タグ

ブックマーク / members.jcom.home.ne.jp (34)

  • 特撮・火

    ナパーム 通称ナパーム、ガソリン系の爆発でセメント爆弾と並んで 使用される事が多いので、特撮やアクションで(一般には名前は 知られて無いかもですけども)見覚えのある爆発だと思います。 このガソリン系の爆発は、セメントよりも効果が大きく派手な 見栄えがありますが、大変危険で近くに居ると視覚的にも能として 恐怖を感じ、熱風がやってくるので体感的にも怖い爆発です。 どの爆発もそうですが、気化爆破は風(向き)が大事で、無風が 一番ですが判断の難しい状態では、操演のボスが中止と言えば どんなプロデュサーやスター俳優が忙しくて時間がなくて反対しても 撮影部も照明部もスタッフは絶対にボスの意見に従い撤収します。 *それほど効果はあってもホンとに危険な爆発の種でスケジュールの 問題も解り迷いが出るのは解るので、撮影部はカメラが無いと 諦められるので、まっ先に固ずけてしまいます(^

    REV
    REV 2016/01/23
  • 臨床環境医の主張

    臨床環境医は、以下のような主張をします。(あなたも化学物質過敏症 石川哲・宮田幹夫著、農文協) 特定の化学物質に接触し続けていると「感作」され、その化学物質に微量に接触するだけでさまざまな症状が出る。 時間の経過とともに「過敏性が拡大」して、感作された化学物質以外の、他のいろいろな化学物質に接触しても何らかの症状が生じるようになることがある。 さまざまな刺激に対する「総身体負荷量」が決まっていて、低量でも多種の化学物質に暴露されることで症状が現われる。許容量がいっぱいになった状態では電磁波などの物理的な刺激でも症状が現われる。 化学物質の刺激が続くと「適応(馴化)」して、一見症状が何もないように見える。 適応が起きている状態で化学物質の刺激がなくなると、逆に症状が悪化することがあり、これを「離脱症状」という。 化学物質過敏症は、アレルギー反応よりもさらに微量な化学物質によって引き起こされう

  • 『秒速5センチメートル』女々しい野郎どもの旅路の末路

    REV
    REV 2013/03/18
  • 不思議館〜大飢饉と大殺戮の恐怖〜

    現代は飽の時代と言われている。ファミリーレストランやファーストフード店などに行くと、より取り見取りのべ物がところ狭しと並び、注文しさえすれば、どんなものでもすぐにべることが出来る便利な時代である。 しかし、客の中には、半分もべないで席を立つ者もいるし、中には、注文しながら、ほとんど手もつけずにべ残して去る者さえいる。彼らの頭の中では、べ物のありがたさに感謝する気持ちなど微塵もないように思える。 しかし、ほんの百年かそこら前には、一片のべ物もなかったばかりに多くの人間が死んでいかねばならない悲しくて長い過去があったのである。江戸時代の日は、そうした犠牲者を数多く出した経験を何度もしているのである。大飢饉は江戸時代だけでも6回もあり、そのうち亨保、天明、天保と呼ばれるものは江戸の三大飢饉とまで呼ばれ、全国的な規模で各地に甚大な被害を持たらしたとされている。 とりわけ、東北地方の

    REV
    REV 2012/08/17
    エネルギー確保は大事だなという話かな。
  • 清末尊胤卒論 「体罰批判は学校教育を救えるか」

    体罰、懲戒制度について考察するにあたり、まず現在、学校教育がどのような問題を抱えているかについてふれる必要がある。よって、まず最初の章で学校教育の抱える問題をいじめと学級崩壊という二つの点から考えてみよう。   ―学級崩壊と「消費社会的な子ども」―    学級崩壊が大きく取り上げられている。NHKスペシャルで取り上げられ、朝日新聞が特集記事にしたことで一挙に社会問題化した。  こうした教育現場の変化は小学校からすでに起こっている。「うるさいなあ、くそババア!」「ウザッタイ」を連発し、小学校低学年から教師の指導に応じない子どもの出現などで、子どもたちをとらえきれない、指導の困難さ・不成立等から、教師自身が疲れ切っているという深刻な状況が広がっている。  では、こうした教育機能の低下の原因は学校にあるのか、教師にあるのか、それとも子ども自身にあるのか。  小学校の低学年でベテランの教師が担任

    REV
    REV 2011/10/22
    内容は読んでいないが、家族が教育を放棄し、学校の体罰に頼るというなら、それは難しいような気がする。
  • http://members.jcom.home.ne.jp/then-d/30x30/index.html

    REV
    REV 2010/08/16
  • index

    REV
    REV 2010/08/05
  • index

    REV
    REV 2010/07/11
  • 『Kanon』における家族の様相

    初出:Tactics/Keyゲーム評論集『永遠の現在』(2007年8月19日 コミックマーケット72)、2007年6月24日脱稿 Key作品においては、感想等で「家族がテーマである」と言及されることが多いが、これまで、この「テーマ」という言葉が発せられるとき、家族の存在を自明とし、家族「である」ことを称揚する家族主義の立場から発せられていることに特徴があるとの印象を有していた。そこで、この際、Key作品において水瀬家という特異な存在を有する『Kanon』において、改めてその家族の有り様を検討し、表現上実際にどのような家族の姿や人物同士の関係が示されているかについて検討する。 『Kanon』における主人公、相沢祐一の水瀬家への招待から馴染んでゆくまでの部分について、まず見ていこう。冒頭、名雪が迎えに来た際のやりとりについては、水瀬家全般に関わるというより、名雪自身の有するわだかまりに端を

    REV
    REV 2010/01/26
  • <差別的表現の法的規制は認められるか?>

    差別的表現に関する一試論                       法学部四年 3104117m  西田 理英   目次   はじめに   �氈D日における差別的表現規制の現状・・3   �.一般的議論から法的議論へ・・9   �。.アメリカにおける議論・・24   �「.ドイツにおける差別的表現規制・・35   �」.私見~アメリカドイツの状況を概観して~・・44   参考文献・・48                                         0.はじめに  大学生活を通して、様々な国を旅行する機会を得た。旅先では現地の人に接する機会も得て、多くの友達を作ることができた。不思議なことに、ある国に一人でも友達が出来ると、その国の事が他人事ではなくなった。なぜな

    REV
    REV 2009/10/10
    //今北産業…/冗談はともあれ、表現の自由≠Broadcastの自由≠扇動の自由、というあたりで落ち着くしかないかと。
  • 不思議館〜大飢饉と大殺戮の恐怖〜

    大航海時代が幕開けすると、ヨーロッパの人々は巨万の富を夢見て、新航路の発見に全力を注ぐようになった。彼らの目指すものは広大な土地とそこに眠る黄金や宝石、絹、胡椒、香辛料などである。15世紀の始め、アフリカの西海岸に上陸したポルトガル人は、発見された砂金と少数の黒人を捕らえて帰国した。献上されたポルトガル王は、非常に喜び、その土地を自分たちの領有だと宣言した。 これが発端となって、次第に捕えられる黒人の数も毎年増加し、運搬される富の量も増加の一途をたどってゆく。無論、ポルトガルにだけ甘い汁を吸わせたくないとヨーロッパの他の国々もこれに追随してゆく。こうして奴隷貿易という魔女裁判に優るとも劣らぬ人類の汚点行為が急速に形づけられていくのである。 しかし、よく考えてみると、元々そこに住んでいる人々の存在を無視して、これは発見した自分たちの所有物で、以後、その土地から取れる資源から住んでいる人間まで

    REV
    REV 2008/05/28
    このころの社会資本の蓄積が現代まで残り、逆にアフリカの負債となり、貧困が残るアフリカを救おうと、旧宗主国の歌唄いが日本に金を出せと。
  • Tactics/Key評論集 『永遠の現在』 参加者一覧

    2007年7月19日(木)現在、全ての方から原稿をいただいております。下記内容にて全ての方の原稿・イラストが掲載されるとお考えいただいてよいと思います。皆様のおかげで非常に幅広くかつ充実した内容のとなります。この場を借りて感謝申し上げます。

    REV
    REV 2007/02/27
    読みたい
  • バンギャルがゴスロリを着る由来とは

    ゴスロリ、略さず言うとゴシックロリータはいつから出たのだろうか?バンギャルの個人サイトを見ると、ピエロやディルアングレイ、プラスティックツリーを好む子が主に着ているようですね。頭に付けるレースのヘッドドレスに裾が膝丈前後のパニエ入りスカート、ニーソックスまたはハイソックスが定番のようです。 ロリータファッションの代表といえばピンクハウスですが、くるぶしから裾をひきずるようなボリュームのあるワンピースは、今のバンギャルには見かけないようです。昔からコミケに行くと見かけますが、マリスミゼルがメジャーデビューした頃ぐらいまでは、まだビジュアル系のライブ会場にもあちこちいたような記憶があります。もちろん私が一番見たのは筋少のライブです。それも90年代に入ってからね。 80年代まではいわゆる「ナゴムギャル」の服装が多かったです。ナゴギャを見た事が無い方に簡単に説明すると、篠原ともえがデビュー

  • 大飢饉と大殺戮の恐怖 - クメール・ルージュの大虐殺

    雲一つない炎天下に広がる朽ち果てた白骨の群れ。殺伐とした荒野には、直径3メートルほどの穴が幾つも並び、その中に数十体の白骨化した遺体が、無造作に投げ込まれている。緑色の汚水にまみれて累々と積み重ねられた腐乱死体からは、ものすごい臭気が漂っている。そこら中、死者の白骨とカサカサになった衣類の切れ端が散らばり、頭上には、人間の毛髪でつくられたと見られる鳥の巣が潅木の茂みに見える・・・この世のものとは思えぬ壮絶な地獄の風景に全身総毛立つ思いをした方も多いのではなかろうか? しかし、これは、映画の中だけの話ではない。豊かで恵まれた農業国と言われ、インドシナの平和のオアシスとうたわれた国で、現実に起こった出来事なのである。ポル・ポト時代のカンボジアでは、まさに、戦慄すべき地獄がこの世に現出したのである。わずか、4年間でこれほど多くの人間が殺され、破壊と憎悪が吹き荒れた国はないだろう。生き残った人々で

    REV
    REV 2007/01/13
    朝日新聞乙
  • http://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_7.html

    REV
    REV 2007/01/13
  • 海外のいじめ対策

    いじめは日だけでなく、先進国共通の現象です。イギリス、アメリカ、北欧などを中心に、様々な対策によるいじめ防止を図っています。 ●イギリス イギリスでも80年代末頃からいじめが社会問題となり、世論やマスコミの注目を浴びました。イギリス教育省の支援を受けて、91-93年にシェフィールド大学がいじめ防止教育プロジェクトを実施しました。また、1984年にはキッドスケープ(Kidscape)という、子供をいじめや虐待から守るための民間団体が設立されています。 ●シェフィールド大学いじめ防止教育プロジェクト    ⇒イギリス教育省 「いじめ 一人で悩まないで」 1996年 教育開発研究所 シェフィールド大学の指導のもとにイギリス・シェフィールド市の16の小学校と7中学校が研究プロジェクトに参加し、いじめについて勉強しながら全校的ないじめ防止教育方法を開発しました。さらに18ヶ月間にわたって

    REV
    REV 2006/12/26
  • 不思議館〜史実に隠された衝撃的な話〜

    世界には、これまで原因不明の事件が数多く記録されている。原因の究明されない事件は、後に不可解な謎だけが残こることとなり、様々なミステリーを生み出す温床ともなった。 中でも、1872年に起きたマリー・セレスト号事件は多くの人に知られることになった事件である。発見された時は、船内に水や料は豊富にあるのに、なぜか人だけが乗っていず、船だけが海上を漂っていたという謎に満ちた事件でもあった。 マリー・セレスト号には、38才になる船長とその、2才になる娘の他、7人の乗組員、計10人が乗り込んでおり、1700樽に及ぶ原料アルコールを積んで、ニューヨークからイタリアのジェノア港へ向かっていた。しかし、発見された時は、無人の状態で、船内は朝の最中だったらしく、器類がテーブルの上に置かれたままであった。ゆで卵など、先が割られべかけのまま放置されていた。まるで、事中に急用か何かを思い出してぶらっと席

  • ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、思いがけないことが次々と起こり、困っています。

    REV
    REV 2006/11/15
  • GF団 4月19日(水)

    『アイアンマン』見に行ってきました。 徹頭徹尾、娯楽作品というに相応しい作品であり、すげえ楽しかったです。 ちと眠いので感想はまた後ほど。 『LO画集 TAKAMICHI LOVE WORKS 』購入。 なんか売れ切れてるとかなんとか不穏な情報を耳にしていたので、買えるかしらケロちゃん 売り切れに負けるのかしらと思っていたら横浜ティーゲルホールで難なく購入。 描き下ろしのシートも付いてくるので、それが欲しい人は虎穴に自らを挿入すると吉。 そうでない人は近所の屋で買って微妙な空気を醸し出したり、安全にネット通販を 使ったりすると幸福値が増大するんじゃなかろうか。囲炉裏的な方面に。 まあ、まだビニ状態を解除したばかりで読んでないのでなんとも言えませんが。 とりあえずスパロボでのやりながら読むとするー。 遅ればせながら始めました『スーパーロボット大戦Z』(AA) 男主人公の匂い立つような雄臭

    REV
    REV 2006/10/27
  • ユニバーサルデザインとは

    最近、このような内容の掲示されたトイレが あちらこちらに目に付くようになった 【多目的トイレ】【みんなのトイレ】といった表示がなされています。 これをユニバーサルデザインと言っておられる方が・・・。 ================================= ユニバーサルデザインとは、「すべての人のためのデザイン」、子ども からお年寄りまで男女の別なく、しかも能力の違いに無関係に使えるものという意味で、これまでの「特別なデザイン」という考え方に対する異議申し立てです。 「特別なデザイン」をだれも不思議に思わなかったのは、それがごく少数の人だけに必要と思われていたからです。このとくに障害をもつ人や高齢者を対象として意識したデザインが、従来のバリアフリーデザインでした。 K・S氏(●●文化芸術大学) ================================= UDは

    REV
    REV 2006/10/21
    んー、本来、広くフラットな空間がユニバーサル、と。