タグ

ブックマーク / deztec.jp (105)

  • 『シン・ゴジラ』の中の私

    この記事では、作品の内容に触れます。 1. 映画『シン・ゴジラ』公式サイト 文「ゴジラ」を検索 - はてなブックマーク 怪獣映画、大好きなんです。なので『シン・ゴジラ』も、公開翌日の7月30日に朝一で劇場へ足を運びました。大満足の作品でしたが、ブログを書く気にはならず。文章を書くのって、すごく面倒なことなので。 でも、はてブ経由で『シン・ゴジラ』関連記事を100以上も読んで思ったのは、やっぱり私と同じ感想の人は存在せず、誰も自分の感想を代弁してはくれないのだということ。それで渋々こんな記事を書いたのだけれど、書き上げてみればつまらない内容で、我ながらガッカリ。 2. 絶賛されている『シンゴジラ』が個人的に58点の映画だったので海に身を投げたい | 二十日・de・おぼーん | note とにかく登場人物にまったく感情移入できない 私は偏屈な人間なので、どんなドラマを見ても、心底から「共感で

    『シン・ゴジラ』の中の私
    REV
    REV 2016/08/16
  • 「定価」の呪い 2

    A地点で100円で買える商品をB地点へ持っていくと200円で売れるとき、A地点で商品を大量に買ってB地点で売るのは、正当な経済行為だ。濡れ手で粟の大儲け、と見えるが、さにあらず。A地点では需要が増えて価格が上がり、B地点では供給が増えて価格が下がるので、結局は手間賃くらいの価格差となる。 さらに時間が経つと……価格が上がったA地点で商品の生産が増え、次第に価格が下がって100円へ復帰していく。それにつれてB地点の価格も下がっていく。仮に手間賃が20円なら、120円へと近付いていく。 ネットでは、A地点とB地点がすぐそばのように見えるので、「不労所得」を得ているとして、転売屋は倫理的に批判される。しかし来、市場の需給関係から導かれる価格が「定価」と乖離していることを明らかにする転売屋は、有意義な存在のはずだ。 もし商品の生産と価格の変更が瞬時に可能なら、生産者は現在の売れ行きを見て柔軟に生

    REV
    REV 2013/12/17
    ラッシュ時の電車賃とか、渋滞時のロードプライシングも時価にしようぜ。そういえば、「救急医療」にも「数量」の問題があるという噂が
  • memo:「罵倒芸」なんて幻想だ 追補

    加野瀬さんの「逆張り」説に反論する(2011-11-30) 「罵倒芸」なんて幻想だ(2011-12-01) 加野瀬さんの言及に対して私が補足説明をしても、たいていスルーされてきた(と私は思っている)から、今回も加野瀬さんの反応はスルーかな。 もし何かあるとしたら、例えば、私の過去の発言を引っ張ってきて、「まず自分の言動を見直したら?」というパターンか。実際、私は自分の理想を実現できてはいないし、脛に傷はたくさんある。ただ……開き直りと受け止められることを承知でいうのだが、「自分が完璧になるまで、理想を掲げて、よりひどい他者を批判してはいけない」なんてことはないと思うよ。カッコいいとか悪いとかなんてことより、大切なことってあるよ。 ただ、私の場合、いくつかの点について、過去に全く逆の主張もしている。そのことについては、「考えが変わりました」と先に書いておく。とくに2004年から2005年にか

    REV
    REV 2011/12/15
    あまり蔑称は使わない方針だけど、「国家社会主義ドイツ労働者党」は蔑称で呼ぶことが多い。 / あと、頻用されている通称が、内部の人には好まれていない場合があり、どっちを優先すべきかちょっと困る。
  • 「罵倒芸」なんて幻想だ

    真性引き籠もりの活躍をテキストサイト時代の話にしないで! - ARTIFACT@ハテナ系(加野瀬未友さん) 徳保さんってほんと変わらないよね…。ただ単に気に入らないというだけなのに「お前はどうせ匿名に叩かれるよ!」だもんな…。 また加野瀬さんに言及されたが、例によって「補足説明をしたくなる」ような文言だった。いい機会だと思うので、以下、延々と書く。長いよ。 追記:やっぱり長すぎたのと、ひとつの記事で扱う話題が多すぎると思ったことから、昨日、先に書き上げていた部分は、昨日付の記事として分割した。 1. 教えて! 徳保さん! - ARTIFACT@ハテナ系(加野瀬未友さん) 質問されたから、コメント欄へ出向いて回答したのに、完全に無視された。これが、私の加野瀬さんに関する最も不愉快な思い出。だから「さして嫌な思いをしたことはない」ともいえる。 はてなブックマーク - ARTIFACT BOOK

    REV
    REV 2011/12/01
    地上げヤクザの「火事に気を付けろよ」 と、オカンの「火事に気をつけるのよ」 の差について。
  • ホームドアの設置コストは誰が負担すべきか

    asahi.com(朝日新聞社):新ホームドア、扉位置に合わせ移動 13年度商品化狙う - 社会 以前も書いたことだけど、道路は自動車を持っていない人からとった税金も投入して安全性と利便性の向上に努めている。自動車と鉄道の競争は不公平だ。社会的圧力によって鉄道の安全性を高めるならば、ホームドアも税金で設置するのが筋だろう。 鉄道会社の立場で考えてみると、ホームドアを設置したことで利用客が増えるかといったら、増えない。ホームドアがなかったからといって、賠償請求されるような状況にあるかといったら、そうでもない。人命は大切だといっても、まじめな会社ほど市場で損をする状況なので、インセンティブの設計に難がある。 曖昧な社会的要請に頼るより、バリアフリーのように、法律で義務付ける方がマシ。自動車との比較ではいっそうコスト面で不利にはなるが、せめて鉄道事業者間では競争の条件が公平になる。ただ……既に赤

    REV
    REV 2011/11/11
     ドアの設置にはコストが掛かり、それは、「経営努力」で安易に解決する問題ではない、ことはよく認知されている。
  • 「消すな」は見せしめの論理

    同じことを何回でも書く試み。 ツイートを削除すること - さまざまなめりっと 問題発言の削除を責める人には与しません。削除した後で、「私はそんなことはいいませんでした」と嘘をつくなら、それは問題です。しかし、そうであっても批判すべきは「嘘」であって、過去の発言を公開の場から取り下げたことではないでしょう。 「なかったことにはできない」は自省の言葉です。完全ではないにせよ、ひとつ間違いを認めて言葉を撤回した人に対して、永遠に旧悪を磔にして晒し続けることを正当化する言葉ではありません。少なくとも私は、そう思います。 「消すな」は見せしめの論理。見せしめの論理は、悪党の常套手段。恐怖で人を支配する発想です。正義の名のもとに、悪を屠って祭壇に捧げ、その血によって世界を自分の信じる破邪の光で満たさんとする企みです(中二病)。生贄なしに広められぬ正義など、正義ではない。悪を叩いて、叩いて、何もいわなく

    REV
    REV 2011/11/04
    「ひとつ間違いを認めて言葉を撤回した人に対して、永遠に旧悪を磔にして晒し続けることを正当化する言葉ではありません。」 認めず消去してなかった事にした人への対処が気になる。
  • 「そういう感想は求めていません」

    Togetter - 「坂上秋成さんの「思想地図β2」に対する感想と反響。」 「見知らぬ誰か」や「読者様」がご高説を垂れてくださるのは聞き流せても、身内意識のあった人に評論家的な物言いをされるとカチーンとくる、っていう感覚、私もわからないでもない。 私は高校時代、文藝部がとても楽しかった。私は創作活動には興味がない。だから小説も詩も、半強制の全員参加イベントのとき以外は、基的に書かなかった。では何をしていたのかというと、「何を書いても読者の反響がない」と愚痴っていた部員のために、毎回長文の感想を書いていた。これは、たいへん喜ばれた。 他のいくつかの学校の文藝部の方とも淡い交流を持ったが、どこも「感想がもらえない」ことを悩みの種としていた。それで私は、「文藝部には、書くのが好きな人と、読んで感想を書くのが好きな人の、両方が存在するのがベストなのではないか?」と考えた。よその文藝部はみな「創

    REV
    REV 2011/11/04
    「ヒトラーが ニニンがヨンだと言ったから ニニンの答えは四でない何か」 案件かな
  • 岩崎夏海さんの質問に回答します(約1.3万字)

    ベストセラー作家だけど質問があるよ? - ハックルベリーに会いに行く(岩崎夏海さん) 回答してみます。きちんと根拠を挙げる手間を惜しんでいるにもかかわらず、かなりの長文になりました。(追記:余談を3000字ほど削ったので、現在は約1万字となっております) Q1 何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの? 私は、岩崎さんは承認欲求の強い方だと思っています。 a) 大多数の方は、多かれ少なかれ他者に認められたいという気持ちを持っているでしょう。私もそうです。けれども、私は多くの場合「私の実力をもっと認めるべき」とストレートにはいうことを避けます。その理由は、私の周辺では、そうした自分の欲望に忠実な言葉は、嘲笑や侮蔑を引き寄せる力が強く、結果的にプライドを傷つけられる結果を招くことを、経験的に思い知っているからです。 世界全体でどうなのかは、わかりません。しかし、私はこれまで、そうした環境に

    REV
    REV 2011/10/24
  • 自動車と節約

    涙ぐましい節約の努力をするより、自家用車を手放す方がよほど有効だったりしないか? 「それはない」という人が多いかな。 いま私は栃木県に暮らしているが、自動車なしの生活は可能だとわかった。自転車に乗るのも難しい高齢者がどうやって生活しているのか、興味を持って観察してみると、便利な地域であれば、案外、何とかなっていることに気付く。自家用車があれば、選択肢が増える。逆にいえば、ただそれだけが、自家用車の存在意義。 自家用車の有無で最も選択肢が広がるのが、住居だろう。車がないなら、駅の近くなど、生活に必要なサービスが一通り揃った土地に暮らさねばならない。内科などの病院も近くにほしい。不動産屋でそういうと、途端に選択肢が10分の1に減る。 なお、商店は、1種1店舗あればよい。商店を選べないことは、案外、問題にならない。選択肢が減ったそのときは、すごく損をした気分になるが、家計簿に大した変化は出てこな

    REV
    REV 2011/08/17
  • 「心にもない真実」は存在しうる

    1. Togetter - 「10歳児にマジになってる大人気ないはてな民 VS 10歳児なのに何故かネット議論を熟知しているはるかぜちゃん」 相手の年齢で態度を変える人は好きじゃない。10年ほど前にネットで何かを書き始めた頃、私はプロフィールに年齢がわかる情報を書かず、日常雑記の備忘録まできちんと目を通す常連読者さんだけに年齢がわかるようにしていた。その理由は、私が「若い」とわかった途端に態度を変える人が少なくなかったからだ。 ときどき揺れはあったものの、私は人生の大先輩も10歳代の方にも「さん」付けと水平目線を基としてきたつもりだ。が、「つもり」と「現実」には落差があって、過去ログを読み返すと歳の差をいいことに嵩に懸かって書いていることがままあって、ガッカリする。→例:中間管理職(2003-05-24) ともかく、10歳児にマジになってると嘲ったり、それを大人気ないと考えたり、10歳児

    REV
    REV 2011/07/26
    「全てを批判するにはリソースが足りない。海水浴場の赤ちゃんを批判したいなら、お前がやれ」と反論するような気も。
  • 母は動じなかった

    毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛です。 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 痛いニュース(ノ∀`) : 既婚女性「22時~2時帰宅、5時半起床の夫が朝全然起きません。毎日『離婚したい』と思ってます」 毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛なのは何が悪いのか - 情報の海の漂流者 1. 例によって、実家ではどうだったかと考えてみる。母は父を起こさなかった。「口でどういっているかということよりも、実際に起きられるかどうかが大切。お父さんのように仕事を頑張る意欲を持っている人が、それでも起きられないのなら、心身に無理がきているということよ。そのまま寝かせてあげたいわ」 一方、単なる怠惰で寝坊をする私と弟は、もちろん叩き起こされた。 母が父の稼ぎに不満を漏らしたことは一度もない。一時、父の勤務先の経営状況が危なくなり、年収が激減しても、母は動じなかった。父が病に倒れたときも

    REV
    REV 2011/05/27
    子供を自立させる母の話。過保護もポリシーとして存在しうるのだけど、どこかで手を放す日が来る。
  • twitterで横行するカジュアルな著作権侵害

    1. 私が望むのは、多くのコンテンツの作り手が、「どうぞご自由に再利用してください」という世界。割合としては少数派だとしても、日国内で100万人以上がそう宣言したら、著作権フリーのコンテンツが潤沢に供給され、わざわざ違法行為に手を染める必要はなくなるんじゃないか、と。 プロはコンテンツを飯の種にしているのだから、もちろん無料での再利用は基的に認めないでいい。でも素人は? 趣味のコンテンツを権利から解放しても、具体的な不都合はないのではないか。発想を転換しよう。(例えば CC BY として人格権のみ保持して財産権を放棄するだけならハードルは高くないと思う) 3年前に tumblr コミュニティを批判したとき、ある方から「それは日頃の主張と矛盾しないか?」というご意見をいただきましたが、とんでもない。tumblr や toggeter は、再利用する側が「これくらいいいだろ。みんなそういっ

    REV
    REV 2011/05/01
    対称性について。
  • 東北地方太平洋沖地震

    1.被災 3月11日、午後2時50分ごろだったか。人生で2度目の、訓練でなく机の下に隠れた地震(注)。最初は、「最近多いんだよな」とだけ思って、窓辺へ行き、外を眺めていた。 「今日のは長いですね」「長いな」「ちょっと揺れが大きくないか」「あ、人が出てきた」工場から何人かが出てくるのが見える。地震発生時に建物の損壊がないか点検する担当の人たちだ。いつもお疲れ様。「音が」「この音はヤバイ」先輩がダダダッと走り去っていく。この揺れの中、階段を駆け下りる気か。「う」「まずい」「床が」「安全行動!」課長指示が出たのか? よくわからない。 一瞬、呆然とする。逃げ遅れた……。ハッと我に返り、慌てて机の下に飛び込む。揺れは止まらず、いよいよ激しさを増していく。戸棚も壁も軋みを上げ始める。こんなところで死んでたまるか。 机の脚にしがみついていたら、すぐ近くに20kgくらいの重量物が落下した。換気口のカバーだ

    REV
    REV 2011/03/12
  • 話のネタ006-010

    話のネタ006-010 deztec.jp>転載リソース集>宇治IN茶筒 ←Prev/Next→ 話のネタ 001-005 006-010 006.信用とお金 007.情報化社会 008.間違った情報 009.規制緩和 010.大将 011-015 016-020 021-025 026-030 031-035 信用とお金 株をやっている友達がいます。仕事時間の合間を見ては、携帯電話やインターネットで株の情報を見る生活をしていたわけなんですが……当然、お金がかかります。インターネットの接続だけでも結構なお金になりますので、 「そうだ。今、流行のADSLを引こう」 そう思い立ったのが今月初めのことだったそうです。 「さて……プロバイダーは、どれが良いかなぁ……」 彼はインターネットを使っていますから、自宅にいながらにして、各プロバイダーの利用料金、利用規約などを繰り返し、読み比べていたそうで

    REV
    REV 2010/08/15
    イギリスが馬車業者を保護し、するために、赤旗法を制定した話。
  • なぜ賃貸物件には軽量鉄骨造や木造が多いのか

    1. モノを持たない生活について病的に考えてみた(2010-06-11) itochanのブックマーク / 2010年6月11日 家具付賃貸という概念は、あるいは物件は、日にはない。 レオパレスは家具付き賃貸の成功例だと思う。大学生や新社会人に人気。私の弟なんか、今では私より年収が多いのに、学生時代からレオパレスの家具付きワンルームを渡り歩いて暮らしている。考えることが少なくていいよ、という。とりあえず、耳栓とかイヤホンとかがあれば、とくに不自由はないそうだ。 電話しても不在のことが多いので、もしかすると、ふだんは他の家で暮らしているのかもしれないけど。 2. 以前の部屋を契約更改したときに大家さんから伺った話を少し。ただ、何の証明も裏付けもない話だから、不動産の素人である私の創作だと思っていただいてもよい。約半年も前のことだし、聞き手の私の勘違いも含まれていると思う。文責は全て私が負う

    REV
    REV 2010/06/15
    建築基準法が無ければ、まず安全から値引かれる気が。労働基準法(ry
  • 表現規制、こんにゃくゼリー、ゾーニング

    1. 平成22年第一回都議会定例会/青少年|東京都 東京都青少年問題協議会 【Web】「表現の弾圧ではない」 東京都が青少年健全育成条例改正案を説明 (1/2ページ) - MSN産経ニュース 田中秀臣さんによる東京都「非実在青少年規制法案」問題へのツイートまとめ このところ、ネットの一部で話題の件。私のスタンスはコンセンサスに基づく児童ポルノ規制(2007-10-26)に書いたこととあまり変わらない。誤解を恐れずに書けば、日が直接民主主義の国ならとっくに決まっていたことが、間接民主主義によって判断保留となっているのが現状だ。 この変化は、おそらく個人の人生程度のスパンでは、不可逆のものだろう。人権擁護法案への反対運動と同様、今回もデマでも何でもござれの大盛り上がりだ。以前は、一方的な憶測・決め付けを恥じず、そもそも事実の確認を疎かにして他人を罵る姿勢を苦々しく思っていた。しかし絶対に多数

    REV
    REV 2010/03/23
    "前面に押し出す"1.9Mhits "全面に押し出す" 630Khits だった。
  • 津波と瀬戸大橋、そして相手の言い分を聞くこと

    先月末、チリで大地震があり、1日かけて日に1m程度の津波が押し寄せるという出来事があった。気象庁が最大3mの津波を予想して太平洋側を中心に各地に津波警報を出した。それで電車が止まったり、イベントが中止になったり、逆に「問題ない」と予定通りにイベントを開催して論議を巻き起こしたりした。 Twitterに大津波 | 九十九式 文筆業の坪田知己さんが、twitterで私怨じゃないけど、津波警報を金科玉条に電車を止めるJRはアホじゃないかと思う。危険度と乗客の生活、仕事のバランスを考えるべき。田舎だから許されると思っている野k、東京だと訴えられるよホントに。私のホテル代、返せーーーーーーっ!!と呟いて、多くの批判を浴びたのだという。 私も九十九式の記事を読んだ段階では「みんながそんなことをいったら、防災も気象予報も成り立たないじゃないか」と素朴に思ったのだけれど、後日に坪田さんが補足された内容を

    REV
    REV 2010/03/11
  • 「年率2%の経済成長=主観的な生活水準は横ばい」仮説

    1. 経済成長平均2%仮説を少しばかり考えてみた - WATERMANの外部記憶 少なくとも80年代までは何かを買うために何かを諦めるということは無かったはずです。新しいものは高いから買えないだけで、いずれ安くなれば買えるしそう安くならなくとも給料の上昇が追いつくはず、でした。(中略)経済は20年前の1.5倍に成長しているはずなのに、なんでボクらはクルマ一台を買うのにためらわなくちゃいけないんだろう。誰かこの質問に答えてくれないだろうか。 確かにこれも謎のひとつだなあ - すなふきんの雑感日記 先進各国に差をつけられている名目GDP成長率ではなく実質GDPではそれなりに成長していると思うんだが、なのに豊かになった実感が湧かないというのも大きな謎の一つではある。実質で考えるとはどういうことかというと、給料が上がらなくても同時に物価も上がっていないのだから理屈では生活水準は不変のはずということ

    REV
    REV 2010/03/03
  • 朝青龍引退で号外をもらう

    大相撲の横綱、朝青龍さんが引退を決断したそうで、池袋駅前で号外をもらった。産経、毎日、日刊スポーツの3種。日刊スポーツの号外の裏面は、朝青龍さんの軌跡を、たくさんの笑顔の写真でまとめていた。いろんな人と交流して、世界にいっぱい笑顔を生み出してきたんだな。電車の中で、涙がこぼれそうになった。 ことによると、これが私が受け取る生涯最後の号外かもしれないな。千葉県にいた頃は、号外なんてテレビ画面の中の出来事でしかなかった。せっかくだから保存しておこうか、とも思ったが、こういうのをいちいち取っておけるほど部屋は広くない。また、これまでの人生を振り返るに、だいたいこういうのって、それっきり二度と見ることはないんだよね。帰宅後、もう一度眺めて、新聞紙の回収袋へ。 テレビニュースを見ると、街の反応は「解雇しろ」が大勢だった。横綱というのも、公務員とかと同じ「他人」なんだな、と思った。 "「他人に暴行を加

    REV
    REV 2010/02/09
  • 富士山静岡空港の電源サービス問題、その後

    押し問答するより意見ハガキを書こう(2009-11-05) 先月、富士山静岡空港に電源サービスがないことへの不満の声を紹介しました。この件について静岡県に要望を取り次いだところ、概要、以下の回答を得ました。 現在、富士山静岡空港の旅客ターミナルビルの公共スペースに、空港利用者が自由に使える電源コンセントがないのは事実です。他の地方管理空港を調査したところ、電源コンセントの無償提供は有償のラウンジに限られるケースが多いのが実情でした。しかしご要望は把握しており、電源コンセントの提供方法について検討中です。 私は「回答は不要です」と書いたように思う(記憶違いかもしれない)けれども、ていねいな返信をいただきました。今後とも、お気づきの点がありましたら、ご意見・ご要望をお寄せください。とのこと。身元を明記して意見を伝えると、行政や企業は何らかのレスポンスをくれることが多いです。 報道によれば、空港

    REV
    REV 2009/12/02