タグ

2010年8月26日のブックマーク (8件)

  • 「延命重視」 医師からも疑問 | ヨミドクター(読売新聞)

    PSV
    PSV 2010/08/26
    ほう。平穏死か。過労死より数倍良いな。俺にも、将来、平穏な死を!\(^o^)/
  • 科学と技術の間に「・」を、首相に法改正を勧告 | スラド サイエンス

    学術会議は、科学技術法を改正して「科学技術」を「科学・技術」と表記するように求める勧告を菅直人首相にした。勧告は「要望」「提言」「声明」など同会議が行う意思表示のなかでもっとも重いものだそうだ(朝日新聞の記事、日学術会議の勧告[PDF])。 勧告によると、「科学技術」は「科学に基礎付けられた技術」の意味で使われがちで、技術重視になると指摘。短期的に結果を求める成果主義に偏り、将来につながる科学の基礎研究が軽視されることを懸念している。また、科学技術法には「人文科学のみに係るものを除く」との規定があるが、人文・社会科学も含め学問全体を施策の対象にするべきだとして削除を求めている。

    PSV
    PSV 2010/08/26
    『科学☆技術』の方が良くね?
  • 児童ポルノ所持の恐怖:濡れ衣で失職・自殺した人々 | WIRED VISION

    前の記事 『ブラインド・サッカー』世界選手権の名プレー(動画) 告発サイトWikileaksを支援する世界的ネットワーク 次の記事 児童ポルノ所持の恐怖:濡れ衣で失職・自殺した人々 2010年8月26日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Jon Stokes 画像はWikimedia 英国の中学校の校務員が、上司であるEddie Thompson氏のパソコンに児童ポルノ画像を隠した罪で起訴されている。この校務員はThompson氏に不満をもっており、同氏を解雇に追い込み、破滅させることが目的だったという。 問題の校務員は、児童ポルノ画像を焼き付けたCDを、Thompson氏のパソコンの中にあったものだとして警察に郵送した。さらに、Thompson氏のノートパソコンに児童ポルノ画像を隠した上で、警察に匿名で電話をした。通報を受けた警察は、問題のノートパソコンを押収し、被

    PSV
    PSV 2010/08/26
    おそろしい話である。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル #hijitsuzai
  • iPad向けのリッチなサイトが超簡単に作成できるフレームワーク「jqpad」:phpspot開発日誌

    jqpad - Project Hosting on Google Code iPad向けのリッチなサイトが超簡単に作成できるフレームワーク「jqpad」。 iPad向けのネイティブアプリケーション風のUIでWEBサイトを構築することが容易になります。 iPhone用のiUIiPad版といったところでしょうか。 こちらのページをiPadで見てみましょう 少しクセがあるみたいですが、使いこなせば1から作るよりははるかに楽に作れそうです。 まだ不備もあるみたいなので今後に期待です。 関連エントリ iPhone向けWebアプリを作ろう これは注目のHTML5を使ったモバイルアプリケーション構築用フレームワーク「Sencha Touch」

    PSV
    PSV 2010/08/26
    これは良さげ。
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    PSV
    PSV 2010/08/26
    メモ:iUI is a framework consisting of a JavaScript library, CSS, and images for developing advanced mobile webapps for iPhone and comparable/compatible devices.
  • 高校無償化:朝鮮学校も対象へ 専修学校の基準で判定 - 毎日jp(毎日新聞)

    朝鮮学校を高校授業料無償化法の対象にするかどうかの判断基準を検討してきた文部科学省が、高校と同様に無償化した専修学校の設置基準を参考に個別に判定する方針を固めたことが分かった。教育専門家による検討会の議論を踏まえたもので、朝鮮学校全10校はすべて無償化の対象に入る見込みとなった。文科省は政府内で一致できるよう調整を急ぎ、来週にも公表する方針だ。 無償化の対象に決まれば、4月の施行時にさかのぼり、朝鮮学校全10校の生徒計約1800人に世帯の収入に応じて年11万8800~23万7600円の就学支援金を助成する。 高校無償化法の対象は高校や高専のほか、専修学校の高等課程、各種学校の中の外国人学校など。それぞれ設置に必要な最低基準が異なり、高校、専修学校、各種学校の順に教育環境、設置水準は高い。例えば年間授業時間は高校が863時間、専修学校は800時間、各種学校は680時間。校舎(定員200人の場

    PSV
    PSV 2010/08/26
    メモ:"川端達夫文科相は「外交上の配慮や教育の中身が判断材料になるのではない」と述べ" http://bit.ly/cYvyx6
  • 元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた「外に出ない=ダメな人」という固定観念とコミュニケーション至上主義社会への疑問|男の健康|ダイヤモンド・オンライン

    8月24日夜、『ニコニコ動画』というインターネットメディアに生出演。元2ちゃんねる管理人で、ニコニコ動画を運営する「ニワンゴ」取締役の西村博之(ひろゆき)氏と「ひきこもり社会日非モテからリア充へ~」というテーマで対談した。 これまでテレビには何度か出たことがあったものの、こうしたインタラクティブにユーザーの反応がわかるネット動画に出るのは、初めての体験。要領がよくわかっていない上に、相手が質問上手な“ネット界のカリスマ的存在”だと事前に聞かされていたので、正直言って、とても緊張した。 ひろゆき氏との生トークの模様は、時折話を脱線させながらも、予定の1時間を上回る1時間30分余りにわたって中継。当日は、スタッフの予想をはるかに超えて、1万9000人近くもの人が番組を視聴し、盛り上がり?を見せた。 「外出しないのはダメなことか」 “家に居ること”も選択肢であるべき とくに興味深かったのは、

    元2ちゃんねる管理人ひろゆき氏との対談で芽生えた「外に出ない=ダメな人」という固定観念とコミュニケーション至上主義社会への疑問|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
    PSV
    PSV 2010/08/26
    難病だけど、ずっとニート扱いされてきたでござる。この国では病人でも働けないと、容赦なく「死ね!」とか言われるお。\(^o^)/ http://bit.ly/bHIhMx RT 病気と病気じゃない人の区分けだけは、ハッキリさせたほうがいい。
  • 「働かないという選択肢があってもいい」 “リア充ニート”phaが考える社会とのかかわり方

    長引く不況で、一向によくならない失業率。どんな大企業もいつ倒産するか分からない──。誰もが「職」に対して不安を抱えながら暮らしているこんな時代に、あえて「働かない」という選択肢を選び、ゆる~く現代の波間をさすらう謎の男がいる。その男の名前はpha(ファ)。ネット界隈を中心にその特殊な生き方に注目が集まり、今年に入って各メディアがこぞって彼を取り上げ始めた。アルバイト的なソフト開発やメディア出演、ネット上で呼びかけたカンパで生活する彼の”リア充ニート”とも言えるライフスタイルは、およそ現代人の感覚からすると理解しがたいものがある。 pha氏は現在31歳。京都大学卒業後、人並みに就職したものの28歳の時に出会ったインターネットとプログラミングに衝撃を受け退社。その後は「圧縮新聞」などのWebサービスを開発したり、毎日グダグダしながら”日一のニート”を目指しつつ、日々ブログを更新したり、プログ

    「働かないという選択肢があってもいい」 “リア充ニート”phaが考える社会とのかかわり方
    PSV
    PSV 2010/08/26
    日本は、会社に所属してない人は働いてないと勘違いしている社畜さんが多いけど、ちゃんとblogやツイッターを更新してるphaさんは、働き者だよ! というか、phaさん、働き過ぎ!