タグ

ブックマーク / koiti-yano.hatenablog.com (11)

  • マイナス金利に関するまとめ(2016/09/23初稿、09/26修正) - ハリ・セルダンになりたくて

    以下、自分用の覚書: 概況: 2016年9月23日現在、「超過準備に対するマイナス金利(negative interest rate on excess reserves)」を実施しているのは日銀(BOJ)、デンマーク国立銀行(DNK)、欧州中央銀行(ECB)、スウェーデン中央銀行(Riksbank)、スイス国立銀行(SNB)、ハンガリー国立銀行の6行である(各国の中銀の順番は順不同)。 以下、「超過準備に対するマイナス金利」をマイナス金利政策と呼ぶ。 日語によるまとめ: 日銀レビュー:欧州におけるマイナス金利政策と短期金融市場の動向 https://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2016/rev16j02.htm/ 英語によるまとめ: Negative interest rates: Central bank reserves and liqui

    マイナス金利に関するまとめ(2016/09/23初稿、09/26修正) - ハリ・セルダンになりたくて
  • デフレ脱却期の経済政策(政策提言マップ) - ハリ・セルダンになりたくて

    Twitterでのshavetailさんの図に少し違和感があったので、自分でも似たような図を作ってみました。 (Twitterのこの呟きの図を少し直したもの)

    デフレ脱却期の経済政策(政策提言マップ) - ハリ・セルダンになりたくて
  • 新ケインズ派DSGEからみた経済政策に関する教訓 - ハリ・セルダンになりたくて

    いや、誰も矢野の意見など聞いてないことは知ってるんですがw European Economic Associationなどに参加させていただいて、DSGEとベイズ統計学の最新情報を仕入れてきたのですが、今のところ、矢野の理解する「新ケインズ派DSGEからみた経済政策に関する教訓」は以下のようにまとめることができます。 景気対策の中心は中央銀行による金融政策である 中央銀行は政策金利がゼロ金利になっても将来の期待に働きかけることで景気回復へ貢献できる デフレ期待は投資を抑制するし、産業の発展を妨げる*1(投資に摩擦がある場合のトービンのqによる) 流動性制約下の家計が一定の割合いる場合には財政政策もそれなりに効果がある 資産価格を取り入れたフィナンシャル・アクセラレーターDSGEにおいてもインフレ率安定が最重点政策であることは変わらない 何か変なところがあったら、コメントでご意見をいただける

    新ケインズ派DSGEからみた経済政策に関する教訓 - ハリ・セルダンになりたくて
  • まとめ:「プラクティカル確率論」(経済セミナー連載)が無事に終わったので - ハリ・セルダンになりたくて

    経済セミナー『2011年4・5月号』から始まった「プラクティカル確率論」ですが、『2012年2・3月号』で全6回の連載が無事に終了しました。 最後に「どのような意図でこの連載を始めたのか」や「各回はどのようなことを意図して書かれたのか」をまとめておきたいと思います。 [執筆の意図] 経済学部で学ぶ学生の皆さんに 「確率を学ぶとそれなりに面白そうだ」と思って欲しい 「確率を学ぶと経済・経済学への理解が進む」ことを理解して欲しい と考えて執筆しました。 経済学を学ぶ上で確率の知識は重要だと思うのですが、日の私立大学文系では「数学は不得意」もしくは「数学は嫌い」という学生が少なくありません。そのため、数学の不得意な学生の皆さんが楽しみながら読める確率入門が必要ではないかと思っていました。 さらに確率を学ぶと経済学のモデルを理解するのに役立つという側面があることも見逃せません。しかし、そのような

    まとめ:「プラクティカル確率論」(経済セミナー連載)が無事に終わったので - ハリ・セルダンになりたくて
    R2M
    R2M 2012/01/30
  • 震災復興における所得移転と通貨発行益の活用:あるニューケインジアンからの提案 - ハリ・セルダンになりたくて

    ニューケインジアンの立場から「震災復興における所得移転と通貨発行益の活用」について検討しました。 矢野浩一「震災復興における所得移転と通貨発行益の活用:あるニューケインジアンからの提案」 http://dl.dropbox.com/u/2260564/tohoku/tohoku001.pdf 上記論文による検討の結果、 (1)まず「通貨発行益を利用する財政政策とインフレーションターゲット」の併用策を実行し、 (2)それでも震災復興に不十分であった場合には所得移転を利用する政策を実行する 「二段階政策」が良いのではないかという結論に達しました(詳細は論文をご覧ください)。 3月13日(日)夜からモデル構築を始めたのですが、様々な業務の合間に書いたので、実質的には四日間程度の短期間で作成した論文です。いろいろ不十分な点があるかと思いますが、ご意見等いただければ幸いです(なお、ご意見を反映して論

    震災復興における所得移転と通貨発行益の活用:あるニューケインジアンからの提案 - ハリ・セルダンになりたくて
  • 上海三日目&リフレ派って特定勢力と関係ないんですが・・・ - ハリ・セルダンになりたくて

    上海生活も三日目です。現地時間で夜の11時45分を少し回ったところです。 ホテルが会場から少し遠いところを取ってしまったので、地下鉄で乗り継いで会場まで行くのですが、人民広場駅での大混雑の中での乗り換えにも慣れてきました。 今日はJesus FernandezJuan Rubio-Ramirez先生と話をしました(間違いがあったので[追記(2010年9月1日)]をご参照ください)。以前、矢野のDiscussion paperにコメントをくれた事があって名刺を渡すと「やあ、君の事覚えてるよ」なんてことを言ってくれました。僕の名前を覚えていてくれるなんてちょっと意外でうれしかったです。飛ぶ鳥を落とす勢いのStar professorなのに気取らない気さくな方でした。 [追記(2010年9月1日)] Unrepresentative Agent先生から「君が上海で会ったのはJesus Ferna

    上海三日目&リフレ派って特定勢力と関係ないんですが・・・ - ハリ・セルダンになりたくて
    R2M
    R2M 2010/08/19
  • [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて

    [お知らせ] 「DSGEとベイズ統計学」解説論文査読者募集中! http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20091112/p1 [お詫び] 日の朝このエントリーを更新した時に冒頭に不適切な表現があり、皆様には不快な思いをさせてしまい大変に申し訳ございませんでした。robinsさん、yagenaさん適切なアドバイスをいただき当にありがとうございます。今後はこのようなことのないように社会人としての節度を守り、応用統計学者としての職務を全うする所存です。皆様今後ともよろしくお願いいたします。 [お断り] 当blogに書かれていることは矢野浩一個人の意見であり、矢野が属するいかなる団体とも関係ありません。 [はじめに] インフレとデフレと景気に関しては非常に社会的影響が大きいこともあり、世間の話題に上ることも少なくないのですが、それらに関するよくある質問集(FAQ)を

    [マクロ経済学] インフレとデフレと景気に関するよくある質問集-2009-11-09 - ハリ・セルダンになりたくて
  • リフレ派撤回と謝罪のお知らせ - ハリ・セルダンになりたくて

    blogをご覧になっている皆様はよくご存じかと思いますが、矢野は「日経済がデフレから脱却し、長期的に安定したインフレ率*1を実現し、日経済を安定化するためにインフレターゲット政策を採用するとよい」と考えてきました。 しかし、昨今、クルーグマン教授もインフレターゲット政策を撤回し、あれだけインフレターゲット政策を日に迫っていたバーナンキ議長がアメリカでは実行せずに事実上、自分の間違いを認めました。 また、様々な分析から考えるに2003年から2007年にかけての日の景気回復は構造改革による生産性の回復によるものであり、「デフレ脱却なしに景気回復なし」と提唱してきたリフレ派の間違いは認めざるを得ません。 また、「2003年から2004年初頭の大規模為替介入による円安アメリカや新興国の好況(つまり外需)によって日の景気回復は実現された」というリフレ派の見解は、我が国の諸改革や諸企業に

    リフレ派撤回と謝罪のお知らせ - ハリ・セルダンになりたくて
  • 一年間「経済学入門」を担当したので最後に「まとめ」 - ハリ・セルダンになりたくて

    2008年4月からさる私立大学で1〜2年生向け(全学部対象)に経済学入門の講義を担当させていただきました。 1月に筆記試験を実施し、採点し、先日「採点に納得がいかないので調査してほしい」という学生さんからの成績調査依頼があり、再調査し回答しました・・・と言う訳でお陰様ですべての日程が無事に終わりました。 ここで一年を振り返ってみたいと思います。 [経済学入門は役に立つ!] この1年の講義で常に心がけたのは「経済学は現実の経済について理解するのに役立つ」ということを大学の1〜2年生に理解してもらうことです(世間には「経済学なんて何の役にも立たない」と思っている人も少なくないようですが、その考えは間違っていると思います)。 経済学を学ぶことで「なぜこんなに原油価格は上がったり下がったりするのか?」「なぜ大学生の就職活動は楽だったり大変だったりするのか?」「景気が悪いってどういうことか」「景気が

    一年間「経済学入門」を担当したので最後に「まとめ」 - ハリ・セルダンになりたくて
    R2M
    R2M 2009/03/02
  • FRB、インフレターゲット採用へ一歩前進 - ハリ・セルダンになりたくて

    ロイターは非常に素晴らしい記事を掲載することが多いですね。 米FRB、より長期的な経済見通し公表へ=バーナンキ議長 [ワシントン 18日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)のバーナンキ議長は18日、従来よりも長期間の経済見通しを示す方針を明らかにした。FRBがインフレ目標設定に近づいていることを示す形となった。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36559120090218 今回のバーナンキ議長の声明の背景については以下のロイターの記事が非常に分かりやすいです(上記のバーナンキ先生の声明が出る前(昨日)に書かれた記事です) FOMC議事録、緩やかなインフレ目標を議論か (前略) インフレ目標の導入論者として知られるバーナンキ議長が就任したのは2006年。インフレ期待を安定させる政策については、就任当時よりも支持が高まっている

    FRB、インフレターゲット採用へ一歩前進 - ハリ・セルダンになりたくて
    R2M
    R2M 2009/02/19
  • クルーグマン「インフレターゲットのススメ」(資料編) - ハリ・セルダンになりたくて

    [お断り]当blogに書かれた内容はすべて矢野個人の意見であり、矢野が所属するいかなる組織とも関係ありません。 先日のエントリーの資料編です。 [A whiff of inflationary grapeshot] 「資料編」としてクルーグマン先生がblogに書いた「インフレターゲットのススメ」とも呼ぶべき記事“A whiff of inflationary grapeshot”の訳と関連情報のリンクも作ってみました。 A whiff of inflationary grapeshot (ポール クルーグマン) グレッグ・マンキューが、今回の金融危機への対処として「これからの10年間、確実にインフレを維持するとFRBが確約する(矢野注:インフレターゲット政策のこと)」ことを提案している。素晴らしいアイディアなので、私も少し考えみればよかった。うーむ、でも、ちょっと待てよ・・・ 実際のところ

    クルーグマン「インフレターゲットのススメ」(資料編) - ハリ・セルダンになりたくて
    R2M
    R2M 2009/01/27
  • 1