タグ

ブックマーク / mainichi.jp (2,504)

  • 日本の23年GDP、4位に転落 ドイツが逆転か IMF見通し | 毎日新聞

    国際通貨基金(IMF)は23日までに、2023年の日の名目国内総生産(GDP)がドルベースで世界3位から4位に転落し、ドイツに逆転されるとの見通しを示した。円安によりドル換算で目減りしたほか、物価変動が影響する名目GDPのため、日よりも高いドイツの物価上昇率が反映されたとみられる。 GDPは為替の影響が大きく、実際の順位は年末までの為替動向に左右される。ただ日は低成長が長期化している。経済規模は国際的な発言力につながっており、逆転されると日の存在感が一段と低下しそうだ。 IMFが公表した経済見通しによると、23年の日の名目GDPは約4兆2308億ドル(約634兆円)で前年比0・2%減。一方ドイツは8・4%増の約4兆4298億ドルとなる。

    日本の23年GDP、4位に転落 ドイツが逆転か IMF見通し | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/10/24
    なにをどうやったって、『じゃあ、GDPを上げるためにこういうことをやろう』っていうと『施策で割を食う人の説明に四半世紀を掛けるべき』って皆言ってきたじゃん。駅前商店街現象。
  • 「山の上ホテル」全館休業へ 老朽化に対応、24年2月13日から | 毎日新聞

    東京・神田の駿河台にあり、著名な作家たちに愛されてきた「山の上ホテル」(東京都千代田区)が2024年2月13日から全館休業することになった。同ホテルが23日、ホームページで公表した。建物の老朽化への対応を検討するためで、休業期間は「当面の間」としている。 同ホテルは1954年に開業。丘の上にたたずむアール…

    「山の上ホテル」全館休業へ 老朽化に対応、24年2月13日から | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/10/23
    天ぷら屋にいっておけば… って、あの値段だとタイムリープしても行かないとは思う。
  • 河村たかし市長、歴史教科書は“リアリズム”で 「自衛戦争の説も」 | 毎日新聞

    名古屋市の河村たかし市長は23日の定例記者会見で、共同代表を務める日保守党が重点政策に掲げる「教科書検定制度(とくに歴史)を全面的に見直す(現行制度の廃止)」について、「リアリズムに基づく教科書にすべきだ」と話した。 記者が「保守党が目指す歴史教育は、今後、市立学校で進めていくのか」と質問したの…

    河村たかし市長、歴史教科書は“リアリズム”で 「自衛戦争の説も」 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/10/23
    狭いリアリズムは『やったもん勝ち、嘘を突き通したもん勝ち』なのだが、広いリアリズムは『法治主義・実証主義・国際主義を志向し国際協調を図る』なので…
  • 近大剣道部員を傷害容疑で逮捕 暴行を受けた部員はその後死亡 | 毎日新聞

    近畿大学の剣道部に所属する男子学生(21)が、別の部員に暴行を加えてけがをさせたとして傷害容疑で大阪府警に逮捕されていたことが捜査関係者への取材で判明した。けがをした部員はその後に死亡しており、府警が暴行との因果関係を調べている。 捜査関係者らによると、東大阪市内の飲店で10月上旬、部員同士の飲…

    近大剣道部員を傷害容疑で逮捕 暴行を受けた部員はその後死亡 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/10/18
    長時間蹴り続けて死んでも『殺すつもりは無かった』で猶予刑だったりするので、殺人罪のハードルってかなり高い。 https://itainews.com/archives/1872053.html / 死んだことを確かめてから徐に蘇生を始めれば実刑回避 +2
  • 「盗用です」 身に覚えのないDMと戦う「セーラームーン」監督 | 毎日新聞

    「作り手への迷惑行為が急増している」と語るアニメ監督の幾原邦彦さん=東京都三鷹市で2023年9月13日、宮明登撮影 「私の作品が盗用されています。深い傷を心に負いました」――。有名アニメ監督の元に、SNS(ネット交流サービス)を通じて心当たりのない「抗議」が寄せられた。相手は見ず知らずの女性で、仕事仲間にも同様のメッセージが届き、事態は関係するイベントの中止にまで発展した。監督は女性に賠償を求める訴訟を起こし、法廷に立った。胸中にあったのは「京アニ事件」と、業界の未来への危惧だった。

    「盗用です」 身に覚えのないDMと戦う「セーラームーン」監督 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/10/16
    偽悪的に言えば、こういうことが可能になるプラットフォームであるから旧Twitterは人気となり、その人気があるから有名人著名人も参入しているわけで。
  • 映画館のある街:全国の8割「映画館のない街」 次々姿消す愛されたシアター | 毎日新聞

    岩波ホールの入る岩波神保町ビルの出入り口を行き交う人たち=東京都千代田区で2022年7月29日、三浦研吾撮影 昨夏、東京・神保町の映画館「岩波ホール」が約半世紀の歴史に幕を下ろした。映画文化と位置付けて上映してきたミニシアターの草分けで、その閉館は「日文化芸術の敗北」と言われた。ミニシアターをはじめ、住民に愛されてきた街の映画館が次々に姿を消している。1960年に全国に7000館以上あった映画館は今、600館を下回り、全国の市町村の約8割は「映画館のない街」だ。 連載「ぐるっと東日映画館のある街」はこちら 国内の映画館事情をまとめた「映画上映活動年鑑」によると、2022年時点でミニシアターは全国に136館。この1年間でも東京都内や大阪、名古屋などの老舗劇場が相次いで閉館・休館を発表している。 年鑑を発行するコミュニティシネマセンター(東京都渋谷区)の岩崎ゆう子事務局長は「日で公

    映画館のある街:全国の8割「映画館のない街」 次々姿消す愛されたシアター | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/10/15
    古典的な映画館、フロアが平坦で前の人の頭が邪魔なのが辛い…
  • ぐるっと東日本・映画館のある街:「もはや若者の街ではない」変貌する渋谷 ユーロスペースの決意 | 毎日新聞

    「ユーロスペース」をはじめミニシアターやライブホールなどが入るビル「キノハウス」=東京都渋谷区円山町で2023年7月5日午後4時43分、井上知大撮影 東京都渋谷区円山町は、都内有数のラブホテル街だ。迷路のような狭い路地は、花街だった頃の面影をかすかに残す。夜ごと猥雑(わいざつ)なネオンが光る丘の途中に、コンクリート打ちっぱなしの5階建てビル「キノハウス」がある。 連載「ぐるっと東日映画館のある街」はこちら ビル名はドイツ語で「映画の家」。3階に「ユーロスペース」、4階に「シネマヴェーラ」と二つのミニシアターがあり、映画監督らが講師を務める「映画美学校」、全国各地の上映活動を支援する「コミュニティシネマセンター」も入る。 ユーロスペースは1982年、同区桜丘町に開館した。ドイツ留学を経て旅行代理店を営んでいた堀越謙三社長が、77年に始めたドイツ映画の上映会が前身だ。こうした非商業映画の上

    ぐるっと東日本・映画館のある街:「もはや若者の街ではない」変貌する渋谷 ユーロスペースの決意 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/10/14
    “「昔はタワーレコードの黄色い手提げや、ブックファーストの青い袋を手にしたお客さんをよく目にしたが、今はめっきり見なくなった……」”
  • 「空飛ぶ車」量産は万博開幕に間に合わず 安全認証取得遅れ | 毎日新聞

    府庁咲洲庁舎の50階から見える、建設が進む万博会場=大阪市住之江区で2023年10月6日午後0時55分、川平愛撮影 2025年大阪・関西万博で運航を予定する「空飛ぶクルマ」を巡り、乗客を乗せた「商用運航」に向けた機体量産が、開幕に間に合わない見通しとなっていることが分かった。事業者となる四つの企業グループ中、二つは量産に必要な安全認証取得が遅れ、うち1グループは商用運航を断念。調達できる機体数は4者とも最大数機の見込みだ。各事業者が12日までに明らかにした。 大阪府の吉村洋文知事は、空飛ぶクルマを「空の移動革命」と位置付け、万博での商用運航を契機に社会実装を目指すと強調してきた。13日で万博開幕まで1年半。安全を保証するハードルの高さが浮き彫りとなった。

    「空飛ぶ車」量産は万博開幕に間に合わず 安全認証取得遅れ | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/10/12
  • 「生活できない」 埼玉県の“子供留守番禁止条例案”に批判相次ぐ | 毎日新聞

    埼玉県の自民党県議団が県議会に提出した虐待禁止条例改正案がSNS(ネット交流サービス)上などで波紋を呼んでいる。小学3年生以下の子供を自宅などに残して外出したり、公園などに放置したりすることを禁じた「留守番禁止」「放置禁止」の規定に対し、子育て世代とみられる人たちなどから「現実的ではない」などと疑問の声が噴出している。【デジタル報道グループ】

    「生活できない」 埼玉県の“子供留守番禁止条例案”に批判相次ぐ | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/10/08
    行政の窓口に紙幣印刷機を置いて、下段の籠に「趣意書、見積書、請求書」を投げ込んで好きなだけ紙幣を印刷して持って帰れるようにすれば理想の『行政』になるな。どっかで地域通貨作ってやってみてほしい。
  • ハマス戦闘員がイスラエル侵入 40人死亡、民間人ら誘拐情報も | 毎日新聞

    パレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスは7日、イスラエルに対しての戦闘を開始した。数千発のロケット弾を発射し、数十人の戦闘員がイスラエルとガザの境界を破ってイスラエル側に侵入した。イスラエル側では少なくとも40人が死亡し、780人が負傷。イスラエル軍は報復として、ガザへの空爆を開始した。すでに空爆により多数の死者が出たとの報道もあり、2021年以来の大規模な戦闘となっている。 ハマスは7日早朝、多数のロケット弾をガザに近いイスラエル南部と中部に向かって発射。同時にバイクなどに乗った数十人の戦闘員がイスラエル側に侵入した。戦闘員はイスラエル南部の複数の自治体に拠点を築き、イスラエル軍と銃撃戦を展開している模様だ。ハマスがガザを実効支配し、イスラエルがガザを封鎖した07年以降、大勢のハマス戦闘員がイスラエルに侵入するのは初めて。民間人やイスラエル兵複数人を誘拐し、ガザに連…

    ハマス戦闘員がイスラエル侵入 40人死亡、民間人ら誘拐情報も | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/10/07
  • 「人身事故認識なし」トレーラー運転手、ひき逃げ無罪 和歌山地裁 | 毎日新聞

    REV
    REV 2023/10/03
    飲酒ひき逃げが強く疑われても、コンビニで臭い消し買って服用してから戻れば「自動車運転死傷罪」で執行猶予。 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd7c765f2830d02179a32773262abfe398a23d55
  • 官房長官「届けられた事実ない」 インボイス反対署名受け取り拒否 | 毎日新聞

    松野博一官房長官は27日の記者会見で、消費税のインボイス(適格請求書)制度の中止を求める団体が、集めた約50万筆の署名の受け取りを岸田文雄首相側が拒否していると主張していることについて「署名について官邸に届けられた事実はない」と述べた。その上で「首相の(衆院)議員会館の方に連絡があり、そちらに郵送されると聞いている。政…

    官房長官「届けられた事実ない」 インボイス反対署名受け取り拒否 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/09/28
    「払わなければどうということはない」「従わなければどうということはない」「『届けられた事実』がなければどうということはない」←new!
  • ワクチン後死亡「現場の体制に問題」 愛知・愛西市事故調が報告書 | 毎日新聞

    2022年12月に報道陣に公開された愛知県愛西市の集団接種会場の救護室。亡くなった女性の治療に使われた機器や簡易ベッドなどが再現された=同市で2022年12月29日午前10時51分、加藤沙波撮影 愛知県愛西市の新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場で2022年11月、接種後に女性が死亡した事案について、検証を進めてきた、市の医療事故調査委員会(委員長=長尾能雅・名古屋大病院副院長)は26日、最終報告書を公表した。報告書では女性がアナフィラキシー(重いアレルギー反応)を起こしていた可能性が高いと指摘。「特に早期にアドレナリンが投与された場合、救命できた可能性を否定できない」と結論づけた。 愛西市などによると、昨年11月5日、同市の飯岡綾乃さん(当時42歳)が新型コロナのオミクロン株派生型「BA・5」対応ワクチンの接種を受けた約5分後に容体が急変し、約1時間半後に搬送先の病院で急性心不全で死

    ワクチン後死亡「現場の体制に問題」 愛知・愛西市事故調が報告書 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/09/26
    何兆円もよくわからないことに使う金があったら、集団接種会場では開始前に5分間のミーティングと医療免許持ちにボスミンエクササイズを義務付けるべきだった。吸って吸って筋注。グズグズするなさっさと筋注。
  • 陸自性暴力、「被害はうそ」被告主張 公判後、五ノ井さん「ひどい」 | 毎日新聞

    REV
    REV 2023/09/26
    //『係争中の双方は、それぞれが正しいと思うことを主張する自由と権利がある』というのは理解はできるけど、誹謗中傷レベルの発言をして相手を裁判から離脱させたら勝ち、になってるのは裁判の趣旨としてどうなん?
  • 医師の宿直を労働時間から除外、労災認められず 「ここまでやるか」 | 毎日新聞

    記者会見で男性医師の労災を認めるよう訴える川人博弁護士(右)ら=東京都千代田区で2023年9月22日、宇多川はるか撮影 患者の急変対応からみとりまでを担った宿直は、労働時間ではないのか――。東京都内の病院に勤務していた50代の男性医師がくも膜下出血を発症して寝たきりの状態になり、2019年に過重労働で労災申請した。ところが、宿直業務は労働時間から除外する扱いとなった上、日常業務も精神的負荷が軽いと判断され、労災は認められなかった。 22日に都内で記者会見した男性の代理人を務める弁護士の川人博・過労死弁護団全国連絡会議代表幹事によると、男性はこの病院の緩和医療科で唯一の臨床医として、外来や入院の患者に対応していた。

    医師の宿直を労働時間から除外、労災認められず 「ここまでやるか」 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/09/23
    『労基署は//6時間は「仮眠が取れた」として差し引いた。』なんとかわかる 『宿直を「待機を主とする状態でほとんど労働をする必要のない勤務」と評価して、宿直時間の全てを労働時間から除いた』わからない
  • EVなのにエンスト? トヨタが不要な技術に本気なわけ | 毎日新聞

    トヨタ自動車の先端技術説明会で報道陣らが試乗した、エンストするEV「マニュアルBEV」=2023年6月8日、静岡県裾野市で(同社提供) 静岡県裾野市にあるトヨタ自動車のテストコース。記者が試乗していた電気自動車(EV)が突如、音を立てて止まった。エンジンではなくモーターで走るEVなのに「エンスト」? 一体どういうことなのか。EV開発の最前線に迫った。 エンストに笑顔のドライバー 記者は6月上旬、トヨタが裾野市の東富士研究所で開いた先端技術説明会に参加した。特に楽しみにしていたのは、最新のEVの試乗だ。胸を躍らせ、同社が現在開発を進めるEV「マニュアルBEV」の助手席に乗り込んだ。 「ドゥン! ……プスンプスン」。…

    EVなのにエンスト? トヨタが不要な技術に本気なわけ | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/09/22
    クラッチがあれば、『ブレーキ踏んでも加速して人を跳ねた。欠陥車を売ったトヨタは五千万円払え』というヤメ検にも対抗できる。『ブレーキ踏んだ筈なのに、ブレーキランプも故障し光らなかった。ぶつかって治った』
  • 「改造が評価されていない」 与党から落胆の声 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    内閣改造と自民党役員人事を経て16、17日に実施された毎日新聞世論調査で内閣支持率が横ばいだったことを巡り、与党からは落胆の声が上がり、野党は勢いづいた。 「通常は『ご祝儀』を含めて改造で少しプラスになるものだが……。改造が評価されていない」。自民の閣僚経験者は毎日新聞の取材に対し、こう述べた。自民の別の閣僚経験者は女性閣僚数が増えたことへの評価が限定的だったことに着目し、「副大臣、政務官に女性が入りませんでしたよね。その辺もあったのかな」と振り返った。 自民中堅は茂木派会長の茂木敏充幹事長や麻生派会長の麻生太郎副総裁、安倍派幹部の松野博一官房長官ら「骨格」がそろって留任したことを…

    「改造が評価されていない」 与党から落胆の声 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/09/18
    日本を変える布陣ではなくて、総裁選へ向けての派閥力学の産物という評価はされている。
  • ボルト外れ5m落下 クライミング中に墜落、男性が協会と町を提訴 | 毎日新聞

    クライミングの名所・埼玉県小鹿野町の二子山(1166メートル)で2022年、登はん中に墜落し両足を骨折した東京都内の男性が「岩場の管理が適切でなかった」などとして、岩場を整備する小鹿野クライミング協会と町を相手取り、慰謝料など165万円の支払いを求める訴訟を、さいたま地裁川越支部に起こした。協会などは全面的に争っている。クライミング人気が高まる中、岩場で起きた事故の管理責任を問う訴訟の展開が注目される。 20年10月設立の協会はクライミングの普及振興を図ったり、岩場の整備などを行ったりする一般社団法人。会長は世界的クライマーの平山ユージさん(54)が務める。町はクライミングによるまちおこしを推進し、平山さんに観光大使を委嘱している。

    ボルト外れ5m落下 クライミング中に墜落、男性が協会と町を提訴 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/09/18
    『登山道で滑落した。ルートを公開した自治体/協会/ファンクラブの責任』という時代ももうすぐ。
  • 戦うって何?:アニメや漫画にただ乗り? プロパガンダとしてのクールジャパン | 毎日新聞

    自国の文化や価値観で他国民を魅了するソフトパワー。政府は、海外で多くの人をひきつける日漫画やアニメをクールジャパン戦略に利用する。漫画原作者で国際日文化研究センター教授の大塚英志氏は、日の魅力発信のツールにしている政府や経済界の発想を「ただ乗りだ」と切り捨て、対外プロパガンダや国威発揚のツールとして使おうとする「さもしい政治」を批判する。【聞き手・鈴木直】 戦後の大衆文化の基礎は「プロパガンダ」 ――安全保障の観点から、ソフトパワーの意義をどう考えていますか。 ◆「ソフトパワー」という言葉を持ち出した時点で質が見えなくなります。要はプロパガンダであり、文化工作です。歴史的事実として、かつての戦争映画やアニメーション、漫画、演劇、音楽はプロパガンダのツールでした。使われやすいのは、ハイカルチャーと呼ばれる中心的な文化や芸術ではなく、大衆的なメディアや前衛的な芸術です。 大衆的なメ

    戦うって何?:アニメや漫画にただ乗り? プロパガンダとしてのクールジャパン | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/09/17
  • 岸田首相「早く辞めてほしい」51% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を実施し、岸田文雄首相にいつまで首相を続けてほしいか尋ねたところ、「早く辞めてほしい」が51%で最も多かった。「できるだけ長く続けてほしい」は12%、「来年9月の自民党総裁選任期まで」は25%だった。「わからない」も12%あった。 岸田内閣の支持率は、マイナンバーカード…

    岸田首相「早く辞めてほしい」51% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    REV
    REV 2023/09/17
    三千円で鶏唐に発泡酒、インフレだから三千五百円になります、という幹事を何人首にすれば二千円で本マグロと松阪牛を出す幹事が登場するのかちょっと気になる。