タグ

ブックマーク / chiruda.cocolog-nifty.com (8)

  • 【日記】匿名であることの耐えがたさ - Atahualpa

    「がんだるふ事件」――後の世にはこう呼ばれるようになるのだろうか。さくらちゃん募金の不透明さを追求する、いわゆる「死ぬ死ぬ詐欺」祭りを毎日新聞が取り上げたところ、コメントを提供したHN「がんだるふ」が、掲載された内容に誤謬があるとして、毎日新聞記者の実名をmixi上で公開した、というのが事のあらましである。 この件で興味深いのは、がんだるふ氏が毎日新聞のインタビューで答えている匿名擁護の論法と、その行動のズレである。 --匿名での攻撃はアンフェアでは。 ◆名前は記号。質は書いた内容にある。 書いてある内容が質を突いていれば、発言した者が匿名であろうと顕名であろうと関係ない。これは匿名性を擁護する際によく使われるロジックであり、僕自身も同意するのにやぶさかではない。 問題はこの後。がんだるふ氏は、毎日新聞が署名記事を謳い文句にしなから匿名で特集記事を書いていることをダブルスタンダートであ

    【日記】匿名であることの耐えがたさ - Atahualpa
    REV
    REV 2007/01/23
  • 【日記】子猫・ファシズム・2ちゃんねる - Atahualpa

    人間が子を殺してはいけない究極的な理由というのは存在しない。 これは残念ながら、どうしようもないことだ。 たとえば「死に舞」さんは坂東の文章について、「ペットという人間と動物の関係において道徳は無力であり、その不可能性を書いたもの」という解釈の上で、「たしかにそれは一つにはあり得る話で、そういった立場もあっても良いかもしれない」と(恐らく渋々ながら)認めている。 また、「未映子の純粋悲性批判」でも「殺してはいけないという絶対的な理由なんかはこの世界のどこにもなく」「あらゆる倫理に強制力はない」と、そのものズバリ結論を明かしてしまっている。要するに、「子殺し」を道徳的・倫理的な観点から突き詰めて批判するのは難しいんですな。 これらを前提にした上で、それでも「子殺し」を批判するならば、「理由は正直ないんだけど、まあ見ていて気分のいいもんじゃないし、法律的にもマズそうだし、避妊させた方が

    【日記】子猫・ファシズム・2ちゃんねる - Atahualpa
    REV
    REV 2006/08/25
    「肝心なときに役立たずなんだよなー、連中の「自省」はよー。」←口ごもり気味?
  • 【日記】世代論 - Atahualpa

    「K氏の読む価値なし日記」で2ちゃんねる発の世代論を拾ったんだけれども、果たしてこれは当に当たっているのだろうか。参考になるかと思って文学・マンガ・アニメ・ゲームの有名作家をぶち込んでみた。なお、僕は78年生まれの「無味無臭世代」であり、作家のチョイスにはバイアスがかかっているのをご了承くださいませ。( )内は代表作もしくはキーワード。 ●戦中戦後の世代(~1935) 戦争を経験し日を見事復興させ今の日経済を作り上げた最強の世代 戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。 大江健三郎(ノーベル賞) 寺山修司(天井桟敷) 遠藤周作(沈黙) 五木寛之(大河の一滴) 大藪春彦(ハードボイルド) 安部公房(不条理) 三島由紀夫(切腹) 石原慎太郎(都知事) 澁澤龍彦(サド) 星新一(SF短編) 筒井康隆(断筆) 江藤淳(成熟と喪失) 手塚治虫(漫画神) 藤子不二雄(ドラえもん)

    【日記】世代論 - Atahualpa
    REV
    REV 2006/06/11
  • 【日記】オタクVSサブカル、再び…… - Atahualpa

    「[投げつけ][断片]勘違いする余地がないのは、幸せなことか、不幸せなことか」 に対する批判 「これから音楽に出会う若い人たちへ~ダッシュ君、そしてダッシュ君と同じ気持ちの人に向けて~」 について。 どうも誤読に思えるので、オオツカダッシュを擁護しますね。 「サブカル」というのは他者性に裏打ちされた文化である。これは近年「動物化した」といわれている「オタク」と対比すると分かりやすい。「動物化」とは他者の視線の失われた、スノビズムなき世界へのシフトを意味する。家畜が餌をうように、ジャンキーがドラッグを打ち込むように、娯楽に接する態度ですね。京都の料亭で懐石料理に舌鼓をうったり、船来の葉巻を嗜むような「気取り」の文化とは対極に位置する、唯我論的な気持ち良さ、他者性なき快楽主義の文化を「動物的」と呼ぶわけです。 オオツカダッシュの人が言いたいのはおそらく、他者に開かれていたサブカルとその信奉者

    【日記】オタクVSサブカル、再び…… - Atahualpa
    REV
    REV 2006/03/08
    「「動物化」とは他者の視線の失われた、スノビズムなき世界へのシフトを意味する。」
  • 【日記】なぜ「非モテ」は町田女子高生殺人事件を語らないのか - Atahualpa

    「モテ」とか「非モテ」の話題にはあまり関心がなかったので傍観していたんだけど、これほど「非モテ」直球ド真ん中な事件が世間を騒がせているのに、なんではてなの「非モテ」界隈の関心度はイマイチ低いのだろうか? 町田女子高生殺人:「無視」と思い込み 具体的動機を供述 犯行少年、片思いがエスカレート?あだな「ラリー」 いや、当はこの事件が「非モテ」に馴染まない気分はなんとなく分かるんだけどさ。男子高校生が一緒に下校したこともあるかわいい幼馴染みを惨殺する。この事実の前では、はてなの「非モテ」議論など暇つぶしの井戸端会議。ありふれた社会的抑圧と性欲処理の問題を大げさに語っていた過ぎない。この事件に言及できる強度の議論は、「非モテ」界隈にはなかった。 僕はそれが悪いと言いたいわけじゃない。そうやってカテゴリを作って遊ぶ楽しさは充分分かっているつもりだ。けれども、はてなで語られてきた「非モテ」は、この事

    【日記】なぜ「非モテ」は町田女子高生殺人事件を語らないのか - Atahualpa
  • Atahualpa: 【日記】六本木ヒルズで大塚英志が大暴れしたらしい

    先週の22日土曜日、六木ヒルズで行われたシンポジウムで大塚英志がまたやらかしたみたいなんだけど、2chのサブカル板に上がったレポを読む限り、ちょっと尋常な暴れ方ではなかったようだ。ブログ界隈でレポの類が上がっていない(よね?)ってことは、オタ論壇系のブロガーは誰も行かなかったのか……。 サブカル板にある大塚スレの418氏のレポがまとまっているので、そのまま引用する(改行を消して段落調整してあります) シンポジウム行って、さっき帰ってきた。正直、すごいものを見ちゃったよ。場外乱入するわ、観客とののしり合うわ、舞台裏ぶちまけだし。 そもそも、開会のときに、大塚氏は出演しないとアナウンスがあったのに、なぜか大塚が客席にいて野次で司会を罵倒するし。結局大塚がシンポジムをジャックして話を始めて、一時は会場大混乱だったけど、おかげでタテマエ論抜きのぶっちゃけ話になったので、イベントとしては面白かった

    Atahualpa: 【日記】六本木ヒルズで大塚英志が大暴れしたらしい
  • 【日記】「おたく」にだけはなりたくない - Atahualpa

    どこの屋に行っても、『Comic 新現実 Vol.4』が置かれているのを見たことがない。なんだよ、せっかく大塚英志が中塚圭骸(香山リカの実弟)と、2ちゃんねらーについて話してるのにさ。 大塚英志は前号の対談で、森川嘉一郎が「オタク」という表記を軽率に使っていることを厳しく批判した。平仮名で表記される古くからの「おたく」にこだわる大塚は、岡田斗司夫や村上隆や森川嘉一郎の「オタク」観、つまり一般人や海外メディア向けにソフィティケイトされ、宮崎勤的なものから目をそらすポップなカタカナ表記の「オタク」には、真っ向から反発している。さらに今回の対談の中では、最近のネットで右翼化している連中を「ヲタク」と呼び、「おたく」「オタク」「ヲタク」の3種類を便宜的に使い分けている。 ……まあ、部外者には当にどうでもいい内ゲバなのだが。「おたくの定義で何時間も話せるのがおたく」と言われるくらいだからね(笑)

    【日記】「おたく」にだけはなりたくない - Atahualpa
  • 【日記】2ちゃんねらーは一人の例外もなく全員クズである!(べきだ) - Atahualpa

    皆さんは「オマエモナー」という言葉を覚えていますか?かつで2chで広く使われていたコピペで、あらゆる個人攻撃への究極の反撃手段として用いられた決まり文句だ。 「うわ、すげーバカ発見」「オマエモナー」。 「頭悪そうな書き込みですね」「オマエモナー」 「2ちゃんねらーって気持ち悪い」「オマエモナー」 だか熊だかよくわからん生物「モナー」のアスキーアートと組み合わせて用いられたこの言葉は、議論が白熱し過ぎて人格攻撃の様相を呈してきたときに、まるで神の声のごとく書き込まれてはクールダウンを促したものだ。もちろん、書き込んだのは議論の当事者や関係者であり、そこには相手を嘲笑する意図が少なからず込められている。しかし、テキストによる熾烈な舌戦の最中に突如、実体を持って現れた謎の生物による「オマエモナー」は、まるで第三者に水を差されたような錯覚を与え、言われた側もなんとなく矛を収めるケースが多かったよ

    【日記】2ちゃんねらーは一人の例外もなく全員クズである!(べきだ) - Atahualpa
    REV
    REV 2005/10/25
  • 1