タグ

2014年1月21日のブックマーク (10件)

  • 子どもに朝藍(アスラン)と名付けたいと言い出した : ほんわかMkⅡ

    子どもに朝藍(アスラン)と名付けたいと言い出した 731 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 00:18:32.67 ID:FaRbGx/J 夫が生まれてくる子どもに朝藍(アスラン)と名付けたいと言い出した 夜明けの空のようにどうのこうのと由来を並べてたけど私は猛反対 でもどう言っても諦めてくれず途方にくれて夫の妹に愚痴った そしたら正月に夫実家に帰った時 妹ちゃんが夫をアスランと呼び始めた それも初詣とか初売りとか人の多い場所で遠くから 「アスラーン!こっちこっちー!」 「アスラン何やってんのアースーラーン!!」 って大声で叫ぶ叫ぶ その後駆け寄って夫にくっつくから 周りの人は「え、アスランってこの人…?」って感じでちらちら見てくる それをいくら逃げられても怒られても執拗に続けてたらお夫がついに「恥ずかしいから止めろ!」ってキレた 妹ちゃんす

    子どもに朝藍(アスラン)と名付けたいと言い出した : ほんわかMkⅡ
    R2M
    R2M 2014/01/21
    ガンダムかと思ったらバナナフィッシュ由来だった模様w http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1388244673/746
  • ベンヤミンの中動態、ヘイドン・ホワイトの誤解 - 翻訳論その他

    中動態というのは印欧語に見られる態のひとつで、それがどのようなものかといえば、その名の通り「能動態と受動態の中間にある態」ということになる。用語自体は古典ギリシャ語の文法に由来するようだが、実例を挙げれば、ラテン語の「受動形式動詞Deponentia」などがこれにあたる。すなわち「形式は受動であるが、その意味は能動である」(河底尚吾『改訂新版 ラテン語入門』p.137)ような、そういう態のことをこう呼んでいる。古典ギリシャ語の場合、中動態は受動態と同形で、その区別はもっぱら文脈によった。また、バンヴェニストによれば、「受動態は、中動態の一様相であり、後者から発生した」(「動詞の能動態と中動態」)。つまり歴史的にいえば、まずは能動態と中動態の対立、次いで能動態と中動態と受動態の対立、その後、現代印欧語に見られるような能動態と受動態の対立が生じたということらしい。 といっても、現代印欧語に中動

    ベンヤミンの中動態、ヘイドン・ホワイトの誤解 - 翻訳論その他
  • 【萌死注意!】生まれて初めて大人ネコを見た、赤ちゃんネコ達の反応が可愛すぎる! | animal buzz

    保育器で育てられた赤ちゃんネコ達 生まれて初めて見た大人ネコの姿は、 彼らにとってはとても衝撃的で…?

    【萌死注意!】生まれて初めて大人ネコを見た、赤ちゃんネコ達の反応が可愛すぎる! | animal buzz
    R2M
    R2M 2014/01/21
  • SanDisk、既存のDIMMスロットに装着できる超低遅延SSD「ULLtraDIMM」

    R2M
    R2M 2014/01/21
  • 速報!Kindleで全角川文庫(たぶん)が70%以上引きセールなう - エキサイトニュース

    久保内さんがこんなツイートしてた。 amazonKindle、今日の朝まで角川書店半額セールしてて、終わって、40冊買っちゃったよ…終わって残念だなーと思ったら、70%以上引きセールに移行して見えるのは気のせいですかね…? http://t.co/AXAn6kuoH9 — 久保内信行 (@tabloid) 2014, 1月 21 気のせいではなかった! 角川文庫70%オフセール中! しかもすごい数。 ぎゃー、もうたいへん。 選ぶだけでたいへん。 やばい。 いくらでも欲しいが、しかも1clickで激安で買えるもんだから、止まらない。 やばいやばい。 こりゃ、40冊どころではすまない。 ということで、落ち着くために、これオススメ!ってをピックアップ。 角川といえば金田一耕助! 横溝正史だろう。 『犬神家の一族』 『八つ墓村』 『夜歩く』 横溝正史がずらーっと70%以上オフ! ほとんど10

    速報!Kindleで全角川文庫(たぶん)が70%以上引きセールなう - エキサイトニュース
  • 半導体プロセスまるわかり デジタル回路を構成するトランジスタ (1/3)

    前回掲載したインテルの14nmプロセスの記事が予想外に反響があって驚いている。プロセスの話は今回からが番。先端プロセスの話も後々出てくるが、その前に少し基的なことのおさらいをしておきたい。 トランジスタベースのデジタル回路 電子回路には、アナログ回路とデジタル回路の2種類がある。両者の違いは、デジタル量で処理するか、アナログ量で処理するかである。デジタル量というのは0か1しかない。対してアナログ量は、連続した可変量を扱うことになる。 このデジタル量は、ブール代数と呼ばれる記号論理学を使って扱われることが多いが、今回はその話は後送りする。回路上で見ると、0~5Vの範囲で変動する電圧を持つ回路の場合、アナログ量だと0~5Vの範囲を連続する値として扱うのに対し、デジタル量ではどこかにしきい値を設けて、例えば2.5V以上ならそれを「1」、2.5V未満ならそれを「0」と扱う形になる※1。 ※1:

    半導体プロセスまるわかり デジタル回路を構成するトランジスタ (1/3)
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    R2M
    R2M 2014/01/21
    パワハラだとは感じないな。
  • うさぎドロップの「気持ち悪さ」

    うさぎドロップの結末は「気持ち悪い」と多くの人に不評を買ったらしい。 読者は第一話で葬式に集まった陰湿な親戚に嫌悪感を抱き、アウトローな大吉とリンに同情したはず。けど最終話では読者が世間、つまり親戚そのものとなり夫婦になった二人を「気持ち悪い」「常識がない」と吐き捨てた。 大吉の行動は一話の時と変わらず、ただリンの幸福を一番に考えただけのものなのに。 二人を応援してきたはずの読者は、大吉が危惧していた陰湿な世間そのものと変わってしまった。二人の生活は読者の反応が示すように困難を極めるだろう。 前後編のギャップによる不快感と次第に募る二人への不信感で読者は大吉(またはリン)の目線から第三者へと引き剥がされる。そして最後の告白により完全に「常識」へ頭が移行し「気持ち悪い」という感情に至る。 これが意図的組まれた構造なら(最終巻でも世間の描写を一切せず読者に丸投げな点でそうとしか思えんが)、作者

    うさぎドロップの「気持ち悪さ」
    R2M
    R2M 2014/01/21
    高校編は大吉じゃなくてりんの物語だからこれはこれで良いと思っていた。まぁ大吉の物語として描いてあったら、おかしいと感じたかもしれないが。
  • 社民党の悲惨な経済離れ - throw ideas into shape

    2024.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.02 少し前から社民党はだいぶズレてると思っていたのですが、昨日、福島みずほ元党首のツイートがRTされてきてガックリしてしまいました。 え? あの、ノストラダムスの大予言オバハンを講演に呼ぶですと? いや、わたしだって、安倍自民の稚拙で粗悪品改憲案、秘密保護法案の拙速な決め方、原発ゴリ押し、雇用解雇自由化推進、それに安倍の個人的欲望による靖国参拝とか、ムカツクし、あり得ないと思ってる立派な左派リベラルですよ? それにしても、ハマオバはないわー。 浜氏のあり得ない感じは、こちらの記事でもよくわかります。 (どうする?秘密法)時代錯誤の富国強兵 浜矩子さん:朝日新聞デジタル 政権は「デフレからの脱却」を掲げています。しかし、その内実は人々のためというより

    社民党の悲惨な経済離れ - throw ideas into shape
    R2M
    R2M 2014/01/21
    うわぁ。
  • 安倍政権と雇用と賃金、アンチ安倍勢力と雇用と賃金 - throw ideas into shape

    2024.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.02 最近、「労働分配率の低下が問題」というフレーズを見かけ、調べてみると、労働分配率にはデータの取り方でいくつものグラフがあることがわかりました。 たとえば、「労働分配率の低下を止められるか」(PDF)と題されたみずほ総研のレポートでは、OECDのこんなグラフが紹介されています。 一方で、「賃上げと内部留保を巡る混乱―賃上げはストックではなくフローから」(PDF)と題された日リサーチ総研のレポートでは、こんなグラフが。 どっちのグラフを見ながら考えるかで、ものの見方が全然変わってしまいます。 いくつかグーグル検索した中でもっとも興味を惹かれたのは野田正彦・阿部正浩「労働分配率、賃金低下」(PDF)というレポートです。 労働分配率の測定については…

    安倍政権と雇用と賃金、アンチ安倍勢力と雇用と賃金 - throw ideas into shape