タグ

ブックマーク / it.blog-jiji.com (3)

  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: だからヤフーも報道機関になるって言ったじゃない

    ほんとに数ヶ月前の話だけど、某従来型メディア企業関係者から「君はヤフーのことをメディアって呼ぶけど、一般的な日語ではヤフーのことはメディアって呼ばないよ」と言われたことがある。はあ?ヤフーをメディアって呼ばないんだったら、何がメディアだよ。 「メディアというのは自社で記者を抱えて報道する企業のことだ」とその人は言う。「ヤフーは他社からコンテンツを購入してくるだけ。自分たちで報道しないのでメディアではない」。 「でもコンテンツが買えなくなったり値段が高くなって、ヤフーが自分たちでコンテンツを作るほうが安いと判断すれば、間違いなく記者を中途採用して報道に乗り出しますよ」と反論すると「いや、そんなふうにはならないね」と突っぱねる。 あー頭が爆発しそうになる。 はい、証拠。 Talking Points MemoというブログメディアのAndrew Golisのブログをご覧ください。米ヤフーのニュ

    Parsley
    Parsley 2009/10/22
    新聞社のどこかが倒れた時が、Y!が自前でコンテンツ制作に乗り出すきっかけになると、個人的には思っている。/というか、既にスポーツナビでコンテンツ配信はやっているよね。
  • 爆発するソーシャルメディア -セミナー報告サイト(2007年7月10日開催)-

    爆発するソーシャルメディア -セミナー報告サイト(2007年7月10日開催)-セミナー緊急開催! 「爆発するソーシャルメディア 広報、広告、マーケティング業務はどう変わるのか」 -2007年7月10日(火)13:00~ 時事通信ホール- 7月10日に時事通信ホールで開催された第3回時事通信テクノロジーセミナー。テーマは「爆発するソーシャルメディア」。ブログやSNS、はてなブックマーク、wikipedia、Youtube、さらには三次元仮想空間セカンドライフまで、一般ユーザーが参加することで成立する新しいタイプのメディアが、どのようにわれわれの生活にかかわるようになるのか、企業はこうしたメディアとどのようにつきあうべきなのかを探るのが目的だった。 見どころは4つあった。 1つはセカンドライフに関する電通と博報堂DYグループの講演。日を代表する広告会社がなぜセカンドライフに積極的に取り組んで

  • 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ: 歌田明弘著「ネットはテレビをどう呑みこむのか」

    友人の歌田さんから献いただき、あっと言う間に読了。面白かった。やっぱりこういうを書かせたら歌田さんの右に出る人はいないね。献いただいたを、片っ端から同僚にまたまた「献」することが多い僕だが、このは大事に取っておきたい。最近の新書の中では一番おもしろかったと思う。  政府の審議会などの議事録がネット上に載り、情報があるれる時代だからこそ、ネットに載らないネタを取ってこれる人と同様に、ネット上にある情報を読みこなせる人が必要になる。歌田さんは、後者として自分の分野を築きつつあるようだ。  それにしても「ネットはテレビをどう呑みこむのか?」の「どう」の部分の色が違うのがおもしろい。「ネットはテレビを呑みこむのかどうか」の議論をしているフェーズではない、ということだろう。僕も最近は「今さら『ネットは新聞を殺すのか』でもないだろう」という演題で講演することがある。ちなみにネットは新聞を殺

    Parsley
    Parsley 2007/06/20
    "ちなみにネットは新聞を殺さないんだけどね。"←えーっ!!(w
  • 1