タグ

赤旗法に関するREVのブックマーク (5)

  • 出版社はみずから「自炊代行サービス」を提供すればいいんじゃないの - ただのにっき(2011-09-06)

    ■ 出版社はみずから「自炊代行サービス」を提供すればいいんじゃないの 出版社7社、作家・漫画家122人が、自炊代行業者に対し「あんたらがやってるのは法律違反なんだけどどう思う?」って質問状を投げたそうで(参考:出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか)。これ、顧客のニーズにいっさい目を向けずに、既存ビジネスを守るためだけに敵を叩くという、音楽業界とまったく同じルートをとっているわけだけど、出版社には自殺願望の持ち主しかおらんのか? 仮にこの「脅し」が功を奏したとすると、自炊代行業者は廃業、読者はここに名を連ねた出版社・作家を敵視して購買を控え、出版社・作家はさらに収入減……と、Win-WinどころかLose-Lose-Loseではないか。愚かな。 というか事実、おれはもう紙しか出さない出版社には見切りをつけ始めていて、電子版が買えないはできる限りブックオフで調達する

  • 医薬品のネット販売規制の緩和は家電の通販と同類に扱えるか?

    夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu 初めて薬のネット販売規制についてマトモな議論が聴けました。お見事です!RT @tsuda @renho_sha おつかれさまです。ネット販売見直しの件の仕分け。ひとまずは見直しという結果が出て良かったです。あとはより議論を深め、経過措置から次の段階に移行させることが大事ですね。… 2011-03-06 19:12:52 夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu 購買者のメリットが重要で、薬局や商店街のために規制を作るなんてもってのほか。RT @Jumper_2009: 薬のネット販売は規制すべきだと思います。ネット販売して得するのは、楽天。損するのは、薬局及び従業員、地元商店街。  @tnatsu @tsuda @renho_sha 2011-03-07 06:44:31 夏野 剛 Takeshi Natsuno @

    医薬品のネット販売規制の緩和は家電の通販と同類に扱えるか?
    REV
    REV 2011/03/08
    規制緩和で失われた職に対する態度が気になる。
  • 話のネタ006-010

    話のネタ006-010 deztec.jp>転載リソース集>宇治IN茶筒 ←Prev/Next→ 話のネタ 001-005 006-010 006.信用とお金 007.情報化社会 008.間違った情報 009.規制緩和 010.大将 011-015 016-020 021-025 026-030 031-035 信用とお金 株をやっている友達がいます。仕事時間の合間を見ては、携帯電話やインターネットで株の情報を見る生活をしていたわけなんですが……当然、お金がかかります。インターネットの接続だけでも結構なお金になりますので、 「そうだ。今、流行のADSLを引こう」 そう思い立ったのが今月初めのことだったそうです。 「さて……プロバイダーは、どれが良いかなぁ……」 彼はインターネットを使っていますから、自宅にいながらにして、各プロバイダーの利用料金、利用規約などを繰り返し、読み比べていたそうで

    REV
    REV 2010/08/15
    イギリスが馬車業者を保護し、するために、赤旗法を制定した話。
  • 山中教授「iPS細胞の長所が…」研究指針を批判 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    様々な組織の細胞に変化できるiPS細胞(新型万能細胞)を開発した山中伸弥・京都大学教授は8日、厚生労働省が検討中の、ヒト幹細胞を使った臨床研究指針の改正案について「iPS細胞の長所を生かせない内容」と批判し、「規制が研究の進展と乖離(かいり)しないようしてほしい」と述べた。 この日、京大ではiPS細胞の医療応用を目指す「京都大iPS細胞研究所」の研究棟(地上5階、地下1階、建設費約46億円)の完成式があり、記者会見で発言した。 改正案は、現行の指針が想定していないiPS細胞の臨床応用をにらんで、同省の専門委員会が4月末に取りまとめ、一般の意見を募集している。 山中教授は、改正案ではiPS細胞から作った細胞を移植する相手を、もとの細胞の提供者に限っている点を問題視。「臨床研究では他人への移植も一緒に行い、有効性を比較しないと、iPS細胞の長所は生かせない」と批判した。 同研究所は、約100人

    REV
    REV 2010/05/09
     HV車にも赤旗が義務付けられそうな昨今ではあるw
  • 自動車の歴史: History of motorcar Part-1.

    自動車の歴史 Part1 1)自動車の起源 ・ニコラス・キューニョー ・蒸気自動車 2)自動車輸送の問題 ・レッドフラグ法 3)自転車 ・内燃機関エンジン 4)マルコス ・エンジンの進化 5)空気タイヤ ・燃料 発展期 Part2 1885-1918 ヨーロッパ大陸 1)ダイムラー: 最初のモーターバイク ・ダイムラーとベンツ 2)ベンツ:最初の車1 3)ベンツ:最初の車2 4)マイバッハとメルセデス 5)フランスの自動車 6)電気自動車 アメリカ合衆国 7)歓迎される自動車 ・アメリカの開拓者達 8)ヘンリー・フォード ・Tモデルと大量生産 英国 9)自動車時代への参加 ・パイオニア ・Vauxhall 10)英国社会と自動車 11)ロールス・ロイス ・オースチン ・ウィリアム・モリス 12)登録とライセンス 自動車の歴史 Part3 自動車の歴史 Part4 自動車の歴史トップ 【英国

  • 1