タグ

ブックマーク / www.zaikei.co.jp (6)

  • ARM、ザイリンクスFPGAでCPUを無償提供 CPUの潮目が変わったのか | 財経新聞

    ARMは2日、ザイリンクス社のFPGA向け無償Cortex-Mプロセッサ(ARMが提供しているCPUの一つ)の提供により、チップ設計の可能性を拡大すると発表した。 【こちらも】ARM、次世代プロセッサーでインテルを抜くか パソコンやスマホなどの主要な半導体CPU、そのCPUの用途はIoT(モノのインターネット)にも広がる。このCPU業界は、市場毎に覇者が存在する独特な世界だ。例えば、パソコン市場ではインテル、スマホなど組込み市場ではARMなどである。それは、CPUの持つ高速性能や低消費電力などの技術的優位性に加えて、CPUを駆動するソフトウェアの生産性の高さやソフトウェアの再利用性が重要であるためである。 極端な言い方をすれば、市場を制覇したCPUメーカが提供するリファレンスデザインを忠実に再現すれば、パソコンやスマホの基的なハードウェア部分は完成する。それにOS(CPUを制御するオペレ

    ARM、ザイリンクスFPGAでCPUを無償提供 CPUの潮目が変わったのか | 財経新聞
    R2M
    R2M 2018/10/04
  • 自閉スペクトラム症と統合失調症の発症メカニズムにオーバーラップが存在 | 財経新聞

    自閉スペクトラム症(ASD)と統合失調症の発症メカニズムには、少なくとも遺伝的基盤において、何らかのオーバーラップ(重複)が存在するという事実を、名古屋大学などの研究グループが明らかにした。 【こちらも】NCNP、自閉症スペクトラムの聴覚過敏性と活動動態との関連性を明らかに 研究に参加したのは、名古屋大学大学院医学系研究科精神医学の尾崎紀夫教授、同大高等研究院の久島周特任助教ら、日医療研究開発機構ほかの国内の研究機関。 ASD統合失調症は、少なくともこんにちの精神科診断学においては、まったく異なる疾患概念である。 統合失調症は古くから知られた精神病の一種で、幻覚や妄想などの陽性症状、意欲低下などの陰性症状、認知機能の低下などの主症状をもつ。有病率は世界のどの社会どの文化圏においても約1%とされ、日だけで約80万人の認知患者数がある。 いっぽう、自閉スペクトラム症(ASD)は、発達障害

    自閉スペクトラム症と統合失調症の発症メカニズムにオーバーラップが存在 | 財経新聞
  • アウディ、DRL全車標準装備化 デイランニングライトで「魔の時間帯」事故が減る? | 財経新聞

    アウディジャパンは、8月以降出荷する全モデルに「デイタイムランニングライト(DRL)」を標準装備すると発表した。DRLを全車標準装備とするのは日で初めてのことである。新たに全車標準装備となるDRLはLEDを採用して、消費電力を抑え、常時点灯でも燃費に影響しないよう配慮している。 【こちらも】史上初のレベル3自動運転車、アウディ新型「A8」発売へ ■ボディカラーによって視認性が格段に違う 車のボディカラーのブラックは精悍な感じがして、若い人には人気だ。メーカーも特別色として販売することも多く、中古車の買い取り価格も高いことでさらに需要が多いのが現実である。 しかしブラックやダークカラーの濃色は、ホワイトやイエローよりも倍近く視認性が悪くなることが実験で分かっている。明るい色(特にイエロー)は実際の距離より近くに見えることから、対向車や歩行者などは察知するのが早くなる。そのため事故率も低いと

    アウディ、DRL全車標準装備化 デイランニングライトで「魔の時間帯」事故が減る? | 財経新聞
    R2M
    R2M 2017/08/16
    「しかしブラックやダークカラーの濃色は、ホワイトやイエローよりも倍近く視認性が悪くなることが実験で分かっている」そういや色は保険料に反映されていないよな
  • 日本株を売りまくる日本の個人投資家 | 財経新聞

    *07:59JST 日株を売りまくる日の個人投資家 日経平均株価は堅調に推移し19000円台目前まで迫ってきた。しかし、日の個人投資家は日株売りの姿勢を一段と強めている。先週発表された2月第3週の個人投資家の売り越し額は信用分を含めると6690億円の大幅な売り越しとなっている。投資信託でも売り越しとなっている。日証券金融のデータでも、融資残(信用買い)は減少、貸し株残(空売り)は増加し続け、ついに逆転している。 日の個人投資家は2012年に1兆9100億円、2013年に8兆7500億円、2014年に3兆6200億円と3年連続で大幅に売り越してきたが、2015年に入っても「売り」の態勢にある。 政府の「貯蓄から投資へ」の掛け声むなしく、個人投資家は徹底して戻り売りと逆張りを貫いているといえよう。 アベノミクスによる景気回復やデフレ脱却を一番信じていないのは日の個人投資家かもしれ

    日本株を売りまくる日本の個人投資家 | 財経新聞
    R2M
    R2M 2015/03/02
  • 京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞

    1955年 Charles Frank 卿(ブリストル大学HH Wills 物理学研究所)により発見された正20面体。正3角形20枚で構成される多面体で、3次元空間では最大の面数を持つ正多面体(京都大学の発表資料より)[写真拡大] 京都大学の山量一教授らによる研究グループは、コンピュータシミュレーションと情報理論を組み合わせることで、ガラス状態にある物質中は低温・高密度になるほど固体的領域のサイズが増大し、分子がある特定の幾何学的構造に組織化されることを発見した。 固体とは、分子が規則正しい配置に収まって移動しない状態を意味しているが、ガラスの分子は規則正しい状態には収まっておらず、非常にゆっくりと移動し続けている。そのため、ガラスは個体か液体かは明確になっていない。 今回の研究では、コンピュータシミュレーションと情報理論とを組み合わせた研究を行い、ガラス状態にある物質中では固体的領域と

    京大、ガラスが確かに固体であることを示す有力な証拠を発見 | 財経新聞
    R2M
    R2M 2015/01/25
  • 京大、従来の6倍以上の寿命を持つリチウムイオン電池を開発 | 財経新聞

    LiFePO4の原子の一部を他の元素で置換した場合の体積変化の計算結果の一例。上部の長方体の各面に記載されている原子は、Liの置換元素(赤)、Feの置換元素(緑)、Pの置換元素(水色)を示している(京都大学の発表資料より)[写真拡大] 京都大学の田中功教授らによる研究グループは、高精度計算データを活用してリチウムイオン電池の寿命を従来の6倍以上にする材料を開発することに成功した。 リチウムイオン電池は、携帯電話をはじめとするポータブル機器で広く使用されており、今後は電気自動車などの大型機器にも適用させることが期待されている。しかし、これまでの研究では研究者の勘と経験によって材料開発がおこなわれてきたため、最適な化学組成を見つけることがボトルネックになっていた。 今回の研究では、量子力学の原理のみに基づいて、数千種類という元素の組み合わせの特性を網羅的に計算した。その結果、6種類の元素から構

    京大、従来の6倍以上の寿命を持つリチウムイオン電池を開発 | 財経新聞
  • 1