タグ

2009年2月23日のブックマーク (9件)

  • livedoor ニュース - 草食系男子にもなれない? 昆虫系男子の言い分とは【独女通信】

    系男子にもなれない? 昆虫系男子の言い分とは【独女通信】 2009年02月23日14時00分 / 提供:独女通信 写真拡大 「男は積極的に女性を狩る肉系と、自分から動かない草系だけじゃない。俺達みたいに頑張ってるのに女性に相手にされない、『昆虫系男子』もいるんです!」 とのっけから力説するのは、34歳の会社員と公務員の彼女なし独男コンビ。彼らは自分達を、昆虫系男子と標榜する。  とその前に。草系男子について、説明しておかねばならない。 Wikipediaによると、「一般的には、協調性が高く、家庭的で優しいが、恋愛に積極的でないタイプの男性」とある。昨年には『草系男子の恋愛学』(森岡正博著)『草系男子「お嬢マン」が日を変える』(牛窪恵著)などのが刊行されるなど、今注目の存在のようだ。  確かにそれまでの日男児と言えば、「据え膳わぬは武士の恥」「浮気は男の甲斐性」という言

  • 有名ブランドさえも苦戦! 神話が崩れる高級化粧品|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第273回】 2009年02月20日 有名ブランドさえも苦戦! 神話が崩れる高級化粧品 百貨店の化粧品売り場は、これまで「不景気に強い」といわれてきた。「美容に強い関心を持っている女性層は、他の支出を削ってでも高級化粧品におカネを使う」(大手化粧品メーカー)というのが“定説”だったからだ。 ところが、風向きが変わってきた。2008年12月の全国百貨店の化粧品売上高が前年同月比1.7%減になったのだ。じつに23ヵ月ぶりの前年割れである。 大手化粧品メーカーの幹部は「クリスマス用ギフトの苦戦が原因。百貨店の化粧品そのものが苦戦しているわけではない」と否定するが、業界関係者のあいだでは「あのシャネルでさえも百貨店向けは前年割れに陥ったようだ」と衝撃が走っている。 百貨店の化粧品のなかには売れ行き好調の商品もある。たとえば、マックスファクター(P&G)が展開する「

  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB] 株式会社神田精養軒など7社

    TDB企業コード:985131205 「東京ほか」 (株)神田精養軒(資金9000万円、東京都新宿区高田馬場2-16-11、代表是松伸茂氏、従業員60名)、(株)第一経営(資金8000万円、福岡県福岡市中央区今泉1-7-13、同代表、従業員150名)は、2月21日事業を停止した。現在、事後処理を三ツ角直正弁護士(福岡市中央区舞鶴3−3−1、電話092−715−4101)に一任し、自己破産申請の準備中。 また、関係会社の(株)シェ・コパン(資金4000万円、兵庫県神戸市東灘区岡1−5−14、同代表)、(株)ジェラール・ミュロフーズ(資金2000万円、埼玉県さいたま市北区吉野町2−272、同代表)、(株)シェフガトー(資金2500万円、埼玉県さいたま市北区吉野町2−272、同代表)、(株)パンロード(資金4000万円、福岡県福岡市中央区今泉1−7−13、同代表)、芦屋ぎん

    Parsley
    Parsley 2009/02/23
    芦屋ぎんなんもってことは"タカトラ"のシュークリーム食べられなくなるん??
  • 「男目線」は関係ない! 「小悪魔ageha」成功の秘訣

    倉科 僕、「メンナク」をファッション誌って言われると、いつも訂正してるんです。これは男として、オスとしてモテるためのカルチャー誌であってファッション誌じゃないと。だから「モテたい奴はこれを読め、200%確実にモテるから」っていう想いが強い。でも「アゲハ」は「モテ」って言葉、絶対使わないですよね? 中條 そうですね。だって「モテたい」っていうのは男の人の考え方だと思うんです。女って「不特定多数に好かれたい」っていう願望はあんまりないと思うんですよ。好きな人に愛されるってことが大事なだけで。だから「アゲハ」には男目線なんてなくていい。 倉科 だけどほかの、「CanCam」(小学館)とか「ViVi」(講談社)とかの赤文字系女性ファッション誌なんかだと、「モテ」って言葉がしょっちゅう躍ってますよね。 中條 あれは、だから男の人が作ってるんじゃないですか?(笑)私は赤文字系雑誌読者の生態がわからない

    「男目線」は関係ない! 「小悪魔ageha」成功の秘訣
  • 雑誌界復活のキーワードは”遊び心”と”オリジナリティー”

    【サイゾーウーマンより】 最近街のファッションを席巻している、「伊達ワル」と「アゲ嬢」。伊達ワルは雑誌「MEN’S KNUCKLE」(ミリオン出版)に登場するようなホストファッション、アゲ嬢は同じく雑誌「小悪魔ageha」(インフォレスト刊)に登場するような、キャバ嬢系ファッションを指す。今や夜の世界を飛び出して、人気スタイルの一角を占め始めた「伊達ワル」と「アゲ嬢」を盛り上げてきた2誌の編集長が、両スタイルの聖地・新宿で昼間から、雑誌の未来を語り合う! 「MEN’S KNUCKLE」編集長・倉科典仁(以下、倉科) なんか最近、我々が同列に語られること多いですね。 「小悪魔ageha」編集長・中條寿子(以下、中條) 新宿の伊勢丹付近の通りとか行くと、「アゲハ」と「メンナク」(「MEN’S KNUCKLE」の通称)のカップルみたいな、黒とピンクの服着たカップルばっかりいますよね。だからそう

    雑誌界復活のキーワードは”遊び心”と”オリジナリティー”
  • 新しい趣味や仕事をはじめるときに"その筋の定番"ブログを知る方法がほしい&ABAでのゆかりん(福井裕佳梨)写真 - キャズムを超えろ!

    課題提起 アルファブロガーアワードというイベントがある。「ジャンル問わず、一般*1ネットユーザの間で話題になったのはこの人でした」という紹介をするイベントだ。一昨日最終審査結果が発表イベントがあったようだが、正直なところ『そろそろ別の方向性を考えたほうがいいんじゃないのかなぁ』というのが正直な感想。 背景 すべからく人は趣味仕事などを持ち、何らかのコミュニティの"属性"を持っている。仕事をしていない方で趣味もないなら、地域や年齢層、好きなタレントなんかでもいい。 "メディア"というコミュニティに属していなくても情報を発信することができる、また仕事ではなくいち個人として情報を発信できるブログ*2の強みは、おしなべた平均的な面白さよりも、特定コミュニティの深い議論が向いているように思う。 最近とみに思うのは、新しくその世界(コミュニティ)に入った時、あるいはこれから入るべきか悩んでいるときに

    新しい趣味や仕事をはじめるときに"その筋の定番"ブログを知る方法がほしい&ABAでのゆかりん(福井裕佳梨)写真 - キャズムを超えろ!
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    2月23日、東京・音羽の社で株主総会および取締役会を行い、第70期(平成19・12・1~同20・11・30)決算を確定し、同日発表した。売上高は1350億5800万円(前年比6.4%減)、営業損失約62億円、経常損失約52億円、税引前当期純損失48億7400万円、当期純損失76億8600万円。「雑誌」で同6.3%減、「書籍」で同7.9%減、「広告」で同10.2%減と主要3部門で大幅な減収となり、過去最大の赤字決算となった。 役員人事では、大竹永介氏が取締役に新任。退任は中沢義彦、大塚徹哉、栗原良幸の3氏で、それぞれ顧問に就いた。 →過去の関連記事へ

  • 無題ドキュメント

    Apalog読者の皆様 アパレルウェブのブログ「Apalog」は以下のページに移転いたしました。 https://blog.apparel-web.com/ 今後とも「Apalog」をどうぞよろしくお願いいたします。 Apalog運営事務局

  • [徳力] ブログ記事大賞にご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。

    先週末に、無事アルファブロガー・アワード2008 ブログ記事大賞の結果発表イベントをさせて頂きました。 参加頂いた皆さん、運営にご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。 結果の詳細については、既にサイトの方に公開されていますので、そちらをご覧いただければと思いますが。 あらためて振返ると、今回は当に難産企画でした。 以前にも書きましたが、実は記事単位の投票企画というのは、アルファブロガー・アワードの前身である「アルファブロガーを探せ」の第一回の際に試みた企画です。 その際には、ただでも無名企画だったと言うこともあり、ブログ単位での投稿と併行して実施したブログ記事単位での投票は、ほとんど数が集まらず、結果すら公開できなかったという苦い記憶があります。 そう言う意味では、今回も投票数が少ないのは最初から覚悟していたのですが、企画開始当初は想像以上に投票がばらつき、このまま結果発表ができな

    [徳力] ブログ記事大賞にご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。