タグ

2007年11月18日のブックマーク (37件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2007/11/18
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 削除しないよう努力したい - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「takoponsの意味 - ブログの信頼と懐疑」を読んで。 ブログ他、ネットで何かを書くようになってから、私も何人か信頼関係で繋がっている人達がいる。しかし、私は詳しい私のプロフィールを示していない。それでも誰かは私を信頼出来ると思ってくれているだろうか。何か私に対して疑いを抱いている者もいるのではないか。何を疑うのかは分からないが、何か疑われたとしても私は何も言えないだろう。ただ「信じてくれ」と言うしか。 takopons氏が文中でリンクしているLsty氏の記事には「過去の恥と共に生きる」と書かれてあるが、それは此処で書いている私には出来ない。此処で書き出してまだ半年程しか経っていないのでまだ恥と言えるような事は経験はしていない。だが、これからずっと此処で書いていくうちに色々な恥を晒す事だろう。私はそれを何処吹く風と流しながら飄々としていたい。誰かに何かをして貰おうとは思わずに自分で後

    削除しないよう努力したい - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    REV
    REV 2007/11/18
  • 患者公園置き去りに見る医療政策の貧困 [ブログ時評85] | ブログ時評

    大阪府堺市の新金岡豊川総合病院の職員4人が糖尿病で全盲の男性患者(63)を退院させ前宅に連れて行ったものの引き取りを拒否され、大阪市西成区の公園に男性を荷物ごと放置する事件が9月に起きていた。西成署は保護責任者遺棄容疑で調べている。マイケル・ムーア監督の最新ドキュメンタリー映画「SICKO」(病気を意味する俗語)で医療費を払えない患者を平気で病院から放り出す米国医療事情が紹介されたばかりだ。日でも現実になったことに唖然としてしまった。 この患者は7年前から入院し、2年前からは医療費自己負担分を払わなかったので未収金は185万円になっていた。3年前から退院可能なのに動こうとせず、看護師や他の患者に迷惑をかけたり備品を壊したりしたので、6人部屋を1人で使わせる状態だった。最近になって前宅が自宅と判明、職員が前に連絡せずに退院手続きをとった。前に拒まれた後、公園に置き去りにしてから職員

    患者公園置き去りに見る医療政策の貧困 [ブログ時評85] | ブログ時評
    REV
    REV 2007/11/18
  • 『よくできてる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『よくできてる』へのコメント
    REV
    REV 2007/11/18
    どう考えても事実と反していると思うのだが、適切なポインタを示せないのでこちらにブクマ。
  • 私的書籍10選とか書き晒してみる

    利己的な遺伝子(リチャード・ドーキンス、英)吸血鬼カーミラ(レ・ファニュ、英)かなしき女王(フィオナ・マクラウド、英)ロクス・ソルス(レーモン・ルーセル、仏)未来のイヴ(ヴィリエ・ド・リラダン、仏)ドグラ・マグラ(夢野久作、日)蜜のあわれ(室生犀星、日)鼻行類(ハラルト・シュテンプケ、独)流刑地にて(フランツ・カフカ、オーストリー?)エチカ(バールーフ・デ・スピノザ、蘭)文庫が多いのは、財布のせい。順番は、適当。

    私的書籍10選とか書き晒してみる
    REV
    REV 2007/11/18
  • 赤木智弘を応援する理由2 車社会の苦しみ - 希望は、戦争?blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜

    赤木智弘さんを応援する理由3つのうちの2つめは、車社会について彼が言及した点である。 車社会での不安定貧困層の絶望について、赤木さんは「論座」1月号で述べていらっしゃる。 にもかかわらず、『論座』4月号での集団トラックバックには、そのことに直接指摘した論考はなかったのだ。 赤木智弘さんのお住まいの地域は、日でももっともモータリゼーションの徹底した場所である。wikipediaでも両毛デルタ地帯のなかには、車のほかバスや電車などの別の交通手段がない地帯さえあると指摘している。参照:モータリゼーション ということは、たとえ遠くに職があっても、自分で車を所有し、運転しなければ職につけないということだ。 しかし、徒歩や自転車で通勤できるところには、コンビニやファミレス以外には勤められる場がない。 一度低賃金不安定職につくとどうなるか。アメリカ貧困層の仕事と生活を実際にやってみた記録を紙のにし

    赤木智弘を応援する理由2 車社会の苦しみ - 希望は、戦争?blog 〜「丸山眞男」をひっぱたきたい Returns〜
    REV
    REV 2007/11/18
    北関東の「両毛デルタ地帯」なんていう言葉があったのね。
  • 両毛デルタ地帯 - モータリゼーション - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年9月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2022年1月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2009年10月) 正確性に疑問が呈されています。(2020年9月) 出典検索?: "モータリゼーション" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 巨大な駐車場を有する大型ショッピングセンター(2009年、群馬県前橋市、けやきウォーク前橋) モータリゼーション (英: motorization) とは自動車が社会と大衆に広く普及し、生活必需品化する現象である[1]。 国立国語研究所では、その「外来語」言い換え提案の

    両毛デルタ地帯 - モータリゼーション - Wikipedia
    REV
    REV 2007/11/18
  • ランキング集計を休止します (2007.11.18) - announce - ReadMe!

    御報告が遅れましたことを、まずお詫びいたします。 去る2007年10月28日(日)に、所収サーバの1台にシステム障害が発生しました。 このサーバの機能は(ReadMe!から見て)バックアップと中継機を兼ねた1台で、来ReadMe!のシステム稼働に重大な支障をもたらすことは無いであろうと考えていました。 しかし、この機能はランキング集計に少なからぬ影響を及ぼすことが、障害発生後に判明致しました。 この影響で、発生後の10/29および10/30には、過去(2003年時点)の登録情報に基づくランキング集計がなされてしまいました。 この問題は **技術的には** 決して復旧が不可能な問題では御座いません。 ですが、私こと管理人(たかのゆきまさ)に於いては、最早この作業に割く時間が微塵ほども残っておりません。 このため遺憾ながら、10/30をもちまして、ランキング集計そのものを停止させていただきま

  • はてなブックマーク[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

  • OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために

    コマーシャルの幻想性についてのメモ ある商品についての宣伝、コマーシャルというものは「この商品には買う価値がある」というメッセージである。直接的にせよ、間接的にせよ、逆説的にせよ、とにかく「価値がある」という説得を受け手に呑み込ませたら勝ちとなる。 そして、そのメッセージは「こういう価値がある」「こういう良い事がある」という機能的な説明を、具体的なエピソードの表象に乗せることで呑み込みやすくなっている場合が多い。 問題は、多くのコマーシャルがその「こういう」のところで商品の機能を越えた幻の恩恵を期待させようと

    OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために
    REV
    REV 2007/11/18
    「 2Pカラーに気をつけろ! 登場人物のニセモノやコピーが出現するタイトル」
  • ラノベの異能力と肉体感覚 ミリオンアーサー速報

    漫画(特に少年漫画)では、主人公に腕力コンプレックスを持たせることがよくある。あるいはコンプレックスという概念を広げて言えば、必ずしも劣等感ではなく、腕力の勝ち負けにこだわりが強い。 ラノベでは、主人公が腕力コンプレックスを持っていることは少なく、たとえば異能力を使う場合でも、腕力とはまったく次元の違う能力として用いられる。 学園でバトルが行われるような作品でも、力関係を描くことは回避されることが多い。 ラノベだとクラス内での力関係が無かったりする。 ラノベの異能力は、主人公の腕力とは無関係な位置づけであるのが普通。異能力は、人の現実の肉体スペックとは完全に別個のファンタジーな能力だとされます。肉体と異能力の切り離しがラノベの特徴である。肉体を限界まで鍛え抜くことで超人的な力が使えるようになる、というのは漫画ではよくあるがラノベでは少ない。 このあたりの肉体感覚の無さが、ラノベのバトルの

  • 究極のekken問題 - 煩悩是道場

    id:ekkenから説明を求められたので手短に。 ●「許容出来ない」発言のダブスタ性wwwに存在するありとあらゆる日語のテキストが俺を激しく憂に、そして殺人衝動に駆られるほど不快にするのだ!うぜぇ! みんな消えろ!!・・・・・・はしごたんを擁護する人たちは、どこかのPチガイのこんな言葉も許容するのだろうか。究極のはしごたん問題 - ekken?「wwwに存在するありとあらゆる日語のテキストが俺を激しく憂に、そして殺人衝動に駆られるほど不快にするのだ!うぜぇ! みんな消えろ!!」と書く自由は保障されている。ポイントは「書く自由」と「言説の容認」をid:ekken自体混乱している点にある。 私自身は『ネット上で「俺の不快なもの禁止、消え去れ」』と書く人がいたとしても「そういう意見もあるかもしれない。だが断る」という態度でいれば良いと思うし、基的には心の中で[華麗にスルー]とブックマー

    REV
    REV 2007/11/18
    馬鹿に馬鹿という奴は馬鹿。馬鹿に馬鹿という奴を馬鹿という奴は(以下略//次は至高の(以下略
  • ある産婦人科医のひとりごと: 産科医療に関する新聞記事

    医師不足、医療難民、救急医療の崩壊。日の医療は崖っぷちに立たされている。医療崩壊を防ぐ最終手段「マグネットホスピタル」設置を提言する。 少人数体制の診察を強いられる産科医達。遠距離通院に耐える妊婦達。窮状を訴える声が地域を覆っている。お産の現場で今何が起こっているのか。 現役産科医である著者が日の産科医療の危機を訴える。巻末に産科崩壊回避のための私案も提示。 日周産期・新生児医学会主催の新生児蘇生法・実技講習会の公認教材。分娩にかかわるすべての医療従事者のために、確実に新生児蘇生法の基礎知識と実技が修得できることを目的に、イラスト・写真などを多用してわかりやすく解説。 最近刊行された診療ガイドラインに準拠して、現在の標準的治療法を網羅した改訂版。 後期高齢者医療制度、救急、産科・小児科、医療事故調など各分野の第一人者に執筆またはインタビューを依頼。 医師の過酷な勤務状況から医療問題

  • 『「ブックマークレイプ」の恐怖 – 音極道茶室(旧アーカイブ)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「ブックマークレイプ」の恐怖 – 音極道茶室(旧アーカイブ)』へのコメント
    REV
    REV 2007/11/18
  • 『或る病院の一生』がネットで反響 病院の内情を克明に - Ameba News [アメーバニュース]

    現在ネット上で「或る病院の一生」という文章が小さな話題を呼んでいる。 この文章はもともと或るブログ上に「病院のライフサイクル」という題名で2005年4月にアップされたものに加筆修正を加えたもののようだ。 文章の書き出しは、新しい病院への需要が高まり200床ほどの小さな病院が開業するところから始まる。最初は診療科を増やしどんどん患者数を増やしていくこの病院だが、徐々に患者が高齢化し経営の雲行きが怪しくなっていく。そうした病院業務の流れをまるで実際の病院関係者が書き記したように克明に記している内容となっている。 現代の病院経営への問題提起をしているこうした記事に対し、個人のブログでは、「儲からない患者はヨソへ、おいしい患者だけウチで。と病院は患者を平気で病院を選別する」、「当かどうかは分からないが、充分有り得る話だ」などの感想が書かれ、興味深く読まれたようだ。 ■関連リンク ・或る

    REV
    REV 2007/11/18
  • 『或る病院の一生』がネットで反響 病院の内情を克明に - Ameba News [アメーバニュース]

    REV
    REV 2007/11/18
  • 中二男子生徒27歳女性教諭に暴行 中学教諭の苦悩 - Ameba News [アメーバニュース]

    神奈川県湯河原町湯河原中学の2年生の男子生徒(14)が女性教諭(27)に全治4週間の重傷を負わせたとして傷害容疑で逮捕される事件があった。この男子生徒は部活動の邪魔をするために体育館に施錠し、女性教諭がカギを外したところ、もみ合いになり暴行に及んだとのこと。 このニュースを知ったとある地方の公立中学校教諭はこう話す。 「正直、この先生は素直に偉いと思います。私が赴任している学校にも何人か手をつけられない子供たちがいますが、学校の先生がたもこのご時世ですから下手に指導して問題になったらかなわないと及び腰ですからね。普通の生徒が問題を起こせば叱りますけど、明らかに素行不良の子供だったら恐くて何も言えませんから。荒れている学校では生徒が先生に土下座させるなんてこともあるようですし、そういう現状を考えると止めに入ることができただけでも勇気があると思います」。 それでは、素行不良の生徒が授業や

    REV
    REV 2007/11/18
  • 武将の家紋-割拠地図-

    PDFをご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。 Acrobat ReaderはAdobe社のホームページから ダウンロードして下さい。 源平の争乱と平氏の滅亡編 ●西暦1180~85年頃 平氏政権は地方武士の利害を十分に代表していなかったので、源頼朝・木曽義仲らの挙兵によって、もろくも崩れてしまった。 地図を見る 鎌倉時代編 ●西暦1195年頃 鎌倉幕府は文治元年(1185)守護・地頭の設置によって全国の軍事警察権を掌握した。守護には有力御家人を補任したが、はじめは異動がはげしく、その職は世襲されるものではなかった。 【地図を見る→】 ●東日の武将/ ●中部日の武将/ ●西日の武将 南北朝時代編 ●西暦1340年頃 鎌倉幕府が倒され、建武中興が行われたが、間もなく分裂して、約60年間の南北朝の争乱となった。さまざまなかたちで抗争がつづいたが、結局は足利氏を中心

  • http://twitter.com/heppoko/statuses/423370622

    REV
    REV 2007/11/18
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • であることと、でありたいこと - 閉じてる奴ら

    アイデンティティなんていらない。 - Something Orange ほぼ全面的に同意なんだけど。 アイデンティティなんて、床の間に飾ってあるトロフィーのようなもので、過去に自分が獲得したものや、手に入れたものが何であるかを確認する手段でしかない。そう僕は思っている。時折それをみては誇らしげな気持ちになったり、人に見せつけて悦に至ったりするのに用いられるくらいで、実はそれほど有用性なんてないんじゃないかと考えることもある。昔は一流のメジャーリーガーだったのに、引退したとたんに落ちぶれて、挙げ句の果てにホームレスになった人。彼は酒浸りになりながらも、昔の栄光を忘れられずにいるらしい。忘れてしまいそうな大昔に獲得したトロフィーを磨くことばかりに懸命で、現実から目を背ける人。手に入れたトロフィーを手放すまいと必死な人。アイデンティティは時に麻薬のように、現実から逃避するため格好の材料となる。

    であることと、でありたいこと - 閉じてる奴ら
  • あんパンなんていらない。(Ver.Unteazated) - 浩瀚堂粋記集

    別館の方で宮台真司氏が赤木論文に寄せた コメントをあまりに凡庸過ぎると評した所、 このようなトラックバックを頂いた。 http://d.hatena.ne.jp/kuriyamakouji/20071113/p1 ここで展開されている論争や立場への不信感が、 『Something Orange』というブログの 「アイデンティティなんていらない。」 http://d.hatena.ne.jp/kaien/20071116/p1 というエントリの内容に通じるものがあるように思えたので、 後者のエントリを軸に論理や倫理、 個人や集団の問題について論じたい。 ●実存主義と社会的承認 コメント欄にも指摘があったが、 海燕氏の「アイデンティティ」は 定義が少々曖昧過ぎる。 社会科学や人文科学において キーとなる概念の定義付けは重要である。 何故なら論理の前提や根を成すからだ。 定義が曖昧だとどうして

    あんパンなんていらない。(Ver.Unteazated) - 浩瀚堂粋記集
    REV
    REV 2007/11/18
  • オーソドキシー オーダー例(革バッグ・財布)

    これまでのお客様のオーダーをご紹介させていただきます。 あれこれとイメージを膨らませるご参考になればと思います。 昨年のお誕生日に、ご主人からプレゼントされたお財布をお持ちのお客さま。 ちょうど1年くらいになるのですが、とてもいいツヤになって美しくなりました。 中には年号とお名前をお入れして、何年のプレゼントかがわかるようにしてあります。年を重ねるごとに、「これはあの時の・・・」と自分たちの時間を思い出していただけることでしょう。 「使いやすくて手放せません。」 ありがとうございます。 '08.10.8掲載 お問い合わせ番号:2410051 すてきな笑顔でお持ちくださっているのは、当店ステーショナリー定番のA4クリアファイルホルダー。 「すてきですね。こうしてクリアファイルを持っているとも思えず、とてもおしゃれ。」 学界でご活躍の方ですが、このホルダー、イッセーのお洋服とすっき

    REV
    REV 2007/11/18
  • 絶叫機械+絶望中止 - 部下をダメにする3つのテクニック

    成長させたくない、仕事を学ばせたくない、部下のやる気を消し去りたい。 「下手に出世とかされたら困るんだよ……!」 そんな中間管理職のあなたに、ぴったりのテクニックを紹介します。 1.やる気の確認を必ずとる 会社に忠誠心があるかどうか、今の仕事に満足しているかどうか、やる気をもって仕事に接しているかどうか、毎日のように問いただしてみましょう。やる気のある人間でも、毎日毎日同じことを聞かれれば、自然とやる気をなくします。 特に、どうでもいいような凡ミスをした社員に「やる気ないんでしょ?」と決めつけるのが効果的!「やる気あるの?」ではなく「ないんでしょ」とマイナスの質問をすることで、部下の脳にはあなたは最初から「やる気がない」と評価を下している、ということが理解できます。 2.凡ミスを皆の前で叱る 皆の前で「凡ミス」を叱るのもグッド。些細なことを指摘しつつ、人格を否定するような言葉を投げかけるこ

    絶叫機械+絶望中止 - 部下をダメにする3つのテクニック
    REV
    REV 2007/11/18
  • myrmecoleonのブックマーク / 2007年11月14日 - はてなブックマーク

    横浜と言えば中華中華と言えばラーメン。また大学と言えば、リポートや試験での得点の厳しさを表す『辛い』だ」いや横国大関係あるのかそれ。。。 university food business はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて

  • そもそもそれ解決法じゃなくねーか、という話

    今日新聞読んでてふと目に付いた広告についてた漫画。なんか子育てのらしいんだけど。 ×悩みに共感せず、解決策だけを言うとうまくいかない 以下はその例 「下の子の世話をしていたら上の子がやきもち焼いて わざとこれしてあれしてと言うのよ それで上の子にかまっていると 今度は下の子が泣きだして……もうどうすればいいのよー」 夫「そんなの順番にするしかないじゃないか」 「そんなのわかってるわよ。でもそれじゃ子供は納得しないのよ」 夫「だって子供なんだから仕方ないじゃないか。わかってるなら聞くなよ」 「もう!ちっともわかってないんだから」 ○解決策より、「そうだね」の共感の言葉が大切 以下はその例 「下の子の世話をしていたら上の子がやきもち焼いて わざとこれしてあれしてと言うのよ それで上の子にかまっていると 今度は下の子が泣きだして……もうどうすればいいのよー」 夫「そうかー。大変だなぁ」

    そもそもそれ解決法じゃなくねーか、という話
    REV
    REV 2007/11/18
    翻訳すると 妻:「リソースが足りません」夫:「やりくりをうまくやれよ」 解決策には思えないけど、「メンタルケア」「コーディネート」を解決策に考える人もいるし。      
  • 「仄めかしメソッドは全て私が引き受ける」 - とーびーらーんぶしー

    「どうしてid:tomo-moonさんに酷く当たるのか」という意見があり、それに答えるとするならば、別にともさんに対して当たっているのではなく、「議論の治外法権」に対して当たっているのです。 はしごたんの話のときでもそうだし、びせいそさんの話のときでもそうなのですが、ネットで議論や意見交換をする場合、私は原則対等な立場で行いたいという希望があるわけですが、例外的なポジションに立つ人、もしくは立とうとする人が出てきます。 自分が他者を攻撃するにもかかわらず、自らが他者に攻撃を受けると「傷ついた」と「被害者というアンタッチャブル」と化し、傷つけた側を悪者にするという「治外法権」を壊したかったわけです。 女性が多いわけだけれども、それはただ単に、男で「僕ちん傷ついたー」と泣き言を垂れ流す奴は滅多にいなくて、いたとしても、通常は「マザコンお疲れ」で済むわけで、どれだけはてな村が特殊だといっても、そ

    「仄めかしメソッドは全て私が引き受ける」 - とーびーらーんぶしー
    REV
    REV 2007/11/18
  • それなんてラノベ?:アルファルファモザイク

    【神戸・高3自殺】「衝撃的な事件。多大なご心労かけ…」 淡々としすぎた校長に保護者は不信感 滝川高校保護者会★3 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191153319/ 830 :名無しさん@八周年 :2007/10/01(月) 03:54:41 ID:qTbt1Vs80 >>756 まあそういうのは何処でも大なり小なりあるよな。 戦艦1隻 巡洋艦1隻 駆逐艦1隻 舟艇70隻以上 戦車519両、装甲車・トラック800台以上 火砲150門以上 戦闘機2機 爆撃機5機という空前絶後の戦果を挙げ、旧ナチスドイツ国防軍 全軍でただ一人『金ダイヤモンド剣付き柏葉騎士鉄十字章』を受賞したルーデル大佐は初めの頃 変人で通っていて(彼は全く遊ばない人間だった)、開戦時に戦闘部隊から選抜され、偵察機要員 として過ごした。 成績によ

    REV
    REV 2007/11/18
  • オレオレ名誉毀損と実名論への不信

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    REV
    REV 2007/11/18
  • 3ToheiLog: 描く脳・萌える脳:記号と文化の共犯関係

    描く脳・萌える脳:記号と文化の共犯関係 先のエントリで大路さんが悩んでいた 「萌えイラストの是非」 みたいなコメントで、色々と悩み多き長文が多く、興味深く読んでました。 問題をすごくザックリと大雑把にいいますと、 「いわゆる<萌え絵>って陳腐じゃねえか、あんな感性は俺には耐えられねえ」 という意見。 なお、この種の見解の賛否が集まっている2chスレッドのログがこちら。(ユウキさん情報提供) このページを読む者に永遠の呪いあれ:萌え絵描きとそのファンは死んだ方がいい http://d.hatena.ne.jp/sutarin/20061025/p1 (荒れそうな予感。・・・コメント欄が感情的に荒れるのはいやですので、この件に関しての賛否意見で罵りコメントするのはなるべく慎んでください。あくまで理性的にね(= =;)) この問題については、色々考えていたので、正面切ってコメントする

  • http://www.asahi.com/life/update/1117/TKY200711170277.html

    REV
    REV 2007/11/18
  • 『ekken?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ekken?』へのコメント
    REV
    REV 2007/11/18
  • 「ブックマークレイプ」の恐怖 – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    「A君(仮名)」はIT系の専門学校に通うごく普通の青年だった。 どちらかといえばおとなしく、友人も多いほうではなかった。 「A君」はかなりヘビーなネットユーザーで、学校に行っている以外の時間はほとんどネットを徘徊していた。 彼が「はてなブックマーク」を使い始めたのは、約2年前。 典型的なネガティブブックマーカーで、彼のブックマークは「これはひどい」「死ねばいいのに」といったタグで埋まっていた。 「A君」のコメントは口汚いわりに、切れ味とか小気味よさに欠けていた。 どこかズレていて、読むものに「不快感」だけを与えるようなタイプ。 2ちゃんねらー的価値観をひきずっているのが垣間見えるというのもあって、はてブ界隈ではそのネガティブコメントもスルーされる事が殆どだった。正直言って誰にも注目されていなかった。 それが「A君」を油断させていたのかもしれない。「どうせ誰にも注目されていない」という思いが

  • FETISH STATION - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 当ブログの公開を終了しました。ご利用ありがとうございました 。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    REV
    REV 2007/11/18
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711170085.html

    REV
    REV 2007/11/18
  • 「裏切り」すら消費するヲタク達 - 「邪悪ヒロイン萌え」ということ - 偏読日記@はてな

    ふと思い立って数ヶ月ぶりに邪悪スレを見にいくと、案の定アルトネリコ2のヒロインの一人、瑠珈(ルカ)・トゥルーリーワースが話題になってました。 ここで住人達の反応に興味深いものを感じたので紹介してみます。 135 名無したちの午後 sage 2007/10/27(土) 18:21:18 ?D:POG7K9zv0 >>128 こういう、普段は超明るくて良い子が実は演技派で邪悪ってのが やっぱり一番いいな 136 名無したちの午後 sage 2007/10/27(土) 19:25:11 ?D:8F23f2Uc0 後半は白くなって百合百合らしい…残念 ……もう買ってきちまったんだけどな もう一人のヒロインからビッチ扱いされてたり そいつと主人公が(擬似)セックルしたことに裏で嫉妬してたり そいつを白豚呼ばわりしてテラ萌えるからいいけど 自分の欲のために精一杯頑張る女の子だよ 158 名無したちの午

    REV
    REV 2007/11/18