タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (14)

  • エスペラント語を話すヒロイン 美少女ゲームで利用者も「一緒に学習」

    「よく知る地元の風景そっくりなのに、日語が通じない世界」 ゲームのタイトルは『ことのはアムリラート』。かわいらしい女性キャラクター同士の恋愛を描く「純百合アドベンチャー」をうたっている。2017年8月25日発売予定で、価格は通常版で3800円(税別)だ。 ストーリーは、主人公の女子高生・凛が「よく知る地元の風景そっくりなのに、日語が通じない世界」へと迷い込む場面から始まる。この異世界で使われている言語は「ユリアーモ」。この異世界語のモチーフとなっているのが、エスペラントなのだ。 主人公の凛は異世界で出会ったヒロインのルカと意思疎通を図るため、必死になって「ユリアーモ」(エスペラント語)を学習していく。ゲームの最大の特徴は、プレイヤーも凛と一緒になって「異世界の言葉を学んでいく」システムだ。 作中で異世界キャラクターのセリフとして表示される「ユリアーモ」は、初期状態では和訳が出ない。物語

    エスペラント語を話すヒロイン 美少女ゲームで利用者も「一緒に学習」
  • ツイッターに400人以上の個人情報晒す 勤務先のセキュリティ会社が調査、謝罪

    セキュリティソフト会社「エフセキュア」日法人の社員とされる男性が、インターネット上で400人以上の個人情報を「晒した」として波紋を広げている。 男性は、漫画家・はすみとしこさんのイラストを「もてはやした」人物を次々とリスト化。これがネット上で大きな批判を呼ぶこととなり、2015年11月4日にはエフセキュアが公式コメントを発表する事態に至った。 「レイシストをしばき隊」(現C.R.A.C.)の一員を名乗る 問題視されたのは、「レイシストをしばき隊」(現C.R.A.C.)の一員を名乗る男性のツイッターアカウントだ。 同アカウントは11月1日、はすみさんがFacebook上で公開したイラストに「いいね」やコメントを付けたとされるユーザーを「下衆な絵をもてはやしている下衆な連中」と批判し、400人以上の個人情報をリスト化して公開した。 はすみさんは10月、難民を中傷するようなイラストをFaceb

    ツイッターに400人以上の個人情報晒す 勤務先のセキュリティ会社が調査、謝罪
    Qwerty401
    Qwerty401 2015/11/06
    取引先の担当者が「反原発」「選挙で共産党に投票した」ことなどが分かった際に「今後優先的に発注出します」「多めに発注したるわ」といったツイートを投稿していたことも分かっており、同じく問題視され
  • 「何をぬかしとるんや、コラァ!」 アリさん引越社幹部の「恫喝」が物議

    ブラック企業だと訴訟を起こされた「アリさんマークの引越社」の幹部が、労働組合員らを恫喝する様子がユーチューブに投稿されて物議を醸している。引越社側は、「トラブルがあったのは事実」とだけ言っている。 「お前、何踏んでんねん、オイ!」。引越社関東の副社長が足元を指差し、ビデオを撮る組合員にこう声を張り上げる。すると、派遣ユニオンの書記長が「もうちょっと丁寧なお話をした方がいいよ」と戒めた。 労組側「尋常な人じゃないですよ」 ところが、副社長は、さらに逆上して、「あ? 何?」「謝ったら何してもええんか」と詰め寄って...。 これは、ユーチューブに2015年10月1日に投稿された4分強の動画の1シーンだ。 この日は、引越社相手に訴訟を起こした男性社員(34)が加入している労組「プレカリアートユニオン」などが、東京都内の引越社関東のオフィス前で抗議活動をしていた。副社長らは、仕事の邪魔になると拡声器

    「何をぬかしとるんや、コラァ!」 アリさん引越社幹部の「恫喝」が物議
    Qwerty401
    Qwerty401 2015/10/06
    そんなに怒鳴ったらアリさんがびっくりするやろうがゴラァ
  • ブラック企業の実名ネット公開 「投稿のまま掲載」するサイトが始動

    パワハラやセクハラ、残業代の未払いに過酷な長時間労働、派遣労働者やパート・アルバイトへのいじめ、偽装請負などと労働法規を守らない、悪質な「ブラック企業」がなかなかなくならない。 そうしたなか、ブラック企業の実名掲載もいとわない、ブラック企業を徹底検証するWebサイト、「ブラック企業 ~ブラック企業を見極めろ!~」がプレオープン。インターネットでは寄せられた体験談がさっそく話題になっている。 「ブラック企業の体験談」も掲載 「ブラック企業 ~ブラック企業を見極めろ!~」を運営するのはWeb staff。転職者のホンネを探る転職情報サイト「天職ぱんだ」の姉妹サイトとして、その名のとおり、ブラック企業にかかわる専門用語や情報に特化した「資料サイト」として2015年6月5日にプレオープンした。 その目玉は、「ブラック企業の体験談」。ブラック企業の排除に向けては、政府も「ブラック企業は実名を公表する

    ブラック企業の実名ネット公開 「投稿のまま掲載」するサイトが始動
  • はるかぜちゃん、ツイッターアカウントを削除 「声優の名前の勘違い」が大炎上

    「はるかぜちゃん」ことタレント・春名風花さん(13)のツイッターアカウントが2015年1月22日、「しばらく、お休みします」というツイートを最後に削除された。一体何が起こったのだろうか。 グーグルのキャッシュページからツイート履歴をたどると、騒動の源が見えてきた。 「周夫さん」を「明夫さん」と間違える 15日、アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」のねずみ男、「美味しんぼ」の海原雄山、「忍たま乱太郎」の山田伝蔵などを演じた声優・大塚周夫さんが亡くなった。 16日、ファンから大塚さん死去を知らされた春名さんはすぐさま反応、「去年会ったばかりなのに...」などとつぶやいたようだ。 しかし、実は「去年会った」のは大塚さんの息子にあたる声優・大塚明夫さん。とんだ勘違いをしていたのだ。ファンから「亡くなったのは周夫さん」と指摘を受け、すぐさま謝罪、明夫さんのアカウントへも 「突然の事に驚いてしまい、初動で明夫さん

    はるかぜちゃん、ツイッターアカウントを削除 「声優の名前の勘違い」が大炎上
  • キス写真やラインでの性的会話を暴露 新日プロレスラー、不倫相手女性から「リベンジ」される

    新日プロレス所属のタイチ選手(34)が、不倫相手からキス写真やラインでの会話などを晒され、ネット上で騒ぎになっている。新日は、人が事実関係を認めたと発表し、処分を行うとしている。 タイチ選手は、2002年に全日プロレスでデビューし、その後、新日で「世界一小ズルい男」のニックネームで活動している。 「家族も壊してあげるから」と暴露を止めず 不倫相手の女性がツイッターやブログなどで暴露した内容によると、タイチ選手が2011年にファンの女性へツイッターでダイレクトメッセージを送ったことをきっかけに交際が始まった。タイチ選手は、元女子プロレスラーと結婚して子供もおり、女性は、4か月後にそのことを別のレスラーから知らされたという。 それでも2人は交際を続けたが、14年5月に入ってタイチ選手から突然別れ話を切り出された。女性は5月25日に自殺未遂騒ぎを起こして警察が呼ばれ、タイチ選手も駆け付

    キス写真やラインでの性的会話を暴露 新日プロレスラー、不倫相手女性から「リベンジ」される
    Qwerty401
    Qwerty401 2014/06/12
    リベンジポルノ騒動
  • 現役ミス世界一がストーカー被害訴える 世界大会での王冠引き継ぎも不可能に

    2012年のミス・インターナショナル世界大会で日人初の優勝を果たした吉松育美さん(26)が2013年12月16日、東京・有楽町の日外国特派員協会で会見を開いた。 次の優勝者は12月17日に東京・品川で開かれる世界大会で決まるが、吉松さんは世界大会の会場に姿を見せて王冠を引き継ぐことはできない。その経緯を詳しく説明した。 吉松さんの説明によると、芸能事務所の役員が吉松さんに対してストーカー行為を行った上、ミス・インターナショナル協賛企業に圧力をかけるなどした結果、主催者から体調不良のふりをして大会出席を見合わせるように求められたという。また、この被害について東京・霞ヶ関の司法記者クラブで会見して広く訴えたにもかかわらず、ほとんど記事化されなかったことに「正直、失望した」と述べた。 自殺した川田亜子さんの名前出しながら「娘さんが彼女のようになることを心配しています」 吉松さんの説明によると

    現役ミス世界一がストーカー被害訴える 世界大会での王冠引き継ぎも不可能に
    Qwerty401
    Qwerty401 2013/12/17
    これはTVとかで広く一般に報道されないのかな?とくだねなのにね。チキンなの?
  • 「山本太郎の手紙全文」はデマ・捏造 事務所「完全に事実と異なる」

    太郎参議院議員が秋の園遊会で天皇陛下に手渡した「手紙の全文」とされるものがネット上で拡散していることを受け、山太郎事務所は「全てデマ・捏造」と完全否定した。2013年11月3日、公式ホームページで「『山太郎の手紙全文公開』のデマ・捏造について」と題する文書を公開した。 「今現在、インターネット上に「山太郎の手紙全文公開」と表して完全に事実と異なるものが流布しておりますが、手紙の全文は全く公開したことはなく、今現在ネットで出回っているものは全てデマ・捏造でございます。今回の件も含め、根拠ない虚偽事実を流布し、悪意のある掲示物で山太郎もしくは周辺関係者を誹謗して名誉毀損の被害を与える事例が発生した場合、法的な対抗措置も検討中でございます」 東スポが直筆の一部を切り取った画像を公開 山氏の手紙については、テレビの映像からの書き出しと見られる文言が特定されているほか、東スポが1日、直

    「山本太郎の手紙全文」はデマ・捏造 事務所「完全に事実と異なる」
    Qwerty401
    Qwerty401 2013/11/04
  • 海外にサーバー置くサイトは「治外法権」なのか 取締り方法は中国型の「アクセス制限」だけ

    インターネットは国や地域に関係なく、自由にアクセスできるもの――日人を含む多くの利用者が、こう思っているだろう。ドワンゴ会長の川上量生氏は、あえて「ネットに国境はできるか」との疑問を掲げ、解説を試みた。 現状ではネットの国境はあいまいで、違法な動画サイトやアダルトサイトでも海外にサーバーがあると国内法では取り締まれない。海外のコンテンツサービスは、日の消費税支払いもすり抜ける。自国内だけでネットをコントロールするなら、海外のネットサービスのアクセス制限しかないと考える。 違法な動画を業者がパトロールするのは日だけ 川上氏は2013年9月27日、主席研究員を務める角川アスキー総合研究所のシンポジウムで講演した。この日はMITメディアラボ所長の伊藤穰一氏、Rubyアソシエーション理事長のまつもとゆきひろ氏も登壇した。 ネットでは国境があいまいな現状について川上氏は、「利用者が特に疑問をも

    海外にサーバー置くサイトは「治外法権」なのか 取締り方法は中国型の「アクセス制限」だけ
    Qwerty401
    Qwerty401 2013/10/03
    関係ないけど、たぶんボタン閉じない方がスマートに見える
  • 「韓国は東京五輪をボイコットすべき」とネットで議論 「開催決定にもケチ付けたから当然」の声

    2020年の夏季オリンピックの東京開催が決定した2013年9月8日朝、日がお祭り騒ぎになる中で、韓国のメディアなどでは、冷ややかな声も出ている。ネットでは、「富士山が爆発して韓国で開催される」「開催地の変更はまだ可能」といった書き込みもあるほどだ。 これに対し、日のネット上では、「韓国は参加をボイコットすればいいのに」といった声も出ている。 韓国紙「中国で東京開催を祝うのはたった16.1%」 20年の五輪の開催地を巡っては、韓国が東京での開催を阻止するためのロビー活動を活発に行っていると噂されていた。韓国の有力紙の「朝鮮日報」や「中央日報」は13年8月から9月にかけての社説などで、日は放射能問題の解決より五輪招致が重要なのか、とか、汚染水問題を解決できなければ五輪招致を自主的に放棄すべき、などと論じてきた。また、IOC総会を前に日の皇族が アルゼンチンを訪問してIOC委員と会うのは

    「韓国は東京五輪をボイコットすべき」とネットで議論 「開催決定にもケチ付けたから当然」の声
    Qwerty401
    Qwerty401 2013/09/08
    スポーツマンシップに則って競技楽しめないなら、日本なんかで開催する大会なんぞに出向く意義ないね。政治を持ち込んじゃいけないルールに違反しちゃう恐れもあるね。
  • Suicaの履歴使用拒否、8823件に

    JR東日がICカード乗車券「Suica(スイカ)」利用者の乗降履歴を無断で第三者に販売した問題で、履歴データの使用を拒否する利用者の申し出が、受付を始めた2013年7月26から31日までの間に8823件に上った。スイカの発行枚数は約4300万枚。 JR東は7月から、スイカ利用者の過去2年5か月分の乗降駅や性別、年齢などのデータに「匿名化処理」をほどこし、日立製作所へ提供した。 しかし、個人情報取得の段階で利用者に説明がなかったため、ネットでも研究者を中心に疑問の声が上がり、一般人から苦情が相次いでいた。

    Suicaの履歴使用拒否、8823件に
  • コンビニ店員「ももクロきたw」 防犯カメラ画像のツイッター公開は大問題だ

    セブンイレブンのアルバイト店員が、アイドルグループ「ももいろクローバーZ」のメンバーが来店した様子がおさめられた防犯カメラの画面をツイッターに投稿したとして、インターネット上で話題になっている。 一般的にコンビニエンスストアなどに設置された防犯カメラの映像は警察の要請なしに公開していないため、店員が勝手に流出させることは大変な問題だ。 「それ防犯カメラ?」に「そうやで!」 2012年8月13日、あるツイッターユーザーが「店にももクロ(ももいろクローバーZ)の玉井(詩織さん)と高城(れにさん)とあーりん(佐々木彩夏さん)きたw」とツイートした。その翌日、「あっこれがきのうきたももクロw」という文とともに、玉井さん、高城さん、佐々木さんと思われる人物が写った画像を投稿した。フォロワーから「それ防犯カメラ?」と聞かれると、「そうやで!」と返信しており、防犯カメラの映像のキャプチャー画像を投稿した

    コンビニ店員「ももクロきたw」 防犯カメラ画像のツイッター公開は大問題だ
    Qwerty401
    Qwerty401 2012/08/17
    セブンイレブンのアルバイト店員が来店した時の防犯カメラ映像をシェアしたらしい
  • 通信トラブルが異常続発 ドコモに何が起きているのか

    NTTドコモの携帯電話を海外でも利用できる「国際ローミングサービス」が利用しにくくなり、完全復旧まで1日以上を要した。この3週間だけで、通信障害が集中的に起きている。 年末年始にかけてもトラブルが頻発し、総務省から行政処分を受けた。ネットワークを総点検したはずだが、問題の根源は残ったままだったのか。 「最大手インフラ企業」として投資を向けるべき 国際ローミングサービスを提供する220か国・地域で通話やメールがつながりにくくなったのは、2012年8月13日の18時24分ごろ。すべての地域でサービスが使えるようになったのは15日深夜の2時13分だ。ドコモ広報部に取材すると、通信の集中が原因だというが、詳細は「現在調査中」。復旧までに時間がかかったのは「影響の及んだ範囲が世界中に広がり、再開後にサービスを安定的に供給できるように各地の状況を見ながら作業したため」と説明する。利用者からは15日2時

    通信トラブルが異常続発 ドコモに何が起きているのか
    Qwerty401
    Qwerty401 2012/08/15
    夏場向けに売ってる広告が、どれも顧客の方向いてる感じしないんだよなぁ。囲い込み感はするんだけど
  • 会社が残業代を払ってくれない――厚労省が「メール窓口」開設

    厚生労働省は2011年11月1日より、ホームページ上に「労働基準関係情報メール窓口」を開設した。自分や知人・家族の職場において、長時間労働や賃金不払残業(いわゆるサービス残業)などの問題があった場合、メールで情報を提供することができる。 受け付ける内容は、労働基準法、労働安全衛生法、最低賃金法などに関する問題。具体的には、労働契約や賃金、労働時間、休日休暇、良好な労働環境の確保に関して、会社が違法行為をしているとか、改善を図ってくれないといった内容となる。 氏名は不要。できるだけ詳しい情報を メールには「会社(支店・工場等)名」「所在地」「労働基準法等の問題の内容」を明記する必要がある。氏名は不要で、メール送信の秘密は守られる。セキュリティの問題等から、データの添付はできない。 受け付けたメールは、所轄の労働基準監督署へ情報提供し、監督指導すべき事業場を的確に把握し、適切な指導を行うことに

    会社が残業代を払ってくれない――厚労省が「メール窓口」開設
  • 1