タグ

モチベーションに関するProcyonのブックマーク (25)

  • まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナーに行って来た - LukeSilvia’s diary

    まつもとゆきひろが語る「ビューティフルコード」×「プログラマ35歳定年説」に行ってきました〜。今年初めて行ったイベントなのですが、とてもいいお話を聞くことができました。美しいコードとはどのようなものか、またそのようなコードを書けるようになるためにはどうすればいいのかというお話でした。 以下、まとめになります。僕のメモを元にしたので、まつもとさんが話された内容と多少ズレがあるかもしれません。 そもそもコードとは何か 「コードの美しさとは」という前に、そもそも「コード」とは何か。 ソフトウェアの作成はものづくりではない コードは工業製品ではない。コードは、車とかと同じ工業製品だと思われることが多く、例えば次のような勘違いがある。 日は「ものづくり」が得意だ。だからソフトウェアも「ものづくり」として取り組めばいい 車のように、ソフトウェアも部品をどんどんコピーして組み合わせばできる 違うよ!全

    まつもとゆきひろ氏が語る「ビューティフルコード」セミナーに行って来た - LukeSilvia’s diary
  • Joelに聞く、「優れた開発者」の要件・心構え・努力すべきこと:CodeZine

    世界的に認知されているソフトウェア開発プロセスのエキスパート。彼のWebサイトJoel on Softwareは、世界中のソフトウェア開発者に人気があり、30以上の言語に翻訳されている。ニューヨークにあるFog Creek Softwareを創業し、ソフトウェアチームのためのプロジェクトマネジメントシステムとして人気のあるFogBugzを作った。JoelはMicrosoftExcelチームのメンバーとしてVBAをデザインし、Juno Online Servicesでは数百万人が使うインターネットクライアントを開発した。 優れた開発者の要件――まず、「優れた開発者にはどのようなことが求められるか」についてお聞かせください ああ、大変だ。それなら12箇条ありますね。(笑) まじめに答えると、見方が二つあって、ひとつは成功するチームを作る上で誰を選ぶかということです。私はそういうとき、頭がよく

  • 一流の研究者とのお別れ:10分で人生を変える方法 | Lifehacking.jp

    伝説の研究者と部屋をともにして2ヶ月、ついに先生とのお別れの日がやってきました。このシリーズも、ひとまず最終回です(またお会いする予定もありますので、また続くかもしれませんが)。 この2週間ほどは、私自身が先生との対話に慣れてきたということもあって、敢えて先生の論理にってかかったり、別の視点を指摘したりして頭脳での戦いを挑んできました。結果はまあ、散々たるもので、やはりまだ自分程度では及ぶものではないということがよくわかりました。 しかしそれによって得られたものもありました。それまで「大先生のいうことだから」と、どこかで拝聴していた気分が次第に薄れ、議論の良い点、悪い点を整理して意見を言えるようになってきたのでした。それがさらに深い議論へとつながって、私にとって、そしておそらくは先生にとっても楽しいひとときになったような気がします。 最後の午後、開け放した窓からさわやかな空気が流れてくる

    一流の研究者とのお別れ:10分で人生を変える方法 | Lifehacking.jp
  • プログラマが会社で生きていく為の4つの条件:アルファルファモザイク

    >>13 Cを5、6年やった後Javaに移行したが、1年半じゃとてもとても。 Java界隈の最新のトピックについていけるようになるまで、たっぷり5年はかかったと思う。 つか、やってもやっても新しいのが湧いてくるのできりがねえ。

  • そんなプログラマは必要ない!優秀なプログラマの8つの条件*ホームページを作る人のネタ帳

    そんなプログラマは必要ない!優秀なプログラマの8つの条件*ホームページを作る人のネタ帳
  • ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流Webサービスの作り方(企画編)

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 僕はウノウが株式会社化するタイミングでウノウに参画しました。 それ以来はずっと二年半程Webサービスの開発に従事してきました。 ウノウに参画した当初はWebサービスのことは全く分かっておらず、 単なるLinux好きのエンジニアにすぎませんでした。 ウノウ株式会社の創業時に参画することにより、 サービスの企画から開発、運用まで携わることができました。 最初はエンジニアが自分一人だけだっとところから、 現在のように数多くの優秀なエンジニアを抱える企業に成長するまでの組織作りにも関わることができました。 全く経験のないところから始めたので、それこそいろんな失敗を重ねてきました。 そこで今までの経験を元にベンチャーがWebサービスを開発するにあたって気をつけておいた方がいいことをまとめてみます。 Webサービスの開発を始めるには、何はなくとも企画から。 今回はW

  • 最近の若い者は・・・ - マツドサイエンティスト・研究日誌

    昨日、都内某所で、ちょっと講演をした。昔、世話になったことのある大先生に頼まれて断れきれなかったのだ。最近は、宇宙旅行とか火星や小惑星の命名権やらの土地の権利とかをネタにして、怪しげな事もあるらしいので警戒した。しかし、そう言ったものでは無く、心配は全くの杞憂であった。結果的には、色々な人に会えたし、面白かったので、講演して良かった。 このブログで事前に告知しなかったのは、会場になる会議室が満員になるくらい既に予約が入っていると言うことだったからだ。 で、会場に行くと、50人弱位の人が集まったのだが、普段の『客層』と全く違うので驚いた。普段は、専門の技術者や科学者が集まる学会やら、マニアの集まる SF 大会やロフトプラスワン、宇宙作家クラブのミーティングで喋っているのだが、この場合、聞いている人は、宇宙に関して、それなりに知識がある。 ところが、昨日は、全く宇宙とは関係の無い職業でマニアで

    最近の若い者は・・・ - マツドサイエンティスト・研究日誌
  • 今より確実に給料を上げるための5つの方法 | P O P * P O P

    Yahoo! Personal Financeで「今より確実に給料をあげるための5つの方法」という記事がありました。 4月も始まり、気分を改める季節です。同期に差をつけたい方は参考にされてはいかがでしょうか。 詳細は以下からどうぞ。 上司の視点に立つ 与えられた仕事をこなしているだけでは給料はあがりません。今よりも一つ上の役職の立場に立てるかどうかが大事です。 平社員の仕事を効率よくこなす平社員よりも、課長のように考えられる平社員の方が昇給するのです。 自分が責任を持つ範囲を広げる 自分ができることを貪欲に探しましょう。他にもっと何ができるか、どうやったらできるかを考え、上司と議論してみましょう。 ただし今の仕事もきっちりやっていることが大事です。今の仕事をきっちりやっている証拠を上司に示すには机の上をきれいに片付けるといいでしょう。 きちんと片付いている机は「与えられた仕事は終わりました

    今より確実に給料を上げるための5つの方法 | P O P * P O P
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「好きを貫く」のはそんなに簡単なことではない。意識的で戦略的でなければ「好きを貫く」人生なんて送れないよ。

    「直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。」を書いてから二週間。休暇で海外に出ていたのでしばらくこのブログを更新できなかったが、その間の膨大な反応も、帰国してから全部読んだ。 僕のやブログをずっと読んでくれている人には「言わずもがな」かもしれないけれど、あの短いエントリーを単体で読むだけだと誤解を招くだろう部分が「好きを貫く」ことの難しさ、厳しさだ。 人生の幸福とは「好きを貫いて生涯を送ること」だと僕は思っている。「好きを貫いて生涯を送ること」は素晴らしいことだ。人からどう見えるとか、他人と比較してどうこうという相対的基準に左右されるのではなく、自分を信じ、好きを貫く人生を送ること。当の幸福とは、そういう心の在り様にこそあると、僕はそう信じているから、若い人達に、そんなに簡単に「好きを貫く」ことを諦めてほしくない。でも「簡単だから

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「好きを貫く」のはそんなに簡単なことではない。意識的で戦略的でなければ「好きを貫く」人生なんて送れないよ。
  • 60分でハッピーになるための実践的な7つの方法 | POP*POP

    さて木曜日ですね。週末はもうすぐですが、なんだか今週も突っ走ってきてちょ、ちょっと・・・という方も多いのでは。 そこで今回は『60分でハッピーになるための実践的な7つの方法』をご紹介します。どれもすぐに効果があがりそうですよ。ちょっとしたコツとして知っておくとよいのではないでしょうか。 では以下にその7つをご紹介。 エネルギッシュに動いてみよう 人は速く動くと新陳代謝が良くなり、集中力が高まります。そしてなんだかハッピーな気分になることができます。 立って電話をしたり、思い切って外を散歩したり、「エネルギーが満ち溢れているぞ!」といった風に振舞ってみましょう。 また、あなたがエネルギッシュに振舞うと周りの人もエネルギッシュになってくる、という効果もあるようですよ。ちょっとわざとらしいぐらいにテンションをあげてみましょう。 最近会っていない人に連絡をとってみよう しばらく会っていない人に電話

    60分でハッピーになるための実践的な7つの方法 | POP*POP
  • Going My Way: 歴史に残る人物に共通した傾向から、参考にする心意気

  • 活字中毒R。 - 『Production I.G』という会社が成功した理由

    「勝つために戦え!」(押井守著・エンターブレイン)より。 (「機動警察パトレイバー」「イノセンス」などの作品がある、映画監督・押井守さんが、プロダクション・アイジー(以下I.G)の成功の理由と、I.Gのプロデューサーである石川光久さんについて語っているところより。聞き手は野田真外さん) 【押井:そう、だから常勝は不可能でもある程度打率を稼いでいくためには、成功や失敗の理由をこつこつと積み上げて理解するしかないんだよ。そのための一番簡単な手段は強力な指導者がいること。I.Gの石川みたいなもんだよね。失敗した場合も石川が全部責任を持つ。成功したら、アイツが頑張ったおかげと現場を立てる。石川は現場に思い入れのあるタイプのプロデューサーだから現場を立てることを知っているよね。そこがまったくないプロデューサーは、失敗すれば全部現場の責任、成功すれば全部自分の手柄、ってことを繰り返すから、現場はどんど

  • イッセー尾形流「人生コーチング」〜(1)「他人になる」という方法 (EXPRESS X):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    たいへん長らくお待たせしました。「日経ビジネスEXPRESS X」で大好評だった「イッセー尾形のつくり方」ワークショップ見学記の、第2弾をお届けします(前回の記事はこちら)。前回は舞台に密着し、時系列でお伝えしましたが、今回はその後の取材も加え、より具体的なスタイルになりました。 独り芝居を30年近く続け、「ニューズウィーク」誌の「世界が尊敬する日人100人」にも選ばれたイッセー尾形氏。そして、彼とずっとコンビを組んできた演出家の森田雄三氏。この2人が昨年取り組んだのが「イッセー尾形の作り方」です。 詳しい内容は文に譲りますが、森田氏が指導するこのワークショップは、ビジネスパーソンにとって、自分の限界と思っていた壁を破るためのヒントに満ちています。 短く言うなら、ありがちな「自分探し」とは正反対の「他人探し」の思想への気づきです。 「何かしゃべってみて」から始まる、出たとこ勝負な稽古の

    イッセー尾形流「人生コーチング」〜(1)「他人になる」という方法 (EXPRESS X):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 生まれた時からプログラマ☆興味と感性で世界を驚かす|【Tech総研】

    世界に普及するプログラム言語を開発した日人、まつもとゆきひろ氏。彼がつくったオブジェクト指向のスクリプト言語「Ruby」はシンプルで利便性に優れ、世界各国のプログラマたちに愛用されている。こんなエンジニアは、たぶん日にひとりしかいない。 プログラミングの質的な面白さはデザインにあると思います。こんなことをこんなふうに達成したい、そのためにはこうしたアルゴリズムでこのデータ構造を使おう。このようにデザインを積み重ねて、最終的にコンピュータにわかる言語にしていく。とても刺激的でクリエーティブな作業です。Rubyはそのためのツールであり、私はそのプログラミングをしているので、「一粒で二度おいしい」ですね(笑)。 ただ、プログラミング言語は人間が相手。見かけはコンピュータを相手にしていても、未来のユーザーが「ストレスなく楽しくプログラムが書ける」を考えながら開発を続けています。その感覚は数値

  • はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID

    ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? 今回の特集では、「GTDって何?」という人から、GTDを始めたいのだけど……という人まで、その理論と実践の方法を分かりやすく解説していきます。 →Getting Things Done(GTD)まとめページはこちら GTDとは何か? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。こので紹介されている理論が今、注目を集めているのです。さてこのGTDとはどういったものでしょうか? 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。 知識社会の仕事はますます複雑になってきています。「どこまでやったら終わりなのか」がはっきりしない上に、スピードが要求され、しかも降ってくる仕事の量は増えるばかりです

    はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ITmedia D LifeStyle:情報過多が作り出す「Level1飛空挺」症候群 (1/3)

    新年度を迎え、各社とも新入社員を迎える時期となった。会社によっては研修期間があり、実際に現場の部署へ配属されるのはもう少し後かもしれないが、社会人にとっては「新しい新人は(当たり前か)使えるのか?」という期待と不安と面倒くささに胸膨らむシーズンなのである。 実は筆者も毎年この時期になると、NHK研修センターにてNHKスタッフの研修を行なう、臨時の先生となる。NHKスタッフとはNHKの職員ではないが、NHK各地方局で現地採用する、番組制作のスタッフである。 採用される職種は多岐に渡る。ライトマン、カメラマン、ディレクター、編集者、アナウンサー、リポーター等々。それぞれのコースに応じて、各職種のOBや現役が指導に当たる。筆者はこのうち、編集コースを任されている。 NHKスタッフとは、雇用形態としてはアルバイトと変わらない。3年で契約満了となり、同じ職場には再登録できないという、厳しい条件が付い

    ITmedia D LifeStyle:情報過多が作り出す「Level1飛空挺」症候群 (1/3)
  • ネットで大事なこと

    複雑にこんがらがった議論を単純化して考えようとすると、「そんな単純なものではない」とかいって脊髄反射的に否定する人っているけど、コトの質を捉えるには一度シンプルな部分に立ち返って考えるコトって大事だと思うんだけどなあ。 そうやって否定する人ってのは、得てして議論そのものが好きな人(議論が手段ではなく目的になっている人)・理屈をこねまわすのが好きな人であって、「落としどころ」を見つける気なんてさらさらない。「俺の理論武装は世界一ィィィィ」みたいな勢いで、議論を「勝ち負け」でのみ捉える。そういう人がどこかで議論という名のケンカしてるのは勝手なんだけど、これが現実に身近にいたらウザイことこの上ない。 でもなぜか、こういう人ってWEB上にはゴロゴロいる(気がする)。あ、面と向かってやるとウザがられるからネットでやるのか。しかも文章中のアイロニーや言葉遊びも全然(あるいは敢えて)理解せずに突っかか

  • コードには力がある。世界を変える力がある。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    先日、思わぬことからGree主催のオープンソーステクノロジー勉強会でお話をさせていただいた。一応テクノロジー系の勉強会なのでお題としてPostgreSQLにおけるスケーラビリティのお話を用意したのだが、音で言うと高速道路時代を生きる若手プログラマの皆様に向けてのヨタ話の方が主題であった。 当日の様子・ログはGreeのページないし参加者の皆さんのトラックバックなどを読んでいただきたい。多くの方にコメントやら感想をいただいた。参加者の1〜2割の方がなんらかの形でブログで意見表明をするという場に居合わせたことに自分自身うれしく思うし、ブログを書いていただいた皆さんに素直に感謝したい。*1 懇親会で車座になりながらビールを飲みつつさらに皆さんと時間を共有した。その場でもいろいろ参加者の皆さんからコメントをいただいたのだが、技術的な話で言うとRDBMSをはじめとするミドルウェアの性能チューニングの

    コードには力がある。世界を変える力がある。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記