タグ

2012年3月1日のブックマーク (23件)

  • 課金騎兵モバマス予告集【工面編】

    元ネタ→sm54261 前回【ウド編】→sm16772967【BGMお借りしました】→sm14654178 歌ってみた課金兵の方々→mylist/30174676 ※ここ以外の場所での動画に関するコメント等は 周りの動画のご迷惑になるのでご遠慮頂ければと思います コレを見て皆様が少しでも動画制作やボトムズ、アイマスに興味を持ち、触れる機会が出来たら嬉しいです。※投コメ文字数限界の為質問は投稿者のプロフページにて返答しております。質問あった方は覗いてみて下さい。大百科の方に原文がございます。※この改変はフィクションです。実際の事実との関係性はわかりません。比較版作っていただきました。ありがとうございます→sm17126793【3/14更新】やってみた課金兵の方々 mylist/30923278

    課金騎兵モバマス予告集【工面編】
    REV
    REV 2012/03/01
  • 施設職員が虐待児を恫喝 入れ墨見せ暴言繰り返す 大阪市処分せず 賞与査定は大甘  (1/2ページ) - MSN産経west

    大阪市立の児童福祉施設に勤務する30代の男性職員が、子供たちに自分の入れ墨をみせたり、暴言を吐いたりしたことが市側の調査で判明したにも関わらず、市が処分せず、公表も見送っていたことが27日、分かった。この職員は同僚女性へのセクハラで昨年9月に停職処分を受けたが、現在は元の職場に復帰。12月に支給されたボーナスの査定では「良好」以上と判定されており、市側の“大甘裁定”が問題となりそうだ。 職員が勤務しているのは、虐待などが原因で感情を適切に表現したり抑制したりすることが難しい子供たちに心理治療や生活指導を行う施設で、定員は入所者・通所者計50人。職員は給調理を担当している。 昨年4月以降、この職員が「自分の腕の入れ墨を子供たちにみせている」「あほ、ぼけ、殺すぞといった暴言と恫喝(どうかつ)を児童に繰り返している」との告発が市側に複数寄せられた。「児童らが(虐待に続く)2次的被害を受けている

    REV
    REV 2012/03/01
  • 1991年、ボクらはこんなエロマンガを読んでいた「美少女漫画大百科」

    今さら言うまでもないが近年、1970年代以降の漫画・アニメを中心とした大衆文化研究が盛んに行われるようになっている。その半面、体系的な史料を手に入れるには困難がともなう。読み捨てられたような昔の漫画やサブカル雑誌は、ごく稀に喉から手が出るほど欲しいというマニアがいる一方、古書業界では「値段がつかない」ことを理由に、ほとんど取り扱ってもらえないからだ。文化研究の中でひとつの重要な軸になるであろう、いわゆるエロ漫画も、10数年前に発行されたものを手に入れようとすると、極めて困難である。書誌情報も明らかでないから、いつ頃、どのような雑誌あるいは単行が出版されたのか、すべてを知ることは難しい。そのため、96年 91年から始まった成年コミックマーク(黄色い楕円のアレ/90年に出版倫理協議会が導入を決定。マーク付きの第一号は、こばやしてつや、1991/2、『IKENAI!いんびテーション第3巻』講談

    1991年、ボクらはこんなエロマンガを読んでいた「美少女漫画大百科」
    REV
    REV 2012/03/01
  • 南京のSKE公演取りやめ 虐殺否定で日本週間中止 - MSN産経ニュース

    名古屋市の河村たかし市長による「南京大虐殺」否定発言に対する中国国内での批判の高まりを受け、名古屋が拠点の人気アイドルグループ「SKE48」の公演を目玉に、9日から11日まで江蘇省南京市で開催予定だった日中共催の文化イベント「南京ジャパンウイーク」を中止する方針が1日、固まった。日中関係筋が共同通信に明らかにした。 柔道の五輪金メダリストの山下泰裕氏を招き南京市で2日に予定されていた柔道の交流イベントの取りやめも決まっている。 ジャパンウイークは、上海の日総領事館と南京市人民対外友好協会などが共催し、SKEの公演のほか、日語スピーチコンテスト、和服の試着イベントなどを計画。今年秋に迎える日中国交正常化40周年を祝うとともに、東日大震災に対する中国人の支援に感謝を示し、日の若者文化の魅力も発信したいとしていた。(共同)

    REV
    REV 2012/03/01
    しかし、河村市長支持者は、何をどこに売って生きていくつもりなんだろう。年金と税金があるから中国に頼らずともOK,なのかな。
  • 兄の車抜こうと電柱に激突 運転の高校生ら2人死亡 千葉 - MSN産経ニュース

    2月29日午後11時40分ごろ、千葉県匝(そう)瑳(さ)市長丘の広域農道で、乗用車が電柱に衝突した。乗っていた4人のうち、運転していた同県旭市の県立高校3年生の少年(18)と、弟で小学1年生の服部春樹君(6)が全身を打って死亡した。ほかの男女2人も全身を強打するなどして病院に収容されたが重体。意識はあるという。

    REV
    REV 2012/03/01
    仲間内で「ふざけて」コントロールを失ったものかな。ハイパワー車は大変だな。俺も時々アクセルを床まで踏むが全然前の車との距離が縮まらないので安全w
  • 大都市の核心は知的労働者なのか? - 一本足の蛸

    住居コストを飛躍的に安くする方法 - Togetterを読むと、「世の中にはいろいろなことを考える人がいるんだなぁ」と感心する。 かなり杜撰な議論なので、はてなブックマーク - 住居コストを飛躍的に安くする方法 - Togetterで何人もの人がツッコミを入れているし、「住居コストを飛躍的に安くする方法」は実現しない - HPO:機密日誌という優れた論考もあるので、特に付け加えることもないとは思うのだが、一つだけ。 大都市ではいろんな人たちが働いているが、核心は知的労働者である。これは今も昔も変わらない。ホワイトカラーがいるからこそ、それを支える商業・運輸・通信・エネルギー等の現場作業員が働く必要があるのだ。知的労働者が消えれば、大都市は存在意義を失う。 これがよくわからない。都市というのは昔も今も商業・運輸・通信・エネルギー等の現場作業者が集積しているところではないのか? そりゃまあホワ

    大都市の核心は知的労働者なのか? - 一本足の蛸
    REV
    REV 2012/03/01
  • 「普通は、息子がご迷惑をおかけいたしました、だろ」 警官に射殺された車上荒らし犯の母親に怒りの声が殺到 : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:春デブリφ ★投稿日:2012/02/29(水) 14:52:49.87 ID:???0 警官に射殺された車上荒らし犯の母親の“怒り”が物議醸す(トピックニュース) http://news.livedoor.com/article/detail/6323205/ 2003年9月、奈良県大和郡山市で発生した車上荒らしで、逃走中の手配車両に奈良県警の警官2名が発砲、助手席に乗っていた高壮日さんが死亡するという事件が起こった。 奈良地裁は28日、警官2名に対し無罪判決を言い渡したが、高壮日さんの母・金順得さんが「無罪判決への不満をぶちまけている」としてネット掲示板などで波紋を呼んでいる。 時事通信社によると、28日、金順得さんは無罪判決を受けて「この裁判はめちゃくちゃだ。こっちの言い分を全く聞いていない。腹が立って、悔しくてしょうがない」「もし警官の家族が乗っていても撃つのか」と怒りの

    「普通は、息子がご迷惑をおかけいたしました、だろ」 警官に射殺された車上荒らし犯の母親に怒りの声が殺到 : オレ的ゲーム速報@刃
    REV
    REV 2012/03/01
    静止に従わない車両を体当たりやバリケード敷設で発砲無しに止めるべく、主要交差点には常時パトカーを配備すべきか。消費税+5%くらいあれば可能かな?
  • 「コスプレ撮影」の基本を学ぼう!! - デジカメWatch

    REV
    REV 2012/03/01
  • 英国人「日本のTVはくだらない」 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    英国人「日本のTVはくだらない」 - ライブドアニュース
    REV
    REV 2012/03/01
  • http://econdays.net/?p=6174

    REV
    REV 2012/03/01
    平和の配当、もしくは平和の代価について。EUとユーロの軛のない大ドイツがどうなっていたのかと思うがよくわからないや。
  • 「中身のないラノベ」≠「たいしたことのないラノベ」 - シロクマの屑籠

    お前らって、とりあえずヒロインがいっぱい出てきて、抜きゲーばりに主人公がモテモテでひたすらイチャイチャするだけの中身空っぽなストーリーが読みたいからMF文庫読んでるんじゃないのか? - 主にライトノベルを読むよ^0^/ 上の記事のなかに、作品の出来不出来をもったいない基準で判断している人が混じっているような気がしたので、ちょっと書いておく。 なるほど、『僕は友達が少ない』や『ゼロの使い魔』のような作品は、イージーなキャッキャウフフを愉しんでもらうための、あざといライトノベルには違いない。文章は平易で、文字数も少なめ、小学校高学年でも読みこなせそうな作品だ。 こういった作品を見ると、ちょっと読書をかじった人達(特に、自分はもっと”中身のある”を読んでいると胸を張りたがる人達)は、「中身が空っぽの作品」といったような評価をすることがある。そこまではいい。問題はそこからで「中身が空っぽの作品」

    「中身のないラノベ」≠「たいしたことのないラノベ」 - シロクマの屑籠
    REV
    REV 2012/03/01
    枠の中で最善を尽くす人を枠外から言及することについて。枠内で最善を尽くしても大枠を超えることが難しいのは言うまでもないとして。蒸気機関車を改良しても空は(たぶん)飛べない。
  • 米インテル、「コネクテッド・カー」の開発/普及に1億ドルを投資

    REV
    REV 2012/03/01
    「他の車と通信することで、ドライバー支援」日本だと、「ドライバーを甘やかす」「フィーリングが既存と異なる」「電波法が」と揉めて、欧米で普及した頃、外圧で輸入、自動車みなインテル入ってる、になる予感
  • 育休フィーバーの影で犠牲を強いられる“正直者”たちの鬱屈 「働き方の多様化」では済まされない取得者たちの軽さ:日経ビジネスオンライン

    生産性部の調査で新卒社会人の72.8%が「育児休暇を取得したい」と回答し、滋賀県大津市で開かれた“パパ首長サミット”では、育休を取得した経験を持つ広島県の湯崎英彦知事ら7人のイクメン首長が「育休は労働だ。『育労』とでもしたらイメージが変わるのではないか」と主張した。 さらに長崎県佐世保市では、「我が子との触れ合いの大切さは、たとえ環境が変わっても変えることのできない不変のもの」として、育休取得などを促す「市長からの手紙」が、市内の3000カ所の企業に送られたという。 子育てと仕事。男性の育休取率は、いまだに2%未満にとどまり、一向に改善されていない。女性についても、育休取得率が全体では9割近くになる中、それでも取れない環境に置かれている女性たちが依然として少なくない。育休が取りやすい会社と取れない会社との二極化が、明らかに進んでいるのである。 そんな中、若い男性たちは、「育児参加は当

    育休フィーバーの影で犠牲を強いられる“正直者”たちの鬱屈 「働き方の多様化」では済まされない取得者たちの軽さ:日経ビジネスオンライン
    REV
    REV 2012/03/01
    部下は「育休は権利。イヤなら辞める」 役員は「育休取らせるのは構わんが成果は維持しろ。イヤなら辞めろ」 ここで、「はい辞めます」と言えない奴が文句垂れる←俺
  • 携帯操作しながら窓上げ、首挟まれた女児後遺症 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡県富士市の駐車場で、同市の女児が乗用車のパワーウインドーで首を挟まれ、意識不明の重体となった事故で、富士署は1日、市の委託で「保育ママ」として女児を預かっていた市内の女性保育士(42)を業務上過失傷害の疑いで静岡地検富士支部に書類送検した。 同署の発表によると、女性保育士は2010年12月20日、駐車場で携帯電話を操作しながらパワーウインドーのスイッチを入れ、後部座席にいた1歳11か月の女児の首を窓と窓枠の間に挟み、一時意識不明となる大けがを負わせた疑い。 事故後、女児は意識を取り戻したが、後遺症が残っているという。

    REV
    REV 2012/03/01
    窓は手回し、ハンドルはパワステなし、変速はMT、ならトラブル少ないんじゃ。しかし、ブレーキサーボとMTのシンクロクラッチはお願いします。エンジン始動も手回しは無理っす。
  • サンライズが同人(二次創作)を禁止しているという言説に関する調査

    タイバニなどの製作会社であるサンライズが同人誌を含めた二次創作を全面的に禁止しているかのような言説が、昨今見られるようになりましたので、それについて調べてみました。 確かに二次創作活動は著作者の「 黙 認 」の元で成り立っていますが、だからといって過剰に萎縮することもありません。 何故著作者が「 黙 認 」しているのか、という点を考えつつ、著作者と上手い距離感を保った二次創作ライフを考える一助になればと思います。 続きを読む

    サンライズが同人(二次創作)を禁止しているという言説に関する調査
    REV
    REV 2012/03/01
    「制度上は禁止しているが、運用上は見逃されている」という、よくあるアレ。
  • モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について

    夢をかなえるのに必要なのは、「向いてない夢はとっととあきらめるいさぎよさ」だそうです 個人的には、ちょっと極論に聞こえる部分もあったのですが、 おそらく、「夢を諦めるタイミングを逸して悲惨な状況になってしまった人」の実例を複数例以上見たなど、雑誌の編集長さんならではの体験からの発言かと思いますので、重い言葉ではないかと思います

    モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について
    REV
    REV 2012/03/01
    理由:「夢が叶わわない?それは諦めてしまったからだ。努力が足りない」
  • 角川グループの全出版社がKindle向けに電子書籍を配信する契約を締結

    角川書店、アスキーメディアワークス、エンターブレイン、富士見書房、メディアファクトリー、角川学芸出版など角川グループの全出版社が、AmazonKindle向けに電子書籍を配信する契約を結びました。Amazonは2011年内に電子書籍を日で販売するために大手出版社と交渉していましたが、越年しての契約となったようです。 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ 出版業界紙「新文化」によると、今回の契約によって、Amazonが日Kindleを発売した際、角川グループの出版社から電子書籍が販売されることになります。KindlePC、スマートフォンにも対応したアプリがありますが、こちらへも同様に配信が行われます。 2011年10月に「Amazonが年内に電子書籍を日で販売するため大手出版社とも交渉中」という報道がありましたが、角川グループとAmazonは1年にわたって交渉

    角川グループの全出版社がKindle向けに電子書籍を配信する契約を締結
    REV
    REV 2012/03/01
  • 『「魔王と勇者モノ」が出てきて親しまれた背景』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「魔王と勇者モノ」が出てきて親しまれた背景』へのコメント
    REV
    REV 2012/03/01
    あと、本来、物語における「職業(ジョブ・クラス)の制約」というのは絶対的なものではなかったような気分だけど、D&D以降ルールというか「お約束」になり、お約束の逆用は4コマの時には(ry
  • 「魔王と勇者モノ」が出てきて親しまれた背景

    遠藤卓司@東京 @takujiendo 萌え魔王も最近はたくさん見るようになったイメージがありますな。しかし、自分の中では、萌え魔王というと「パタリロ! 魔界編」がイメージ強いですね。 2012-03-01 11:24:54

    「魔王と勇者モノ」が出てきて親しまれた背景
    REV
    REV 2012/03/01
    ラノベで思い当たるのはこんなところ。情報募集。まおちんはオススメしたいような無理なような。「月がきれいですね」 http://lightnovel.g.hatena.ne.jp/REV/20111022/p1
  • 伊フェラーリ、V12のフラッグシップモデル「F12ベルリネッタ」発表

    REV
    REV 2012/03/01
    「740PS/8500rpm、最大トルク690Nm/6000rpm。トランスミッションはF1デュアルクラッチ。0-100km/h加速は3.1秒、0-200km/h加速は8.5秒。 」
  • 「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな - シートン俗物記

    私が気に入っているジョーク レストランにて。 ある客(客)「ちょっと。ウェイター。スープに何か浮いているのだが。」 ウェイター(ウェ)「クルトンではないですか?」 客「黒いのだけどね。」 ウェ「ゴマじゃないですか」 客「何か突き出しているけど」 ウェ「カラス麦かもしれませんね」 客「動いているように見えるんだがね」 ウェ「…ハエだったら何だって云うんです」 客「スープを波立たせないように云ってくれないか」 ラーメン屋にて。 客「ちょっと待て。」 店員「?何ですか。」 客「アンタ、今ラーメンに指突っ込んで運んできたでしょ?」 店員「突っ込んでませんよ。絶対に。」 客「そう云いながら指を拭こうとするな。隠すなコラ。」 店員「…指を突っ込んだからどうだっていうんですか?」 客「とにかく、ラーメン取り替えてくださいよ。」 店員「いえ、ギリギリセーフだから大丈夫です。」 客「?何いってんの?」 店員

    「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな - シートン俗物記
    REV
    REV 2012/03/01
    「とりあえず水鉄砲で顔に水引っかけてやるのがいいんじゃないかな?水引っかけられても文句は言わないはずだよね?だって、(略」 こういう論法を他の分野でされたときの反応がちょっと気になる。
  • 満を持して登場! 新ペンタブレット『intuos 5』は無線+マルチタッチ対応で3月16日発売 - 週刊アスキー

    ワコムから、intuosシリーズとしては実に3年ぶりとなる新ペンタブレット『intuos 5』が発表! 発売される5モデルすべてがワイヤレスに対応し、うち3モデルがマルチタッチに対応。手触りのよいラバー仕様で、色はマッドブラックのみ。日での発売日は3月16日(金)予定。 ホイールやファンクションキーがタッチ操作に対応。ホイールの中心“切り替えキー”を押すと、作業中の画面に設定やナビメニューが出現するようになる。これにより、操作するたびに手もとのボタンを確認する必要がなくなり、慣れてくるとグッと感覚的に操作可能だ(覚えてしまったら非表示設定にもできる)。また、各プロパティ画面がナビメニューから即時、呼び出せるようになった。 ●全モデルがワイヤレス化(2.4GHz RF/範囲約10m) 充電時間:全モデル共通 6時間 連続使用時間:5時間~15時間 (※型番ごとの詳細は下の製品情報を参照のこ

    満を持して登場! 新ペンタブレット『intuos 5』は無線+マルチタッチ対応で3月16日発売 - 週刊アスキー
    REV
    REV 2012/03/01
    頭が混乱して、ワコムから3G積んだ、Androidのタブレット端末が出たのかと誤解してしまった。電車の中でもPixivに投稿でき、自宅ではPCに接続してペンタブにしてPixivに投稿できる、というスペックを期待したのにw
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    REV
    REV 2012/03/01
    北米では、日本車と韓国車並んでいるからなあ。