タグ

movieに関するPOPOTのブックマーク (178)

  • ニューヨークのリアルを描いた青春映画『KIDS』がリバイバル上映

    🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond

    ニューヨークのリアルを描いた青春映画『KIDS』がリバイバル上映
    POPOT
    POPOT 2025/08/06
    な、懐かしい。
  • 未だにエヴァの呪縛が解けないで居る

    自分の心のなかを整理するためにこれを書いている。 未だにシン・エヴァの存在を受け入れられないで居る。俺のなかでは『まごころを君に』がエヴァにおける正式な最後であって、だからシン・エヴァはまだ観ていない。観る気もない。 当時、大学生だった俺はまごころを君にを劇場で観た。衝撃的だった。あのアニメの最後からこんな終わり方にするなんて想像もつかなかったし、それでも観賞後の余韻は不思議と心地の良いものであった。 だが納得もすぐにできた。エヴァは俺を描いた作品だったからだ。 何処にも居場所がなく、行き場のない存在。 シンジは俺で、俺がシンジだった。 まごころを君にの最後には希望があった。 自分が存在する場所が存在しないのなら、自分が変わるじゃなくて世界の方を変えてしまえばいい。 そんな自分勝手さが、エゴイストさが、俺には刺さった。そんなのは甘えだ。大人になるというのは妥協することで、協調することで、自

    未だにエヴァの呪縛が解けないで居る
  • 大人のディズニー再履修

    ディズニー+に入った。小さい頃に観ていた作品をふと改めて観てみたくなったからだ。 しかしいざ流してみると記憶と違うところや知らないシーンばかりで、懐かしさよりもむしろ新鮮な楽しさの方が勝った。勢いで4作品ほど観たので感想のメモを残しておく。 シンデレラ・思いのほかシンデレラの芯が強い ・記憶ではメソメソ泣きながら床を拭いているイメージだったが、ディズニーのシンデレラは起きて早々「分かった。起きろって言うんでしょ?起きて働けって」と鐘にキレ散らかすしネズミと鳥に絶対王政を敷いている ・こんな強いシンデレラの心をどうやって折るんだと思ったら、なんとネズミさんたちが一生懸命つくったシンデレラのドレスをビリビリに破られる。ちょっと人として許されるラインを超えている ・当に心底絶望したタイミングでフェアリーゴッドマザーが出てくるのが救い。でもネズミを馬にしたあと元々いた馬を御者にするのは二度手間だ

    大人のディズニー再履修
    POPOT
    POPOT 2024/01/26
    “森で白雪姫がヒトカラしてたら勝手にハモってきたのが王子との出会い キモすぎたのか白雪姫がいっぺん逃げる” とか含め各シーンの把握力がすごくよい。
  • 小島秀夫監督が「若者たちに観てほしい」日本映画の名作9選を発表

    小島秀夫監督は、映画への愛を公言してきた人物である。「METAL GEAR SOLID」や『DEATH STRANDING』などのクリエイターとして知られる彼は、ゲーム開発者になる前は映画制作を志しており、自身のゲームでもたびたびお気に入りの映画にオマージュを捧げてきた。「メタルギア」シリーズの主人公スネークも、『ニューヨーク1997』の主人公であるスネーク・プリスケンにちなんで命名された。小島が自身の作品に映画的な感性を込めてきたことは周知の事実で、著名な俳優を好んでゲームの声優に起用している。監督は、ただ映画が大好きなのだ。 あわせて読みたい小島監督がSummer Game Fest 2025に登壇へ 「DEATH STRANDING 2」の新情報に期待 映画ソフトの企画・制作で有名なクライテリオン社が、自社のYouTubeチャンネルで展開する「Closet Picks」シリーズに小島

    小島秀夫監督が「若者たちに観てほしい」日本映画の名作9選を発表
    POPOT
    POPOT 2023/09/23
  • “黒人らしさ”が足りないと評された小説家、やけくそで書いた“典型的な黒人小説”が爆売れ…評判の風刺劇:第48回トロント国際映画祭|シネマトゥデイ

    最高に面白い! - 映画アメリカン・フィクション(原題)』より - Courtesy of TIFF 映画『007』シリーズのフィリックス・ライター役などで知られるジェフリー・ライトが主演を務めた映画アメリカン・フィクション(原題) / American Fiction』のワールドプレミアが、第48回トロント国際映画祭で行われた。ドラマ「メディア王 ~華麗なる一族~」「ウォッチメン」などに脚家として携わってきたコード・ジェファーソンの監督デビュー作は現代カルチャーの風潮を痛烈に皮肉った風刺劇で、トロントでかなりの高評価を得ている。 【画像】『007』シリーズではフィリックス役を務めたジェフリー・ライト パーシヴァル・エヴェレットの小説「イレイジャー(原題) / Erasure」を基にした作の主人公は、尊敬される小説家にして英文学の教授ながら、著作に“黒人らしさ”が足りないと評されて

    “黒人らしさ”が足りないと評された小説家、やけくそで書いた“典型的な黒人小説”が爆売れ…評判の風刺劇:第48回トロント国際映画祭|シネマトゥデイ
    POPOT
    POPOT 2023/09/17
  • 話題沸騰中「ヴァチカンのエクソシスト」 SNSで人気のプロデューサーが日本のファンに感謝「日本に大きな借りがある」 : 映画ニュース - 映画.com

    作の快進撃において、決して忘れてはならないキーパーソンがいる。 それがプロデューサーのジェフ・カッツ氏だ。 プロデューサー業をこなす一方で、日のファンとSNS上で積極的に交流(しかも英語ではなく日語で!)、観客の感想などに可能な限りリプライを飛ばし続けていることから大きな話題に。さらに言えば、カッツ氏の反応速度が“音速”なことでも好評を博している(数分前に投稿された観客のレビューに即座に返信していたりする。エゴサーチのスキルが高すぎる)。 カッツ氏とファンの交流が注目されたことで、映画自体にも注目が集まる好循環が生まれたわけだが、ここでひとつの疑問が浮かび上がってくる。 彼はなぜ、遠く離れた地である日の観客に、日語でアプローチしているのだろうか? 疑問を解消すべく、映画.comはカッツ氏にメールインタビューを打診。早速質問を送ってみると、SNSでのリプライばりに、音速でアンサーが

    話題沸騰中「ヴァチカンのエクソシスト」 SNSで人気のプロデューサーが日本のファンに感謝「日本に大きな借りがある」 : 映画ニュース - 映画.com
  • 【お手持ちの烏口】映画『ブレードランナー』に出てくる謎の日本語ネオン看板などの元ネタ、ついに見つかる【基礎の充実の上に】

    高橋将貴Masaki_TAKAHASHI @takahashi__ ブレードランナーのマニアの皆さんへ、日語グラフィックのソース発見の報告です。1981年の雑誌「アイデア」に、カード類のすべての日語と、あのネオン「お手持ちの烏口」「基礎の充実の上に」のオリジンを見ることができます!(画像はアイデアNo.164より引用) #ブレードランナー #BladeRunner pic.twitter.com/bFMDuwJmxs 2022-12-27 14:03:32 高橋将貴Masaki_TAKAHASHI @takahashi__ 1,ID裏やカードキー裏の学校名など。 2,VIDPHONカード裏「接着剤製品営業部」。 3,キャッシュカード裏「ほかにも各種投映機がそ」。 4,上がカードキー表「タイプバン」、下はスケッチブックp95の「全国高校」「写真」ですね。 とうとう見つけられてうれしいです

    【お手持ちの烏口】映画『ブレードランナー』に出てくる謎の日本語ネオン看板などの元ネタ、ついに見つかる【基礎の充実の上に】
  • さかなクンをのんが演じてさかなクンが不審者を演じる映画「さかなのこ」レビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています さかなクンの半生をのんが演じる映画「さかなのこ」が9月1日に公開された。 『さかなのこ』 9月1日(木)よりTOHOシネマズ 日比谷 ほかにて全国ロードショー 配給:東京テアトル (C) 2022「さかなのこ」製作委員会 作のキャッチコピーには「さかなクンがさかなクンになるまでのすっギョいおはなし」とある。実際の編を見ると確かに「すっギョい……(いろんな意味で)」と思わざるを得ない、普通の実話ものではあり得ない特徴がわんさかとある映画だった。 映画「さかなのこ」予告 のんとさかなクンは確かに似ていた さかなクンをのんが演じるコンセプトを聞いて、誰もがまず「……性別は……?」と思うだろう。だが、沖田修一監督はこのように公式のコメントを残している。 「さかなクンを描くのに、性別はそれほど重要ではないと思いました。実際と顔が似ていると

    さかなクンをのんが演じてさかなクンが不審者を演じる映画「さかなのこ」レビュー
    POPOT
    POPOT 2022/09/03
    みにいきたい
  • ニコラス・ケイジが呪われた遊園地で『血で書かれたメッセージは淡々と拭き掃除』『悪霊は棒で殴り殺して除霊』する最高のホラー映画がアマプラ無料。→「淡々と悪霊を処理するのが面白い」

    デッドプー太郎 @deadpootarou ネット史上、最も意識の低い映画サイト「ビーパワーハードボイルド」の管理人です。 映画音楽を通じて「哀愁(ブルース)」とは何かをぼんやり考えています。連絡先:deadpootarou2014@gmail.com bphbxxx.com デッドプー太郎 @deadpootarou なんと名作「ウィリーズ・ワンダーランド」がアマプラで見れる‼︎ 呪われた遊園地にて ・血で書かれたメッセージは淡々と拭き掃除 ・悪霊は棒で殴り殺して除霊 全くビビらないニコラス・ケイジに悪霊が逆にビビる。ホラー映画のセオリーを全て砕くケイジが最高なので是非とも見てほしい。 pic.twitter.com/0vH6Gjb8Np 2022-07-05 12:43:15

    ニコラス・ケイジが呪われた遊園地で『血で書かれたメッセージは淡々と拭き掃除』『悪霊は棒で殴り殺して除霊』する最高のホラー映画がアマプラ無料。→「淡々と悪霊を処理するのが面白い」
  • 『PiCNiC』岩井俊二×浅野忠信×CHARAが挑んだ境界線上の人々【そのとき映画は誕生した Vol.1】(CINEMORE) - Yahoo!ニュース

    『PiCNiC <完全版>』ブルーレイ発売中 価格:¥4,180(体¥3,800) 発売元:フジテレビジョン/ポニーキャニオン 販売元:ポニーキャニオン (C)1996, 2012 FUJI TELEVISION/PONY CANYON この世に完璧な映画しか存在しなかったとしたら、ひどくつまらない世界になっていただろう。思いがあふれすぎてしまった歪な作品や、思い通りにいかなかったとおぼしきバランスの悪い――けれども、やりたかったことは痛いほど伝わってくる映画が気にかかる。というか、隅に置いておけない気になる。実はすごいことをやろうとしていたんじゃないか、と思ってしまうのだ。とはいえ、結果が伴わなければ意味がないという意見もまた正論である。 しかし、ある種の条件を満たせば、その歪さもまた魅力にもなり得るのではないか。筆者にとっては、岩井俊二監督の『PiCNiC』(94)もそんな映画の1

    『PiCNiC』岩井俊二×浅野忠信×CHARAが挑んだ境界線上の人々【そのとき映画は誕生した Vol.1】(CINEMORE) - Yahoo!ニュース
  • 報道の裏側を記録、電気グルーヴを追うドキュメンタリーが無料公開

    🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond

    報道の裏側を記録、電気グルーヴを追うドキュメンタリーが無料公開
  • 忘れたの?それとも、思い出すのが怖い?――台湾映画『返校』をみて考える、歴史への向き合い方

    忘れたの?それとも、思い出すのが怖い?――台湾映画『返校』をみて考える、歴史への向き合い方 社会 歴史 Cinema 2019.11.03 台湾映画の興行成績を次々と塗り替えている『返校』。白色テロを題材にした作品では、実に20年以上現れていなかったという。制作側の思いと、それを受け入れる台湾社会について分析する。 きちんと歴史を見つめて反省できる勇敢な国には未来がある。こんな作品ができるならば、これからの台湾もきっと大丈夫。 これが、2019年の中華圏を代表する台湾映画賞「金馬奨」で12項目ノミネートされ、公開から2週間程度にも関わらず次々と台湾映画の興行成績を塗り替えている驚異の作品『返校』を見終わったときの、素直な感想である。台湾発のインディーズゲームが原作となった異色の作は、台湾の1960年代、白色テロ(市民に対する政府の暴力的な弾圧)真っ最中の時代に、ある高校で起こった、政府

    忘れたの?それとも、思い出すのが怖い?――台湾映画『返校』をみて考える、歴史への向き合い方
  • 2021年7月21日、『エヴァンゲリオン』の卒業式に行ってきた。|fujipon

    というか、今日(2021年7月21日)がほとんどの映画館での終映日だったので、観た、見届けてきた、というだけの話なんですけどね。 ※映画のネタバレありなので、未見の方は御注意ください!! 3月に一度観ていたので、今回が2回目の観賞です。 あらためて考えてみると、僕は50年近く生きてきて、映画館で同じ映画を2回観たことって、なかったんですよね。気に入った映画を何度でも観る、という人もいるけれど、僕は同じものを繰り返し観るのは、時間もお金も勿体ないような気がしていたのです。ソフト化されたものや、テレビ放映された際に観ることはあるけれど、面白かったものはもう一度観て感動が薄れるのがイヤだし、つまらなかったものはわざわざ繰り返しては観ないし、というのもあります。でも、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』に関しては、なんというか、「ちゃんと卒業しておきたい」と思ったのです。 最終日の最後の回……も

    2021年7月21日、『エヴァンゲリオン』の卒業式に行ってきた。|fujipon
  • 河瀬直美監督が撮る東京五輪、見たことのない記録映画に

    東京五輪の公式記録映画の監督を務める河瀬直美氏/ Yohei Osada/AFLO SPORT/Alamy Live News 映画監督の河瀬直美氏は、タクシーの後部座席で電話をかけている。このインタビューを受けつつ、次の撮影に移動する。詩情あふれる映画作りで知られる監督だが、コメントは手短だ。時間が押している。無理もない。インタビューは、東京五輪開幕までわずかというタイミングで行われた。 日で最も著名な女性映画監督である河瀬氏は、1年延期となった五輪の公式記録映画の制作に没頭している。自ら計算したところによると、すでに300時間を超える映像を撮影。今後少なくともあと100時間分の映像を撮る予定だという。大会の形式については把握しているものの、残りの部分は全く予測のつかない時間になりそうだ。ここで言う不確かさとは、大会期間中の選手の勝敗と一切関係がない。 CNNとの今月初めのインタビュー

    河瀬直美監督が撮る東京五輪、見たことのない記録映画に
  • Netflixでキャンプに来た若者が市松人形に襲われるホラー映画『恐怖人形』が配信されるのだけどビジュアルのなにかがおかしい

    ホラー映画好き小梅ちゃんbot @koume_movie_bot 8月1日より、ついに NETFLIX 配 信 決 定 …! 『恐怖人形』…キャンプに来た8人が…呪いの市松人形に襲われる…ジャパニーズ・ホラー! でも……この人形、デカすぎ!? サクサク進む、真面目で、しっかりしたホラーで…とっても、満足…♪ pic.twitter.com/ejchbRJXN4 2021-07-23 22:04:08

    Netflixでキャンプに来た若者が市松人形に襲われるホラー映画『恐怖人形』が配信されるのだけどビジュアルのなにかがおかしい
  • 「役者人生を終えても、いいと思えた」三石琴乃と山口由里子が振り返る、庵野秀明とミサト、リツコとの25年|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    映画TOP 映画ニュース・読みもの シン・エヴァンゲリオン劇場版 「役者人生を終えても、いいと思えた」三石琴乃と山口由里子が振り返る、庵野秀明とミサト、リツコとの25年 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズが、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(公開中)でついにフィナーレを迎えた。それぞれの運命と対峙する14歳だけでなく、大人たちの繰り広げるドラマもシリーズの大きな見どころ。なかでも葛城ミサトと赤木リツコという、信頼で結ばれた2人の友情に胸を熱くした人も多いはずだ。そこでテレビシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」の放送開始から25年以上にわたって、ミサト、リツコを演じ続けてきた声優の三石琴乃と山口由里子を直撃。 「『エヴァ』の収録現場は戦いのよう」と声を揃えつつ、ミサト&リツコのように支え合い、励まし合って乗り越えてきたという彼女たち。まさに“戦友”となった2人が築いた絆。そしてそばで見て感

    「役者人生を終えても、いいと思えた」三石琴乃と山口由里子が振り返る、庵野秀明とミサト、リツコとの25年|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
  • 「シン・エヴァを見て三回泣いた」というフレーズに驚き、打ちのめされた。

    この文章は『シン・エヴァンゲリオン』についての文章というより、シン・エヴァンゲリオンの想定ファン層についての文章、いや、シン・エヴァンゲリオンの思い出話をとおして再認識した「なかなかシンクロしにくい感性」についての文章だ。 先月から今月にかけて、シン・エヴァンゲリオンについてのzoom飲み会を二度経験した。 参加者はどちらも1996年頃から『新世紀エヴァンゲリオン』を愛好し、楽しみにしてきた古参エヴァファンだったので、積もる話に花が咲いた。 『シン・エヴァンゲリオン』については、公開から一か月以上が経ってたくさんのことが語られたから、以下のような話はどこかで語られているかもしれない。 それでも『シン・エヴァンゲリオン』も含めた21世紀のヱヴァンゲリヲンと、1995~97年に放映されて青少年が熱狂した『新世紀エヴァンゲリオン』の違い、なにより、それを楽しむファンの感性の違いについて、きっと誰

    「シン・エヴァを見て三回泣いた」というフレーズに驚き、打ちのめされた。
  • Info(S) | 鷺巣 詩郎 Shiro SAGISU Official Website

    Gods Message =3EM02= もっとも嬉しい出来事と、もっとも悲しい出来事が、ほぼ同時に押し寄せた。 かつて革命を起こしたジャズ・ヴォーカル・グループがあった。 結成50年を経た現在も(オリジナル・メンバーではないが) なお活動中のThe Swingle Singers(Les Double Six)である。 その結成の地Parisにて、彼等とオーケストラとの共演が観られたのは当に幸せだった。 が、しかし、その歓喜興奮も束の間の、2011年11月、 オリジナル・メンバーであり、Michel Legrand(ミシェル・ルグラン)を弟に持つ Christiane Legrand(クリスティアヌ・ルグラン)が 逝去してしまった… 米英産と誤解されがちだが、 いわゆる<シャバダバ>等のスキャットを「合唱してしまう」 独創的な発想と、その表現方法は、 じつは彼女が大きく発展させたもので

    POPOT
    POPOT 2021/03/29
    ここにあるQのQuatre Mainsのエピソードにしても、制作上の定石についても、音楽についても妥協が全くないことがわかる。
  • Fishmans | ele-king

    今年でデビュー30周年のフィッシュマンズ、そのドキュメンタリー映画がこの夏ついに公開される。これは2019年に実施したクラウドファンディングによって1800万円以上の支援が集まり実現したもの。制作に2年以上を費やし、『映画:フィッシュマンズ』は完成した。 バンド結成前夜から佐藤伸治の死、そして現在までを時系列順に追って描くこの映画は、茂木欣一がメインの語り部となって物語は進行し、そのときどきの映像が流れ、その合間に入る関係者の証言によって構成される。とくに100以上のVHSなどの素材をデジタイズした邦初の映像はファンにとっては見逃せない。180分という長編だが、良い場面がいくつもあり、それがまったく長く感じないほど内容が濃いという。夏が待ち遠しい! 手嶋悠貴監督コメント: 茂木欣一さんと約束した言葉、「これが最初で最後。嘘偽りなく、フィッシュマンズのすべてを話す」。フィッシュマンズのサ

    Fishmans | ele-king
  • 力士並みの胸板を持つ男、冬月コウゾウ - 第弐話 見知らぬ、天丼

    株式会社カラーのYouTubeチャンネルでの『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の無料公開が5月3日(日)の23:59まで延長になった。ゴールデンウイーク前半も引き続きエヴァを堪能することができて非常にありがたい。『:破』と『:Q』は日語字幕付きの映画も公開されている。聞き逃しそうな台詞もしっかりと追うとこができ、今までとは違う感覚で見ることができる。 また、BS日テレで5月3日(日)から毎週日曜の24:00~24:30(月曜の午前0:00~0:30)にアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』が再放送されることが決まった。Netflixでも全話見ることができるようだ。アニメも面白いのでぜひ見てほしい。 今回は冬月コウゾウについて取り上げたい。 冬月コウゾウは特務機関NERVの副指令である。総司令である碇ゲンドウより明らかに年上ながら(碇ゲンドウは48歳、冬月コウゾウは60歳)、いつも彼の傍らに立っている

    力士並みの胸板を持つ男、冬月コウゾウ - 第弐話 見知らぬ、天丼