タグ

2011年10月29日のブックマーク (28件)

  • 地方紙の存在意義について - 内田樹の研究室

    10月29日朝日新聞の朝刊オピニオン欄に、アメリカの地方新聞の消滅とその影響についての記事が出ていた。 たいへん興味深い内容だった。 アメリカでは経営不振から地方紙がつぎつぎと消滅している。 新聞広告収入はこの5年で半減、休刊は212紙にのぼる。記者も労働条件を切り下げられ、解雇され、20年前は全米で6万人いた新聞記者が現在は4万人。 新聞記者が減ったこと、地方紙がなくなったことで何が起きたか。 地方紙をもたないエリアでは、自分の住んでいる街のできごとについての報道がなくなった。「小さな街の役所や議会、学校や地裁に記者が取材に行かなくなった」 「取材空白域」が発生したのである。 カリフォルニアの小さな街ベルでは、地元紙が1998年に休刊になり、地元のできごとを報道するメディアがなくなった。 すると、市の行政官は500万円だった年間給与を十数年かけて段階的に12倍の6400万円まで引き上げた

    REV
    REV 2011/10/29
    「カリフォルニアの小さな街ベルでは、地元紙が1998年に休刊になり、地元のできごとを報道するメディアがなくなった。すると、市の行政官は500万円だった年間給与を//12倍の6400万円まで引き上げた。」
  • レンタカーは車内会話がすべて記録されています  お下品なことしちゃダメだぞ☆(ゝω・)v : 【2ch】コピペ情報局

    2011年10月29日19:08 痛いニュース コメント( 0 ) レンタカーは車内会話がすべて記録されています  お下品なことしちゃダメだぞ☆(ゝω・)v Tweet 1:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/10/29(土) 15:53:00.06 ID:90yd/qby0 08年8月、レンタカーで故意に乗用車に突っ込む事故を起こし、保険金約570万円をだまし取った疑いで、 神奈川県相模原市のアルバイト・佐野優介容疑者(29)ら5人が25日までに警視庁に逮捕された。 佐野は昨年1月にも同じ手口で保険金をだまし取ろうとしたが、レンタカーに取り付けられたドライブレコーダー(車載小型カメラ)に事故直前、 「ここで突っ込んじゃいますか」「(時速)30キロくらいでお願いします」などと話す男の声が残っていたため偽装が発覚。 その後の捜査で、08年の事故偽装が判明し逮捕となった。 ここで

    REV
    REV 2011/10/29
  • Keyとそのファンサイトの関係がいよいよ終了した件について

    Keyとそのファンサイトの関係が冷えてる件について http://anond.hatelabo.jp/20090509154903 の続き Keyファンサイトは絶滅した 今まで、Keyにはそれなりのファンサイトがあったのだが、Rewrite発売までに全滅したと言っていい もはや、ペンペン草すら生えてない有様だ 別にファンサイトなど無くとも情報収集の手段はあるのだが Keyといえば、昔からそれなりに有名なファンサイトがあったものだ それにやっぱりこまめに情報発信してくれるサイトがある事は有難い。 なんでこんな事になってしまったのだろうか それはもちろん、VA(Key)が公式にファンサイト的ブログをやって、ファンサイトが潰れてしまったからに他ならない 公式しか入手できないようなネタを使って、ファンサイト的な記事を出してたせいで ファンサイト管理人がやる気を失うのは当たり前 というのは以前書いた

    Keyとそのファンサイトの関係がいよいよ終了した件について
    REV
    REV 2011/10/29
    まあ、この環境で5万売れれば上出来じゃ?
  • 確率っていったい何だろう - hiroyukikojima’s blog

    このところ、15年ぶりにエレキギターを弾いている。なぜなら、ゼミ生たちがバンドを組んで11月にゼミライブをするので、それに混ぜてもらうことになったからだ。今期のゼミで小島ゼミは10期生になる。ゼミバンドを結成するのが、ずっとぼくのささやかな夢だったが、これまでゼミ生でバンドを組める(つまり楽器が揃っている)年が何度かあったにもかからわず、いつも実現しないまま終わっていた。強いリーダーシップをとるゼミ生がいなかったからだ。ところが今年、遂に夢が実現することになった。とてつもないパワーのゼミ生が現れたからだ。願っていれば、夢っていつかかなうものだと思う。 ゼミ生の数人がかわるがわるにヴォーカルをとり、10曲くらいコピー曲をやる。ぼくはその中で数曲リズム・ギターを弾く。バンドのゼミ生はみな、音楽サークルでならした連中なので達人だ。それで、昨日は、彼らにしごいてもらった。普段は、ぼくがゼミでしごい

    確率っていったい何だろう - hiroyukikojima’s blog
    REV
    REV 2011/10/29
    おもしろそうではある。
  • not found

    REV
    REV 2011/10/29
  • 2テラのHDDがぶっ壊れた(´;ω;`) 俺のすべてがそこに詰まってたのに… : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    REV
    REV 2011/10/29
  • 美人になると性格がゆがむわけ

    私も正直言えば美人です。そこらの道を制服であるいていた頃なんかは芸能事務所(大手)のスーツを着たオネーサンに話しかけられ名刺を渡され押されまくるわ(一度事務所入ったけど面倒くさくてやめた)、よくわからんオッサンニーチャンにつきまとわれるわ、でかい車に追いかけられつれこまれそうになるわ、一人暮らしの時には部屋の前にコンドームが散乱しているわ、バイト先のオッサンに「おまんこしよう!」と三か月言い続けられるわ。 美人かつ人生面倒話にはきりがないで~す。 でも美人として生きて二十ウン年。一番面倒くせぇ存在だなぁと思うのは男。当に男。死ぬほど面倒くさい。ニコニコしてたら俺に気があるって勘違いされるからとりあえずとっつくにくくなるために必要以上に冷たく接するわけなんだけど、そうしたらちょっと顔がいいからって鼻持ちならない女ってディスられるしさ~。うまくなんとかしようと無口になると美人かつ無口=俺が操

    美人になると性格がゆがむわけ
    REV
    REV 2011/10/29
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    REV
    REV 2011/10/29
    仮に、「Amazonの提示する条件がAmazonに有利すぎて、Amazonは高い利潤でウッハウハ」だとするなら、出版社がオカネを出して電子出版社をつくり、尼よりちょっと良い条件にするならよくね?
  • バッテリーが上がった車をジャンプスタートしようとした際に、ケーブルをつなぎ間違えたら想像もつかない悲劇が起きた : らばQ

    バッテリーが上がった車をジャンプスタートしようとした際に、ケーブルをつなぎ間違えたら想像もつかない悲劇が起きた カーバッテリーが上がってしまったとき、他の車のバッテリーとケーブルでつないで復活させる「ジャンプスタート」。自動車教習所で習うので、実践したことはなくても知識として持っている人は多いかと思います。 このジャンプスタートで、うっかり接続ミスをしてしまい、想像もしえない悲惨な結果になってしまったと言う写真が注目を集めていました。 今後ジャンプスタートをする人の警告の意味も含めて、ご紹介いたします。 恐ろしすぎます。 同じ電極を繋ぐところを、うっかりプラスとマイナスを接続してしまった結果、ショートしてしまったようです。 座席もこの通り。 2台の車がいっぺんにパーです。バッテリーの燃え上がるスピードも半端なかったようです。 (その他の写真はこちら) 幸いにもけが人は出なかったとのことです

    バッテリーが上がった車をジャンプスタートしようとした際に、ケーブルをつなぎ間違えたら想像もつかない悲劇が起きた : らばQ
    REV
    REV 2011/10/29
  • TPP参加による消費者の利益は生産者の損失より大きい : 池田信夫 blog

    2011年10月29日13:43 カテゴリ経済 TPP参加による消費者の利益は生産者の損失より大きい きのうの記事に同じような質問が多いので、まとめてお答えしておく。これはクルーグマンの教科書の上巻255ページの説明を簡略化したものだ。厳密な説明は複雑になってわかりにくいので、ここでは国内の需要関数と供給関数が世界の平均に等しいと仮定した。 輸入品は何でもいいが、ここでは牛肉としよう。その世界の市場価格を1000円とすると、今は38.5%の関税がかかっているので、輸入価格は1385円になる。この価格で消費者は、1ヶ月に700gの牛肉をうとすると、世の中には1385円以上払ってもいい消費者がいるので、彼らはその効用(需要曲線)から価格を引いた利益(消費者余剰)Aを得る。これに対して国内の牛肉生産者は、価格から費用(供給曲線)を引いたB+Dの利益を得る(ここでは国内業者だけを考えるので関税収

    TPP参加による消費者の利益は生産者の損失より大きい : 池田信夫 blog
    REV
    REV 2011/10/29
    自由貿易:1)両国とも、関税や規制を撤廃し、効率よく商売ができる制度 2)米国は他国の関税や規制を撤廃し、米国は効率よく商売ができる制度
  • メイド・バイ・ジャパンのクルマが売れなくなった――中国高級車市場でドイツに負ける理由

    メイド・バイ・ジャパンのクルマが売れなくなった――中国高級車市場でドイツに負ける理由:井上久男の「ある視点」(7)(1/2 ページ) 中国ドイツの高級車メーカーが多大な利益を稼ぎ出している。世界最大の高級ブランド市場に成長しつつある中国で、実は日車が売れなくなってきているようだ。その理由を探る。 BOPビジネスだけではない、世界最大の高級ブランド市場 中国でメルセデス・ベンツやBMWといったドイツの高級車が多大な利益を稼ぎ出している。ランボルギーニやロールス・ロイスなども堅調という。中国の吉利汽車傘下に入ったボルボも今後4年間で店舗を70%増加の200店舗まで拡大し、販売台数も現状の7倍近い20万台に増販する計画だ。 2011年1~6月の中国での新車販売台数は前年同期比3.4%減少したが、高級車市場は40%近くも伸びている。政府がバブル経済引き締めのため、土地などの不動産取引の規制を強

    メイド・バイ・ジャパンのクルマが売れなくなった――中国高級車市場でドイツに負ける理由
    REV
    REV 2011/10/29
  • 6.戸籍というなくすべきもの

    戸籍とは、身分登録簿です。かつての奴隷簿です。奴隷所有者が、自分の所有する奴隷を記録するために作った帳簿なのです。それゆえ、所有者は記載されません。ですから、日国民(ここでは日国籍を有する者とします)全てが戸籍に記載されているかと言えば、そんなことはないのです。戸籍に記載されていない(戸籍に記載することができない)人はいるのです。それは、皇族です。皇族は、未だに戸籍上支配者であり続けているのです。その証拠に、皇族には姓がありません。名しかないのです。中学校の歴史の授業で、明治時代に誰もが名字を付けることができるようになったと、まるで権利獲得のように習った記憶はありませんか? しかし実際は戸籍編さんに当って、姓というインデックスが必要だったため(全国民を戸籍に記載し、管理支配する目論見があったため)なのです。姓の文化がなかったアイヌの人々や独自の文化を持つ琉球の人々にも、姓は強制されまし

    REV
    REV 2011/10/29
  • 海洋進出してくる中国にどう向き合うか: 極東ブログ

    海洋進出してくる中国にどう向き合うか。ブロガーなどが提言するような話題ではないが、とりあえず思うところを簡単にまとめて、関連の記事の紹介をしておこう。 基は三つある。(1)状況を見極めること、(2)中国の甘い提言に屈しないこと、(3)米国との軍事同盟を崩さないことである。 一点目は、原則論よりも状況論を優先していくこと。原則論は議論としては受けがいいが実質的な外交上の成果をもたらさないうえ、問題をこじらせる。 二点目は、いわゆる、「いったん紛争を棚上げにしてまず双方の経済利益を計る」という議論で、朝日新聞社説などでよく見かけるものだ。正論のように見えるが、これは単に、中国の海洋進出を許すだけの結果にもなり問題をこじらせる可能性がある。ではどうするかなのだが、基は、中国を国際的な枠組みに誘導してタガを嵌めることで、それと経済メリットを勘案することになる。 三点目は、前回おちゃらけ記事で書

    REV
    REV 2011/10/29
    民意的には、中国と手を組みアメリカと手を切る人が多い予感。そんなにみんな中国好きなのね。
  • Twitter / @yamamoto8hei: 計画停電だってかなりの混乱が生じているのに、もし何らかのトラブルが重なって起こるブラックアウトや無計画停電が起きたら今の放射能騒ぎ処じゃ済まないんだが。

    計画停電だってかなりの混乱が生じているのに、もし何らかのトラブルが重なって起こる(復旧には数日要すると言われる)ブラックアウトや(電力会社がブラックアウトを避けるために発動する)無計画停電が起きたら今の放射能騒ぎ処じゃ済まないんだが。それが想像できないのが「生物学的常識の欠如」。

    Twitter / @yamamoto8hei: 計画停電だってかなりの混乱が生じているのに、もし何らかのトラブルが重なって起こるブラックアウトや無計画停電が起きたら今の放射能騒ぎ処じゃ済まないんだが。
    REV
    REV 2011/10/29
    停電の責任の所在について。
  • http://www.soubunshu.com/article/232341167.html

    REV
    REV 2011/10/29
    next→教えたカード番号でAmazonで買い物されて、Jeff BezosをDisる
  • 完全母乳栄養訴訟 - 新小児科医のつぶやき

    10/26付産経記事より、 国推奨、母乳育児で脳障害 両親ら「家族の会」結成へ 宮崎 ■「わが子と同じ事故あわぬよう」 病院が完全母乳栄養法やカンガルーケアを優先して経過観察を怠った結果、新生児が脳障害を負うケースが相次ぐ中、国などに損害賠償を求める訴えを26日に起こす宮崎の女児(2)を含む子供6人の両親らが、来月末をめどに「家族の会」を結成することが分かった。両親らは「これから生まれてくる赤ちゃんには、わが子と同じ事故にあわせたくない」との思いで、再発防止を国などに働きかけていくという。 ◇ 宮崎の女児の両親が提訴する病院は、母乳育児を推進しており、赤ちゃんと母親2人きりで過ごさせる「母子同室」や、母乳のみを与える「完全母乳栄養法」、母子のスキンシップを重視する「カンガルーケア」に積極的に取り組んでいる。 この女児も出生約1時間後からほとんどの時間を母親(35)と病室で寝かされた末、心肺

    完全母乳栄養訴訟 - 新小児科医のつぶやき
    REV
    REV 2011/10/29
    「慢性疾患なのに出産後薬を飲まないって言い出して」「2ヶ月後に再発し、6ヶ月間子供と一切ふれあえない状況となってしまいました。産婦人科に抗議したのですが「本人が決めたこと」の一点張りでとりつく島無し。」
  • 24時間携帯電話拘束過労死訴訟ではないようです - 新小児科医のつぶやき

    今日の情報ソースは 10/26付時事通信(Yahoo !版) 10/26付日経新聞 情報源秘匿のソースこの3つからの分析です。とりあえず時事記事と日経記事の比較対照表を作ります。 パート 時事 日経 タイトル ノキア日法人社員の過労死認定=「24時間体制の勤務過重」―大阪地裁 「接待も業務」ノキア所長の過労死認定大阪地裁 リード部 携帯電話機メーカーの日法人ノキア・ジャパン(東京)の大阪事務所長で、2005年にくも膜下出血で死亡した男性=当時(56)=のが国に労災認定を求めた訴訟で、大阪地裁の中村哲裁判長は26日、「24時間、携帯の電源をオンにする勤務体制を求められていた」などとして過労死と認め、遺族補償年金などの不支給処分を取り消した。 携帯電話端末大手「ノキア」日法人の大阪事務所長だった男性(当時56)が接待中に<も膜下出血で死亡したのは過労が原因として、が労災認定を求めた訴

    24時間携帯電話拘束過労死訴訟ではないようです - 新小児科医のつぶやき
    REV
    REV 2011/10/29
    あいかわらずコメント欄が熱い。厚労省官僚の老後は、時給2万円の監視員はどうだろう。沖ノ鳥島勤務。(敵艦隊が現れて、それを報告したときのみ支給)
  • 「不適法な二次的著作物の複製は侵害か?」に触れた裁判例(記念樹事件) - 社会時評/書評

    昨日のエントリから「不適法な二次的著作物の複製は侵害か?」という問題を考えていたのだった。 そこで「裁判を起こしてみないと分からない」という旨のことを書いたが、参考になりそうな裁判例を見つけたので、今日はそれについて書いてみる。この裁判例は「二次的著作物はたとえ不適法であっても著作権が発生し、かつ、その権利行使ができる」という考え方(通説と同じ)のようだ。まずその判決の該当箇所を引用する。 なお、控訴人金井音楽出版において、歌曲「記念樹」の創作過程の違法性を理由に、その関係者への分配分は否定されるとの趣旨の主張をしていることは上記のとおりであるが、現行著作権法が、二次的著作物に著作権が発生し同法上の保護を受ける要件として、当該二次的著作物の創作の適法性を要求していないことは、同法2条1項11号の文言及び旧著作権法(明治32年法律第39号)からの改正経過(例えば、旧著作権法22条の適法要件の

    「不適法な二次的著作物の複製は侵害か?」に触れた裁判例(記念樹事件) - 社会時評/書評
    REV
    REV 2011/10/29
  • アップル vs マイクロソフト vs ソニーの研究開発費を比べてみた(ギズモード・ジャパン) - エキサイトニュース

    ハイテク企業長寿の要は研究開発(R&D)。 ここではアップルとマイクロソフト、ソニーの過去10年の研究開発費を比べてみましょう。 上のグラフは全収益に占める研究開発費の割合いを示したものです。収益は各社ごとに差がありますからね。次のグラフをご覧になると、収入と研究開発費のギャップがよく掴めると思います。: 着目したいポイント • 現在マイクロソフトは全収入の約17%を研究開発費にあてています。ソニーは約8%、アップルは4%未満。 • 研究開発費の内訳を見ると、ソフトウェア以外の純粋にフィジカルな製品に使う研究開発費ではソニーが製品1点当たり1150万ドル(約10億円)、アップルが$7850万ドル(71億円)。(MaciPhoneにはOS XとiPhone OSの開発コストも入ってるので費用が膨らんで見えるんだそうですよ、なんか変ですね) • 一方マイクロソフトの研究開発費は半端なく大きい

    アップル vs マイクロソフト vs ソニーの研究開発費を比べてみた(ギズモード・ジャパン) - エキサイトニュース
    REV
    REV 2011/10/29
  • この先、アップルから革新的な新製品が生まれる可能性は...他社より少ない研究開発費の割合が示すのは?

    この先、アップルから革新的な新製品が生まれる可能性は...他社より少ない研究開発費の割合が示すのは?2011.10.27 11:30 あくまでも比較でしかありませんが... iPhone 4Sの発売騒ぎが一段落すれば、さぁ、次にアップルから誕生する魅惑の新製品になるのは「iPad 3」か「iPhone 5」かなんて憶測で再び賑わうことになるんでしょうけど、ジョブズなきアップルの未来を占う数字として、やや心配な指摘も出てきているみたいですよ。 このほどアップルが発表した決算のうち、研究開発費に割かれた額は売上高のわずか2.2%にとどまっているんだそうです。実はこの割合は過去10年で低下の一途をたどっておりまして、2001年は売上高の8%が研究開発費に充てられていましたが、2004年には一気に4%台へと落ち込み、昨年、初めて3%を割り込むところまで下がってしまいましたよ。 もちろん、いまや時価

    この先、アップルから革新的な新製品が生まれる可能性は...他社より少ない研究開発費の割合が示すのは?
  • 中小企業経営者から見た職場での恋愛トラブル

    http://anond.hatelabo.jp/20111027120538社員50人以上200人未満の会社(IT系/非上場/男比率6割)の創業社長(30代/既婚男)ですが、美人だと職場で男からの嫌がらせが多いってのは凄くわかるわー。うちくらいの規模の会社でも、平均して年間2~3回くらいはこういうトラブルが起きるんだよねー。うちは採用の最終面接は必ずオレがやってるけど、顔採用とかはやってません。クリエイティブ職が重要な会社なんで、営業職中心の会社のように顔採用する合理性がないというか、元増田にあるように、美人さんは、人に責任は全くないんだけど、トラブルの元なので、むしろ気持ちとしてはあんまり雇いたくない。イケメンも同じ。なお、人の好みはとても多様性が大きいので、世間でいう美人とかイケメンとかに限らずこの種のトラブルは起きる。トラブルの内容は、だいたい元増田にあるのと同じ。告白→振られた

    REV
    REV 2011/10/29
  • TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ:ハムスター速報

    TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ Tweet カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/27(木) 10:33:47.67 ID:ZBo1sT3a0 笑ってらんねーよ おい野田これ交渉入って結局説き伏せられて終わりじゃねーの 10 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/27(木) 10:41:27.76 ID:osdmhoD2O 農家が騒いでるだけだろ 30 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/27(木) 10:57:42.58 ID:LOIolHW80 いまだに農家の話しか知らない情弱なんてまさかいないよな? 36 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/27(木) 11:02:24.15 ID:ZBo1s

    REV
    REV 2011/10/29
  • ハムスター速報(ハム速)その他2ちゃんねるまとめブログしか見ない人は、お願いだから情報発信(ツイート・RT)しないで欲しい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ハムスター速報、と名指しで特定の2ちゃんねるまとめブログの名前を挙げるのに、もはや躊躇ない。 →ハム速のデマです - Togetter →みなさんハムスター速報のデマに気をつけてください! - Togetter ハムスター速報の「偽装米袋」に関してはこのありさまだったわけですが、 →とくダネ!で福島の農家がJA天草(熊)の米袋に産地偽装してるのが堂々と流れる(デマということで、元記事消してます) JAグループ熊の抗議。 →大いなる誤解!!JAグループ熊は消費者を裏切りません!! 10月19日(水)午前9時からのフジテレビ系「とくダネ!」で、福島の農家が、JAあまくさ(熊)の使用済の米袋に入れて米を廃棄している映像が放映されました。 その一部映像がカットされインターネット上に配信されました。 インターネット上の画像は「福島の農家がJAあまくさ(熊)の米袋に産地偽装しているのが堂々と

    ハムスター速報(ハム速)その他2ちゃんねるまとめブログしか見ない人は、お願いだから情報発信(ツイート・RT)しないで欲しい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2011/10/29
    タイトルくらいしか読まないしな。
  • asahi.com(朝日新聞社):ずさんな買収浮き彫り オリンパス、収益見通し過大 - 経済を読む - ビジネス・経済

    印刷     経営が混乱しているオリンパスは27日、その原因になった過去の企業買収での巨額支出の詳しい経緯を初めて公表した。支出が「適正だった」との主張を繰り返しているが、買収する会社の将来収益を過大に見積もるなど、ずさんさが浮き彫りになった。  「医療の総合メーカーになるためだった」。前日の社長交代発表に続き、異例の2日連続の記者会見に臨んだ高山修一社長はこう語り、2006〜08年に計734億円で買った3社の意義を強調した。だが、ようやく明らかにした3社の将来収益は、過大評価が際立った。  資源リサイクル会社アルティスの売上高は、08年度の6億円が12年度に33倍の200億円に、健康品販売会社ヒューマラボの売上高は同21億円が13倍の269億円に、調理容器製造会社NEWS CHEFの売上高は同27億円が16倍の同422億円にそれぞれ成長するというのだ。11年度の売上高は3社あわせても6

    REV
    REV 2011/10/29
    そんな、杜撰な見積もりが通るのは、空港建設と原発建設と、その他ハコモノ需要見積もりくらいなものか?
  • http://jp.autoblog.com/2010/03/31/lamborghinis-future-includes-less-weight/

    http://jp.autoblog.com/2010/03/31/lamborghinis-future-includes-less-weight/
    REV
    REV 2011/10/29
    まあ、両方あったらATのが売れるよね。
  • Autoblog: Car News, Reviews and Buying Guides

    New Car Reviews First Drives Road Tests Driveway Tests Long-term Car Reviews Editors' Picks Most Reliable Cars Buying Guides Videos All Reviews Car Buying Car Buying Best Used Cars Best Cars Best SUVs Best EVs Best Deals Car Values Car Finder Compare Vehicles Dealers Near You Rebates & Incentives Car Buying Advice Car Insurance Repair Shops Recalls Ownership Resources All Buyer's Tools Makes & Mod

    Autoblog: Car News, Reviews and Buying Guides
    REV
    REV 2011/10/29
    300万ちょっとで、ランエボやSTiが…
  • OSは“10年前のお古”で良いのか?

    Windows XPが登場した2001年10月からちょうど丸10年が経過した。クライアントに深く、深く浸透したOSも、いよいよ当に終焉の時を迎えようとしている。これまでOSの移行に慎重だった企業も、これ以上遅れると、リスクが高まる一方なのだ。 Vistaの反省を踏まえたWindows 7 Windows XPは、16ビットOS環境との互換性を引きずっていたWindows 95/98系と、当初より32ビットOSとして設計されたWindows NT系を統合したOSとして、2001年10月に発売された。Windows 95/98系の使いやすさ、Windows NT系の安定さ・堅牢さを両立させたOSとして、瞬く間に普及。5年後の2006年11月に後継バージョンであるWindows Vistaが登場しても主役を譲ることなく、10年の長きに渡ってクライアントOSのトップの座に君臨し続けてきた。 Wi

    OSは“10年前のお古”で良いのか?
    REV
    REV 2011/10/29
    今ひとつ違いが…
  • アルメニアのメツァモール原発 - ずmemo

    REV
    REV 2011/10/29
    世界はマトリクス。情報は統制されている。