タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (64)

  • 誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開

    言語を知らなくても簡単にAndroidアプリが作れる――。誰でもプログラマになれる“驚愕”の開発ツールが登場した。米Google社が提供する「App Inventor」だ。早速、開発のしやすさを体験してみた。 米Google社は2010年12月16日、Androidアプリを開発するためのツール「App Inventor」のベータ版を一般公開した。同年7月から登録者のみに提供していたものだ。ツールおよびWebサービスJavaアプリの3つの組み合わせで実現している。 App Inventorの特徴は、プログラムをコーディングしなくても、Androidスマートフォンで動作するアプリが即席に作れること。パズルを組み合わせる感覚でプログラムを作成できる(図1)。Javaを知らない人でも、Androidスマートフォンを持っていれば、そのまま個人用のアプリが即製可能だ。

    誰でも即席“Androidプログラマ”に、Googleが開発ツール「App Inventor」を一般公開
    Pasta-K
    Pasta-K 2011/02/24
  • 約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開

    日経LinuxITproは、総計約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開しました。「HTML」(295項目)、「CSS」(73項目)、「Dynamic HTML」(98項目)、「JavaScript」(295項目)、「Perl」(125項目)あわせて698項目。各項目にサンプルコードを掲載しており、コピーし貼り付けてすぐにお使いいただけます。JavaScriptは「この用例を実行する」という文字をクリックすれば、その場でサンプルコードを実行してみることもできます。 ファンレンスを使いこなすための記事や、「JavaScript入門」「Perlの使い方入門」「CSSの基」「Linuxコマンド道場」「シェル・スクリプト工房」といった入門記事もご用意しました。 これらのリファレンスはここ2~3年かけて作成してきたものです。そのため一部に内容の古いものもありますが、順次更新してい

    約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開
    Pasta-K
    Pasta-K 2010/12/19
  • コピペで使える言語・コマンドリファレンス - ITproリファレンス:ITpro

    HTMLCSS、DynamicHTMLJavaScriptPerlWindowsコマンド、ネットワークコマンド、Linuxコマンドといった、Webサイト構築やアプリ開発に欠かせないプログラミング言語とコマンドのリファレンスマニュアルです。各項目のサンプルコードは、コピーし貼り付けてすぐに使えます。入門講座も用意しました。ぜひブックマークしてお役立てください。 HTML HTMLは、Webコンテンツを作成する上で、最も基礎となる記述言語です。各タグについての概要や属性などをサンプルを交えて説明します。 HTMLリファレンス(107項目) HTMLリファレンスの使い方 HTML入門 CSS CSSは、Webページのレイアウトなどといったコンテンツの見栄えを指定する記述言語です。各スタイルの概要や使い方を説明します。 CSSリファレンス(73項目) CSSリファレンスの使い方 CSSの基

    コピペで使える言語・コマンドリファレンス - ITproリファレンス:ITpro
    Pasta-K
    Pasta-K 2010/12/19
  • まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る - 特別対談:ITpro

    結城浩 (ゆうき ひろし) JavaPerlなどの書籍でおなじみの著者。 最新刊は「数学ガール」。 このイラストは結城浩さん書き下ろしのもの。 http://www.hyuki.com/ 日経ソフトウエア2007年8月号,特集のテーマはプログラミング言語のRubyです。「Ruby大作戦」と題した特集の中で,Ruby作者のまつもとゆきひろ氏と,JavaPerlの書籍や誌連載の執筆,Web上での活動で著名な結城浩氏の対談を設けました。以下は,日経ソフトウエア2007年8月号に掲載した対談の全内容です。ぜひお楽しみください。なお,この対談では,お二人のファンで日経ソフトウエア特集「Ruby大作戦」のPart5にも寄稿いただいた松岡浩平氏にも同席していただきました。この対談でRubyに興味を持たれた方は,ぜひ日経ソフトウエア2007年8月号をお読みください。 はじめてのRuby ――結城さ

    まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る - 特別対談:ITpro
    Pasta-K
    Pasta-K 2010/09/29
  • 松江市が中学生Ruby教室,まつもと氏も飛び入り参加

    松江市は2010年7月17日、市内の中学生を対象にしたRuby教室を開催した。午前と午後の2回に分けて実施し、合わせて19名の中学生がRubyによるプログラミングを学んだ。Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏の飛び入り参加もあった。 松江市では2008年から中学生を対象にしたRuby教室を開催している。まつもとゆきひろ氏が市内に在住していることから、Rubyによる産業振興を図る「Ruby City Matsueプロジェクト」を推進している。その一環として地元の学生にRubyに親しんでもらうことが狙いだ。 教室は、Ruby City Matsueプロジェクトの拠点である松江駅前の交流スペース「松江オープンソースラボ」で開催。参加した中学生はプログラムの基礎について学んだあと、自分で描いたキャラクタを動かすアプリケーションや、ブロック崩し、デジタル時計、スロットマシンなどのプログラムを打ち込

    松江市が中学生Ruby教室,まつもと氏も飛び入り参加
    Pasta-K
    Pasta-K 2010/07/20
    まつもとさんの息子さんが参加していたらしい。
  • Twitterで大規模なアカウント乗っ取り、1000ユーザー以上が被害

    フィンランドのセキュリティ企業エフセキュアは2010年6月21日、ミニブログサービス「Twitter」において、1000以上のアカウントが乗っ取られたことを明らかにした。攻撃者により、特定の文字列がツイートされたという。 エフセキュアによれば、発表に至るまでの12時間に、1000件以上のTwitterアカウントが乗っ取られたという。いずれのアカウントでも、「Hacked By Turkish Hackers」とツイートされている(図)。 アカウントがどのようにして乗っ取られたのかは、現時点では不明。エフセキュアが調べたところ、乗っ取られたアカウントのほとんどは、イスラエルのユーザーのアカウントだった。このため、TwitterのユーザーIDやパスワードを盗む目的の、ヘブライ語のフィッシング詐欺が横行している可能性があるとしている。 エフセキュアの情報

    Twitterで大規模なアカウント乗っ取り、1000ユーザー以上が被害
    Pasta-K
    Pasta-K 2010/06/24
  • デジタルネイティブの時代

    「これからはデジタルネイティブの時代がやって来る。それに気付かない会社は早晩淘汰される」──。書はそんな脅し文句で始まる。言ってみれば,現在社会の中枢にいる「ノンネイティブ」世代に向けた,デジタルネイティブ攻略だ。平易で読みやすい文章だが,その指摘は数々の示唆に富んでいる。 デジタルネイティブとは,生まれたときからパソコンやインターネットが身近にあふれ,それを使うことが当たり前になっている世代のこと。書では,平成元年以降に生まれた世代と定義している。 1976年生まれの著者は,自らを「ノンネイティブ」とし,デジタルネイティブとの間には埋められない溝があると語る。決定的な違いはやはり「ケータイ」の存在だ。 この点について著者が描くエピソードには,多くのノンネイティブが膝を打つだろう。ケータイが無い時代,女子生徒の家に電話をかける時は,リビングの電話に親が出ないように相手に事前に頼んでい

    デジタルネイティブの時代
  • 「の」を3つ以上連続して使わない

    今回は、助詞「の」の使い方について、学習しましょう。まずは、次の文章を読んでみてください。 どこが問題? ここが問題! 一文に「の」が連続して3回以上使われている 同じ文章の中に「~の~の~の」と「の」が連続して3回以上続くと、文が間延びした感じになり、稚拙な印象を与えてしまいます。これは口語的な表現に近いためだと考えられます。 これで解決! 他の言葉に置き換える、または「の」を省略する 「の」の連続使用は2回までとし、3回以上連続させないためには、以下のように、他の言葉で置き換える、または省略する方法があります。 ・場所に関すること:「~の」を「~にある」「~にいる」に置き換える。 例:「会議室の机の上の…」→「会議室にある机の上の…」 ・時に関すること:「~の」を「~における」に置き換える。 例:「入社時の注意点の話の内容…」→「入社時における注意点の内容…」 ・対象に関すること:「~

    「の」を3つ以上連続して使わない
    Pasta-K
    Pasta-K 2010/05/14
  • 「デジタル・ネイティブを意識したIT戦略が急務に」、米ガートナー リサーチ部門最高責任者のピーター・ソンダーガード氏

    「次の10年を想像してほしい。現在16歳以下の子供たちが、世界を変えていく時代に入っていく」。米ガートナー、リサーチ部門最高責任者のピーター・ソンダーガード氏は、これから起きる大きな変革の波について予言する。「16歳以下の子供たちのことを、ITを慣れ親しんだ『デジタル・ネイティブ』と定義。今、この会場にいる聴講者たち、ITについて勉強しようと努力している人たちを『デジタル・イミグレイト』と定義する。少し意地悪かもしれませんが」と、ソンダーガード氏は新時代の人類を定義した。 「ITがコンシューマ化していくにつれ、デジタル・ネイティブたちは、SAPやオラクルがどのように機能するかを気にしない。今やコンピュータは様々なところに存在している。携帯電話に限って言えば、今後5年間で40億台が増えて、全世界で50億台まで増える。それまでに、1企業が10億以上の消費者と対応できるだけのシステムを用意しなけ

    「デジタル・ネイティブを意識したIT戦略が急務に」、米ガートナー リサーチ部門最高責任者のピーター・ソンダーガード氏
  • 32. PEAR::Cache_Liteで簡単キャッシュ

    キャッシュというとページ単位のキャッシュを考える人も多いかもしれませんが、もっと手軽なPEAR::Cache_Liteを使用した関数単位でのキャッシュを紹介します。キャッシュはパフォーマンスをかなり向上させることができます。パフォーマンスの低下に悩んでいる方はぜひ試してみてください。 キャッシュを使用する場合、まずはキャッシュのヒット率を考える必要がありま す。例えば、アクセスしているユーザーごとに異なる結果を返す場合は、10回の アクセスがあっても、それが10人のユーザーからのアクセスであれば、キャッ シュを作るだけになってしまいます。 逆に、毎回同じ結果を返す場合は10回のアクセスがあると、はじめのアクセスで キャッシュを作成し、残りの9回のアクセスでは、キャッシュが使用されること になり、結果を作成するための処理を省略することができます。 では、以下のような関数にキャッシュ機能を追加

    32. PEAR::Cache_Liteで簡単キャッシュ
  • 新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)

    普段使用する漢字の指針となる「常用漢字表」が、2010年度にも改正される。新たに追加される196文字の中に、文字コード「シフトJIS」にない漢字が含まれているため、情報システムに大きな影響を与えそうだ。最新のJIS規格「JIS X 0213:2004」の改正に委員としてかかわった京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。     (日経コンピュータ) 2009年11月10日、文部科学省の「文化審議会国語分科会」において、常用漢字表の改正案が承認された。現行の常用漢字表にある1945字から「銑」「錘」「勺」「匁」「脹」の5字を削除し、新たに196字を追加する改正案で、2010年度の内閣告示を目指している。 新しい常用漢字表が告示されると、「シフトJIS」や「EUC-JP」といった従来からある文字コードを使用するシステムで大きな問題が生じ

    新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/12/11
  • 初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro

    皆さんの中には,「いまどきJavaくらいできなきゃねぇ~」と言われてからもう何年も過ぎちゃった…なんて人も多いのではないでしょうか。いつ何時「新しいプロジェクトJavaでいくから」なんて上司に言われたりしないか,内心ドキドキしてる方もいらっしゃるでしょう。私が受け持つJavaの授業でも,受講生の方からそういった悩みをよく聞きます。 しかしよく聞いてみると,なんだかとても効率の悪い勉強をしているなあと驚くことがあります。なぜなら多くの方が「Javaの入門書で勉強しているのにJavaのプログラムを作れるようにならない」と言われるからです。COBOLやC言語のプログラミング経験があるにもかかわらずです。 なぜJavaの学習がなかなか進まないのでしょうか。残念ながら「Javaのスキルが上がらない」という方の多くは,「データとアルゴリズム」「Javaの文法」「オブジェクト指向」の三つをきちんと学べ

    初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ:ITpro
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/11/14
    あとで読む
  • 学生が開発したコードがRubyの本体に---セキュリティ&プログラミングキャンプ2009を開催

    「学生が開発したコードが,Ruby体に取り込まれ,Linuxカーネル・メーリング・リストにも投稿された」(プログラミングコース 主査 よしおかひろたか氏)---。経済産業省(経産省)などは2009年8月12日から16日まで,学生が合宿形式でIT技術を学ぶ「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」を開催した。 「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」は,経産省が独立行政法人 情報処理推進機構(IPA),財団法人 日情報処理開発協会(JIPDEC),NPO 日ネットワークセキュリティ協会と共催しているイベント。2004年に「セキュリティキャンプ」として始まり,2008年からプログラミングコースを新設し,「セキュリティ&プログラミングキャンプ」になった。今年は,書類選考で選ばれた中学生から大学生までの61名が参加した。 このキャンプの大きな特徴は,講師全員が第一線で活躍する著

    学生が開発したコードがRubyの本体に---セキュリティ&プログラミングキャンプ2009を開催
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/08/17
    こんな人々と過ごせて幸せでした
  • 第233話 LeJOSの行動制御API

    実は筆者,Javaをずっと毛嫌いしていた。言語仕様が決めきめで「こんな風に書かなくてはいけない」というルールが多いからだ。また,言語仕様を覚えただけでは十分ではなく,フレームワークの勉強もしなくてはいけない。例えば,WebアプリではStrutsなどのフレームワークを勉強しなくてはいけない。大規模なアプリを作る場合,フレームワークを適用すると処理の仕方が統一され開発効率が上がるというメリットはたしかにそうだと思う。でも,理解しなくてはいけないことが多く,XMLの設定やエラーメッセージなどを記したApplicationResource.propertiesのKeyがプログラムの動作に関与したりするので,慣れないとどうも使いにくい。Javaの文法はコンパイラがチェックしてくれるが,複雑な設定ファイルの入力ミスが混乱の元になることがある。 7月22日 市内の小学校のコンピュータ室で児童を相手にロボ

    第233話 LeJOSの行動制御API
  • 第232話 EclipseでMindStormsのプログラムを作ろう

    92話で紹介したLeJOSのことを覚えている人はいるだろうか。LeJOSはMindStromsの黄色い体RCX向けのJavaVM(バーチャル・マシン)であり,プログラム開発環境である。92話に書いたようにhttp://lejos.sourceforge.net/download.htmlからWin32 leJOSをダウンロードして,解凍してできたlejosフォルダをc:\などに移動し,pathに設定すれば利用可能になる。もちろんJ2SDKがインストール済みであることが前提だ。 コマンドプロンプトにlejosfirmdl --tty=usbと打ち込み,RCXのファームウエアを書き換えれば,Javaで作ったプログラムを転送できるようになる。RIS2.0のIRタワーはUSB接続なので--tty=usbというオプションを付けてファームウエアをダウンロードする。 そして例えば,次のようなプログラム

    第232話 EclipseでMindStormsのプログラムを作ろう
  • プログラマになりたいあなたへ

    この記事はamachangこと天野仁史氏が,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに著したものの再掲です。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。 今,編集の矢崎さんに「あなたがプログラマになりたがっている」というお話を聞いて飛んできました。この手紙が届くころには,あなたはもうプログラマとしての一歩を踏み出しているのかもしれませんね。 唐突ですが,今この瞬間あなたが世界を変えるプログラマになれるということに気が付いている人は何人いるでしょう。僕は,あなたが世界を変えるプログラマになれるということを知っています。だからこうして,あなたに手紙を書こうと思ったのです。 プログラマになったばっかりのあなたや,今,プログラマになろうと思っているあなたは,つかみどころの無い不安でいっぱいでしょう。この手紙では,そんなあなたのために

    プログラマになりたいあなたへ
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/03/30
    そういや本誌届いたけど、まだ読んでない
  • まつもとゆきひろ氏が考える「ギークとスーツのあるべき関係」

    ギークとスーツ,という言葉がある。ITの世界においてギークはソフトウエア開発者を指す。ただの開発者ではなく,腕は立つがあまり一般常識にこだわらない開発者をこう呼ぶことが多い。スーツは,事業を企画したりマネジメントしたりしてビジネスを成立させるビジネスパーソンのことだ。 なぜこの言葉を紹介したかというと,ITproが編集した「Ruby技術者認定試験公式ガイド」の監修者まえがきを,まつもとゆきひろ氏がギークとスーツの話から始めているからだ。「ギーク族はスーツ族に対して『技術もわからないくせに』という意識を持つことが多く,逆にスーツ族はギーク族のことを『人間味に欠けているんじゃないか』と思うことがしばしばあります」と。「このギーク族とスーツ族の対立は,あらゆるソフトウェア開発の現場で見受けられますが,オープンソース界隈では特に顕著です」(まつもと氏)。 このような「ギークとスーツの対立」を解消す

    まつもとゆきひろ氏が考える「ギークとスーツのあるべき関係」
  • プログラマに必要なたった一つの力

    この記事は小飼弾氏が,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに著したものの再掲です。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。 あなた,プログラマになりたいんですって? 当に? 当に? もう一度尋ねます。当に? 3回も念を押したのには,理由があります。このあと,さらに念を押します。この手紙を読み進めれば,あなたにもその理由がおわかりいただけるかと思います。 「日経ソフトウエア」を読んでいただいているからには,あなたは「プログラマ」という職業について,ある程度のイメージをお持ちだと思います。プログラマ,プログラムを作る人。では,プログラムって何でしょうか? その定義は,これをお読みになった人の数かそれ以上存在しますが,私にとっての定義は「コンピュータが仕事をできるようにすること」です。ご存じだとは思いますが,コンピュ

    プログラマに必要なたった一つの力
  • 総論:日立は4部門で首位,NECが2部門を奪取

    日立製作所が引き続き好調、NECが復活――。誌恒例の「パートナー満足度調査」を通じて、このことが明らかになった。ブレードサーバーやセキュリティ製品、データベースソフトなど13部門のうち、日立は4部門を制覇。前回は無冠だったNECは2部門で首位に立っている。今回の調査では、たとえトップであっても安泰ではないということが分かった。商材別の総合満足度を見ると、八つの部門の得点が下がっている。景気の後退に伴い、パートナー企業のメーカーに対する目は厳しさを増している。 前回5冠を達成した日立製作所が、今回も引き続き強さを見せつけた(図1)。ブレードサーバーとストレージ、ネットワーク/システム運用管理ソフト、アプリケーションサーバーの4部門を制したのだ。 NECは、PCサーバーで首位を奪還。前々回1位だったのが前回は3位に後退。今回は、その雪辱を果たした。同社はUNIXサーバーでもトップに立っている

    総論:日立は4部門で首位,NECが2部門を奪取
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/03/23
  • ミラクル・リナックスの吉岡弘隆氏がIPA オープンソフトウェア・センター研究員に

    独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は2009年3月1日付けで,ミラクル・リナックス シニア・エキスパートの吉岡弘隆氏をオープンソフトウェア・センター研究員に任命した。ミラクル・リナックスからの出向となる。 吉岡氏は,オープンソース・ソフトウエアに関する勉強会「カーネル読書会」や,IT勉強会が集まる「勉強会勉強会」などを中心になって開催するなどのコミュニティ活動で知られる。経済産業省などが主催するセキュリティ&プログラミングキャンプ プログラミングコースの主査や,U-20プログラミングコンテスト審査委員なども務めている。IPAが事務局となっている日OSS推進フォーラムでも,ステアリングコミッティ委員などを務めた。 2008年7月にはミラクル・リナックスの取締役を退任し,現場のエンジニアとなる「生涯一プログラマ宣言」を行ったことで話題となった(関連記事「Around 55インタビュー「

    ミラクル・リナックスの吉岡弘隆氏がIPA オープンソフトウェア・センター研究員に
    Pasta-K
    Pasta-K 2009/03/03