タグ

starと空論に関するQuietworksのブックマーク (2)

  • 「無断引用」はやめて「盗用」か「剽窃」にしよう。 - Copy&Copyright Diary

    今日、2つのニュースについての報道で「無断引用」の文字が多く目につく。 国立研究所長が「無断引用」、海外の社会福祉論文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100107-OYT1T00550.htm 国立研究所長が無断引用 社会福祉関係の論文で - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010010701000428.html 無断引用:社会保障・人口問題研究所長が出典明記せずに - 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100108k0000m040072000c.html 論文無断引用の国立研究所長「盗用ではない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読

    「無断引用」はやめて「盗用」か「剽窃」にしよう。 - Copy&Copyright Diary
    Quietworks
    Quietworks 2010/01/09
    「無断引用」という呼称を排除するよりも、むしろ著作権法第32条第1項が適用される引用に相応しい呼称を与える方が認知させる方法としては効果的なのではないか。「公正引用」とか「正当引用」とか「法定引用」とか。
  • レイプゲーム規制問題の本質は「話せば分かる」かどうかの問題 - くっぱのブログ

    レイプゲーム規制問題についてブログでいろいろ読んでみて、女性差別がどうのとか、表現の自由がどのうとか議論されているわけですけど、この手の問題が生じるというか、表現物に対して抗議行動が起こる根には、社会空間におけるひとりひとりの在り方みたいなものが関係しているような気がします。 社会空間が社会空間として維持されるためには、少なくとも他人同士が互いに「話せば分かる」という間柄でなければならないでしょう。もしも「話しても分からない人」がいたとしたら、その人に何らかの行為をする際にたとえ「その人がそれをされることを受け入れなければならない筋の通る理由」を説明したとしても、その人はそれをされることを受け入れずに反撃をしてくるかもしれません。もしそうだとしたら、「筋の通る理由」を用意することなどまったくの無駄で、それよりも反撃に対抗できる手段を用意することがよほど合理的となるでしょう。互いにそのよう

    レイプゲーム規制問題の本質は「話せば分かる」かどうかの問題 - くっぱのブログ
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/04
    「「女性にレイプをしても構わない」との主張が成立する根拠」を示すべきではない。主張していないのであれば誤解である旨の根拠を示せばよい。本気で主張しているのであれば実害が生じる前に販売が中止されるべき。
  • 1