タグ

2020年7月22日のブックマーク (13件)

  • TOKIO長瀬ジャニーズ退所 残る3人は”社内独立”へ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    TOKIOの長瀬智也(41)が、来年3月いっぱいでジャニーズ事務所を退所することが「週刊文春」の取材で分かった。ファンクラブを通じて今夜にも正式発表する。3人となるTOKIOは解散せず、活動を続ける方針だという。 【画像】言葉を濁しつつも、記者の直撃に丁寧に応じてくれた長瀬 かねてから事務所に退所の意向を伝えていた長瀬。今年2月に「週刊文春」取材班が退所について直撃すると、「今はちょっと答えられない」と言葉を濁していたが、その時点ですでに意思は固まっていた。 「2018年5月、女子高生への強制わいせつ事件を起こした山口達也が退所して以来、TOKIOが音楽活動を行えず、そのことに誰よりも不満を抱いていたのが長瀬でした。他のメンバーとは別行動を取る機会が増え、レギュラー番組の『鉄腕DASH!』の収録も欠席しがちだった。一方で、親族が経営するアパレルブランドの手伝いや友人とのバンド活動、DJイベ

    TOKIO長瀬ジャニーズ退所 残る3人は”社内独立”へ(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    Palantir
    Palantir 2020/07/22
    カレー良かった。
  • 「ありがとう」という言葉が嫌いになった。

    東日大震災の時は「絆」という言葉が嫌いになった。 小池百合子が希望の党を結党した時、「希望」という言葉が嫌いになった。 最近、医療従事者に賞与が支払われなかったり、減額されているという話を知った。 「医療従事者の皆様に感謝」というフレーズが氾濫する一方で、このような現実がある。 こうなってくると、「感謝」とか「ありがとう」という言葉が嫌いになってる。 言葉そのものに罪はない。しかし、あまりにも使われ方と、その現実背景がひどいのだ。 「絆」も「希望」も「感謝」もある意味被害者だと思う。

    「ありがとう」という言葉が嫌いになった。
    Palantir
    Palantir 2020/07/22
    表層だけ見てても疲れない?
  • 岐阜県とか誰が行くんだよ

    養老の滝とかいう居酒屋みたいな滝と 下呂温泉とかいうゲロをどうしても連想する温泉があるだけ あとはただ無駄に広いだけ 誰も行かんわ

    岐阜県とか誰が行くんだよ
    Palantir
    Palantir 2020/07/22
    アニメーションとか盛んそう
  • くそでか感情がこわい

    昨日とあるコンテンツに対して自覚したくそでか感情について 私は多分ミーハーで、色んな物に手を出しては飽き、手を出しては飽きを繰り返してきた。 何かTwitterでよくみるなー、からはじまり検索し、するするとはまり、気がつけばそこまででも無くなっていた。 男性アイドル、女性アイドルアイドルオーディション番組、二次元コンテンツ、‥‥ 毎回今度こそハマった、終った、と思っていた。 この終った、、って何なのかね。 くそでか感情を抱く度に引き返せ、無理だ、もたない、と焦りを抱いてしまう。 ちょっと飽きてくると安心する。よかった、いつも通りだ、と思う。 今これを書いているのは久々にくそでか感情が昨日きたからです。 ちょっと焦ってるけど私ならちゃんと飽きてくれると思ってるからくそでか感情を残しておこうと思いました。 今回のくそでか感情はじわじわタイプだった。 流行ってるなあ、何かよく炎上してるなあみた

    くそでか感情がこわい
    Palantir
    Palantir 2020/07/22
    くそでか感情に埋もれるのは心地いいからな。浸ろう。ひたれるときは
  • オタクとジェンダー規範に関する研究を読もう

    twitterでたまに、男オタクは女や非オタク男と比べて「男は仕事、女は家事」のような性別役割分業を支持する割合が高く保守的である、という結論の棒グラフが回ってきているのを見かける(例:https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/phanomenologist/status/1228500960588124163)。あれはしばしばフェミニストによって「男オタクの女性蔑視の表れ」のように引用されるが、そもそもどういう文脈で出てきた棒グラフだったかちゃんと確かめた人はいるのだろうか? そして、あのグラフをめぐって学者同士の意見が対立していることはどのくらい知られているのだろうか? ということで、以下であのグラフが出てきた文脈を紹介してみるよ! なお、増田は男オタクだけど、統計とか専門外だよ! あの棒グラフの出典は、社会学者の北田暁大による若者と趣味に関

    オタクとジェンダー規範に関する研究を読もう
    Palantir
    Palantir 2020/07/22
    TLTR書いて…。
  • チャイムが鳴らなければノックくらいしたらどうだ?

    面倒くさいので、玄関のインターホンの電池を取り替えていない。なので、うちはチャイムを押しても鳴らない。 Amazonなどの荷物を宅配業者が届けに来るのだが、たまにチャイムを押して鳴らないからといって、不在票を入れて帰る奴がいる。こういう奴って当に仕事できないなと思う。 チャイムを押して出ないなら、ドアをノックするなり、声を出すなり、中の人に伝える手段はいくらでもある。それをしないのは、仕事とは言えない。彼らの仕事は「荷物を届けること」であって「在宅の確認をすること」ではない。 こういう人は、他の仕事でも、たとえば重要な仕事の連絡をメール等で送ったら、返事が1ヶ月来なくてもそのままにしておくのだろうか?「自分はメールを送ったのだから、返事をしない先方が悪い」などと言う理屈が通らないことは、小中学生でも理解できるだろう。自分が今していることは、それと同じだという自覚をすべきだ。 こういう奴は

    チャイムが鳴らなければノックくらいしたらどうだ?
    Palantir
    Palantir 2020/07/22
    勝手に置き配にしとくわ
  • ~ ☆(はてなスター)とは? ~

    「この記事面白い!」「がんばってね!」「読んでるよ!」 あなたの気持ちを手軽に伝えられるのがはてなスター。 ちょっといいな、と思ったらスターをつけてみてくださいね。

    ~ ☆(はてなスター)とは? ~
    Palantir
    Palantir 2020/07/22
    💫
  • ゲームの世界もアニメの世界も結局、力がある人が切り開くんだよな

    俺はカスタムロボというゲームが好きだった。 ロボを操って戦ってチャンピオンを目指すというゲームだ。 主人公はロボの操作や戦略を周りから教わりながら少しずつ成長し、仲間や知り合いが増え、異性から頼りにされ、敵対する悪の組織もチャンピオンも負かしてハッピーエンド。そんな展開だ。 俺はこのゲームが楽しくて仕方なかったけどふと気が付いた。 強くなれないと今いるところから先へは一歩も進めないということだ。 もし弱かったら誰からも顧みられず、誰からも頼りにされず、ほんのわずかな周りの人間とつるんで終わりだ。 強くなれない状態というのは、自分の存在は物語が進む過程で散々目にしてきた大量のモブと同じだということだ。 力があったからこそ周りから認められ、注目され、頼りにされ、心配もされた。 そう思うと俺はもうそのゲームができなくなった。アニメも同じ論法で見ることができなくなった。 その世界でスポットライトの

    ゲームの世界もアニメの世界も結局、力がある人が切り開くんだよな
    Palantir
    Palantir 2020/07/22
    解析とかサマリーとかは比較する意味ないからいいぞ。今ゼノギアスで新バグ(Kmコール)が見つかって活用方法を探し中だからどう?
  • 借金がないってすごい

    毎月3万くらい返してて、つらい時期は借金がまた増えて・・・ってしてたけど 先日全額返したら、今月は3万も浮いた。びびる。貯金しよ。

    借金がないってすごい
    Palantir
    Palantir 2020/07/22
    おめでとう!一回くらい30000円のおいしいもの食べちゃえ!
  • 帝京大出てる友人が「何が旧帝大だよ こっちは現帝大だよ」って言ってて..

    帝京大出てる友人が「何が旧帝大だよ こっちは現帝大だよ」って言ってて笑った やっぱ世の中ポジティブシンキング出来る奴の方が強いわ

    帝京大出てる友人が「何が旧帝大だよ こっちは現帝大だよ」って言ってて..
    Palantir
    Palantir 2020/07/22
    大学でてて偉い
  • 久々に日記を書こうと思ったら何を書けば良いのか分からない。

    これは当に困った。委縮しているのか書きたい事が頭から出て来ない。 どうせ他人の日記なんて誰も読まないだろう、と適当な事を気軽に書けるのもはてな匿名ダイアリーの良い所だった。 それが今は「何かを書けば反応される」事を分かってしまった。「適当な事を書くと叱責されるかもしれない」と思ってしまっている。 当に困っている。自分は適当な事を書くのが大好きだ。敵が10人で適当だ。蟻が10匹居ればありがとうだ。自分は「丁度良い」という意味で、はてな匿名ダイアリーを「適当」な場所だと思いたい。

    久々に日記を書こうと思ったら何を書けば良いのか分からない。
    Palantir
    Palantir 2020/07/22
    なんでも書いていいよ。 昨日食べたパソコンの絵の具の不法投棄に関するエッセイとか
  • 吐き出せる「お気持ち」がある人がある意味羨ましい。

    俺には何もない。書きたい文章も吐き出したい気持ちも何もない。 お気持ち長文を吐き出せる人は何でそんなに人生が楽しいんだろう。 どうして長文を吐き出せるほど自分の感情を揺れ動かせるんだろう。 俺には何もない。吐き出したい物がもう何もない。 日記を書くのも燃料が切れてるのに無理に動いているだけという感覚がある。 俺の燃料はどこにあるんだろう。

    吐き出せる「お気持ち」がある人がある意味羨ましい。
    Palantir
    Palantir 2020/07/22
    なんで増田に書いたのか明日までに考えておいてください。それがきっと燃料
  • 推しの全ての可能性と瞬間と感情をずっと観測していたい

    増田腐女子などに代表される女オタクに発見されて1ヶ月程度だろうか。 私はどちらかと言えば手斧を投げ合うインターネッツの住人なんだと思うんだけれど、昨今のこういったムーブはそのうち去ると思うので、今のうちに便乗をさせてほしい。 既に辟易している増田氏諸君も多いかと存じますが、増田という海の懐は深いと思うし、そもそもこんな記事はすぐ流れて藻屑になるだろう、どうかお許しください。 何より、自分の思考は恐らく異端と判じられることなのだろうなと常々考えていた。 だから増田に書き捨てておきたい。 かれこれ20年程前から、ずっと好きであり続けているキャラクターがいる。 私がインターネットの世界に身を投じる少し前にプレイした、ややマイナーなゲームの登場人物だ。 その当時のオタクは、同人誌即売会などの直接的なものを除けば、雑誌への投稿が交流の中心だった(10年前の個人サイト、5年前のpixiv、現在のTw

    推しの全ての可能性と瞬間と感情をずっと観測していたい
    Palantir
    Palantir 2020/07/22
    全く然り、辟易していないのでドンドン書き込んで欲しい