タグ

ネタに関するRELHAMのブックマーク (329)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    RELHAM
    RELHAM 2011/10/01
    藤沢の駅前にそんな店があったか(^_^;)。このロケーションだと某仏教ミッション系高校の生徒さんらの御用達かな。写真見たが確かに盛りがハンパない(^^;)。良く食い切ったなぁ。
  • 股間にす巻きにした小鳥を十数匹つっこんで密輸を試みた男が逮捕される

    仏領ギアナのロシャンボー空港で、12匹以上の小鳥をす巻きにし、特製の下着につっこんで密輸をしようとした男が逮捕されました。 Traveller arrested after trying to smuggle live HUMMINGBIRDS in special pouches sewn into his pants | Mail Online 密輸犯はオランダからの旅行者で、国外に運びだそうとしていたのはハチドリでした。鳥たちが逃げ出さないように1匹ずつす巻きにして、その上で特別にあつらえたと見られる下着に入れていました。ここまでする割に、ハチドリを睡眠薬で眠らせたりするなどの処置はしていなかったようです。 これが犯行に使われた密輸用パンツ。 別の角度から見たところ。まるでホルスターのようにハチドリを格納できるようになっています。 そしてここが一番不可解なのですが、鳥たちを睡眠薬で眠

    股間にす巻きにした小鳥を十数匹つっこんで密輸を試みた男が逮捕される
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/30
    もはやネタとしか思えないが…。彼らの嗅覚では人間の男性の股間ってどういう風に臭うんだろうか(=_=;)。
  • ソニー、壊れたラップトップの修理を待つ人の家に壊れたラップトップ7台を送りつける

    ソニー、壊れたラップトップの修理を待つ人の家に壊れたラップトップ7台を送りつける2011.09.26 15:00 ねぇ、なんで? Joe LitwinさんはソニーのラップトップVaioユーザー。調子が悪くなったVaioを修理にだすために、修理に送るための専用の箱がソニーから送られてくるのを待っていました。が、いつまで待っても修理の箱は届きません。代わりに届いたのは壊れたソニーコンピューター7台。どうやらとんでもない手違いが起きてしまい、ソニーへと修理に出されたパソコンが修理工場ではなくJoeさんの家に届いていたのです。もちろん送った側は、この住所はソニーの修理工場だと思っているわけで、中にはJoeさんの家に問合せの電話をかけてくる人も。7台の壊れたパソコン、さらにもう5台が届く予定だそうで。 ソニー側もなんでこうなったのかわからないそうですが、どうやら修理用の箱のラベルに誤ってJoeさんの

    ソニー、壊れたラップトップの修理を待つ人の家に壊れたラップトップ7台を送りつける
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/26
    SONYェ…(^^;)。
  • 世界最後のアインシュタイン像が撤去 年内にも暗殺へ

    相対性理論など現代物理学の発展に大いに寄与し、「天才」とされてきた物理学者アルバート・アインシュタイン(1879~1955)の業績を称えた世界最後のアインシュタイン像が母校チューリッヒ連邦工科大学から撤去された。2011年に光より速いニュートリノが発見されて以降、凋落の一途をたどったアインシュタインにとって、この「2041年9月25日」は象徴的な日となるだろう。 相対性理論や光量子仮説を提唱したアインシュタインは、それまでのニュートン力学では説明しきれなかったさまざまな現象を最も的確に説明できる理論を次々に打ち立てた科学者として、20世紀の物理学にとって欠かすことの出来ない存在だった。 一方でこれらの理論が多くの物理学者を悩ませてきたことも事実だ。その後100年間にわたる物理学の発展と混迷は全て彼の理論を土台としてきたと言っても過言ではない。 彼の評価が大きく転換し、その業績にほころびが見

    世界最後のアインシュタイン像が撤去 年内にも暗殺へ
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/26
    虚構新聞でもニュートリノネタ。おお、今回はタイムパラドックス込みだ(^^;)。じゃぁ、これを読んでる我々はどうなる?(^^;)
  • イケアが「男性預かり所」を開始

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/26
    えーと、まるで虚構新聞ネタなんだが実話らしい…。オーストラリア在住の人に訊いてみたい、そちらの男性って一体…。
  • 発明王エジソン、発明の大半が盗作だった

    「発明王」として知られるトーマス・エジソン(1847~1931)が作り上げたとされる、電球や電話機などの発明品の多くが盗作であったことが、エジソンの日記から明らかになった。エジソンの死後、遺族の意向で長年非公開とされていたが、来年オークションに出品するため、その一部が22日一般公開された。 「電話機」「蓄音機」「白熱電球」「発電機」など、19世紀後半にエジソンが発明したとされる品物の数々は現代社会を発展させた大きな功績として広く知られている。特に白熱電球の発明はフィラメント部分に京都・八幡の竹を使ったとして日でも有名なエピソードだ。 その一方で、エジソンの発明には従来品に手を加えた改良品や、他の発明家からの盗作が多く含まれるとして「発明王」の称号は不適切であると批判する声もある。今回公開されたエジソンの日記には盗作について触れた部分も含まれており、これらの批判を一部裏づけるかたちになった

    発明王エジソン、発明の大半が盗作だった
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/22
    虚構新聞、このエジソンの写真は何処から持ってきた?レタッチかなぁ?ネタ自体はまぁまぁの切れ味だけど、タイムパラドックスに触れてくれなかったのがちょっと寂しい。
  • Google+使ってる? だって、GoogleのCEOも放置してるのに...

    Google+使ってる? だって、GoogleCEOも放置してるのに...2011.09.22 17:30 あら。 Google 使ってますか? 登録はして最初だけ使ってみたけど後は放置してるって人けっこういるのではないでしょうか。だって、GoogleCEOであるラリー・ペイジ氏も放置してるんだもん。1カ月ほどアップデートなしでほったらかしのようですし。ふむ。 [NetworkWorld] そうこ(Kwame Opam 米版)

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/22
    ワハハ。
  • 歩いても歩いても前に進めない、可愛らしい鳥さん。(動画)

    とにかく再生ボタンをクリック! 鳥のあまりにかわいらしい行動にキュンとします。 ホントにすっごくかわいい。なんか、こういうのアニメとかで見たことありますけど、実際に見るとすっごくかわいいんですね。 最後ちゃんと出られて良かったね。 mio(米版)

    歩いても歩いても前に進めない、可愛らしい鳥さん。(動画)
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/21
    台風で散々だった1日の寝しなに、ちょっと和めるネタをブックマークして。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/21
    ネタがあまりに古過ぎて誰もツッコミ入れられない(^^;)。それってむしろキヤノンの「古傷」かも(^^;).>大穴に DynaMac 復活。
  • TechCrunch

    Gaza, despite being one of the most economically challenged regions in the world, has ironically always been a tech hub — not only for Palestine and Palestinians, but for the world: internationa

    TechCrunch
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/17
    やっぱりみんな、英語の寝転んだ顔文字がお気に召さない様で、ブクマコメントに代替案がいっぱい並んでる(^^;)。個人的にはorzが良いかな(^^;)。
  • プロパンガスタンクをレゴっぽく

    同じものとは思えない変わりよう! プロパンガスタンク(小さいサイズの)ってレゴのミニフィグの形なんです! 気づいた人は天才ですね。何かをみて全く違う何かを連想して自分で作る、まさにレゴらしいです。スプレーペイントでほらこの通り。味気なかったプロパンガスタンクがこんなにもかわいくポップに! 毎日を彩るってこういうことなんですね。 [Instructables] そうこ(Casey Chan 米版)

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/15
    可愛いんだけど、アメリカならこういうペイントを施しても問題ないってことかな。
  • 就職したい企業ランキング 1位は東京電力

    民間の調査会社帝国サーヴェイ(社・東京)が、2012年度卒業予定の大学3年生と大学院1年生を対象に就職希望企業調査を行ったところ、調査開始以来初めて東京電力が1位になったと発表した。福島原発の事故対応で、学生からの企業イメージが大幅に向上した格好だ。 帝国サーヴェイが14日に発表した「2012年度就職したい企業ランキング」によると、1位「東京電力」、以下、2位「電通」、3位「三菱東京UFJ銀行」、4位「フジテレビジョン」、5位「東日旅客鉄道(JR東日)」と、知名度の高い企業が並んだ。 昨今の特徴として、文系理系ともにマスコミ、自動車メーカーの学生離れが進む一方、総合的に金融業界の人気が高まっていることなどが挙げられる。また不景気の影響から、全体的な傾向として学生の安定志向がいっそう進んだこともうかがえる。 中でも注目は調査開始以降初めて首位に立った東京電力だ。平均年収757万円、福利

    就職したい企業ランキング 1位は東京電力
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/15
    ィャィャィャィャ、歴代の虚構新聞のネタの中でも抜群の破壊力(^^;)。デンコちゃんのキャプションがまた追い討ちを掛けるし。
  • 足柄峠を奪い合い、綱引きで神奈川と静岡が勝負/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/13
    何か緩くていいなぁ、この行事(^_^;)。まぁ、山中の人の住んでない所だから出来るんだろうけれど。
  • MacBookAirを中華包丁として使ってみたら、美味しい八宝菜ができたそうです。

    MacBookAirを中華包丁として使ってみたら、美味しい八宝菜ができたそうです。2011.09.09 20:00 さすがはMacBookAir! すごいポテンシャルを秘めたヤツだとは思ってましたけど、まさか中華包丁としても使えるなんて! ...いやいや! やっぱりどう考えてもおかしいでしょうよ! 明らかに何か根的なところで間違えているこちらの写真は、モノヅクリユニット「mochrom」のサカイエヒタさんのブログ記事「MacBookAirは中華包丁として使えるのか。」より。 何でもサカイエヒタさんは、MacBookAirを閉じた際の外観が中華包丁に似ているということに気づいてしまったことから、当にMacBookAirを中華包丁代わりに使って八宝菜を作ってみることにしたのだとか。いやまあ、確かに言われてみれば似てる気はしますけども...。 そんな好奇心の鬼・サカイエヒタさんが様々な材を

    MacBookAirを中華包丁として使ってみたら、美味しい八宝菜ができたそうです。
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/10
    で、このMBAは包丁としての役目を終えた後Macとしての役割に復帰できたんだろうか。
  • 「カレログ」をMcAfeeがスパイウェア認定 「信頼できない人とデバイスを共有しないで」

    スマートフォンにインストールすることで「カレシの行動まるわかり」をうたったAndroidアプリ「カレログ」について、McAfeeがスパイウェアと認定し、同社のウイルス対策ソフトに対応させた。 McAfeeは同アプリを「Android/Logkare.A」という名前で識別。「ターゲットのデバイスの通話記録、インストールされているアプリケーションのリスト、GPS位置情報、バッテリー残量を監視するスパイウェア」と認定し、「Android/Logkare.Aは正規のソフトウェアですが、ユーザーが知らぬ間に、明確な合意を得ないまま、個人情報を第三者に転送できる機能が組み込まれています」と説明している。 「故意に携帯電話にインストールしない限り、Android/Logkare.Aに感染することはない」ため、「いつも言われていることですが、絶対に見知らぬ/信頼できない人とデバイスを共有しないでください」

    「カレログ」をMcAfeeがスパイウェア認定 「信頼できない人とデバイスを共有しないで」
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/05
    「Logkare.A」って何でひっくり返した(^_^;)。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/02
    お題は割と深刻な問題へのアジテーションなんだけど、その前に素直に笑ってしまうなど。
  • NASAが作った史上最も変な映像(動画)

    ロッカーからヌーッと人。なんなのだこれは...。 (ナレーション)大きくなり過ぎるとこうして数時間ロッカーに閉じ込めるんですね。それをテストのため、引きずり出すのも博士の役目です。「もっと苦労するのは元に戻す方ですよ」(博士) ...余計にわからない! 「宇宙飛行士自らが紹介するスペースシャトルの暮らし」という、NASAが1980年に収録した珍映像です。あまりに妙なので、NPRがVHSテープからデジタルに編集し、ウェブに公開しました。NASAも昔は自由度高かったんですねー。 第1部:栄養浮遊するスプーン。旋回するバナナ 第2部:娯楽落ちない紙飛行機。ヨーヨー。バネ玩具スリンキー 第3部:身だしなみズボン装着。ヘアブラシの奪い合い。就寝(無重力空間では手が浮く) [NPR-Thanks John!] JESUS DIAZ(原文/satomi)

    NASAが作った史上最も変な映像(動画)
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/02
    妙に緩いのが…(^_^;)。
  • 静岡東西分割案、県議会が検討 条例制定へ

    静岡県議会が再来年の平成25年度をめどに、県を東西に分割する方向で検討していることが分かった。条例の草案では静岡市・浜松市を中心とする西部「静」県(仮称)と、富士市・伊豆市を中心とする東部「岡」県(仮称)に分割することで行政サービスの充実を図る。 県議会関係者によると、静岡県では「平成の大合併」によって市町村合併が進んだ2003年以降、行政区の拡大とともに各市町の行政負担が拡大。当初、人員整理による行政のスリム化で経費節減が期待されていたが、結果的に負担が高まることになった。 また、歴史的に見ても静岡県はかつて遠江(とおとうみ)、駿河、伊豆の3国に分かれていたという経緯もあり、他県からは「来分割して持つべき富士山、浜名湖、伊豆温泉などの観光資源を1県単独で保有するのは不公平」との批判に長年さらされてきたことも影響しているとみられる。 これを受けて県議会では、県の分割に関する検討委員会を0

    静岡東西分割案、県議会が検討 条例制定へ
    RELHAM
    RELHAM 2011/09/02
    うーん、今回の虚構のネタはイマイチかなぁ。結局「うなぎパイは静岡県民の主食」が言いたかっただけっぽい(^^;)。
  • 【やじうまWatch】ベイスターズ売却先候補にDeNAの名前、ネットでは早くもチーム名予想も ほか

    RELHAM
    RELHAM 2011/09/02
    「404 NOT FOUND」確かに笑える(^^;)。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    RELHAM
    RELHAM 2011/08/30
    これが商売になると踏んだってことは、それだけのカップルがこれを使うだろうと考えたんだろうけれど、…これが原因になって破局を迎えるカップルの方が断然多いんじゃなかろうか(^^;)。誰得。