちらは馬車(鳥車?)競技。 まっすぐ走らせるだけでも一苦労のようですが、そういったハプニングがあるのも楽しみのひとつのようです。 また、ダチョウの他にもブタのレース、

    まるでチョコボに乗っているようなダチョウ・レースの祭典「オストリッチ・フェスティバル」 : らばQ
    POPOT
    POPOT 2010/09/26