タグ

ブックマーク / www.asahi.com (52)

  • asahi.com(朝日新聞社):ブログにコメント 「デフレの正体」著者に賠償命令 - 社会

    印刷 関連トピックスブログ  「デフレの正体」の著者として知られる日政策投資銀行参事役・藻谷浩介さん(47)によるブログへのコメントで名誉を傷つけられたとして、札幌市厚別区の男性が慰謝料60万円を求めた訴訟の判決が21日、札幌地裁であった。石橋俊一裁判官は、藻谷さんに10万円の支払いを命じた。  争いになったのは、男性が運営するインターネットサイトの中の「高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門」と題するブログに、藻谷さんが昨年7月に書いたコメント。判決によると、男性がブログで「デフレの正体」の感想を記したのに対し、藻谷さんは「早く死んで子供に財産を残せ」とコメントした。判決は「論評の域を超えて男性を揶揄(やゆ)し、侮辱した」と名誉毀損(きそん)を認めた。

    Parsley
    Parsley 2011/09/22
    事情がよく分からないので要調査。
  • asahi.com(朝日新聞社):【新聞】記者クラブのど真ん中で試みる「朝日『官邸クラブ』ツイッター」 - メディアリポート - デジタル

    朝日新聞政治グループ「官邸クラブ」のツイッター(http://twitter.com/asahi_kantei)  とりあえずやってみようか―。そんな軽い気持ちで始めた「朝日新聞官邸クラブ」取材班のツイッター(http://twitter.com/asahi_kantei)=自称「チーム官邸のつぶやき」だが、日が経つにつれてフォロワー(読者)が予想外に増え、始めたこちらが驚いている。  1月下旬からつぶやき始めたが、やって良かったと思うことが多い。私自身(「キャップ」)を含め、官邸取材の現場にいる面々に意識革命も起こっている。まだ始まったばかりだが、我々のささやかな試みを報告したい。 ●組織力を生かした質の高い発信を目指す  「官邸クラブでツイッターをやりませんか」  サブキャップの林尚行記者(「サブキャップB」)が私に提案してくれたのが年明け、菅直人首相の年頭記者会見を終えた1月上旬のこ

  • asahi.com(朝日新聞社):文化財被害は21件に 水戸徳川家墓所などでも確認 - 東日本大震災

    文化財被害は21件に 水戸徳川家墓所などでも確認2011年3月12日20時34分 印刷 ソーシャルブックマーク 今回の地震で文化庁が12日午後6時までに把握した文化財の被害は、新たに国指定史跡の水戸徳川家墓所(茨城県常陸太田市)が加わるなどし、計21件になった。 水戸徳川家墓所は石垣が崩れ、墓碑が倒れた。重要文化財の法華経寺法華堂(千葉県市川市)は天蓋(てんがい)が脱落するなどした。同じく重要文化財の旧江戸城田安門、清水門(東京都千代田区)は土壁にひびが入ったが、いずれも軽微という。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    Parsley
    Parsley 2011/03/12
  • asahi.com(朝日新聞社):国の重文など文化財7件に被害 文化庁まとめ - 社会

    文化庁は、12日午前9時までに把握できた文化財の被災状況をまとめた。被害があったのは、国の重要文化財4件、史跡1件を含む計7件。  登録有形文化財の茨城大学五浦美術文化研究所六角堂(茨城県北茨城市)は、同県を通じて「津波により滅失」と報告があった。重要伝統的建造物群保存地区の茨城県桜川市の真壁地区では石蔵や土蔵が倒壊。重文の旧小原家住宅、伊藤家住宅(ともに岩手県花巻市)、諸戸家住宅(三重県桑名市)、旧富岡製糸場(群馬県富岡市)などでも土壁にひびが入ったり、ガラスが割れたりする被害があったという。

    Parsley
    Parsley 2011/03/12
  • asahi.com(朝日新聞社):ネット5社、仕分け生中継 反応殺到「読みきれない!」 - ネット・ウイルス - デジタル

    事業仕分けの会場では、新聞やテレビの取材のほか、動画サイトのスタッフの姿も見られた=23日午後、東京都中央区、上田潤撮影    動画、ツイッター、ブログ……。事業仕分け第2弾のやりとりはネットで生中継され、視聴者の批評を受けた。カメラが固定されて発言者の表情がよく見えなかった昨年の第1弾とは異なり、今回は「政府公認」のネット業者がテレビ局のカメラと並んで最前線で中継。昼休みの会社から、電車の中から、大学構内から、多くのネットユーザーが議論を見つめた。  会場となった東京・日橋の会議室。ロの字形に並んだ「仕分け人」たちの机を約20台のカメラが囲んだ。カメラ位置を優先的に割り当てられたのは、政府からネット中継を委託された5業者のカメラだった。  「仕分け」視聴のために無料登録会員が増えるかも知れないと期待していた「ニコニコ生放送」のドワンゴは、二つの会場で計6台のカメラを配置。蓮舫参院議員の

  • asahi.com(朝日新聞社):政治家、ツイッター中毒?予算委のやりとりを実況中継 - ネット・ウイルス - デジタル

    インターネット上に短文の「つぶやき」を発信するツイッターに政治家がはまっている。3日の参院予算委員会に3人の閣僚が遅刻したが、複数の議員がこれを実況中継。手軽に発信できるだけに、つぶやかずにはいられない政治家が増える一方だ。  閣僚たちの失態をツイッター上で批判したのが、自民党の世耕弘成参院議員。「5分遅刻」「前代未聞」と刻々と様子を書き込んだ。世耕氏自身も予算委員で、委員会開始が遅れる間に投稿したようだ。共産党の小池晃参院議員もツイッターで「ちょっとゆるみすぎじゃないですか」と指摘した。  遅刻した原口一博総務相は委員会室に向かう途中の午前8時52分に携帯電話から、審議とは無関係の内容のツイッターを発信していた。委員会は午前8時50分開会。遅れて委員会室に入った原口氏には「ツイッターやってたんじゃないか」とヤジが飛んだ。  原口氏の熱中ぶりは有名だ。チリ地震直後の先月27日以降、「一番高

    Parsley
    Parsley 2010/03/04
    中毒って…タイトルに悪意がにじみ出ている。
  • asahi.com(朝日新聞社):消える書店、10年間で29%減 和歌山県ではほぼ半減 - 社会

    出版市場が2兆円割れし、縮小が続く中、各地で書店が消えている。この10年間で6403店減少し、ほぼ半減している県もあることが分かった。全国の書店を調査しているアルメディア(東京都)のデータをもとに、2000年と今年1月時点の書店数を比較し、減少率を計算した。  00年に全国で2万1922店あった書店は一貫して減少し、10年には約29%減の1万5519店となった。最も減少率が高かったのは和歌山県で、257店から137店へと約47%も減少。次いで山口県、佐賀県が約38%減少した。和歌山県の書店商業組合によると、同県では、スーパーとの複合型店や郊外型の大型店などが増え、中小書店の廃業が相次いだという。店舗数の格差は今年1月、最多の東京都が1739店に対し、最少の鳥取県は80店だった。  また、09年の書店の新規出店数は286店と、同社が統計を取り始めた00年以降で初めて300店を割った。同社の加

  • asahi.com(朝日新聞社):【新聞】労を惜しんではいけない記者会見の開放 - メディアリポート - デジタル

    【新聞】労を惜しんではいけない記者会見の開放2010年1月12日 筆者 美浦克教 「閉鎖的」「権力との癒着の温床」などと批判を浴びてきた記者クラブ制度が、政権交代後の記者会見開放問題を契機に再び注目されている。所属記者たちの自主的な運営に委ねられている記者クラブにとって、政権の側から出てきた会見開放要請は正直に言ってやっかいな問題だ。だが記者たちがどう対処するのかは、たとえ新聞や放送メディアが自ら報じなくても、実は社会から見られている。手をこまねいているわけにはいかない。 発端は、鳩山由紀夫首相が野党時代に「首相になったら記者会見を開放する」と明言したことにさかのぼる。9月16日の首相就任会見にインターネットメディアなどが出席できなかったことから、ネットや雑誌で「公約破り」の批判が渦巻いた。その後、岡田克也外相が自身の会見の開放に踏み切って以降、他の省庁にも様々な動きが広がった(この間の経

  • asahi.com(朝日新聞社):ユニクロ「+J」独り立ち 専門の路面店を出店へ - 話題 - ファッション&スタイル

    ユニクロ「+J」独り立ち 専門の路面店を出店へ2009年11月12日6時38分 ユニクロの店の一部にある新ブランド「+J」の売り場=東京都中央区のユニクロ銀座店 カジュアル衣料、ユニクロの柳井正会長兼社長は11日、新ブランド「+J(プラスジェイ)」専門の路面店を出店する方針を明らかにした。ユニクロの一部の店で売り出したところ、品切れが出るほど好調なため、独立させた店で新たな客層にも売り込む。 「+J」は、高級ブランドを手がけるデザイナーのジル・サンダー氏と共同開発して10月2日に発売。ユニクロ商品より高級感を持たせつつ、ジャケットで1万円前後と価格を抑えた。出店場所や時期を調整しており、百貨店への出店も検討したいという。 アサヒ・コムトップへ 検索フォームキーワード:

    Parsley
    Parsley 2009/11/12
    あれだけ売れれば、そういう展開になるよねぇ。
  • asahi.com(朝日新聞社):【ネット】鳩山内閣の高支持率の背景に、拡大する「情報源の世代間ギャップ」 - メディアリポート - デジタル

    【ネット】鳩山内閣の高支持率の背景に、拡大する「情報源の世代間ギャップ」2009年11月10日 筆者 萩原雅之毎日の生活に必要な情報は何から得ているか(出典:平成20年度「国語に関する世論調査」、文化庁) 鳩山内閣発足を受けた新聞社・テレビ局の世論調査では、内閣支持率が軒並み70%を超えた。小泉内閣に次ぐ「歴代2位」という見出しがあふれ、その報道をみて多くの国民や政治家も圧倒的な期待と支持があるように感じたことだろう。 一方、前回(2009年8月号)のコラムでもとりあげたニコニコ動画上で実施されたアンケートでは、支持25%、不支持36%と、全く異なる結果になっている。 新内閣が発足した翌日夜11時にすべての動画をストップして回答協力を要請するという方法で、約3分間に約6万人が回答した。マスメディアで結果が報道されることはなかったが、ブログやツイッターなどで一気に広がった。特徴的だったのは支

  • asahi.com(朝日新聞社):【ネット】ツイッター・ジャーナリズム 浮かび上がる可能性と危うさ - メディアリポート - デジタル

    【ネット】ツイッター・ジャーナリズム 浮かび上がる可能性と危うさ2009年10月10日 筆者 藤代裕之 「当選確実なう」。民主党の逢坂誠二議員(北海道8区)は、衆院選での当選確実をTwitter(ツイッター)で報告した。 2006年3月にサービスを開始したツイッターの利用が爆発的に伸びたのは、08年のアメリカ大統領選挙がきっかけだ。 オバマ、マケイン両候補ともにツイッターを活用、討論会や集会の開催情報を知らせたり、政策や政治信条に関するメッセージを流したりして有権者とのコミュニケーションを図った。 今年6月のイラン大統領選挙での混乱の際には、欧米メディアの取材や携帯メール、特定のサイトが規制される中、ムサビ元大統領の支持者がツイッターを使って情報を交換して抗議活動を繰り広げるとともに、世界に情報を発信した。アメリカ国務省が、イランからの情報発信を途切れさせないよう、ツイッターのサービス・メ

  • asahi.com(朝日新聞社):F1にもハイブリッド車 モータースポーツにも環境技術 - 環境

    F1にもハイブリッド車 モータースポーツにも環境技術2009年10月9日 印刷 ソーシャルブックマーク マクラーレン・メルセデス=4日午後、三重県鈴鹿市・鈴鹿サーキット フェラーリ=4日午後、三重県鈴鹿市・鈴鹿サーキット フェラーリ=2日午後、三重県鈴鹿市・鈴鹿サーキット 鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)で2〜4日に開催された自動車レースの最高峰「フォーミュラ・ワン(F1)」の日グランプリ(GP)で、ガソリン以外に電池を動力源とするハイブリッド車が走った。59年目を迎えたF1は、今年初めてハイブリッド車の使用を解禁した。「メーカーに対し環境のための技術開発を促す狙い」と関係者は説明する。 主催する国際自動車連盟(FIA)のマックス・モズレー会長は「我々はCO2(二酸化炭素)排出量の削減という課題解決に貢献すべきだ」と表明。今年からハイブリッドシステムの搭載が可能となった。今年のF1は3月に

  • asahi.com(朝日新聞社):【出版】出版界をめぐる様々な状況と対応 話をややこしくしているもの - メディアリポート - デジタル

    【出版】出版界をめぐる様々な状況と対応 話をややこしくしているもの2009年9月10日 筆者 福嶋 聡図:読者の文字情報へのアクセスルート(「ジャーナリズム」09年9月号掲載) 出版界の業界紙「新文化」は7月9日号、7月16日号の2回にわたり、「2009年 出版界上半期の動き」という特集を組んだ。それぞれ、「構造疲弊?…合従連衡、体質改善の大波」、「脱委託、中古…生き残りかけて」と題され、「業界再編・DNP連合」「Googleブック検索裁判」「取次の配送・返品協業化」、「責任販売 版元も続々」「中古新たな動き」「上期新規店 2極化?」と3ずつの見出しが並んだ。 「疲弊」、「生き残りかけて」など、危機感に満ちた語が目立つ。売り上げの下降、雑誌の休刊、出版社の倒産、書店の廃業と、出版界の現状を見ると、それも当然のことだし、記事のほとんどは、危機を脱しようとするさまざまな試みで埋められてい

  • asahi.com(朝日新聞社):オリコンが請求放棄、和解 コメント巡る名誉棄損訴訟 - 社会

    音楽チャートの統計手法をめぐる雑誌記事のコメントで名誉を傷つけられたとして、音楽市場調査会社「オリコン」(東京都港区)が、コメントをしたフリージャーナリストの烏賀陽(うがや)弘道さん(46)に賠償を求めた訴訟は3日、オリコン側が請求を放棄して東京高裁(奥田隆文裁判長)で和解が成立した。一審・東京地裁は烏賀陽さんに100万円の賠償を命じたが、実質的な逆転勝訴で裁判が終了した。  訴訟の対象となっていたのは、月刊誌「サイゾー」の06年4月号に掲載された「ジャニーズは超VIP待遇!?事務所とオリコンの蜜月関係」など。サイゾーも控訴審から利害関係人として訴訟に参加した。烏賀陽さんと代理人によると、和解では、サイゾーがコメントは不正確で了解を得ないまま掲載したことを認めたうえで、烏賀陽さんに賠償として500万円を支払い、オリコンに対しても「読者に誤解を与えたこと」を謝罪することが決まったという。

  • asahi.com(朝日新聞社):【ネット】警察情報の検証は十分か? 既存メディアのネット規制報道 - メディアリポート - デジタル

    【ネット】警察情報の検証は十分か? 既存メディアのネット規制報道2009年7月10日 筆者 藤代裕之 インターネットへの規制が強まっている。昨年12月に出会い系サイトの運営事業者に都道府県公安委員会への届け出を義務づける「改正出会い系サイト規制法(インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律)」が施行されたのに続いて、今年4月には18歳未満の利用者にフィルタリングを原則的に義務づけた「青少年ネット規制法(青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)」、6月には医薬品のオンライン販売が規制強化された「改正薬事法」が相次いで施行された。 これら法律面だけでなく、有識者や政治家の発言など、さまざまな形でネットの自由を制限する“ネット包囲網”が築かれつつある。同時に、マスメディアが「官製情報」を疑うことなく報道することでネット規制を推し

  • asahi.com(朝日新聞社):【ネット】ネット上の「ニュース」とは何か 「量」と「質」の間で揺れる各社 - メディアリポート - デジタル

    【ネット】ネット上の「ニュース」とは何か 「量」と「質」の間で揺れる各社2009年4月10日 筆者 藤代裕之図1:トップニュースのジャンル比較 表1:ニュースサイトのランキング(2009年3月2日17時) 紙の新聞の行く末の厳しさが明らかになるにつれ、インターネット上でのニュースサイト競争が激しくなっている。新聞各社が、販売、広告に次ぐ、第三の収益の柱を目指してウェブに格的に取り組み始めたこと、そしてネット上にこれまでになかった情報を扱う独自のコンテンツホルダーが生まれていることも要因だ。これまで各サイトの違いを比べる指標はアクセス数や年齢、性別といった属性しかなかったが、今回は、gooニュースが独自に調査したデータを用いて、コンテンツの側面から見た状況を分析した。その結果、各社の戦略の違いだけでなく「ニュース」という概念が変化していることも見て取れた。 調査したのは、goo、ヤフー、ラ

  • http://www.asahi.com/national/update/1117/TKY200811170131.html

  • asahi.com:「マリカ」創刊号(扶桑社) - 漫画偏愛主義 - 文化・芸能

    「マリカ」創刊号(扶桑社) 2008年05月23日 malika (マリカ) 2008年 06月号 [雑誌] (扶桑社 ¥ 390) 今回はちょっと趣向を変えて、雑誌を取り上げてみたい。近年やや力を失っていたレディース誌界だったが、最近、新しい雑誌の創刊が続いている。4月には白泉社から「Jossie」、扶桑社から「マリカ」と、2つの月刊誌が誕生した。今回は「マリカ」に着目したい。 現在、女性向け漫画は売れなくなっている。大ヒット作はあるが、ほかは売れないのが現状だ。だから、相次ぐ創刊に私には「なぜ」という感がぬぐえない。「マリカ」誌の中でもツッコミが入っていた。連載のひとつ、コラムニストの神足裕司ら男性3人による座談会形式の「へべれけじじ放談」で、「世の中的にはコミックの読者数はどんどん減っているわけですよ。そんな逆風の中、特に難しいといわれる大人の女性向けのコミック誌を出すんだから、チ

  • http://www.asahi.com/job/special/TKY200801240113.html

  • asahi.com:政治化する30代論客 同世代による思想誌創刊へ - 文化一般 - 文化・芸能

    政治化する30代論客 同世代による思想誌創刊へ 2008年01月19日12時25分 沈滞がささやかれて久しい論壇で、このところ若手、とりわけ30代の活躍がめざましい。格差や若者労働にナショナリズム、社会主義革命。政治の再生を強く、時に過激に、問題提起してみせる。80〜90年代初めに流行したポストモダニズムの「脱政治化」の流れを変える勢いで、この世代による思想誌の創刊も決まっている。 ■格差打開 今だからレーニン 「微温的な左翼では駄目。もっと強烈な思想を対象にしたいと思った」 日学術振興会特別研究員、白井聡さん(30)は、昨春発表した『未完のレーニン』(講談社選書メチエ)の執筆動機を、そう語る。ブルジョア国家を破壊する革命はユートピアではなく、プロレタリアートの来的な「力」の結集によって現実に、常にすでに起こっているという主張を、フロイトも絡めて読み解く政治思想の書。各紙書評のほか、昨