タグ

ブックマーク / lovelovedog.hatenadiary.org (109)

  • フリー雀荘で上級者と対等に勝負するためのワザ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    思いつくまま、書いてみる。勝つため、ではなく負けないためのワザ。 ・対面の整牌を観察し、筒子・萬子・索子が相手の手牌のどこらへんにあるかを、切り牌で類推する(慣れると上家・下家のも覚えられるようになるらしいが、ぼくには無理だった)。リーチをかけられた場合に切るものがなかったら、なんかのヒントになる。気分的に「敵は2.5人」ぐらいの感覚になる。 ・2と5を切っている人間は、リーチをかけて8で待つ。特に赤5を切っている場合はたいてい待たれている。 ・3や7がアンコの手牌の場合は、絶対に、1枚と言えど切らない。ピンフはあきらめてタンヤオ形にする。 ・ツキや牌の流れは必ず偏在する(プリゴジンの散逸理論)。配牌から7順目で手になりそうにないようなら、他の3人の誰がリーチをかけても大丈夫そうな安全牌を最低2枚はキープしておく。 ・3・6あるいは4・7の牌を中盤過ぎに切るような手作りは極力避ける。ダマで

    フリー雀荘で上級者と対等に勝負するためのワザ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2009/04/26
  • アニメの「感想」に「次週の予想」テキストを入れるのはやめて欲しい(ぼくの中では、な) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →アニメの感想を放映中から書きまくっている人というのはいかがなものか 読み返してみると、少し言葉が足りなかったかな、と思った。 ちょっと堪忍して欲しい、と思ったのは「話の展開を予想するようなテキスト」で、要するに「来週は○○が××しそうな予感」みたいな奴。ライブで「今週の○○はよかった」「萌え〜」と言っているようなのは、違和感を感じることはあっても抵抗感があるわけではない。テキストとしての価値が、「来週」の「自分」までにしか意味のないようなものを書くのは、書く側にも読む側にも時間の無駄に思える、ということですね。 1・ネット内のテキストは「自分」だけが読むものではない。というよりほとんど「人(他人)に読まれる」ことを大前提に普通は書くだろう(そうでない場合は、パソコン内やリアル手帳日記に書くと思う)。 2・同じく、そのテキストは「書かれた時点とほぼ同時期」に読

    アニメの「感想」に「次週の予想」テキストを入れるのはやめて欲しい(ぼくの中では、な) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2009/03/30
    検索に、質が(←未定義)低いものが出てガッカリするときは、はてな…じゃなくて、エンジンさんに文句をいうのが筋かな。スパムサイトについては微妙。はてなはスパ(略
  • アニメの感想を放映中から書きまくっている人というのはいかがなものか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ぼくのアニメ視聴は、原則としてTVその他の放映が終わっている(完結している)ものをまとめて借りたり買ったりして一気に見る、というやりかたなんですが、それが面白かった場合は、ネットで他の人の感想を拾って、再視聴するわけです。多分そういうのはアニメ見る人間としては少数派なのかも知れず。たいていのアニメ感想サイトは、放映中が感想のピークで、話の流れを追いながら、話の展開を予想するようなテキストつきで何か言ってる。 この、完結してから見る、というぼくの見方に一番邪魔なのが「話の展開を予想する」(予想している)ネット上のテキストで、どうにもこうにもこれほど無駄に思えるテキストはないね。「次は○○が××になる予感」なんて、予感テキスト書いても一週間の命しかないですから。読むほうの身になってみやがれ。 それとは逆に、1話の話の中での見せシーンを細かく分析して「ここが重要だったのか」と参考になるテキストも

    アニメの感想を放映中から書きまくっている人というのはいかがなものか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2009/03/30
    歴史の評価も、完全に定まってから書いたらどうかな。56億7千万年後くらいに。
  • 「反・歴史修正主義」の特殊な人を「歴史原理主義者」と呼ぶのはどうか

    わかりやすいレッテル貼りの別の例として。 以下のような人たちなど。 ・歴史について、教科書やネットで仕入れたような薄い知識で、言っても言わなくてもいいことを言ってみている(図書館とかにある資料を見たりすると、もっと面白いですよ) ・右寄りなのか左寄りなのか、立ち位置を明白にしている ・割と汚い言葉で煽ったり煽られたりするのが好き ・当の「敵」は歴史修正主義じゃなくて相対主義 ・でも「自分たちは正義!」意識が強くて「どっちもどっち」派を増やす一方の傾向あり ・「味方」が増えることを狙っているが、結果的に「仲間」しか増えない ・はてなブックマークで「歴史修正主義」タグを使う ・自分は「歴史原理主義」ではなく「反・歴史修正主義」だと思っている

    「反・歴史修正主義」の特殊な人を「歴史原理主義者」と呼ぶのはどうか
    REV
    REV 2009/03/22
    自分の貸した金には素朴実在論を、借りた金には観念論を、そして負債総額には修正主義を唱える人も。
  • 『Kanon』(京アニ版)のタイムテーブル(日付表)を作ってみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    今回は『Kanon』(京アニ版)を知らない人はスルーしてください。 ていうか、ほとんどネタバラなのでテキスト読まないほうがいいかと。 (曜日と日付の勘違いがあったので全面的に直しました) →Kanon (ゲーム) - Wikipedia 舞の誕生日が1月29日、栞の誕生日が2月1日ということで、驚愕してタイムテーブル(でいいのかな。要するにいつ何が起こったかの日付表)を作ってみる。ただし京アニ(京都アニメーション)版。ゲームには依拠していません。 メインキャラクター5人がみんな冬生まれなんだな。 →Kanon:キャラクター紹介|Key Official HomePage この物語は「1999(平成11)年1月6日」にはじまります。「成人の日」が1月15日だった最後の年。 作ってみたら、いろいろ謎の日(飛ぶ日)ができてしまった。 そこらへんくわしい人がいたら教えてください(訂正します)。 第

    『Kanon』(京アニ版)のタイムテーブル(日付表)を作ってみる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2009/03/13
  • ネットでキチガイと思われる人物とのコミュニケーション方法について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは演出です。 まぁ既知外でも気狂いでも何でもいいんですが、基的にヘンな人とヘンなやりとりをしていると、やりとりをしている側もヘンな人に、第三者的には見えてしまう、というのはあります。 だから、基的にやりあわない(あきらめる)、という選択が一番正しいわけですが、放っておくと公開していない個人情報を書いたり、レッテル貼りをしたり、言ってもいないことを言ったと言いはじめたりする場合もあるのが難儀なところです。 言論には言論で、というのは、ネット上ではある種正しいことなのでしょうが、面倒くさい人はもう、誤字・脱字の間違い指摘以外のコメントはどんどん削除する、コメント・トラックバックは受け付けない、心のこもらないコメント返しをする、などが多少は効果的なんじゃないかと思います。 あと、はてななら、はてなの中の人に対処方法を相談してみるとか(中立的な意見しかいただけない場合のほうが多いです)。

    ネットでキチガイと思われる人物とのコミュニケーション方法について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2009/02/15
  • アニメはともかくSFだったら「名作」と言われてる作品でつまらないのを100ぐらいは挙げられる自信はあるね - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    まず、『夏への扉』(ハインライン)。他のハインラインの作品読んだら、これは下から数えたほうが早い作品だということがわかる。 それから『たったひとつの冴えたやりかた』(ティプトリー・ジュニア)。かっこいいのはタイトル(邦題)と作者名だけ。 『人間以上』(スタージョン)。なんかこういうSFが流行った時代があったのだなぁ、と感慨した。 『火星年代記』(ブラッドベリ)。彼の作品はハタチ過ぎるとちょっとどれを読んでも恥ずかしい。 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』(ディック)。映画は面白かったんだけどね。だからタイトルで選ぶなって。 『2001年宇宙の旅』(クラーク)。まぁ氏の作品では一番有名ではありますが。 『エンダーのゲーム』(カード)。ひたすら読みやすいだけ。 『ニューロマンサー』(ギブスン)。読みにくさがカルト小説になっているだけなのでは。 『鋼鉄都市』(アシモフ)。この人はミステリー作

    アニメはともかくSFだったら「名作」と言われてる作品でつまらないのを100ぐらいは挙げられる自信はあるね - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 韓国軍がベトナムでしたことについて - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    検索してみるとこんな感じ。 →ベトナム 韓国軍 虐殺 - Google 検索 →ヴェトナム戦争における韓国軍の非戦闘員虐殺。反省すべきは誰か? 清谷信一公式ブログ  清谷防衛経済研究所 /ウェブリブログ play it clean さんのブログからの紹介です。 以前からこのブログでもヴェトナム戦争当時の韓国軍についてのべてみますが、、韓国軍 虐殺 ベトナムで検索すると>検索結果33600件もでてくるそうです。その数例が挙げられています。少し紹介してみましょう。 その「数例」のソースをまず調べてみる。 「韓国兵は女性や子供を井戸に落とし、助けを求める声を無視して手榴弾を投げ込んだ」「殺されたのは女や子供ばかりだ。共産主義者なんかであるわけがない」 ↑は、これ。 →私の村は地獄になったニューズウィーク日版 2000年4月12日号 P.24 虐殺を隠れて見ていた老人の話では、韓国兵は女性や子供

    韓国軍がベトナムでしたことについて - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2008/09/29
  • 雑誌の休刊(廃刊)は自殺と同じ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    『ロードショー』も休刊ですか。 →禁煙撮影所:洋画雑誌「ロードショー」休刊 集英社の映画雑誌「ロードショー」休刊の知らせが 届きました。 (最終号は11月21日発売の2009年1月号) 1972年創刊。 映画ファンの間では「スクリーン」派と「ロードショー」派に 分かれました。 これに関しては、公式サイトの公式発表を見ていない(マスメディアの報道も見ていない)ので事実かどうかは未確認なんですが、雑誌の休刊は、老人・若者の自殺と少し似ていると思った。要するに、未来に希望が持てない(これ以上続けていても、いいことなんて何もない)という判断からなんでしょうね。情報提供雑誌(特に、インターネットで情報を得ることが可能な情報を提供している雑誌)はどこも厳しいかなぁ、という感じです。あとオピニオン誌(左寄り系)か。 →月刊現代が休刊へ ネット普及で部数低迷、週刊誌も態勢見直し - MSN産経ニュース 月

    雑誌の休刊(廃刊)は自殺と同じ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2008/09/01
  • 映画『ダーウィンの悪夢』に関する「嘘」について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →日のクズ(kudzu)は世界一 タンザニア・アフリカにくわしい人たちが、『ダーウィンの悪夢』という映画について語っています。 これは面白いことになってきた。 →progressive link - ダーウィンの悪夢についてのいろいろ タンザニアは飢饉に困っていません ムワンザはタンザニアにおける人口第二の都市 エイズはビクトリア湖の問題ではなくて世界的な問題 タンザニア政府は抗議声明 シクリッドは絶滅していません ドキュメンタリー作品なので、作者の主観が入っています 知人「私の知ってるムワンザじゃない(怒)!!」だそうです だそうです。 こんなのも。 →吉田昌夫「フーベルト・ザウパー監督による映画『ダーウィンの悪夢』について」 どうみてもこの映画は、現地事情を良く知らないザウパーが、コンゴについて作成した映画が当たったことに気をよくして、何かセンセーショナ

    映画『ダーウィンの悪夢』に関する「嘘」について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2008/07/27
  • はてなブックマークの9割はクズ(ぼくのはてなブックマークの使いかた) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    (追記)見出しはホッテントリメーカーで作りました。 最近は全然更新してないので、もう少し頑張ろうと思った。 →はてなブックマーク - 愛・蔵太の気ままな舞熊区(古いの→http://wiki.fdiary.net/bookmark/) 今日(2008年7月20日)は更新してみました。 しかし、「http://wiki.fdiary.net/bookmark/(http://wiki.fdiary.net/)」は、サービス終了しているみたいなので、また代わりのwikiっぽいの探さないといけない。 それはともかく、ぼくが「はてなブックマーク」を使う際に注意している点は、こんな感じです。 1・「新聞記事」にブックマークしない(何か月か経つと消えてしまうので)(追記:必要ならば自分の日記に引用して言及する) 2・ネタの新旧は問わない(新しいものばかりを追わない・非時事性を追求する) 3・ネガティヴ

    はてなブックマークの9割はクズ(ぼくのはてなブックマークの使いかた) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2008/07/20
    ネガティブな言及は、ブックマークコメントでなくて、Blogでやったほうがいいのですね。わかります。
  • お前ら本当はチベットの人権なんてどうでもよくて、単に中国・中国人が嫌いなだけだろ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは演出です。 こんな「報道」もあったわけですが。 →聖火の長野に現れた醜い「ニセモノ」 - OhmyNews:オーマイニュース (前略) スタート地点にいたチベット側支援者たちは、中国人に向かって「帰れ!」「虐殺糾弾!」など、強い調子で非難の言葉を吐いていた。「帰れ」という言葉が、ここでの小競り合いの原因にもなっている。しかし、これまでオーマイニュースでリポートされてきたチベット人のデモなどには、これほどの攻撃性が感じられなかった。ただひたすら「フリーチベット」とコールしているだけで、中国への非難や恨みをモチベーションに活動しているといった印象をまったく受けなかった。 これまでチベット問題を直接取材している橋爪記者に尋ねると、やはり「これまでのチベット支援者の印象とは違う」という。橋爪記者を通じて、SFT日(Students for Free TIBET Japan)のドルツェ代表

    お前ら本当はチベットの人権なんてどうでもよくて、単に中国・中国人が嫌いなだけだろ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2008/04/28
    お前ら本当は外交なんてどうでもよくて、単にネット右翼が嫌いなだけだろ (コメントは演出です)(ネット右翼とネット左翼から叩かれると中道になるのかしら)
  • 被ブックマーク数が1万超えた - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    2008年4月18日の出来事。 もっとうまくやれば、もっとたくさんブックマークをいただけたかもしれませんが、まぁこんなもんで。 肯定的なものばかりではなく、ネガティヴなものも含めて、自分のテキスト作成の参考になるようなコメントなどもいつもどうもありがとうございます。ネガティヴなだけなブックマーク&コメントをする人には、どう反応したらいいのか当惑してしまいますが、そういう人のつけている他のブックマークとコメントを見ると、その当惑も少しそれ以外のものになったりするのでした。

    被ブックマーク数が1万超えた - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • たいていの本はつまらないので、あなたががそのジャンルの本全部読んだ上で「つまらない」と、ある本を言うんだったら認めてやるよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    まだこんなことを言っている人がいたので気になった。 →当にサイト読者のことを考えるなら「つまらない」と書くべき - あの頃の僕らは胸を痛めてブギーポップなんて読んでた 「合理的」ということであれば、つまらないは「つまらない」と書くべきだ。サイト読者がそのサイトで勧められたしか買わないのないのならともかく、ほとんどの人はそうではないだろう。そのサイトのオススメプラス自分で探したを買う。 世の中に流通しているたいていのは、つまらない、以前にどうでもいい、なので、ある特定ジャンルのに限定して面白い・つまらないを語るなら、そのジャンルに属するを全部読んでから言うべきだと思う。 ライトノベルなら、市場にライトノベルとして出版されているを全部読んでみるとか。 そんなことはできないって? 格推理ファンやSFファンはみんなやってるぞ。少なくとも、ぼくの知っている人たちは。 あるジャンル

    たいていの本はつまらないので、あなたががそのジャンルの本全部読んだ上で「つまらない」と、ある本を言うんだったら認めてやるよ - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2008/04/18
    ラノベ新刊は月30冊ほど、刊行されるラノベの3割くらい読んでいるが、概ねおもしろい。//細分化の定義によるけど、ノベライズ、リプレイは別ジャンルっぽい。新書を入れるかどうか。
  • あまり幸せでないブックマークをしている人について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    はてなブックマーク - ブックマーク捨身成仁 タグはこんな感じ。 2ch 2ちゃんねる bogusnews business fj game GUI logic Mac Palm privacy security TOSS W-ZERO3 wikipedia Winny youtube あたまがわるい あとで読む あとでDISる うけた おおやにき お疲れ様でした お返事 これが若さか これはすごい これはひどい これはエロい これは読むべき これは面白い こわい しあわせのかたち すごく悲しい すばらしい洞察 たがみよしひさ どうかな な、なんだって! なるほど ふーん ふーん むずかしい よくわからない アイリスオーヤマ エイリアン オタク オタク文化 カルト カルト保守 ガンガレ ガンダム グエムル ググる ゲーム ゲーム脳 シュレッダー スティーブ・ジョブズ セキュリティ セルブ

    あまり幸せでないブックマークをしている人について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2008/03/26
    だれか、タグ一覧を取得し、ブックマーカーの幸せ度を判定する何かをつくってください。
  • ブログを続けていくときに気をつけたいこと - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    よく、しばらく行ってなかったラーメン屋(そこそこ有名なところ)が、常連その他の意見を聞きすぎて「これはちょっと濃すぎるのでは」とか、間違った方向に行っていて愕然とすることがあるらしい*1。あるいは、漫画雑誌がアンケートを見すぎた結果として「女性のハダカ」とか「戦ってる漫画」ばかりになっちゃうとか、常連ばかりの喫茶店とか。 関連テキスト。 →チェーン店のような匿名性の高いサービス産業は客を差別しない : ARTIFACT ―人工事実― これは「ブログ論」と少し関係あるかと思ったんだが、深読みのしすぎ? ということで、ぼくが気をつけたいことは、ブックマーク数やアクセス数を気にしすぎて、自分の楽しみのためにブログを書くという目的を忘れない、ということなのだった。 映画の感想のエントリーに対するブックマーク数が「10」を越えることは滅多にないんだけれど、多分きっとある程度の数の人たちは楽しんで

    ブログを続けていくときに気をつけたいこと - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2008/03/01
  • 世界があまり変わらないのでブログやめようかと思う - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    まぁ見出しは演出ですが。 政治的な左右を問わず、相変わらず汚い言葉で自分の感じている正義を主張する大小の声にちょっとうんざりして。 単なるウツ状態がひどいだけでしょうか。毎日毎日、風が強くて寒いので、何もかもが嫌になる。ブログはじめた人が最初に思うことは何なんだろう。単なる自分の日常の覚書メモ? だったら自分だけに見える日記でも自分のパソコンの中に書いておけばいい。ぼくもそういうの書いてます。この「はてなダイアリー」はじめる以前から。なんかブログ者(ブロガー)には、自分の発言(テキスト)で、世界が変わるかもしれない、という幻想は絶対にあると思う。ないとは思えない。でもそんなに簡単に世界(ネット界)は変わらないのだった。ただ、自分は変わるね。少なくとも汚い言葉は使わないようになった(使わないように、意識しているんだけど、まだ多いかな)。それによって人を煽る効果よりも、静かな言葉で人を沈静させ

    世界があまり変わらないのでブログやめようかと思う - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2008/02/29
  • ネタとしてブログ論・ネット論をやるってのはどうもね - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こうすればいいテキストが書ける、とか、よりアクセスアップが望める、みたいなことを考えていないわけではないのですが、それをエントリーとして書くかどうか、というのは、ぼくの守備範囲としてはあまり考えないことにしています。なんか、情報商材系ブログのように思えてしまうのですね。とはいえ、アクセスはまぁ、それなりに欲しい。欲しいんだろうな。欲しいかもしれない。もっとこう、個人的なことでも書いてみようかしらん。一日の生活とか。 しかしそろそろ、普通の人間は、ネットに書くテキストの影響力が、つまらないことを書いたらとことん反響がないにもかかわらず、面白いことを書いたらすぐ炎上するという、やっかいなものだということにいい加減気がついて欲しい。そうするとブログの大半は、あってもなくてもいいようなテキストなわけで、数はまぁ数十分の一ぐらいに減ると思う。ぼくの知らないところで面白いブログがあったりする可能性は、

    ネタとしてブログ論・ネット論をやるってのはどうもね - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2008/02/28
  • 「はてなダイアリー」交換会オフを夢想する - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから。 →「アルファブロガー・アワード2007」という内輪のイベント - Student magazine アルファブロガー・アワードというのは徳力さんが自分に興味のある人をあつめてみたい、と思ってはじめたイベントなので(だとおもう。ちがってたらすみません)、ぼくも、ぼくが興味のある(ぼくに興味のある?)人をあつめてイベントでもやってみたいと夢想したのだった。 「はてなダイアリー」には、「はてなダイアリーを製してくれる」というシステムがあるので、 →はてなダイアリーブック それを各人が、売れる(あるいは交換できる)と思う数だけ持って、都内某所に集まる。 いわば「はてなフリマ」。 愛読している人同士のリアル日記は「交換」でもいいし、お金を出して買うとかでもいい。 売り切れてしまっても、あとでオン・デマンド製作できるし。 半年に1回、半年分の日記をやりとりするのですね。 付属デ

    「はてなダイアリー」交換会オフを夢想する - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2007/12/10
  • ブログテキスト作ってて何がムカつくっていうと - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    自分の考えたことと同じことを書いていながら、別の人のエントリーのほうがブックマークが多かったりすることですか。曽野綾子氏の誤読のこととか。でもまぁ、これはぼくのテキストに関しても逆に誰かからそう思われているかもしれないので難しい。最近保守派論壇系発言者のおっちょこちょいぶりが妙に気になる。昔からそうだったかな、と思うと、なんか昔からそうだったような気がする。最近ほどネタにはされていなかった(ネタにするほどの影響力もなかった)、というだけのことで。 まぁそんなことはどうでもいいや。『魔の山』(トーマス・マン)を早いところ読もう。

    ブログテキスト作ってて何がムカつくっていうと - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    REV
    REV 2007/11/26