2015年12月5日のブックマーク (12件)

  • 「人に優しくするとき見返りを求めるな」ってさあ

    妊婦に席譲ったけど直後にスマホ使い始めて嫌だっただの、老人に席譲ったら怒られてうんざりしただの、 そういう話題の時に「人に優しくするとき見返りを求めるな」って説教する人出るけど、 逆に「見返りもなしに人に優しさを求めるな」って反論も言えない? そりゃマクロ的には妊婦が過ごしやすい→少子化に歯止め→社会繁栄→自分にメリット、みたいな見返りあるけど、 そんな間接的なメリットじゃ優しくするモチベーション持ちづらいわけでさ。 「見返りを必要とするくらいなら優しくしないで結構」って話ならそれはそれでスジが通るからいいんだけど、優しくしないスタンスでいるとまた別の人が怒りだすじゃない。 何やってもどっかの角度から殴られるのホントやめてほしいんですけど。 ※各種「こうすりゃいい」系の反応を見て追記 >徳を積むとか、これをしてるときっといつか自分も優しくしてもらえる運命がくるとか スピリチュアル的なものは

    「人に優しくするとき見返りを求めるな」ってさあ
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/12/05
    見返りを差し出すならある種の取引であって優しさではなくなるのではないかな
  • 介護など担う外国人 仕事で感じたことは NHKニュース

    EPA=経済連携協定に基づいて日を訪れ、介護現場などで働いている外国人が、日々の仕事の中で感じていることを日語で発表するコンテストが開かれ、心温まるエピソードや苦労話などが紹介されました。 ことしは応募した36人のうち書類審査を通過した10人が、5日、都内で開かれたコンテストに臨みました。 このうち、大阪で働いているフィリピン人のリベラ・クリストファー・ソンコさんは、毎日接していた80歳の男性が、認知症が進んでからも自分のことを覚えてくれていたというエピソードを紹介し、「介護は性別や国籍、人種を超えたもので、いちばん大切なのは心の絆です」と訴えました。 また、優勝したインドネシア人のチェチェップ・タウフィク・ハディアンサーさんは、日語をきちんと理解できず、施設の利用者に怒られたことをユーモアを交えながら話し、「介護が難しくてもきつくても、心を込めてやり続ければ楽しくなる」と語りました

    介護など担う外国人 仕事で感じたことは NHKニュース
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/12/05
    居酒屋甲子園的なモヤモヤ感がある
  • 山田奨治 BLOG - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/12/05
    立件できないレベルと思ってても警察の捜査に付き合わされるだけでも面倒だし10万で片付くなら払ってしまおうという気になるのはわかる
  • 慶應大生の山本みずき氏がSEALDsに指摘「排他性に危うさ感じる」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 慶應大生の山みずき氏が、学生団体「SEALDs」について言及している SEALDsの「異論や反論から耳をふさぐという排他性に危うさを感じる」と指摘 都合の良い学者を取り込むばかりで、多様性の重視が見受けられないという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    慶應大生の山本みずき氏がSEALDsに指摘「排他性に危うさ感じる」 - ライブドアニュース
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/12/05
    最近の学生はこんな偏ったのばかりなのか。ゆとり教育恐るべし。
  • 古豪の退会相次ぐB―1グランプリ 10年目の曲がり角:朝日新聞デジタル

    富士宮やきそば、厚木シロコロ・ホルモン、甲府鳥もつ煮……。数々のご当地グルメのブームを引き起こし、地域おこしにつなげてきたイベント「B―1グランプリ」が今年、初開催から10年目の節目を迎えた。毎回数十万人を集め、数十億円規模の経済効果を生み出す催しに成長した一方で、「当初の理念と違ってきた」「参加が負担」と主催組織を退会する団体が目立つ。B―1グランプリに何が起きているのか。 八甲田山のふもとに広がる、奥入瀬渓流や十和田湖など豊かな自然に恵まれた青森県十和田市で10月3、4日、第10回B―1グランプリは開催された。 人口約6万4千人のまちに、2日間で計約33万4千人(主催者発表)が訪れた。北海道から長崎県まで、ご当地グルメでまちおこしをはかる62団体が集結。自慢の料理を提供するブースを並べた。ギョーザをかたどったゆるキャラやキャベツのマスクなど工夫を凝らした姿でわがまちのPRに声をからした

    古豪の退会相次ぐB―1グランプリ 10年目の曲がり角:朝日新聞デジタル
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/12/05
    B-1もゆるキャラも一つ成功するとみんな乗っかろうとするけど、その短絡的な発想が地方の衰退を招いている一因なんじゃないかな
  • 「火星へ手紙を送る費用は?」5歳児質問、英郵便事業が回答

    英イングランド・ライサムセントアンズの自宅で、スペースシャトルの模型を手にしたオリバー・ギディングスくん(2015年12月4日提供)。(c)AFP/ROYAL MAIL/CHRIS BULL 【12月5日 AFP】英郵便事業ロイヤルメール(Royal Mail)は4日、5歳の少年からの、火星に手紙を送るのにいくらかかるかとの質問に、米航空宇宙局(NASA)の協力を得て回答した。 質問をしたのはイングランド(England)北西部ライサムセントアンズ(Lytham St Annes)近郊在住のオリバー・ギディングス(Oliver Giddings)くん。だがオリバーくんは、おそらく自分のお小遣いでは宇宙に手紙を出すことはできないだろう。郵便代には1万1602.25ポンド(約220万円)かかるからだ。 将来の夢は宇宙飛行士だというオリバーくんに回答する際、ロイヤルメールは、どうやって金額を計算

    「火星へ手紙を送る費用は?」5歳児質問、英郵便事業が回答
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/12/05
    オリバーくんの家がすごい金持ちで220万円払うから送ってくれと言われたらどうするつもりだったんだろう
  • もはや高山病が心配では? サウジアラビアで高さ1キロを超える超高層ビルが建設中

    現在世界一高いビルはドバイにそびえ立つブルジュ・ハリファ。高さは828メートルで、ギネス世界記録にも認定されています。 そんな超高層ビルを超える超高層ビルがサウジアラビアのジッダ北部で建設中。その名も「キングダム・タワー」。高さはなんと1キロを超える予定です。 キングダム・タワー(完成予想図) サウジアラビア政府は去る11月29日に、ビルのオーナー企業と投資会社が22億ドルの資金提供の合意に至ったと発表しました。この資金はジッダの他のプロジェクトにも使われる予定です。 資金提供の合意 これだけ大きなプロジェクトは、資金の計画だけで2年もかかったそう。 サウジアラビアのアル・ワリード王子は、ジッダの開発について、国民が憧れる最高レベルのサービスとともに、芸術都市としての生活、働き方、娯楽を提供することが目的であると述べています。 オーナー会社のCEOによれば、ビルの26階分、8万5千平方メー

    もはや高山病が心配では? サウジアラビアで高さ1キロを超える超高層ビルが建設中
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/12/05
    一般的に高山病は標高2000mあたりからだし、酸素濃度の低下が原因なのでしっかり空調してればまったく問題ない。
  • 官房長官「GDP600兆円 2020年ごろまでに」 NHKニュース

    菅官房長官は東京都内で講演し、安倍政権が掲げるGDP=国内総生産600兆円の目標について、東京オリンピック・パラリンピックの開催などによる経済効果が見込めるとして、2020年ごろまでには達成したいという考えを示しました。 そのうえで菅官房長官は、「過去のオリンピックでは、決定から開催までの間で通常10%以上GDPが上昇しているほか、2019年にはラグビーワールドカップが日で行われる。なんとしてもGDP600兆円は、2020年を越えるぐらいまでの間には実現していきたい」と述べました。 また、菅官房長官は、中国韓国との関係について「ようやく日中韓の首脳会談を開催することができたし、中国の習近平国家主席とは2回、韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領とも1回、首脳会談を行うことができた。これまでの3年で日の目指す積極的平和主義をしっかり実現できたので、さらに3年で推進していきたい」と述べました。

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/12/05
    オリンピックの瞬間風速で達成しても意味ないんじゃないかな
  • 【悲報】遂に小保方がAVのネタにされるwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/12/05
    髪型同じにして割烹着を着せただけじゃねーか
  • 鶴岡のおじさん、姿現さず寄付41年 最後に児童と交流 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    山形県鶴岡市立羽黒第四小学校に41年間にわたり、毎月、図書費を匿名で送り続けてきた男性がいる。その寄付で購入した図書は1400冊超。児童らは「鶴岡のおじさん」と呼んで毎年、見知らぬ男性に感謝する祭りを開いてきた。だが、児童数24人の同校は来春、閉校することに。4日にあった最後の祭りに、人がついに参加した。 【動画】「学校がなくなっても、おじさんのことはいつまでも忘れません」=米沢信義撮影  男性は、鶴岡市出身で仙台市に住む金野昭治さん(68)。ランチルームで行われた「おじさん祭り」で、白髪に柔和な笑みを浮かべて児童と向き合った。 「私は子どもの頃、環境に恵まれず、地域の恩を受けた。その恩返しのつもりで続けてきました」。子どもたちは、41年分の「ありがとう」の思いを込めた手紙をプレゼント。代表してあいさつした冨樫直希君(4年)は「おじさんとの思い出を大切にしていきます」と感謝した。 寄

    鶴岡のおじさん、姿現さず寄付41年 最後に児童と交流 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/12/05
    おじさんが死んでなくてよかった
  • 三菱自、「パジェロ」開発中止 エコカーに注力 - 日本経済新聞

    三菱自動車は大型多目的スポーツ車(SUV)「パジェロ」の新規開発を中止する。同社を代表する看板商品だが、近年は販売が低迷。世界的に強まる燃費規制に対応するための資金負担も重いと判断し、新規開発を見送る。現行車の生産、販売は続ける。同社は2015年度内にスポーツ車「ランサーエボリューション」の生産を中止することも決めており、エコカーや中型SUVに開発資源を集中する姿勢を強めている。1982年に初

    三菱自、「パジェロ」開発中止 エコカーに注力 - 日本経済新聞
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/12/05
    東京フレンドパークが終わって認知度が急低下したのだろう
  • FNN

    警視庁150年事件ファイル「遠隔操作ウイルス事件」誤認逮捕から執念の逮捕 FBIを動かした交渉の舞台裏 2024年に創立150年を迎えた警視庁。その長い歴史の中で、犯人に翻弄され、あってはならない「誤認逮捕」を生んでしまった事件がある。2012年の「パソコン遠隔操作ウイルス事件」。数々の殺害予告メールを送信する…

    FNN
    QJV97FCr
    QJV97FCr 2015/12/05
    これは引くな。事故直後ならともかく場違いにも程がある。亡くなったお姉ちゃんもこれでは浮かばれないな。