タグ

2006年2月16日のブックマーク (34件)

  • 深町秋生の序二段日記

    で、先日から続いているエロマンガ「御家庭(オタク)の快楽」ですが、マンガの中に盛り込まれているオタク的な記号をずらずらと羅列しますと、「メイド」「妹」「メガネ」「軍事」「近親相姦」「ロリ」「セーラー服」「巫女さん」「へんな語尾」「関西弁」(関西弁を好むのはお笑い好きだけではないのである)「へんな髪型」「やたらと従順」などである。 なんかあちこちから女の子が主人公のために徴用されてくるわけですが(なんか慰安婦みたいに)、全然嫌がることもなく、むしろ積極的に「お兄ちゃん」などと慕ってはご奉仕してくれるのであります。最後のほうは完全にギャグっぽくなって、世界中からも何人も何人も無条件に主人公を慕いながら、全員が全員「お兄ちゃん! お兄ちゃん! お兄ちゃん!」とやって来るのです。(主人公は部屋にひきこもってる弱そうなあんちゃんのわりに、セックスは豪快で絶倫) このへんはおそらく「お前ら、妹好きだろ

    深町秋生の序二段日記
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : なにそのツンデ霊www1人目

    1 名前:当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 20:42:36 ID:lMLJyVn10 ある有名な心霊スポットへ、深夜に車で行ってみたんです。 トンネルを抜けると、そこが有名な心霊スポット。 と、そこに目の前にふっと女の人の白い影が。 あ! と思って、慌ててブレーキを踏んで降りてみたところ、 そこに人影はなく、目の前は崖。 ガードレールが壊れていて、ブレーキを踏んでなかったら落ちてしまっていたかもしれない。 「あの幽霊は助けてくれたんだ」 そう思って、そこで手を合わせ、お祈りして帰路についた。 トンネルを引き返す途中、ふとミラーを見ると、後部座席に先ほど目の前を横切った女の人の姿が……。 その女の人は、こう呟いた。 「死ねばよかったのに」 「いや、でもホント助かったよ。ありがと」 「ば……ばかっ、あんたなんか死んじゃえばよかったのよ!」 「お礼しないとな。また来

  • あんよ流・考察の書き方

    あんよ流・考察の書き方 はじめに この文章は、くるぶしあんよが考察を書くときの基的な態度や具体的な叙述方法などについて、一つの読み物としてまとめたものです。 ぼくはすでに、アニメ版『シスター・プリンセス』考察や『涼宮ハルヒの憂』考察、『魔法先生ネギま!』考察など、少なからぬ考察文を公開してきました。それらのテキストはウェブ上の各種ファンダムで一定度の評価を得ており、その書き方についての質問も以前いただいています。それゆえ、ぼくが考察対象作品をどのような観点からとらえ、どのような切り口で解釈しようとしがちなのかについて、一度おおまかなところを文章化しておくことは、関心をお持ちの方にとって何かのお役に立つかもしれないと考えました。なお、この文章の原型は、2005年2月25日以下の日記にあります。このテーマについて質問して下さったせいるさんによる「SSの書き方&考察の書き方」まとめも、ぜひご

  • 現代の私たちに求められているのは何が正しいかではなく、どうすれば多数派でいることができるか - 量産型ブログ

    ARTIFACT@ハテナ系 - 個と個として繋がりたいのではなく、「みんな」になりたい世界 これは、大手小町だけではなく、ネット全体に見受けられるのではないだろうか。たとえば、2ちゃんねるのスレでは、最初にいろいろ意見が出るものの、最終的にどちらかのサイドに決めたがる。作品のスレなどで顕著だが、良い作品か悪い作品かそのスレ内での意見が決定されたら、その逆の意見や感想は排除される。 を通読して、ちょっと思い出したのでメモ。 歌田明弘の『地球村の事件簿』: 多数派でいることがメディア社会を生きる道? メディアについて読み書き能力(リテラシー)をつけるにはどうしたらいいのかといった授業をしたときにも意表を突かれた学生のレポートがあった。メディア・リテラシーをつけるには、メディアの言うことを頭から信じず、少数者の言うことに耳を傾けろというのが“常識”だが、「現代の私たちに求められているのは何が正し

    現代の私たちに求められているのは何が正しいかではなく、どうすれば多数派でいることができるか - 量産型ブログ
    REV
    REV 2006/02/16
    「現代の私たちに求められているのは何が正しいかではなく、どうすれば多数派でいることができるか(多数派を誘導できるか)ということではないかと思います」」
  • 分裂勘違い君劇場 - Web2.0をはるかに超える空前のイノベーション

    このを読む前は、「梅田氏はなぜ(ブログではなく)を出版するのだろう」と思っていたが、結局のところ、「今の時代になってもブログから情報を得ることをしない(できない)ような経営者、エスタブリッシュ層が日にはたくさんいるので、その手の人たちに彼のメッセージを伝えるには古典的な書籍という手段に頼らざるをえない」という悲しい現実を良く知っている彼だからこそのアプローチなのであろう。 たとえば、今の世の中に、というものがなく、すべての文字情報は、パソコンもしくはケータイからしか取得できなかったと考えてみる。そして、そこに、という根的に新しいメディアが登場したとする。 この新メディアは次のような特徴を持つ。 (1)の中でも、とくに携帯性に優れた文庫や新書は、究極のモバイルメディアである。いつでもどこでも、読むことができる。しかも、PCどころか、G-SHOCKすらもはるかに凌駕する超絶的な耐

    分裂勘違い君劇場 - Web2.0をはるかに超える空前のイノベーション
    REV
    REV 2006/02/16
    LCDで一画面以上って読む気力が減退するからなぁ。
  • アイフル 融資入りロ

    利息は不要と標榜しているものでも、無利息期間のみならず利息が要される期間があるため、あなたが利用するローンとして相応しいかどうか、抜かりなく見てから申し込まなければなりません。 申込手続きはウェブを利用して全て完結しますので、受付窓口に出向くこともないですし、現金を口座から引き出すまで、誰とも顔を合わせることなく終わらせる事が出来るのがいいですよね。 万一に備えて、ノーローンに登録しておいても悪くないと考えます。サラリーを貰う少し前とか、少し足しておきたいなと感じた時に無利息キャッシングは相当重宝します。 古くから利用されてきたカードローン、ないしはキャッシングの時は利息が必要になりますが、無利息キャッシングだと、規定上の期間内ならば、利息はとられません。 銀行が展開しているカードローン、または信販系のキャッシングサービスですと、即日融資を利用することは実際できません。ですが、殆どの消費者

    アイフル 融資入りロ
    REV
    REV 2006/02/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ブログの自由と、われわれの不自由 | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス

    【「書きたいように書けばいい」という妄言】 ブログは、作りたい人が作りたいように作ればよい。人に多大な迷惑をかけたりしなけりゃね。 「書きたいように書けばいい!」のだ。 だから、ブログ文章術とかブログ作法なんて、いらない。 などと言い出す人がいる。 だけど「書きたいように書けばいい」という物言いは、「(ある程度)書きたいように書けている」と思っている人(勘違いしている人も含む)の視野狭窄な物言いだ。 「書きたいように書けない人もいる」ということを想像できない人がそんなことを言うのだ。 もっと言えば、「書きたいように書けばいい」なんていうのは「生きたいように生きればいい」なんてことを言うぐらいのノーテンキな妄想と若さと浅はかさだ。 できるか、そんなもん。 「書きたいように書ける」などというのは妄想蒙昧浅知恵。 書きたいようには、書けやしない。書けるか、そんな簡単に! いつまでたっても、書きた

    ブログの自由と、われわれの不自由 | ブログ文章術 米光一成|Excite エキサイト ブックス
    REV
    REV 2006/02/16
  • このブログのリンクポリシー | 御統研究所

    タイトルにこう書くと、ちょっと仰々しいというか大袈裟っぽいなぁ(・x・; えーと、私自身は常々「リンクは確認をとってからじゃないとダメ」とか言う、いつの間にやら流行ったへんてこな風習を「何それ」と思ってますので相互リンクがどうとかはまったく気にしてない人間です。 なので、リンクしたければご勝手にどうぞ、としか思ってないです、はい。 ウェブのリンクでいちいち許可がどうとかなんてナンセンスでしょう。 まあ、被リンク側のサイトから苦情なり来ればはずすなりしますけど。 そもそも公開サイトなら、無断リンクされて当たり前なんですが、そう思ってない人多くないですか、最近? 公開サイトでリンクするんじゃねえよってのを見かけると、うわぁ……って感じです。 でもってそれがブログを使ってたりすると気で理解に苦しむ……(苦笑) ブログはトラックバックっていう相互リンクを片側の発信だけで実現しちゃう機能が肝なんで

    REV
    REV 2006/02/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2006/02/16
    またーり進行の板が好きです。かまちースレとか片山憲太朗スレとか。あ、ラ板自体がまたーり進行か。
  • nyasoku.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • やわらか戦線異状なし

    March 31, 2013 ガッ活!2期はじまります。 いつも応援ありがとうございます!ラレコです! □■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□ 最近はツイッター中心となってしまい、 こちらの更新が滞ってしまい申し訳ありません。 ガッ活!の2期が4月3日よりスタートします。 ■ 放映時間 ワンセグ2 毎週水曜 午後7:55〜 Eテレ・ワンセグ2 毎週水曜 午後11:25〜 これまでEテレで放送された25話分の再放送から 引き続きのオンエアということになり、 "全然「2期」じゃないじゃん" という声もあろうかと思うのですが、 まあ、とにかく2期なので万歳。 もちろん、皆さんの応援のおかげです。 ありがとうございました! 先日ウェブ用に作成したトレーラーも完成したので、 公式サイトにアップロードされ次第こちらで告知させていただきます。 タグ : ガッ活! yaw

    REV
    REV 2006/02/16
  • ライトノベル大賞リスト - PukiWiki

    ライトノベル大賞リスト(らいとのべるたいしょうりすと) † 半年に一回開催される、その半期に発売されたライトノベルで一番面白かった(と思う)ものを決めるお祭りでの結果。 だが、基的にその順位の意味は少なく、投票時のコメントにより意味がある催しなので、こちらを参考のこと。 ほぼ毎回レギュレーションが変わるので、回をまたいだ票数の比較は意味が無い。 2002年からは「2ちゃんねるライトノベル板大賞」が正式名称になっているようだ(投票スレ1より)。しかしスレタイは「2chライトノベル大賞」で2000年の開始以来変わっていない。 ↑

  • http://members.jcom.home.ne.jp/oriha/diary0602.htm

    REV
    REV 2006/02/16
  • 個人ニュースサイトを運営する上で大切なのは以下の3つ @Angel Heart Club

  • Passion For The Future: お金に「正しさ」はあるのか

    お金に「正しさ」はあるのか スポンサード リンク ・お金に「正しさ」はあるのか 貨幣に媒介されてあらゆるものが流通してしまう現代。芸術、学術、性愛、そして人間の生命でさえも値段が算出されて売り買いの対象になってしまう。この社会では「市場で取引の対象になり得ること」と「社会的に価値が認められていること」は密接に結びついている。売れないものは価値がないし、売れるものを作れない人間は半人前という扱いになる。 ビジネス社会では、市場で売れるものは良いものであり、儲かることは正しいことだと私たちはしばしば錯覚してしまう。この論理を敷衍すると市場において流通することが、社会的正義であることにもなる。戦争を推進する正義もしばしば、経済的下部構造の得失原理に突き動かされる。 このでは、貨幣の強い影響力についてマルクスの資論の一節が引用されている。 「 物はそれ自身としては人間に対して外的なものである。

    REV
    REV 2006/02/16
    で、その「正しさ」って誰が決めた「正しさ」なのかな。
  • ネタがないと嘆いている人は、他人のブログを読んでいないだけじゃないの:ekken

    このエントリは、2005-03-17 に書いた、むだづかいにっき♂:更新は義務じゃないんですよを改稿したものです。 ブログに関するブログで、メタブログというほどには硬派なものではなく、みんなでブログを楽しみましょう! みたいな事を掲げるブログのお題として「ネタがない時どうしますか?」という質問を書き、コメントやトラックバックを求める記事があります。「トラックバックマナーについてどう思うか」「あなたがブログをはじめた理由」と共に、ブログの定番ネタで、ちょっとブログ検索をかければ似たような話題は語り尽くされたかのようにも思えるのですが、絶える事のない初心者に好まれるのか、それなりに盛り上がっている物です。 「毎日更新」を義務にしている人が多いのか、ホントどうでもいいつまらない事を書いている人って、結構いるんですね。個人的に話の内容が面白くない、というのではなく「それ、わざわざアップしなきゃなら

    REV
    REV 2006/02/16
  • http://d.hatena.ne.jp/terasuy/20060216

    REV
    REV 2006/02/16
    葉鍵板はあっても、月板はないpinkbbs。
  • プログラマと絵描きの関係 - ファンゴルンの日記、みたいなもの

    http://d.hatena.ne.jp/ryoko_komachi/20060211/1139742873 こういう話を見た時に、どれぐらいの割合のプログラマがこの様な経験をしたのだろう、とか、自分の知り合いの絵描きでこれに該当するのは何人ぐらいか、とか考えるのがプログラマ。 自分は違うからその話は間違ってる、などと言い出すのが絵描き。 今までの経験上、そんな感じです。 今までの経験、というところを説明すると、今までお会いした絵描きの多くは、他人を3つのグループに分類していたように見えました。 絵描き 取り巻き その他 絵描きは同志です。互いに話ができます。 取り巻きは、自分のことを肯定してくれます。そもそも、人から目立つために絵を描いているので、肯定してくれる取り巻きはとてもありがたいです。 その他は、それ以外です。自分の益にならないので無視します。 「プログラマ」と「絵描き」が接点

    プログラマと絵描きの関係 - ファンゴルンの日記、みたいなもの
    REV
    REV 2006/02/16
  • はてな人物辞典@Wikiが大嫌い - 煩悩是道場

    web 2006.02.18追記:沢山のコメント・トラックバックを有り難うございます。こちらのエントリには続きがあります。『はてな人物辞典@Wiki問題に対する私見』『はてな人物辞典@Wiki問題に対する私見(2)』をあわせてお読み頂ければ幸いです。-----------一部で評判の高い『はてな人物辞典@Wiki』ですが、私は大嫌いです。(修正しました。ご迷惑をおかけしました)私の紹介欄にも記載しましたが、人物紹介欄などに記載されている「情報」とやらを消しているのは私です。以下に理由を書きますので、文句がある人は黒木ルールに従った匿名ではない状態で意見を書いてください。エントリに関してのみ、匿名での反論は無視します。 私が、はてな人物辞典@Wikiが嫌いな理由。それは「匿名で人をからかう事が出来る点」であります。私は揶揄や野次的なものを即座に否定しません。匿名に対してもリベラルでいようと

  • 僕は大学生です。 人格的に未熟です。 暗いです。 「友達」と呼べる人はほぼいません。 「知り合い」しかい

    僕は大学生です。 人格的に未熟です。 暗いです。 「友達」と呼べる人はほぼいません。 「知り合い」しかいないと言えると思います。 人が僕に興味を示してくれません。 僕も他人に対して興味の示し方がわかりません。 会ったとき挨拶とか話をするくらいにはなります。 それ以上には絶対なれません。 過去の人間関係を考えてみると全てがそのくらいの 浅い人間関係の連続できていることに気づきました。 もっと深い関係を作れるようになりたいです。 友達がどこかに出かけたいと思ったときに、 真っ先に僕が誘われるような人間になりたいです。 僕は一緒にいても、相手を楽しい気分にさせることができません。 人間的に根から変えないと このままダメ人間のままでいってしまうと思います。 何でもいいです。 僕を根から変えることができることを教えてください。

    REV
    REV 2006/02/16
    はてぶにおいでよ!
  • イラクに行った理由、それを考えました : NPO法人D×P 今井紀明のブログ

    なぜあの時期にイラクに行ったのか。僕は久しぶりにそのことについて考えました。あの事件以来、自分はそのことを自分の中で押し込めてきました。しかし、今日、友人と話しているときに事件以来、はじめて自分の心の中から引き出すことができました。 それは今となっては自己保身に過ぎなかったことは間違いありません。僕がなぜいったか、という一番の理由はイラクの子供たちを助けたかったからです。その人間としての純粋な感情を自分は完全に捨てていました。自己保身のためにイラクのことは忘れ、僕はイラクのことはまったく見ることができなくなりました。新聞記事やテレビも、すべてそうでした。 当に怖かったんです。拘束されたとき、何人もの兵士が僕らに銃を向け、僕を車に押し込んで手りゅう弾を僕の顔の前に置き、覆面で腰に手榴弾を巻いている男が声も立てずにしーっと人差し指を唇に当てる。そしてその男たちは僕らを乗せて走り出す。最初は自

    イラクに行った理由、それを考えました : NPO法人D×P 今井紀明のブログ
  • 新語捏造『素直フール』 - 量産型ブログ

    今しがた突然新語が閃いた! 『素直フール』 素直フールとは? 言われたことを素直に信じる。 煽られやすい。 特に音話や暴露話、と言った種類のものを信じる。 自分に都合がいいと尚更信じる。 釣られやすい。 権威に弱い。 取りあえず多数派に属する。 疑似科学に弱い ちょっとした反証を提示されると吟味もせずに信じる。

    新語捏造『素直フール』 - 量産型ブログ
    REV
    REV 2006/02/16
  • 1980年以降生まれの作家 - 孤立記帳@新天地

    1980:佐藤友哉『フリッカー式(第21回メフィスト賞)』 辻村深月『冷たい校舎の時は止まる(第31回メフィスト賞)』 1981:西尾維新『クビキリサイクル(第23回メフィスト賞)』 生田紗代『オアシス(第40回文藝賞)』 樋口直哉『さよなら アメリカ(第48回群像新人賞・第133回芥川賞候補)』 山田悠介『リアル鬼ごっこ』 1982:* 1983:金原ひとみ『蛇にピアス(第27回すばる文学賞・第130回芥川賞)』 島理生『シルエット(第44回群像新人文学賞優秀作)』 佐藤智加『肉触(第37回文藝賞優秀作)』 白岩玄『野ブタ。をプロデュース(第41回文藝賞)』 青山七恵『窓の灯(第42回文藝賞)』 1984:綿矢りさ『インストール(第38回文藝賞)』『蹴りたい背中(第130回芥川賞)』 1985:羽田圭介『黒冷水(第40回文藝賞)』 1986:日日日『私の優しくない先輩(第1回恋愛小説

    1980年以降生まれの作家 - 孤立記帳@新天地
    REV
    REV 2006/02/16
    1980年以降生まれの作家
  • タッチパネル型液晶

    このデモが凄すぎる。タッチパネル型の液晶なのだが、任天堂DSどころの騒ぎじゃない。下手な解説は不要だろう。まずは見て欲しい。 http://www.youtube.com/watch?v=iVI6xw9Zph8 このデモに使われているOSとアプリケーションごと欲しい。 こんな環境で動くソフトを作ってみたい。どんなAPIが揃っているのだろうか。 うーん、想像しただけでも射精しそうだ。(←変態)

    タッチパネル型液晶
    REV
    REV 2006/02/16
  • ■ - 旧tototo

    ときどき不思議に思うのだが、同人二次創作やメディアミックス展開、ギャルゲーのマルチシナリオといった代物を取り上げてキャラクターの同一性とか非同一性とか語る人の頭の中において、アメコミヒーローはどういう扱いになっているんだろう。 日でメディアミックス展開なるものが意識的に取り上げられるずっと以前から、バットマンやスーパーマン、X−MENといったアメリカンコミックスのキャラクター達は様々なクリエイターの様々な作品でガンガン使いまわされている。それら作品群は当然ながら一つの時間軸にまとめることなど不可能だが、一方でシリアスなストーリー展開で注目され日語にも翻訳されてきたような名作てのも幾つもある。コミックのストーリーは互いに関係しないけれども、相互に影響しあう部分もある。それって大衆娯楽の類なら普通のことだと思うわけだけれども。 どっかそのへんでアメコミがポストモダンだったりするような研究が

    ■ - 旧tototo
    REV
    REV 2006/02/16
  • 博物士 - 『テヅカ・イズ・デッド』をめぐる逡巡

    昨秋の発売直後に買って読んだものの,途方に暮れていたのが伊藤剛(id:goito-mineral)『テヅカ・イズ・デッド――ひらかれたマンガ表現論へ』(ISBN:4757141297)。 平易な文章で書かれているのに,どうにも理解できないでいた。昨日,文学部の院生が開く読書会での題材に取り上げられていたので,討議に参加させてもらった。3時間ほど話し合って,ようやく着眼点らしきものが見えてきたので,備忘録として書き残しておくことにします。 このが提示したマンガの分析枠組みは,次の2つ。 キャラ/キャラクター フレームの不確定性 後者については,別な参加者が論文のネタにしているところのようなので,ここでは触れないでおきます。 端的に言ってしまえば,概念の不確定性と射程範囲の不明瞭さが書の分かりにくさを生んでいる理由でしょう。 例えると,鍛冶師が多機能スイスアーミーナイフを売り出したけれど,

    博物士 - 『テヅカ・イズ・デッド』をめぐる逡巡
  • 記事のリンクを貼っただけのサイトは「何様」なのか - 煩悩是道場

    記事のリンクを貼っただけのサイトは「何様」なのか web 以前、記事のリンクだけ貼ったサイトの存在意義みたいなことを考えたことがある。最近はそれがもっとスゴくなってきていて、筆者のITmediaのコラムへリンク貼っただけなのに、ページの下の方にはブロガーのお勧めランキングをクリックしろみたいなバナーが貼られてたりして、オノレ何様のつもりじゃいと思ったりする。 その業績はオレのものだろ? 違うのかえっ?えっ?と顔を2cmぐらいまで近づけて問い詰めたくなるが、人にしてみれば数あるネット上の記事の中でそれをチョイスしたことになんらかのステータスを感じるというか、感じろ、ということなのかもしれない。 コデラ ノブログ: 何様 [ITmedia +D Blog] RSSとアンテナでネットを巡回し、はてなブックマークを使って有用と思える情報をクリップしていると、この記事に思わず「そうだ。その通り」と

    REV
    REV 2006/02/16
  • 頭の良い人、悪い人。: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    REV
    REV 2006/02/16
    「結局は「日々精進」としか言えないわけです」
  • MORI LOG ACADEMY: 翼形

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    REV
    REV 2006/02/16
  • インタフェースの話 - naoyaのはてなダイアリー

    一つ前のインタフェースの話。いろいろフィードバックをいただきました。ありがとうございます。 >

    インタフェースの話 - naoyaのはてなダイアリー
    REV
    REV 2006/02/16
  • パタリロの泣きどころ - はてなの西方茶話

    ■[医療雑記]パタリロの泣きどころ 「来ネガテイブな意味を含みかねない専門用語が、そうでなくなる場合」の例を挙げます。これはあくまでも私の独断と偏見で、一つの意見でしかありません。 以前昭和50年代に児童・生徒だった仲間の間でさんざん盛り上がったのが「パタリロ!」。現在も連載中で、著者は魔夜峰央さん。この人は歴史、魔術など、あらゆるサブカルチャーに通じる博識の人で、初期の作品はミステリアスで耽美的な同性愛を扱った作品が多かった。そして「弱いものの味方」の印象が私にはある。あらゆる少数派、社会的弱者の心理を緻密に描き、独特のビアズリーにも似た耽美的で緻密な画法で芸術にまで高めた稀有の漫画家です。 パタリロ! (78) (花とゆめCOMICS) 作者: 魔夜峰央 出版社/メーカー: 白泉社 発売日: 2005/06/17 メディア: コミック 彼の出世作は「パタリロ!」 パタリロはダイアモン

    REV
    REV 2006/02/16
  • ページが見つかりませんでした | よつばの。

    Copyright © 2024 よつばの。 All Rights Reserved. WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

    ページが見つかりませんでした | よつばの。
    REV
    REV 2006/02/16
  • 最古の「萌え」

    以前から「(今日的な意味での)“萌え”という言葉は、いつから使われるようになったのでしょうか?」、という質問をよく受けるので、何とか調べてみたい!とか思っていたのですよ。 んで、ネットで調べた感じでは、パソコン通信上では、1990年代はじめに〜 ・『恐竜惑星』というアニメのヒロイン・鷺沢萌 ・『太陽にスマッシュ』という漫画の主人公・高津萌 あたりに対して初めて使われた、という説が有力なのですすが…(参考リンク:メイプルタウンネットワークでの「萌え」の用例を探る) パソコン通信普及以前にも、アニメ雑誌・同人誌方面で使用されていた、という説も根強いのですよね。で、雑誌起源説の中でも、 雑誌『ふぁんろーど』誌上において、『イデオン』という作品に登場するB級キャラ、ファントム・モエラに対して使われた という説がけっこうあったので、「これは大昔の『ファンロード』を漁って、真相を明らかにする

    REV
    REV 2006/02/16