タグ

ノベルゲームに関するPalantirのブックマーク (3)

  • ノベルゲームの「ゲーム性」について~minori編~ - narcissus

    先日Twitterでノベルゲームの「ゲーム性」に関する話題になった。 ノベルゲームの枠組みやってて思ったけどやっぱせっかくPCゲームって媒体なんだからそれを活かして一工夫ある作品のほうがやってて楽しいとは思う — おく@さよ教&女系家族攻略中さん (@oku_bswa) 11月 21, 2012 これは私も全く同意で、先日の集まりの時にもそんな話になりました。結局『車輪』がどうもピンとこないのは、あの手の叙述トリックはミステリ界隈ではもっと巧みなものがあるし、あの作品ではテキストだけで音楽やグラフィックでトリックを表現できたのにしていないというところでした。 — OYOYO(御夜宵子)さん (@Oyoyoiko) 11月 21, 2012 これは僕にとって非常にクリティカルな話題であり、ノベルゲームをやる上でかなり気にしている部分でもある。当ブログの記念すべきエロゲ雑記の第一回目ということ

    Palantir
    Palantir 2012/11/28
    そう言われても、やっぱり映像作品に寄せるか読み物に寄せるかのバランスの問題でしかないような
  • ノベルゲームにおいて選択肢によりユーザーに委ねられるもの

    下倉バイオ @shimokura_vio なんか突然始めたeuphoriaですが、たぶんトゥルーっぽいのを終わってとても面白くて色々感想を読みあさってた。で、思ったんだけどトゥルールートのロックってアレ何なんだろうなぁ。いやeuphoriaはロックとかかからず全キャラED見ずともトゥルーっぽいのに行けるようで。 2012-08-27 20:47:23 下倉バイオ @shimokura_vio いやまあ読む順番を固定された方が物語を良く楽しめるって意見もわかるんだけど、わかるんだけど、だからって、それまで選べなかった選択肢が何の理由もなく突然ポンと出て来るアレが、俺、どうしても創り手の都合を感じてしまってダメで。いやまあ都合で面白さがとれんならそりゃそれでいいのかとか。 2012-08-27 20:49:56 下倉バイオ @shimokura_vio いやだからってそこにシステム的な理屈をく

    ノベルゲームにおいて選択肢によりユーザーに委ねられるもの
    Palantir
    Palantir 2012/08/28
    何を提供してるかの意識の差?少なくとも私はルートの順番を選ぶ権利を貰っても、それを物語のコントロール権と呼ばない。傲慢に自分の主張を押し付けて侵して欲しいとしゅちょーする。
  • PC版「ルートダブル」の発売について - ルートダブル - Before Crime * After Days -

    Microsoft Windows Vista/7/8/8.1 日語版(32bit/64bit両対応) Intel Core 2 Duo 以上 6GB 以上の空き容量 2GB 以上 DirectX 9.0cに対応しているビデオシステム 64MB 以上 DirectX対応サウンドカード(DirectX 9.0c以上) SSE2を搭載したCPU(Pentium 4以上のCPUは標準搭載) 1280x1024が表示可能なモニタ  32ビットTrue Color 8倍速以上のDVD-ROMドライブ(もしくはそれに相当するBlu-rayドライブ) ※要DirectX 9.0c以上の最新版(webにて取得してください。)

    Palantir
    Palantir 2012/07/27
    気になってたのでこれは嬉しいが、XBOXユーザの人柱感は否めない。
  • 1