タグ

2011年3月18日のブックマーク (20件)

  • ゆらゆら三乗, 50Hzの電気を使ってる関東圏の人は 件の震災で電気が足りないのを実感していると思います...

    50Hzの電気を使ってる関東圏の人は 件の震災で電気が足りないのを実感していると思います 災害の素人にできる事は募金と節電です 計画停電を無計画停電とか罵らずに協力していきましょう 僕は23区に住んでるので停電しませんが で、今話題の原発については各メディアが痛烈にバッシングしています 僕が新聞を読める歳になってから 何回安全神話が崩壊したかわかりません もういっそ安全が崩壊するまでを神話にしてほしいです そこで、どうして地震が多いってわかってる日が原発と建てたのか 電力事業について情報弱者にもわかりやすくざっと説明してみます 60年前 敗戦後、ズタボロの日はお隣の60年続けてる覇権争いをダシに 戦争特需で経済を伸ばしていきました それと同時にインフラ(電力の場合は水力と火力発電)を急速に整備していきました 50年前 アメリカ:お前石油とかないの?じゃあ原発やら

    REV
    REV 2011/03/18
    みんな「これまでより安く、安全で、安定し、クリーンな」施策を宣言する人になるまで、首相をチェンジすればいいと思ってると思う。チェンジの末に出現した首相が留保の無い生の肯定をしてくれるとイイナ
  • 原発を全部止めて、私たちは暮らしていけるのか(名大教授 高野先生) - バンビの独り言

    私が大好きな、名大の高野先生(だいずせんせいhttp://blog.goo.ne.jp/daizusensei)に「日中の原発を止めると私たちの暮らしはどうなるのか教えて下さい」とSOS出したら、調べてくれました。 お広めください! 「原発がなくなったら電力が足りないの!」という人に「いや、足りるんですよ」と自信を持ってお答えください。 …………………………………………… 「原子力発電所を全部止めてやっていけるのか? 」 高野雅夫(名古屋大学大学院環境学研究科准教授) データはすべて電気事業連合会【でんきの情報広場】HPによる。 1.年間総発電量について 2009年の10電力会社の合計の年間総発電量は957TWh。 (1TWh=1テラワット時=10億キロワット時) そのうち原子力発電による発電量はその29%にあたる278TWh。 http://www.fepc.or.jp/present

    原発を全部止めて、私たちは暮らしていけるのか(名大教授 高野先生) - バンビの独り言
    REV
    REV 2011/03/18
    収入の三割を貯金して暮らしてみてほしい。
  • codnote.net

    This domain may be for sale!

    REV
    REV 2011/03/18
  • 屋内待避の病院 深刻な事態に NHKニュース

    屋内待避の病院 深刻な事態に 3月17日 20時53分 福島県の福島第一原子力発電所から25キロの距離にあり、屋内退避の指示が出ている南相馬市の病院では、19日患者の事を作る業者が営業を止めるため、180人いる入院患者を移動させなければならなくなっていますが、全員の受け入れ先が確保できるのか見通しの立たない事態となっています。 福島県の福島第一原発から25キロの距離にある南相馬市の青空会大町病院には、お年寄りの患者を中心に180人が入院しています。屋内待避の指示が出た今月15日以降、病院には、医薬品が運ばれてこなくなり、事のできないお年寄りが生命を維持するのに必要な栄養剤があと3日分となったほか、てんかんの薬や高血圧の薬も底をつきました。さらに入院患者の事を作っていた業者が営業を止めるため、19日からは、事を確保できなくなることが分かりました。このため病院では、移動させると命に関わ

    REV
    REV 2011/03/18
    原発のある地域の病院では、NBC防御の輸送トラックの配備が義務付けられるだろう。
  • 私は、原子力発電所で働いています。

    東京電力の3箇所の原子力発電所には、およそ15,000名が勤務しています。私たち、現場で勤務する社員の姿を、ありのままみなさんにお伝えしたい。その思いでこのコンテンツを作りました。わたしたち東京電力の社員が、原子力発電所の現場でどのような仕事をしているのか?どのように日々感じているのか?ビデオインタビューでお届けしていきたいと思っています。コンテンツをご覧になったみなさまからの感想や、素朴な疑問、質問などをお聞かせください。各ページの一番下にある「送信フォームはこちら」ボタンからお願いします。

    REV
    REV 2011/03/18
  • 右向け右! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    REV
    REV 2011/03/18
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "このような表現を使うと不謹慎と怒る人もいるかもしれない。しかし、ぼくたちはこの未曾有の災害を「好機」として捉えなければならない。バブル以降の20年間の停滞に終止符を打ち、麻痺から脱し、日本をまともな国に戻すための最後の好機として。この好機を生かせなければ日本は本当に終わる。"

    このような表現を使うと不謹慎と怒る人もいるかもしれない。しかし、ぼくたちはこの未曾有の災害を「好機」として捉えなければならない。バブル以降の20年間の停滞に終止符を打ち、麻痺から脱し、日をまともな国に戻すための最後の好機として。この好機を生かせなければ日当に終わる。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "このような表現を使うと不謹慎と怒る人もいるかもしれない。しかし、ぼくたちはこの未曾有の災害を「好機」として捉えなければならない。バブル以降の20年間の停滞に終止符を打ち、麻痺から脱し、日本をまともな国に戻すための最後の好機として。この好機を生かせなければ日本は本当に終わる。"
    REV
    REV 2011/03/18
  • 「「東電のバカ野郎が!」緊迫の7日間 貫けなかった首相の「勘」」:イザ!

    東日大震災の発生から18日で1週間。東京電力福島第1原子力発電所の放射能漏洩事故に対する政府の対応は後手に回り、菅直人首相は与野党双方から「無策」と批判された。首相が自らの「勘」を信じ、押し通していれば、放射能漏れの危機を回避できた可能性もあったが、またも政治主導を取り違え、有効な施策をなお打ち出せないまま現在に至った。(今堀守通)関連記事首相、東電社で檄「撤退などはあり得…【東日大震災】福島原発 放射能広範…記事文の続き ■意外な自信 「外国籍の方とは全く承知していなかった…」 大地震が発生した11日、首相は参院決算委員会で野党の激しい攻撃にさらされていた。前原誠司前外相に続いて政治資金規正法が禁じる外国人からの献金が発覚し、退陣の一歩手前に追い詰められた。 ところが、この日午後2時46分の地震発生で一気に政治休戦となった。 決算委は急遽中断され、首相は直ちに首相官邸に戻り、危機

    REV
    REV 2011/03/18
  • 【原発爆発】識者「早く放出すれば避けられた」 蒸気の微量放射性で躊躇か - MSN産経ニュース

    相次いで起こった福島第1原発の1、3号機の原子炉建屋の爆発。2号機についても、燃料棒全体が露出したことが判明し、“最後の手段”である海水注入が始まったが、予断を許さない状況が続いた。原子力安全・保安院によると、15日午前6時過ぎ、福島第1原発の2号機で爆発音があった。爆発を防ぐ手立てはなかったのだろうか。研究者に聞いた。 大阪大の宮崎慶次・名誉教授(原子炉工学)は「マグニチュード9.0という巨大地震による激甚災害なので、やむを得ない面がある」としたうえで、「個人的には、爆発という事態は避けられたのではないかと思う」と話す。 今回の爆発では、原子炉内に冷却水を入れる非常用発電機に不具合が生じ、ベント弁(格納容器の蒸気を外部に放出する弁)や代替注水にも手間取ったとされるが、宮崎名誉教授は「外部電源や非常用発電機が使えなくても対策は必ずあるはず。バッテリー(の電気)が弱る前にもっと早くベント弁を

    REV
    REV 2011/03/18
    東電より上のレベルの問題?
  • 【東日本大震災】JAXA、被災地支援でネット衛星「きずな」運用 - MSN産経ニュース

    東日大震災で通信設備が不能となった岩手県釜石市を支援するため、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は17日、超高速インターネット衛星「きずな」を運用すると発表した。 同市と岩手県庁の間で、ハイビジョン映像でのテレビ会議やIP電話での情報共有が可能になる。

    REV
    REV 2011/03/18
    端末もっと配れないの?
  • チェルノブイリ封鎖と同型…三重の会社が放水ポンプ車提供申し出 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    チェルノブイリ封鎖と同型…三重の会社が放水ポンプ車提供申し出 東日大震災 東京電力福島第1原発の事故を受け、三重県四日市市の建設会社が17日、所有するコンクリートポンプ車を原発への放水に利用してほしいと国に申し出た。同社によると、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を封鎖する際に活躍した重機と同型で、国や東電は使用可能か検討している。  同社によると、ポンプ車はドイツのプツマイスター社製で、全長約15メートルのトレーラー型。車載アームを使い、高さ約50メートルまで放水、機体から約100メートルの距離で遠隔操作できる。生コンクリートの圧送では毎時約150立方メートルを放出できるという。  国内には、建設会社と同社関連企業が計3台を所有。17日夜に「日のために協力したい」と申し出た。国の関係者は「放射線の強い建屋から離れて操作でき、高所にも届く」と期待。東電も同社と連絡をとり、現場で使用できる

    REV
    REV 2011/03/18
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    REV
    REV 2011/03/18
  • 日常に帰ったところで - 関内関外日記

    3月11日の夜、木造安アパートの部屋に戻った俺が見たものは、崩れ落ちたに、積み重なった衣料、冷蔵庫の前に落ちている割れ鏡などだった。……まったく、朝部屋を出たときと変わりない光景だった。俺の部屋は地震に揺さぶられなくとも、すでにゴミ部屋だったといっていい。 それと同じことを再体験しつつある。日常への回帰。「日ごろと同じように生活しよう」、「普段の消費活動をつづけよう」、結構な話。ただ、俺が日常に帰ったところで、消費するための金はなく、俺の生活はといえばいつえなくなるかビクビクして生きているのか死んでいるのかわからないようなもの。停滞続く日経済と運命を共にするしかない、あるいは真っ先に死ぬ船底の奴隷。経済的な不安と恐怖に支配されている毎日、それが俺の日常。 思えば、地震のあと俺は頭がおかしくなりながらも、若干いきいきしていたことは否めない。生き残るためと思い、ドイタートランスアルパイン

    日常に帰ったところで - 関内関外日記
    REV
    REV 2011/03/18
  • ザッケローニ 日本から電光石火の緊急脱出 : もみあげチャ〜シュ〜

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(内モンゴル自治区):2011/03/14(月) 10:34:44.53 ID:a4ens2oMO ザック監督日脱出 25、29日の親善試合も白紙 日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(57)が12日、イタリア人スタッフ4人とともに イタリアに緊急帰国した。地震の発生を受けて心配を募らせている母国の家族に面会する のが目的。再来日の日程は未定。17日に予定される日本代表発表、25日の モンテネグロ戦(エコパ)、29日のニュージーランド戦(国立)など今後のスケジュールは 白紙となった。 ザッケローニ監督がスタッフとともに日を脱出した。「イタリアにいるスタッフの家族が 大いに心配してます。家族に元気な顔を見せ、安心させるため、一時帰国することにしました」。 日協会の小倉会長の許可を得ると、この日夜羽田発の航空機で帰国の途に就いた。 ド

    ザッケローニ 日本から電光石火の緊急脱出 : もみあげチャ〜シュ〜
    REV
    REV 2011/03/18
    ドゴール
  • http://cid-3c162f42c38a0a93.photos.live.com/play.aspx/317%201732%20%E5%A5%B3%E5%B7%9D%E7%94%BA%E7%B7%8F%E5%90%88%E4%BD%93%E8%82%B2%E9%A4%A8%E3%80%80%E9%81%BF%E9%9B%A3%E8%80%85%E5%90%8D%E7%B0%BF

    REV
    REV 2011/03/18
  • 自民党: 政府に対する当面の申し入れ事項 (平成23年3月16日)

    平成23年3月16日 自由民主党政務調査会 以下の項目に対して早急に対応されることを申し入れる。なお、復旧・復興に関する事項は改めて提案申し上げる。 官邸の危機管理機能の立て直し 震災担当特命大臣の任命。 混乱を回避する為、官邸機能を原発対策と津波・震災対策の指揮命令系統の2つに分け、責任体制を明確化する。 明確なメッセージの発信 官房長官発表の際に、専門家を立ち会わせること。 高齢者、障害者、病人、子ども、女性を始めとして、休館予定の大規模ホテルや余裕のある議員宿舎等への受入れ等、ホテル・旅館等への可能な限りの受入れを要請し、国による費用負担を検討すること。 政府から「料供給体制は大丈夫である」と発信を行うこと。 政府から自治体に対して「財源は心配しないで躊躇なく対策を打つべし」というメッセージを発すること。 救援物資と輸送 物資関連 特に、水、料、燃料(ガソリン・軽油・灯油・A重

    REV
    REV 2011/03/18
  • TechCrunch

    Ford and its joint venture partner SK On will increase wages at two planned EV battery factories in Kentucky and Tennessee in an effort to assuage striking autoworkers. That offer might not be enough.

    TechCrunch
    REV
    REV 2011/03/18
  • asahi.com(朝日新聞社):東電、本社と第一原発結ぶ光回線を誤切断 通信に支障 - 社会

    東京電力が16日夕、福島第一原子力発電所と社などを結ぶ光回線を誤って切断していたことが分かった。約8時間以上も電話やデータ通信に支障が出る状態になっていた。  東電によると、16日午後5時20分ごろ、通話やデータ通信に使う回線が切断された。福島県富岡町での送電線の補修工事が原因だった。電話の専用回線が復旧したのは17日午前0時半ごろ、各種のデータ通信やテレビ会議に使う回線は同5時半だった。  通常の電話回線は地震直後に使用できなくなっており、専用回線が不通になった間、第一原発は社に対し、放射線量や炉圧の数値など重要なデータを口頭で伝えるしかなかったという。

    REV
    REV 2011/03/18
  • 共有された被災者名簿のパーソンファインダー登録についてご協力のお願い

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    共有された被災者名簿のパーソンファインダー登録についてご協力のお願い
    REV
    REV 2011/03/18
  • 被災地の皆さまへ、避難所名簿共有サービス開始のお知らせ

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    被災地の皆さまへ、避難所名簿共有サービス開始のお知らせ
    REV
    REV 2011/03/18