タグ

2007年12月14日のブックマーク (13件)

  • エクス・ポ創刊号、オンライン販売について | How It Is

    「エクス・ポ」は12月20日発売になりました。しかし、この雑誌は色々と思う所があって差し当たり既存の流通経路を使いません。「FADER」はレコード店へはOUI DISTRIBUTION(HEADZリリースはU POP)、書店へは地方小出版取次センターを介して配していましたが、「エクス・ポ」はネット以外の販売方法は、基的に全て直取引、直納とする予定です。 昨日の情報公開以後、すでに幾つかの書店からお問い合わせをいただいています。ありがたいことです。そういえば執筆者のお一人から、知人の書店主がぜひ店に置きたいと思うのだがHEADZのホームページを見ても問い合わせ先が明記されていないと言われたと連絡がありました。下記に明記しておきます。 HEADZ 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町19-5山手マンション206号 03-3770-5721(TEL) 03-3770-5726(FAX)

    エクス・ポ創刊号、オンライン販売について | How It Is
  • 404 Blog Not Found:ニコニ考 - 承認欲求?ナニソレ?

    2007年12月14日21:45 カテゴリCulturePsychoengineering ニコニ考 - 承認欲求?ナニソレ? これに首を傾げていたら、 ニコニコ動画が言い続けた「アンチ集合知」とは何だったのか - Attribute=51 自分が見ている動画、ひいては見ている自分を否定する人がいない。 ニコニコ動画ごときで満たされるカジュアルな承認欲求など要らぬ - Je n’avais pas l’intention d’aller à la mer. - HINAGIKU SAID ”LIVE OR DIE” (略称『らめぇ』)受け手の承認欲求=自分の好みを肯定してほしい という意見が飛び出して、あさっての方向に行き過ぎ感があるので、ひさびさにニコニ考してみることにした。 ニコニコ動画は、承認欲求、すなわち「私を私として認めろ」という場としては最低とは言わないが、かなり非効率な場だ。

    404 Blog Not Found:ニコニ考 - 承認欲求?ナニソレ?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 「森の奥なる柔らかきもの」 松岡正剛

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年12月13日 (木)視点・論点 「森の奥なる柔らかきもの」 編集工学研究所所長 松岡 正剛 きょうは南方熊楠っていう人について、ちょっとお話したいと思います。まあ、お話するきっかけといいますか、理由が3つほどあります。 1つは、ミュージアムっていうことなんですが、ちょうど今、東京の青山のワタリウム美術館というところで『クマグスの森、南方熊楠が見た夢』というですね、大変興味深い展覧会があります。私も先だって、つぶさに見てまいりましたけれども、熊楠のおびただしい数のきのこのスケッチやですね、手紙、これは大変克明なものですけれどもノート、映像、そのほかが所狭しと飾られているわけですけれども、美術館の中で、このようなですね、ひと言でいえば熊楠は博物学者、あるいは民俗学というものを、追求した人ですが、そういうものが展示されるというの

  • 文学フリマはモノ作り系のオフ会らしい - シナトラ千代子

    11月11日に文学フリマがあったそうです。 twitterでも文学フリマ文学フリマ言うてるひとがかなりいました。 → http://twitter.1x1.jp/search/?source=&keyword=%E6%96%87%E5%AD%A6%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%9E&lang=&text=1 → http://twitter.1x1.jp/search/?source=&keyword=%E6%96%87%E3%83%95%E3%83%AA&lang=&text=1 あと当日はミステリーカレッジというのも池袋であったらしい。 そういうわけで「文学フリマ」キーワードで巡回してみました。 文学フリマの雰囲気が伝わるようなテキストを選んだような選んでいないような。後半は文学フリマととくに関係ないけど、巡回して個人的に興味をもったサイトのテキストを引用。強調は引用

    文学フリマはモノ作り系のオフ会らしい - シナトラ千代子
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

  • http://neta.ywcafe.net/000810.html

  • [徳力] インターネットは個人の思い付きが、ついうっかり影響力を持つということ。

    【アルファブロガー・アワード2007】デイリーポータルZ林氏講演「ネットは思いつきが力を持つ奇跡のツール」を読んで。 当は、先日の感謝記事の後、アルファブロガー・アワードに関する皆さんのフィードバックや感想記事をちゃんと一通りカバーした振り返りエントリーを書くつもりでいたのですが。 想像以上に、アルファブロガー・アワードに言及されている記事が多くて追い切れていないのと、息子にノロウィルス(ロタウィルスかも?)を移されて月曜日の夜からあっさり倒れてしまって水曜日の朝まで爆睡してしまい、なんだかもうそれどころではない状態ので、一つだけ感想記事をあげておきます。 今回のアルファブロガー・アワードでは、デイリーポータルZを運営されている林さんに基調講演をしてもらいました。 実は、私はネットデビューが遅かったので、恥ずかしながらデイリーポータルZの背景を今回の話があるまで良く知らず。 ニフティに依

    [徳力] インターネットは個人の思い付きが、ついうっかり影響力を持つということ。
  • 私のアルファブロガー2007 :Heartlogic

    私のアルファブロガー2007 2007年の(元祖)アルファブロガーも決まり、かなり祭りの後な感がありますが、個人的に今年大いに注目していたブログを紹介したいと思います。 広告β Parsleyの「添え物は添え物らしく」 お二方とも、私が最も興味を持っている「ユーザーコミュニティと企業活動との関係(マーケティング等)/ユーザーとネット(社会全体)との関係」といったテーマについて、ユニークで独創的な考察を書かれており、大いに刺激を受けました。今後も機会を見つけては積極的に絡ませていただきたいと思っています。 ムサビ日記 -広報の手羽- 美大ブログ界(超ニッチ!)をリードし、ひいては「大学のブログ」という枠の中で見ても常に新しく、価値ある試みをされている方。ブロガーの立ち位置について考える参考にもさせていただいています。大学のブログって社会人が中心のいわゆる“ブログスフィア”とは接点のない世界で

    Parsley
    Parsley 2007/12/14
    おわっ!/ありがとうございます。
  • オリコン訴訟の最大の山場 証人尋問が行われる

    12月11日、東京地裁709号法廷において、「サイゾー」06年4月号に掲載されたコメントが事実誤認の誹謗中傷に当たるとして、コメントを寄せたジャーナリスト烏賀陽弘道氏を音楽情報配信会社オリコンが名誉毀損で訴えた、いわゆるオリコン訴訟の証人尋問が行われた(裁判についての詳細は、烏賀陽氏のHP参照のこと)。傍聴席は満席で、傍聴できなかった者も数名見受けられた。 証人として出廷したのは、原告のオリコン側からは同社元社員の広野麻里子氏で、2003年1月当時、同社広報企画部に在籍し、烏賀陽氏の電話取材に応対した人物である。被告側は烏賀陽氏人が証人として証言台に立つことになった。 まず、オリコン側証人の広野氏の尋問から始まった。オリコン側弁護士から広野氏に入社時期や取材を受けた当時の業務などについて質問された後、2003年1月14日に烏賀陽氏が行った電話取材についての尋問となった。 まず、広野氏は烏

    オリコン訴訟の最大の山場 証人尋問が行われる
  • 「ネットの自由」が危ない!霞が関に続いて自民党も規制に名乗り|経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”|ダイヤモンド・オンライン

    官僚に続いて、与党・自民党が「ネットの自由」の規制に名乗りをあげた。“主犯”は、同党の「青少年特別委員会」(高市早苗委員長)だ。会期延長の行方次第だが、早ければ今国会にも、インターネット上の有害情報の削除などを義務付ける法案を作成、提出する構え。 「ネットの自由」の規制には、すでに警察庁、経済産業省、総務省といった霞ヶ関の官僚たちが強い意欲をみせている。トラブルの多い出会い系サイトからの「未成年の保護」、急増する「迷惑メール」の排除という大義名分の下で、ろくに効果も弊害も検証されないまま、こうした法案が可決・成立する可能性は大きい。「草の根」の市民媒体として誕生したはずのネットは、今、憲法で保証された表現や言論の自由を奪われかねない、誕生以来の大きな危機を迎えている。 有害サイト削除に加えて ネットカフェも規制対象に 問題の法案の策定を決めたのは、12月11日の夕刻、永田町の自民党

  • 新聞は生き残れるのか?ANYは生き残り基準クリアの会員権?|Diamond Weekly 編集部デスク発|ダイヤモンド・オンライン

    『新聞社-破綻したビジネスモデル』著者・河内孝氏に聞く(前編) 斜陽論が囁かれている新聞業界。しかし、『週刊ダイヤモンド』2007年9月22日号特集「新聞没落」でも紹介したように、過去の成功体験に囚われて、将来のビジネスモデルを描き切れていない経営者は少なくない。新聞の危機をいち早く指摘してきた、毎日新聞社元常務で『新聞社―破綻したビジネスモデル』(新潮新書)の著者、河内孝氏に新聞業界の現状と将来について話を聞いた。 河内孝氏(かわち・たかし) 毎日新聞社会部、政治部、ワシントン支局、外信部長などを経て編集局次長。その後、社長室長や中部社代表など経営の中枢にも携わる。2006年に常務取締役(営業・総合メディア担当)を退任後、新聞業界の問題点を内側から鋭くえぐり、再生への道標を記した『新聞社―破綻したビジネスモデル』(新潮新書)がベストセラーとなり、業界でも大きな波紋を広げた ――朝日新

  • ジョディ・フォスターがやっとレズビアンをカミングアウト - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    「ジョディ・フォスターがレズビアンをカムアウト」 まあ、みんなとっくに知ってたけどね。 知らなかったのはトマス・ハリスくらいじゃないか? トマス・ハリスは「羊たちの沈黙」でジョディ・フォスターの演じるクラリスに惚れ込んで、続編でクラリスと、作者が自己同一化してしまったレクター博士とのセックスシーンを描いた。 ジョディからキモ悪がられて出演拒否されちゃったけど。 ジョディはこのヌードCMでデビューした。 このコパトーンのCMにパンツ一枚で出演した時、ジョディは二歳だった。 1964年当時はぺドファイルが社会の表面で問題化してなかったのでこんなCMも可能だった。 しかし、ジョディはそれ以来、アメリカのヘンタイたちにとってアイコンであり続けた。 彼女の父親は弟が生まれるとすぐに失踪し、今も行方不明。 女手ひとつで子供を育てなければならなかったジョディのステージママは彼女のロリータ的イメージを積極

    ジョディ・フォスターがやっとレズビアンをカミングアウト - 映画評論家町山智浩アメリカ日記