タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (204)

  • 【ISSCC】東京大学らがSSD向けの新電源システム開発,メモリの消費電力を1/3に

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 【キャンペーン実施中】年額プランもお得 >>詳しくは

    【ISSCC】東京大学らがSSD向けの新電源システム開発,メモリの消費電力を1/3に
    RELHAM
    RELHAM 2009/02/11
    これは良い技術になりそう。発熱量削減には貢献するのかな。
  • トヨタなど6社、「バイオエタノール革新技術研究組合」を設立

    新日石油、三菱重工業、トヨタ自動車、鹿島建設、サッポロエンジニアリング、東レの6社は、料と競合しないセルロース系バイオエタノールの一貫製造技術に関する研究開発を開始するため、「バイオエタノール革新技術研究組合」を設立する。原油と競合できる価格(40円/L)で、20万kL/年規模を生産できる製造プロセスの技術を2015年までに確立することを最終目標とする。

    トヨタなど6社、「バイオエタノール革新技術研究組合」を設立
  • [ウィルコム]MVNOの裏に売却話,次世代PHSに不安

    ウィルコムがMVNO(仮想移動体通信事業者)としてNTTドコモから無線設備を借りる協議を進めているのは既報の通り。次世代PHSはエリア展開に時間がかかるので,NTTドコモの網を“つなぎ”に活用するのが狙いと見られる。 ただ,置かれた状況は厳しい。同社の特徴と言えば,「音声定額」と「データ通信」。しかし,音声定額はソフトバンクモバイルのホワイトプラン,データ通信はイー・モバイルにお株を奪われた。契約数こそ純増と純減を繰り返しながら450万以上を確保しているが,2007年度上期に3760円だったARPU(1契約当たりの月間平均収入)は2008年度上期に3070円にまで下がった。 10月には「(ウィルコム株の60%を保有する)カーライル・グループがNTTに保有株式の売却を持ちかけ,破談になった」(10月8日 日経済新聞)とする報道も出た。編集部の取材ではカーライルがNTTに売却を持ちかけたのは

    [ウィルコム]MVNOの裏に売却話,次世代PHSに不安
    RELHAM
    RELHAM 2009/02/09
    がぁーん。確かに敢えて今PHSである意義が減ってきてはいるけれど。
  • 2008年のスパム・メール,悪質業者の摘発にもかかわらず前年比25%増

    Googleは米国時間2009年1月26日,2008年のスパム・メールに関する調査結果を発表した。同社Message SecurityチームのAmanda Kleha氏が公式ブログに投稿した記事によると,2008年はスパム・メールの数が前年比25%増加した。スパム対策を講じていないユーザーの場合,年間4万5000件のスパム・メールを受け取った計算になるという。 2008年で最もスパム・メールの数が多かった日は4月23日で,スパム・メールの遮断件数はユーザー1人当たり平均194件にのぼった。同社によると,4月はメール・サーバーがユーザーに通知する配信不能レポート(NDR:Non Delivery Receipt)を悪用したスパムが急増した。 11月は,米国の迷惑メール送信事業者McColoのインターネット接続をISPが遮断したため,スパム・メールの流通量が約70%急減した(関連記事:迷惑メ

    2008年のスパム・メール,悪質業者の摘発にもかかわらず前年比25%増
  • 本当のことを言う

    「オレたち、マスゴミって呼ばれてるんだぜ、知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので、そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば、ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど、冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで、弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で、年も改まったということで、このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ、お前ら まず、「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」、つまり、「偉そうにしてるけど、ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ、お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて、「こりゃ、いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの、手の込ん

    本当のことを言う
    RELHAM
    RELHAM 2009/01/20
    個人的には良記事と思うが、既にこういうリスペクトをするだけのゆとりも何も残っていないかも知れない。
  • Winny経由の情報流出を元から断つ~「持出禁止」のすすめ~

    ファイル共有ソフト「Winny(ウィニー)」経由の情報流出事故が後を絶たない。情報を流出させているのは,「Antinny」などの“Winnyウイルス”である。 事態を重く見た内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)などは,即効的な対策としてWinnyを使用しないことを呼びかけるとともに,一般の人にも分かりやすいチェック・リスト(PDFファイル)などを公開している。 ただ,流出事故の経緯を見ると,Winnyの使用だけが問題ではないことが分かる。Winnyを介した情報流出事故の多くでは,企業や組織の「外」へ持ち出された情報が,ウイルスに感染した自宅のPCもしくは個人所有のPCから流出している。 つまり,企業/組織の管理下にないPCで,企業や組織の機密情報を取り扱っていることが問題なのである。顧客情報や個人情報,機密情報などを,企業や組織の外へ容易に持ち出せてしまう,もしくは安易に持ち出して

    Winny経由の情報流出を元から断つ~「持出禁止」のすすめ~
    RELHAM
    RELHAM 2009/01/20
    いや、一番問題なのは、家に持ち帰らなければならない程の仕事を与えられていることなんだけれど。だから、仕事が終わるまで帰らなくても済む様なホテルを会社で用立てるとかw。
  • LEDが照らす街を訪ねる(中編):夕暮れの街を歩く

    LEDだけで街並みの照明を作り上げた,分譲住宅Green Avenueあざぶの丘」。LED照明の特徴を聞いた後,夕暮れを待って,実際にLED照明のあかりを体感してみた。

    LEDが照らす街を訪ねる(中編):夕暮れの街を歩く
  • 天然疑惑

    テレビ報道によると,クレーマーが増加しているらしい。モンスターペアレントならぬ,モンスターコンシューマの台頭である。ファッションメーカーに勤務するも,そうそうその通りという。それも,10年も前に購入して飽きるほど着用した洋服を持ってきて「変色した」と返金を迫る客とか,考えられないようなケースが,考えられないほど多いのだとか。 先日も,フォーマルウエアをオーダーで購入した顧客が返金を要求しに来たのだという。新品のままなら分かるが,明らかに着用済,クリーニングもせず放置されていたかのような状態で,しかも納品してから数カ月が経過している。それを示して「自分が指定した寸法になっていないことが判明した」と主張するのだが,調べてみると寸法はオーダー票の指定通り。それをやんわりと説明すると客は納得するどころか逆ギレし,「その数値は改ざんされている」とわめき始めた。「で,どう対処したの」と聞くと,再オー

    天然疑惑
    RELHAM
    RELHAM 2009/01/09
    読み物としては面白い
  • 「ニコモード」は一般化するのか

    筆者は動画共有サイト「ニコニコ動画」を頻繁に視聴する。いわゆる「ニコ厨」である。最近は音声でテキスト・データを読み上げるソフト「SofTalk」を使った動画作品「ゆっくりしていってね」シリーズなどが好きだ。 先日,「ゆっくりしていってね」関連の動画をあまりネットを使わない女性の友人に見せたところ,ドン引きされた。内容は有名なアニメ主題歌のややブラックなパロディソングだ。そうなることを恐れつつも,面白さを共有し合えることに多少の期待感があったのだが,やはり駄目だった。 ニコニコ動画は,誰もが楽しめる一般的なサービスとしてはまだ普及していない。改めて,そう感じさせられた。 マニア向けから脱却してiモードのようになる ニコニコ動画を運営するニワンゴと親会社のドワンゴは2008年12月4日,都内でニコニコ動画に関連したイベントを開催した(関連記事)。会場では元NTTドコモでドワンゴ顧問の夏野剛氏が

    「ニコモード」は一般化するのか
  • 廃棄予定のノートパソコンにLinuxを載せて中高生に無償配布、会津坂下町

    福島県会津坂下町は、廃棄予定だった古いノートパソコン十数台にLinuxを搭載し、県内の中高生を対象に無償配布する。配付は地元NPOを通じて、2009年2月か3月ごろに講習会付きで実施する。講習用のテキスト代として1000~2000円程度を負担してもらう。自治体でのこうした試みは珍しく、会津坂下町でも「他では聞いたことがない」という。 会津坂下町総務部情報防災班情報管理担当の村山隆之氏は「中高生がITに興味・関心を持ってもらう方法はないかとNPOのスタッフと話していたときに、このアイデアが出てきた」という。ちょうど町にはOS(Windows 98)のサポートが既に終了していることなどから廃棄予定のノートパソコンが十数台があり、これに軽量のオープンソースOS「Puppy Linux」をインストールするなどして調整後に配布することにした。講習会の講師はNPO法人ITサポートあいづのスタッフと会津

    廃棄予定のノートパソコンにLinuxを載せて中高生に無償配布、会津坂下町
    RELHAM
    RELHAM 2008/12/19
  • パターンファイルは肥大化しすぎた

    トレンドマイクロは2009年からウイルス対策の方針を大きく転換する。ウイルス判定をトレンドマイクロが運用管理するサーバー上で行う技術「ファイルレピュテーション」を、同社製品に順次組み込んでいく。これまでパソコン上でいかに正確に早くウイルスを検知するかに心を砕いてきたはずだが、方針を変えたのはなぜなのか。トレンドマイクロに聞いた。 ファイルレピュテーションを導入する狙いは。 当社製品をはじめ現在のウイルス対策ソフトは、パターンファイルにある情報と合致する情報があるかどうかを調べることによりウイルスを判定してきた。しかし長年の蓄積でパターンファイルが肥大化してきた。当社製でいうと2008年末時点で、2005年1月時の約21倍のサイズになっている。クライアントパソコンのディスク容量やメモリーを圧迫してしまっていた。 新種用のパターンを従来のものにマージするなどして、できるだけパターンファイルのサ

    パターンファイルは肥大化しすぎた
    RELHAM
    RELHAM 2008/12/19
    その時々の状況に応じて防衛戦略が変わるのは必要なこと。でも、結局コストに乗って来てしまうのだろうなぁ。
  • スパム業者に組織的に悪用されるGmail,Yahoo,Hotmail

    セキュリティ業界は常に偽のホスティングプロバイダに疑いの目を向けているが,そのレーダーの下で,地下マーケットでは別の市場セグメントが発達し,効率的なCAPTCHA認識技術によって悪意のあるインフラを構築することを狙っている(参照:Spammers targeting Bebo, generate thousands of bogus accounts,Malware and spam attacks exploiting Picasa and ImageShack)。 MessageLabs Intelligenceが発表した最新の2008年の年次報告書によれば,同社が2008年に観測したGmail,Yahoo Mail,Hotmailなどの正規の電子メールプロバイダから発信されたスパムの量は,9月に25%でピークに達した後,全体の12%を占めるようになった。2008年の始めには,多くのセ

    スパム業者に組織的に悪用されるGmail,Yahoo,Hotmail
  • 「シンクライアントと仮想デスクトップでオフィスをグリーンにする」,シトリックスの村上氏

    「シンクライアントと仮想デスクトップを導入すれば,ワークスペースの電力消費量を大きく削減できる」――。2008年10月14日に開催したグリーンITフォーラムで,仮想化ソリューションを提供するシトリックス・システムズ・ジャパン マーケティング部 パートナーディベロップメント シニアマネージャーの村上愼一氏が講演し,オフィスの省電力化の重要性とその方策について解説した。 「グリーンITと言えばデータセンターの省電力化というイメージがあるが,一般のオフィスの省エネは,より重要な課題だ」と村上氏は主張する。その理由は,PCとサーバーの出荷台数にあるという。「サーバーの出荷台数は年に50万台程度であるのに対し,PCは1500万台と約30倍にもなる」と村上氏は説明し,オフィスで使用するパソコンの省電力化の重要性を訴える。 仮想デスクトップがオフィスの省エネの決め手に それでは,オフィスのグリーンIT

    「シンクライアントと仮想デスクトップでオフィスをグリーンにする」,シトリックスの村上氏
    RELHAM
    RELHAM 2008/12/12
    ロジック構築の参考に
  • Microsoftが「サイバー心気症」について調査中

    Microsoftの研究者が,「cyberchondria(サイバー心気症)」と呼ばれる不思議な病気の原因を調べている。この病気は,体の不調を訴える人が情報を集めようと,インターネット検索エンジンから「ググる」(Googleで検索する)ことで発症する。同社によると,多くの人々が検索エンジンの不思議な影響で心気症に陥り,頭痛やそのほかのありふれた症状を,がんなどの深刻な病気と疑うようになるという。 こうした症状の存在は筆者も認めるし,恐らくたくさんの事例があるのだろう。ここでは,個人的な経験を簡単に紹介しておきたい。 筆者が数年前にコロラドを旅行した際,奇妙な疲れとめまいを感じた。ひどい発熱で夜もよく眠れず頭痛にも悩まされた。そこで,ググってみることにした。すると,その晩のうちに診察を受けないと死に至りかねない高地肺水腫(HAPE)を起こしたことになってしまった(後日,医者に聞いたところ,

    Microsoftが「サイバー心気症」について調査中
    RELHAM
    RELHAM 2008/12/02
    ←じゃないの?季節外れのエイプリルフールじゃなくて?
  • 彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。

    久しぶりに柔かそうな「ネタ」で始めたいと思います。 最近,ブログ界隈で「彼氏が××だった。別れたい」というコピペ改変が流行ってます。ちょうどこの連載のネタを考えている時に流行りを感じたので,「じゃあ,『彼氏がオープンソースやっていた。別れたい』でも書くかな」とtwitterでつぶやいていたら,「オープンソースには中毒性があるから,結構シリアスな問題かも」というコメントが来ました。確かにそう考えてみると,あながち単なるジョークでは済まないなということと,前回の話題とも関連があるので,あえてこのネタで考えてみたいと思います。 問題のコピペ元ネタ 件のコピペの元ネタは以下のように整理されてます。どうやら元はどこかの質問サイトのようですが,コピペとして整理されたものを転載します。 ■彼氏が軽自動車に乗ってた。別れたい… 軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめ

    彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。
    RELHAM
    RELHAM 2008/11/28
  • スパムメールの収益性が明らかに

    カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が,Stormボットネットによって生成されているスパムメールの投下資収益率を明らかにした。1通のメッセージに対する応答率は驚くほど低いにも関わらず,この率はスパム業者が収益を上げるには十分なものだった。 2008年のACM Conference on Computer and Communication Securityで,Stefan Savage氏,Vern Paxson氏とそのチームは,スパムメールの換算率,すなわち製品販売における広告効果を計測した結果を示す論文を発表した。同チームは,データの収集にあたり,かなり攻撃的な手法を用いている。同チームはこのために,Stormボットネットの一部を乗っ取り,彼らがコントロールしているドメインと店舗へのリンクを含むスパムメールを挿入した。 同チームのデータと分析は,さまざまな「男性機能強化」製品の平均

    スパムメールの収益性が明らかに
  • 日本は「のび太」なのか

    漫画『ドラえもん』の主人公であるのび太は,捕獲器に捕まったゴキブリが可哀想だといって逃がしてやるようなメンタリティを持った子供である---。 この7月25日,アーサー・D・リトルシニアマネージャーの川口盛之助氏が「AT International 2008」の展示会場に設けられたメインシアターで,アクアビット社長の田中栄氏と対談した際に出てきた話である。 川口氏は,のび太がゴキブリを逃がしている漫画のカットを紹介して,ゴキブリの命さえも大切にする「のび太的」なメンタリティが,製造業の競争力を上げるためにも重要なことだ,という趣旨のことを語った。 「左下王」としての日 のび太的メンタリティとは,「女性的で子供的」であることだ(そのあたりは,同氏の著書『オタクで女の子な国のモノづくり』に詳しい)。縦軸に大人っぽさ・子供っぽさ,横軸に女性的・男性的をとったグラフを描くと,日人は左下の象限に位

    日本は「のび太」なのか
    RELHAM
    RELHAM 2008/10/27
    面白い発想だが、妥当性は要検証。この手のカテゴライズはえてして無理が生じやすい
  • 時代錯誤の舞台装置はもういらない---続々・「マスゴミ」と呼ばれ続けて

    なぜマスコミは「マスゴミ」と呼ばれるのか---。筆者の体験談,友人たちの座談会を通じ,この問題について考えてきた(関連記事1,関連記事2 )。今回はさまざまな事象の深層に迫る総合情報誌「FACTA 」を発行するファクタ出版の発行人兼編集長・阿部重夫氏とITジャーナリスト・佐々木俊尚氏の対談により,三たび,この問題について考える。2人はマスコミの根底には時代錯誤の舞台装置があるとし,記者の個人能力向上による脱却が重要なカギを握ると指摘する。 真のジャーナリズムは調査報道にあり なぜマスコミが「マスゴミ」と呼ばれるのか,その問題点と解決策について,2人の対談を通じて考えていきたいと思います。まず,阿部さんがFACTAに至るまでの経緯と背景について教えて下さい。 阿部氏:日経済新聞社に入社し,基的には事件を追いかけることが仕事の社会部の記者として出発しました。当時,一番大きな経験をしたのは世

    時代錯誤の舞台装置はもういらない---続々・「マスゴミ」と呼ばれ続けて
  • Google、フィードを通して広告を配信できる「フィード向けAdSense」を開始

    グーグルは8月18日、同社の公式ブログの中で、「フィード向けAdSense」(AdSense for Feeds)の提供を開始したと発表した。これによりWebサイト運営者は、AdSenseサービスで配信される広告をRSSやAtomなどのフィードを通してユーザーに配信できるようになる。 フィードは、Webサイトの更新情報をユーザーに配信するためのフォーマット。フィードにAdSense広告を掲載することにより、通常のコンテンツ向けAdSenseと同様に、コンテンツターゲット広告を配信することが可能になる。コンテンツ向けAdSenseがサポートしているすべての言語に対応する。フィード向けAdSenseの設定は、AdSense管理画面内のAdSense設定タブから行う。 フィードを通してコンテンツを閲覧しているユーザーなど、これまでカバーできなかったユーザー層にアプローチできる。フィードの内容に合

    Google、フィードを通して広告を配信できる「フィード向けAdSense」を開始
    RELHAM
    RELHAM 2008/08/19
    これなら方法論としてはわかる。ただ、結構ここまで見ないユーザが多いんだよね。
  • 米Intel社,USB 3.0のホスト・コントローラのドラフト仕様を公開

    米Intel Corp.は,次世代USBインタフェース「USB 3.0」のホスト・コントローラ・インタフェースのドラフト仕様を公開した(発表資料)。名称は「xHCI(Extensible Host Controller Interface)」。公開した仕様は,Version 0.9の段階にある。xHCI仕様を先行して公開することで,USB3.0に向けた関連ソフトウエアや周辺機器の開発を促進する狙いがあるとみられる。 xHCIは,システム・ソフトウエアとハードウエア間のインタフェース仕様を規定しており,現在策定中であるUSB 3.0のコア仕様と互換性が保たれるという。USB 3.0のプロモータ企業や,利用契約を結んだコントリビュータ企業は,「RAND-Z」と呼ぶロイヤルティ・フリーのライセンス形態で利用できる(関連情報のページ)。 Intel社は,2008年第4四半期に,xHCIのVersi

    米Intel社,USB 3.0のホスト・コントローラのドラフト仕様を公開