タグ

ブックマーク / kanose.hateblo.jp (295)

  • ライトノベルが書店で売れない - ARTIFACT@はてブロ

    元村良一 個人ページ「元」 - ホント、どうすれば良いんでしょう? http://d.hatena.ne.jp/r-motomura/20060420/p1 をきっかけにライトノベルが書店で売れないよ話が盛り上がっているのでメモ。 元村良一 個人ページ「元」 - なんじゃ、こりぁっ!? http://d.hatena.ne.jp/r-motomura/20060421/p1 元村良一 個人ページ「元」 - これが書店員の限界なのかっ!? http://d.hatena.ne.jp/r-motomura/20060422/p1 他の人の反応を受けて。 のべるのぶろぐ: ライトノベル格差社会 http://novel.no-blog.jp/minkan/2006/04/post_7543.html 新刊の配分によって、売れるところと売れないところの差が激しいという指摘。 大須は萌えているか?:

    ライトノベルが書店で売れない - ARTIFACT@はてブロ
  • 今一番流行の中二病 - ARTIFACT@はてブロ

    「成分解析」をやらない。

    今一番流行の中二病 - ARTIFACT@はてブロ
    REV
    REV 2006/04/07
    ←分かりづらいタグですね
  • トニオさんへ その3 - ARTIFACT@はてブロ

    インソムニア部 - オオツカ・ルックルックこんにちは! - 心底、がっかりしました http://insomnia.g.hatena.ne.jp/DoYouLikeWorms/20060331/p1 「魂を売る行為」とか抽象的なことを言われても困ります。トニオさんが僕に何らかの期待をしていて、それを裏切られたと感じているのはわかりましたが、僕がそのような行動を取ったのは、トニオさんと他の人の対話を見ていて、その成立しななさに、*1ああ、この人とは対話できないな、ついていけないと思ったからです。 こういった「揉め事」が、プロレスのアングルであり、加野瀬さんにとっての「飯の種」と言ってますが、たとえば「オタクVSサブカル」のような事象なら、確かに飯の種でしょう。 でも、rir6さんやトニオさんとのことをネットで書くことが「飯の種」に繋がると気で思ってるんでしょうか? 僕としたら、こんなことを

    トニオさんへ その3 - ARTIFACT@はてブロ
    REV
    REV 2006/04/07
  • ビブロス、自己破産申請 - ARTIFACT@はてブロ

    http://www.shinbunka.co.jp/news/2006/06-04-05-news.htm 碧天舎が3/31に自己破産したと思ったら、ビブロスも連鎖で。 BL部門の人たちはこれから大変だと思いますが、移転先などが見つかることを祈っております。 実物日記 - あっという間にカラフルドロップスを休刊させていたビブロスが年度末で逝っちゃったかもしれないメモ。 http://d.hatena.ne.jp/bullet/20060405#p1 リンク集。『超人ロック』のWeb連載話もぜひ。 「電脳かば」の管理人のブログ : 「重要なお知らせ」について http://denkaba.exblog.jp/2831861/ 超人ロック:LOCKE THE SUPERMAN BIBLOS Website http://www.colorful.co.jp/locke/ Web連載告知→二日

    ビブロス、自己破産申請 - ARTIFACT@はてブロ
    REV
    REV 2006/04/05
  • トニオさんへ その2 - ARTIFACT@はてブロ

    インソムニア部 - オオツカ・ルックルックこんにちは! - d:id:kanoseさんへ http://insomnia.g.hatena.ne.jp/DoYouLikeWorms/20060330/p2 「加野瀬さんは影響力の強い大手サイトなんだから、言及には気を使って欲しい」ということだと理解しました。ということは、これは対等に扱わないで欲しいという宣言なんですよね。 リンク先にアクセスが多くいくという影響力を意識しない訳ではありません。こっそり運営していると思われるサイトをリンクしたりはしません。でも、議論ならば対等の相手として扱います。そこで、急に対等ではないと言われても困ります。 つまり貴方と付き合う人は常に貴方を信用してはいけないわけですか。貴方に聞かれたことは全てブロゴスフィアに持ち込まれることを覚悟しなければいけないわけですか。つまり、それは貴方にとって関係性とはブログの上

    トニオさんへ その2 - ARTIFACT@はてブロ
    REV
    REV 2006/03/31
    「表面的であっても感情の共有をしたのならまだしも、単に議論のような情報の共有で生まれた縁は、すごく薄い」
  • 最近の名言 - ARTIFACT@はてブロ

    「議論に自尊心バトルを絡めるのはやめてほしい」 「自尊心のために学問を学んでる人たちにそれ言うのは野暮ってもんです」 「精神的に未熟でかつ頭も悪くてそれでいてプライド高い人がアカデミズムにすがるとほんとろくでもない」

    最近の名言 - ARTIFACT@はてブロ
    REV
    REV 2006/03/31
    「クリリンのことかーッ!」
  • ネット上の礼儀問題 - ARTIFACT@はてブロ

    断片部 - 遺体安置所::efn:: - これは俺とragi-junの問題だ。貴様が口出しすることじゃない。 http://fragments.g.hatena.ne.jp/entschlafen/20060322/1143037633 そりゃ、話し相手から「おまえの話し方が気に入らない」と言われるならまだわかるが、いきなり横からしゃしゃり出て、「おまえみたいな礼儀知らずにゃ……」なんて言われるのは、正直気分が悪い。 ネット上のスキルとして一番重要なのは、相手をいかに罵倒し、嘲弄し、完膚無きまでに叩きつぶすかであると2ちゃんねるで学んだ*1俺にそんなことを要求しても無駄だよ。 そもそも、重要なのはその意見が正しいかどうかで、口調なんて些細なことじゃないか?なぜそれにこだわる?*2 2chからネット始めて、2ちゃんねるでネットコミュニケーションを学んで、そこからblogに来たってのは何も俺だ

    ネット上の礼儀問題 - ARTIFACT@はてブロ
    REV
    REV 2006/03/29
    2chで学んだこと 1)議論に負けそうになっても、コピペ荒らし、田代砲、AA連続投稿と、根を上げるまで続ける 2)荒らしはスルー
  • タグ「鯛のおかしら」 - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク - brain parasite オレポータル2006 / 鯛のおかしら http://b.hatena.ne.jp/brainparasite/%e9%af%9b%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%8b%e3%81%97%e3%82%89/ 「鯛のおかしらって知ってるかい? 昔、ゲームの画面写真を見ただけで評価できると豪語したゲームサイトだっていうぜ。今じゃ世の中荒れ放題、どっちもどっちも〜どっちもどっちも〜!!」 NGM+その他の欲望 - スクリーンショットだけで決め付ける俺は鯛のおかしら http://d.hatena.ne.jp/msrkb/20060308/mother3SS 以上の元ネタ。もう7年前か…。 http://artifact-jp.com/log/log199807.html#980727 ◆ほつまつたえを見ると、ゲーム関係のWWW

    タグ「鯛のおかしら」 - ARTIFACT@はてブロ
    REV
    REV 2006/03/26
    ♪たまらなーいぜ(以下略
  • ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性

    自分が発掘したらなんかひどいことになったので。 はてなブックマーク - 博士改造計画(独身・30代・彼女いない歴=年齢) http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hakasenokoi.seesaa.net/ タイトルから予想がつくように、このブログは30代独身男性の「博士」という大学の人を、恋人が作れるように改造しようとしている女性が報告しているものだった。ところが、はてなブックマークでブックマークされた直後にブログはアクセス不能になってしまった。 2005年11月16日 maroyakasa 『えー。なんできえたの??』 2005年11月15日 French_Wooler 『[↓]お前ら自分が弱者の皮を着た加害者だって自覚ある?』 2005年11月15日 umeten 『消えとるがな』 2005年11月15日 TakahashiMasaki 『[非モテ][

    ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性
    REV
    REV 2006/03/26
  • 男オタクの脳内の女フォルダは「他人」「親族」「彼女」しかない - ARTIFACT@はてブロ

    という素晴らしい格言を聞いた。要は「知人」「女友達」という概念がないのだ。よくある男オタクが絡んだ恋愛での何ともいえないエピソードというのは、「他人」から「彼女」にいきなりグレードアップさせてしまおうとした結果のトラブルなんだろう。この男オタクは(魂の)童貞とか言った方が正確な気がしないでもない。 妹萌えや姉萌えといった親族萌えは、他人よりは身内(親族)のほうがふりむいてくれるかもという幻想にマッチングしている。同様の路線としては幼なじみがあるが、共通しているのは、最初から相手と縁があり、仲良くなる過程が省略されていることだ。男オタク向けで需要がある恋愛のフィクションというのは、この「知り合って仲良くなる過程がいかに省略できるか?」(結果的に許嫁とか最初から好かれているとかそういうのになる)という点にあるのかもしれない。 ※この「過程」というのは縁のまったくなかった人相手に対して、その縁を

    男オタクの脳内の女フォルダは「他人」「親族」「彼女」しかない - ARTIFACT@はてブロ
  • 文章がみんなはまちちゃん風になるブックマークレット - ARTIFACT@はてブロ

    って誰か作らないんだろうか。

    文章がみんなはまちちゃん風になるブックマークレット - ARTIFACT@はてブロ
    REV
    REV 2006/03/11
    ↓こんにちはこんにちは! もう、だれかつくったのかとおもっちゃったよ!
  • 文化と差別、そして「おたくと新人類」 - ARTIFACT@はてブロ

    死に舞 - センス競争は悪か? http://d.hatena.ne.jp/shinimai/20060304/p2 基的にあらゆる文化の価値観は人を馬鹿にすることでなりたっていると自分は思ってる。 死に舞さんの記事を読んで、そういえば去年死に舞さんの記事に触れようと書きかけの文章があったのを思い出したのでサルベージ。 死に舞 - 鰻ナウ! 中二病、高ニ病へのレクイエム1 http://d.hatena.ne.jp/shinimai/20050419#p1 まあなんにしろ全体にいえるのは、文化を感性的な側面以外で評価する、つまり文脈的な差異などを強調して評価する態度を「病」と括ることで脱臼させているのだ。そしてそこにあるのは結局、素朴で「無難な」、「(漫画でもアニメでもハリウッドでも洋楽でもJ−POPもアニソンでもフランス映画でも文学でもライトノベルでも、その形式的な差異はともかく)内容

    文化と差別、そして「おたくと新人類」 - ARTIFACT@はてブロ
  • はてなワンワンワールドのともだちリスト - ARTIFACT@はてブロ

    関係が一方向か双方向か一覧できてしまって残酷だ。 ウェブのリンクでも誤解されやすいんだけど、ネットに多数あるのは双方向の関係ではなく、一方通行の関係であり、たまたまそれに相手が反応した時だけ、双方向になるのだというのを実感させてくれる。 関連:ARTIFACT ―人工事実― : 一方通行の人間関係が多数成立することによって生まれる居心地の悪さ http://artifact-jp.com/mt/archives/200511/onewayhumanrelations.html

    はてなワンワンワールドのともだちリスト - ARTIFACT@はてブロ
  • 『ぼくたちの洗脳社会』を好きな人が「映画の力なんて大したことがないんだ!」と主張する不思議テクニック - ARTIFACT@はてブロ

    映画の力と馬鹿な大人 http://deztec.jp/design/06/02/26_life.html 私は映画にせよ何にせよ、それほど期待していないからなあ……。何かの役に立つと思って映画を見せたがる大人のことを「やっぱ人間って、歳をとると馬鹿になるのかね?」と思ってたあの頃(いつ?)の気持ちを思い出そう! 「ホテル・ルワンダ」を観賞して感動するのは、最初からその主張に共感するところのある人だけでしょう。だから、嫌韓の人は、嫌韓の心情に影響しない形で都合よく感動する。それだけのことです。 絶叫機械+絶望中止 - 「エンタテインメント」は免罪符ではない。 http://d.hatena.ne.jp/screammachine/20060227#p1 大体麻草さんが批判していることに同意なんだけど、ちょっと補足。 徳保さんの記事中の「映画」というのは、映像やら書籍やら音楽やら、人間の表現

    『ぼくたちの洗脳社会』を好きな人が「映画の力なんて大したことがないんだ!」と主張する不思議テクニック - ARTIFACT@はてブロ
    REV
    REV 2006/02/27
  • ARTIFACT@ハテナ系

    色はグレー、ライトバイオレット、ブラックの3種類 オーディオテクニカ ATH-S120C ヘッドホン オンイヤー 有線 1.2m USB Type-C コネクタ マイク WEB会議用 リモコン付 軽量 コンパクト iphone 15 ipad PC Windows Mac Android 【国内正規品】ライトバイオレット ATH-S120C LV Audio Technica(オーディオテクニカ)Amazon@kanose 2月にオーディオテクニカから出ていたUSB-C接続の有線ヘッドフォン、とても良いです。実売3千円ちょっとでDAC内蔵。これは神商品ですので、騙されたと思ってポチってみてください。テクニカの音は好みでなかったのですが、店頭で視聴したらあっさり陥落しました https://t.co/4salF73J27— キクチャン (@kikukikuchan) 2024年4月14日 キ

    ARTIFACT@ハテナ系
    REV
    REV 2006/02/27
  • 自分大好きのナルシストでもいいんだ! - ARTIFACT@はてブロ

    でも、自分大好きのナルシストには二種類いるねという話。 Mellow My Mind - スタンドアロン型ナルシスト http://d.hatena.ne.jp/mellowmymind/20060222/p1 で、件のエントリに関連して思うのは、ナルシズムを否定する(ナルシストと思われるのをおそれる)あまり、よけいにねじくれてめんどくさくなってることって思いのほか多くね?ってこと。どのみち自意識過剰からは逃れられないのに、ナルシストじゃーありませんよーってのを示したい、すると、他人からの承認を常に欲することになる、でも自分からは素直に「おれすごくね?」ともいえないから、結果的に自意識過剰が加速して、エニタイム上目づかいの単なるいじけ虫になる、ていう。松尾スズキいうところの「バックファイヤー型ナルシシズム」(俺ほんとはもっとすごいはずなのにそうじゃないから俺キライ=ナルシズムの裏返し)とか

    自分大好きのナルシストでもいいんだ! - ARTIFACT@はてブロ
    REV
    REV 2006/02/25
  • 自分しか読まない日記を書いて井の中の蛙になる - ARTIFACT@はてブロ

    ブログブーム以降、公開の場で何でも言わないといけない、みたいな勢いがあるけど、公開の場で言わないと気が済まないというのを続けていると、常に人の眼を意識するようになり、劇場型性格に陥りやすい。 自分の考えていることや感情を、すべて他人に理解してもらおうと思わなくてもいいのではないか。自分しか読まない日記に、中二病や背伸びしたものなど人から痛いと言われそうな文章を書いて、すっきりするのだ。 自分専用、または周りの友達に見せるぐらいのところで止めておく。ブログなど検索エンジンが到達する場所で公開したら、誰が読むかわからないからだ。そういう意味ではアクセス制限が簡単なSNSはいいのかも。 これは特にまだ自分の価値観が定まってない10代の時はそうしたほうがいいのではないかと考えている。

    自分しか読まない日記を書いて井の中の蛙になる - ARTIFACT@はてブロ
    REV
    REV 2006/02/25
  • タチが悪い長文コメント常連 - ARTIFACT@はてブロ

    吊し上げはよくないかな…と言ったものの、あまりにひどい例を見つけてしまったので。 梅田氏のはてなダイアリーのコメント欄を見ていたら、6/17から谷村正剛という人がやたらと長文で自己主張しまくっている。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20050619#c さすがに見かねた人がコメント。 なじみ客 『>谷村正剛 あなたは自身のブログを開設し、主にそこで主張すべきであって、この場でここまで長文の主張を展開すべきではありません。』 ところが、こう開き直り。タチが悪い。 谷村 正剛 『>なじみ客 そう、それがまさにブロガーのもっとも嫌らしい態度なんですよ。ブログで、その中の記事で全てをやらなければならないという硬直した考え方。的確な例示に感謝致します。 dSb :: digi-squad*blog: 「EPIC 2014」日語訳 http://blog.dig

    タチが悪い長文コメント常連 - ARTIFACT@はてブロ
    REV
    REV 2006/02/25
    コメント閉じて、はてブで会話すれば?
  • ブロガー第七艦隊 - ARTIFACT@はてブロ

    シナトラ千代子 - 絵で見るWebイージス艦『アルファブロガー』の全貌 http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060223/p1 おお、更なる軍事ネタが! 軍事ネタは詳しくないとかいって、十分合ってるんだけど(笑)。 ※イージス艦とは「イージス装備システムの艦」を指し、排水量による分類と違うので注意 spam迎撃はCIWSだったんだ! はてダはCIWS*1を装備しているけど、最近CIWSの迎撃の間をくぐる新型spamミサイルも登場。 迎撃エントリミサイルは破壊力を考慮して、書く場所を変えるという作戦が。mixiやグループダイアリーなど様々な新型エントリミサイルが駆使するぞ! あ、対艦ミサイルと対空ミサイルの違いが難しいなあ。艦をブロガーにして、航空機はブログを持たない閲覧者にしたほうがわかりやすいかも。これだと、CIWSでspam TrackBack迎撃はち

    ブロガー第七艦隊 - ARTIFACT@はてブロ
    REV
    REV 2006/02/23
    おもしろ過ぎて死にそう。ネギま沖海戦で、数百機の空襲を凌いだ氏は凄かったな。激しい戦闘でベットが揺れて(以下略
  • 真剣10代しゃべり場にrir6さんを見た - ARTIFACT@はてブロ

    当初書こうと思ったことを。2月17日の「地球に明るい未来はない!」の回に登場した野沢恵梨佳(北海道・15歳)という人は、小学校4年から不登校で、毎日新聞やテレビで時事問題をチェックしているのだけど、まわりの十代が地球や社会のことを考えてないことに不満を持っており、だから地球に明るい未来がないそうだ。 毎日チェックした時事問題についてノートで書いているそうなので、彼女はブログをやればいいのにと思っていたんだけど、友達から「彼女こそ女性版rir6さんだよ! rir6さんは彼女と付き合うべきだ!」と言われ、確かにそうだと思った(笑)。そして、実際に顔を付き合わせるような交友関係で、あういうキャラはかなり対処に困るなあというのも実感した。

    真剣10代しゃべり場にrir6さんを見た - ARTIFACT@はてブロ