タグ

2008年10月1日のブックマーク (3件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 辻野晃一郎製品企画本部長の発言は本当なのか、グーグル株式会社に電話で確認した

    ■ 辻野晃一郎製品企画部長の発言は当なのか、グーグル株式会社に電話で確認した 昨日のグーグル株式会社の定例記者会見で、ストリートビュー問題に関する質問が相次いだようで、質疑応答の様子が以下の記事で報道されている。 Google法務責任者が語る、「ストリートビュー」のプライバシー問題, ITmedia News, 2008年9月29日 グーグル副社長が初めて語ったストリートビュー問題, ASCII.jp, 2008年9月29日 米グーグル幹部,ストリートビュー問題を語る――「効率的な新サービス導入には事後承諾がベター」, 日経IT Pro, 2008年9月29日 ストリートビューは意見をもとに改善していく、米Google法務担当, INTERNET Watch, 2008年9月29日 ストリートビューのプライバシー問題、グーグル米担当役員が説明, NIKKEI NET IT-PLUS,

  • bp special ECOマネジメント/コラム

    この春、サッチャー政権当時の財務大臣であるナイジェル・ローソンが著した『An appeal to reason, a cool look at Global Warming』(理性に訴える……冷静に見た温暖化問題)は、温暖化問題について各種文献を基に検証を加え、理性的な議論を訴える内容となっている。前編では、温暖化の検証からIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の問題点へと話題を拡げてきたが、今回は「ポスト京都」をにらんだ削減策のあるべき姿についてローソンの考えを紹介する。 ローソンは、温暖化は地球規模の問題なので地球規模の対策が必須だと考える。特に、中国やインドなど急激な成長を続ける主要途上国の協力は不可欠である。中国などは、毎年の排出増加量が英国全体の排出量を超えているのだから、なおさらである。しかし、中国やインドの首脳の発言から推察する限り、経済成長抑制につながる国全体の排出上限値

    RELHAM
    RELHAM 2008/10/01
    どういう議論をなすべきか
  • 顔文字の歴史と現状;画像ギャラリー | WIRED VISION

    顔文字の歴史と現状;画像ギャラリー 2008年10月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Scott Fahlman氏は、3回キーを叩いて、インターネット界に笑顔をもたらした。 カーネギー・メロン大学のコンピューター科学者Scott Fahlman氏は1982年、掲示板への投稿の中で、文字を並べて笑顔を表現して、それが冗談だということを示し、書き手の意図を誤解されないようにすることを提案した。この簡単な提案によって、顔文字が誕生したのだ。[リンクされている記事によると、そのメールも残っている。古いバックアップテープから発掘されたという] Fahlman氏が考案した、笑顔(としかめっ面)を示す簡潔な表現[英語では :-) と:-( ]は、インターネット上に広く普及し、現実世界にまで広まった。顔文字は進化し、動画化され、愛されると同時に嫌われてきた。かわいいガジェットやTシャ

    RELHAM
    RELHAM 2008/10/01
    これは実態の違う日本版の記事を出してほしい>WV