タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (99)

  • 中国に謝罪すべきだろうか?

    中国に謝罪すべきだろうか? この問題についての僕の見解は単純。「謝罪する必要はない」である。 だって僕は何も悪いことしてないもん! 僕は戦後生まれである。父は戦争に行っていたが、南方戦線だったし、1937年にはまだ徴兵されていなかったはず。つまり僕が謝罪しなければならない理由は何もない。 僕は大阪に住んでいるが、たとえば何十年も前に大阪の警官が兵庫県に出かけていって大勢の人を殺した事件があったとしら、すべての大阪府民は兵庫県民に謝罪しなければならないのだろうか。現代の大阪府知事は現代の兵庫県知事に謝罪しなければならないのか。そんなことはあるまい。 もちろん、その犯罪を示唆したとか、犯罪の発生を予期していながら放置していたというなら責任はあるだろうが、その場合の責任はもちろん当時の人間が負うのである。生まれる前の事件について、責任などあるはずがない。 これをお読みのみなさんだって、

    REV
    REV 2014/05/30
     このへんの話は、『荒れ野の40年―ヴァイツゼッカー大統領演説』を一読してからやると吉。既読であるなら、特段言えることはない。 http://www.asahi-net.or.jp/~EB6J-SZOK/areno.html
  • J. Nakanisi Home Page 雑感658-2013.11.28「雑感650のUpdated Versionをupしました。」

    雑感657-2013.11.25「個人被ばく量-伊達市1年間の結果 やはり、そうだった-計算値の1/2から1/3-」 伊達市は、8割もの市民にガラスバッジをつけてもらい、個人被ばく量の測定をしてきた。今回、その結果が11月21日発表された。1年間継続して測定し、集計した結果は、その8割だとのことだが、これだけ格的な結果は他にはない。 この解説をしたいが、今、時間がないのでとりあえず、発表資料をここに転載する。また、概略として、11月22日の福島民報の記事URLを書いておく。 http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8653.html 以下、伊達市が記者会見で公表した資料です。(PDFファイルは、ここをクリック)

    J. Nakanisi Home Page 雑感658-2013.11.28「雑感650のUpdated Versionをupしました。」
    REV
    REV 2013/11/25
  • 雑感644-2013.6.18「個人被ばく量計測を、積極的に活用しよう −県民健康管理基本調査に関連して−」| J. Nakanisi Home Page

    雑感645-2013.6.24「三保の松原と中電石炭火力発電所 -少し苦い思いも-」 三保の松原と中電石炭火力発電所 -少し苦い思いも- 世界文化遺産に富士山が登録され、そこに三保の松原(旧清水市、現在は静岡市)が含まれることになって、三保の松原の報道が増えている。三保の松原については、私には、やや苦みのある思い出がある。 かつて、三保の松原に中部電力の石炭火力発電所の建設が計画されたことがある。それに私は関係した。確か・・と思いつつ、1991年の手帖を開いてぱらぱら見ていたら、9月8日(日)に“中電のレポートをかく”という記述が見つかった。やはり、1991年かと思って、最初から丁寧に見ると、かなり中電の記述があり、この問題は1990年から始まっていたことが分かった。 三保の松原に中電は、火力発電所を計画していた。確か200万KWだった。この建設には旧清水市が熱心で環境影響などは問題

    REV
    REV 2013/06/12
  • 二式拳銃 実銃について

    REV
    REV 2013/03/21
  • ミサイル入門教室

    ミサイル技術, ミサイル戦略・戦術, 核兵器, ミサイル・核兵器に関する話題首,都防空,弾道ミサイル防衛,BMDbm ミサイル入門教室 あなたは、人目の訪問者です。 ミサイルの弾道などを基原理から考えましょう。 質がわかれば、新聞などの報道記事の真偽が自ずから見えてきます。 「弾道ミサイル迎撃」 昨年から逐次、首都圏に弾道ミサイル防衛網(BMD)が整備されつつあります。 BMDの対象となる弾道ミサイルの弾道特性等について具体的に示していきます。 弾道ミサイルの弾道計算プログラムを作成して飛翔経路(弾道側視図)を示します。 第1章 弾道の概要 第2章 ブースト・フェーズ 第3章 ターミナル・フェーズにおける迎撃 第4章 ミド・コース及びブースト・フェーズにおける迎撃 第5章 マルチターゲット迎撃 **************************** 目 次 ************

    REV
    REV 2012/12/13
  • ピラミッドはなぜつくられた?

    ANECDOTA  なぜピラミッドはつくられた? 世界史のことをなにも知らない人でも、ピラミッドを知らない人はいない。エジプト各地にそびえる、巨大な石の建造物だ。もっとも大きいクフ王のそれは、底辺230m、高さ147mというから恐れ入る。しかし、世界の七不思議に数えられるように(ちなみに、七不思議で現存するのはピラミッドだけ)、ピラミッドにはあまりにも謎が多い。こんな巨大なものを、4600年も昔にどうやってつくったのか、ということはもちろんだが、そもそもなんのためにつくられたのかもよくわからない。 古代ギリシアの歴史家にヘロドトスという人がいた。彼はピラミッドを実際に見て、「大ピラミッドは、10万人の奴隷が20年間働いてつくった、クフという残忍なファラオの墓である」と記している。 2500年前のこの話が、定説としてずっと語り継がれてきたのだが、最近の新発見から、これに対する強力な反論が出て

    REV
    REV 2012/10/28
    「巨石から人へ」と、直接人民に手当を渡そうとした王族に政権が渡り、そしてエジプト古代文明は…
  • エンディング3

    REV
    REV 2012/07/05
    チェルノブMD版エンディング。 こんなEDがあったのか…(ノーマルモード以上)
  • 環境衛生工学分野の研究,教育への鋭い洞察,たろてんの独り言,J. of Taroten

    REV
    REV 2012/06/30
    「研究費の内定時期は前倒し//研究費の柔軟な使用が随分認められる//不正なことをしなければならない理由がなくなったというのが,大方の意見//柔軟な使用を認める代わりに罰則を強化するというのは,当然の流れ」
  • 1978年論ノート

    おたく的なものの起源を考えるためのメモです。 70年代末に我々はいったい何を選択してしまったのか? そのことが、後にどう「おたく的なもの」につながっていったのか? それは、今の我々にどういう意味を持つのか。 それを歴史的に検討していくために、1978年を「おたく元年」と仮定し、この時代の重要なアイテムや作品を、素材として整理してみたいと思います。 あくまでも私自身のための作業メモではありますが、この問題意識はぜひ他の方にも共有していただいて、当事者からの証言や発言が増えてほしいと思いますので、そのような反応を期待してあえて作業を公開する形にしてみました。 (適当なところで中断するかもしれませんが、あしからず) ◆ 19■断章・おたく元年のスケベな男主人公たち 吾ひでお・高橋留美子・宮崎駿と美少女ブーム (2003.03.21) 18■おたく史を考える3つの視点 とりあえずの方法論

    REV
    REV 2012/06/23
    そっか、イマの青少年だとWebでの動画配信が自明なインフラだけど、「乾式コピー」が自明でない時代もあったんだ。
  • ライトノベルとはなんだろうか

    ライトノベルとはなんだろうか」 - はじめに - アニメやマンガなど、いわゆるオタク文化と呼ばれるサブカルチャーが注目されて久しい。 しかし、現代のサブカルチャーを形作る柱の一つであるライトノベルに関しては 近現代文学を専門とする学識者においても研究の対象とはなっておらず、ようやく最近になって ライトノベルが研究対象になってきたという。 オタク文化評論の中でも、アニメやマンガ、ゲームの評論に押されてライトノベルに関する 研究書はあまり出ていない。その数少ないの中でも新しいに、 『ライトノベル「超」入門』 (新城カズマ著、ソフトバンク新書)がある。 ライトノベル歴史やその特徴について一通りの調査考察がなされ、とても興味深い 記述がいくつも見受けられる。 ここでは、『ライトノベル「超」入門』(以下『ライトノベル入門』と呼ぶ)に示された内容を踏まえた上で ライトノベルの特

    REV
    REV 2012/04/13
  • 明治人の俸給

    岩倉具視 (1825〜1883) 江戸時代の岩倉家は、家領150石の下級公家。 明治元年、議政官・議定、月俸700両。 明治2年、大納言、現米年900石(月600両相当)。 明治4〜16年、右大臣、月俸600円。 福沢諭吉 (1835〜1901) 江戸時代の福沢家は、中津藩の中小姓格で、家禄13石2人扶持の下級武士。 (諭吉は福沢家の次男) 文久元年、幕府の命によりヨーロッパに派遣される。手当て400両。 元治元年、幕府外国方翻訳局に出仕。禄高150俵、正味100俵。 (明治元年、慶応義塾の生徒の授業料は月2分、教師の給料は4両。) 明治2年、中津藩より受けていた6人扶持(玄米年9石)を辞退。 板垣退助 (1837〜1919) 江戸時代の板垣家は、土佐藩300石の上士。 明治元年、議政官・参与、月俸600両。 明治2年、会津戦争の功により、永世賞典禄1000石

    REV
    REV 2011/10/28
    庶民の月給が10円の時代に、お雇い外国人は100円~300円。 外資のマネージャーがヒルズに住んでいるイマとあまり変わらない?
  • 中世ヨーロッパの職業

    中世という時代は、今から考えると、とても信じられないような職業が生業として成り立っていた時代です。「公示人」「ジオラマ師」「蝋燭(ろうそく)の芯切り係」「理髪外科医」「つけぼくろ師」など、今の私たちの目からは、思わず頭をかしげたくなるような職業がしばしば登場します。「マッチ売りの少女」の「マッチ売り」も、中世という範疇からは少し離れますが、近世にあだ花のように登場した職業です。 以下、「パリ職業づくし」(ポール・ロレンツ監修、F・クライン=ルブール著、北澤真木訳、論創社)に掲載されていた、古代・中世フランスの珍奇な職業の数々です。 街角に立って宣伝を行う人物です。今で言えば、公共広告とチンドン屋をかねた存在であると言っても良いでしょう。商品の宣伝を行う一方で、今で言う「公示」「官報」のような役割も与えられていたとされており、国王から命令が発せられると、集った人々に、トランペットのBGM

    REV
    REV 2011/05/21
    「股袋には鍵やハンカチなどの小物の他、リンゴやミカンなどの果物まで入れられ、食事中に、果物を股袋から取り出して人に勧めても、不作法とは見なされなかったと言われます。」
  • 【警告】ホームページ内容の無断転載・盗用について 稲葉クリニックから

    REV
    REV 2011/01/22
    いろいろ大変ね。
  • 中世ヨーロッパの食卓

    中世ヨーロッパの卓と言うと、多くの人は欧米のドラマにあるような、敬虔で荘厳、かつ静かな事のシーンを想像するのではないかと思います。 会者全員が神への祈りを捧げ、それが終わるまでは誰も料理に手をつけることは許されない。ホストである家長や神父がおもむろに開始の合図をして、ようやくおもむろに各人がべ物に手をつけ始める……そういったイメージがあるのではないでしょうか。 しかし、このような事風景は、実はかなり最近になってできたものです。政情が安定し、農業技術が発達して、人々が長い飢えや戦争から解放されるようになった近世に入って、ようやく始まった習慣です。 それまでは、どちらかと言えば豪放で無節操な……例えるとすれば昭和初期の「欠児童」のような、喧噪と怒号に包まれた事が多かったようなのです。 犬のようにがっつくのは当たり前。口の中にべ物をめいっぱい詰め込み、その状態でお喋りをす

    REV
    REV 2010/12/10
    「宴会などでは、あまりに殺傷事件が多発したので、「食事に七人以上の人間が列席している場合には、誰かが殺されても参加者は責任を問われない」などという法律が実際に制定されたこともあったと言います。」
  • http://homepage3.nifty.com/kazano/diary0106c.html

  • 山本弘のSF秘密基地

    このコーナーは以下の方々の投稿で構成されています。ただし、ネタを面白くするために一部変更を加えたものもあります。ご了承ください。 ネタ提供(あいうえお順・敬称略) あず/アボガド/アリスとテレス /亜留間次郎/いぎたなし/異次元放浪者/1だたら/井上晃宏/鰻田社会科雄/エイリアンQ/Echo(えこー) /エレキングゲイナー/エロの冒険者/おがくず/オーくん/おにい/笠原和義/カスガ/河村/北長六功/gallery/くぼた@心はいつも、傷つきやすい十代の少年/KURZ/黒川/黒騎士/K-960/ケパサ/研究所員/言霊師/Coreander/サタンの瓜/佐野とよふさ/塩田多弾砲/G−MAC/十一郎/GIN/じんひろし/しんや/スイフリエ/枢斬暗屯子/そりとん/だぁく・はんど/たけ/タケチャン大佐/男爵/だんぼーる/地学屋/ちくまく/チャイニーチャイニー/散散満/珍奇郎/tool/ 丁卯 /

    REV
    REV 2010/07/21
  • 押しかけ厨

    はじめに 2ちゃんねるの同人板を中心に、「押しかけ厨」という現象が話題になっている。 これはつまり、同人イベント前日などに、友人でもない人(同人女性が多い)の家に突然押しかけ(メールなどで事前予告がある場合も多い)、拒絶されると突然豹変して暴れ出し、ときとして警察沙汰にまで発展する、という人々(女性が多い)のことである。「厨」とは2ちゃんねる用語で「中学生=中坊=厨房」の意味だが、別に「押しかけ厨」たちが実際に中学生であるわけではなく、単に思考や行動が幼稚であることを示している。 幸い、(=゚ω゚)ノぃょぅさんのサイト(現存せず)が、スレッドの中に埋もれている大量の「押しかけ厨」レポートをまとめてくれているので、これを読んで「押しかけ厨」の心理を考察してみることにする(全部読むのはきつかったよ、量的にも精神的にも)。 大量のレポートの中には、当然ネタも含まれてはいるんだろうけれど、そ

    REV
    REV 2010/06/19
  • ごきげんリース、届く。

    REV
    REV 2010/04/05
  • 百万分の一は小さな値ではない

    2005/02/15 2006/01/02 原子力発電所は安全である。という宣伝がされています。例えば、「原発が事故を起こす確率は隕石が当たって死ぬ確率よりも小さい」などと言う人までいます。 当でしょうか 工場などの故障を研究している人がいます。故障が起きると生産が止まり損害となるので、部品を定期的に交換する事になります。では部品交換はどの程度の頻度で行なえば良いのでしょうか。新品には初期不良が付き纏います。古い部品は消耗しています。この問題を解決するために、部品の個々の故障頻度の統計と確率論で工場全体が最も収益を上げる交換頻度をはじきだします。 同様のことを原子力発電所でも行なっています。PSA(確率論的安全評価)と言います。電力会社やその他の宣伝を見ると典型的な大事故である「炉心損傷」の頻度は炉・年当り10-6程度の様です。で、この10-6という数字を「小さい」と宣伝しています。

  • 映画の製作費について私が知っている二、三の事柄 アメリカ映画篇

    この記事は、今は無き『メンズプライスマガジン』(ワールドフォトプレス刊)の創刊号に寄稿したものである。雑誌という性質上、書き切りタイムリーなネタであり、さらには発表したのが1999年ということも手伝って、データとしてはかなり老朽化している。その点を考慮し、2003年時点での製作費事情について些細ながら追補をした。ビギナー向けの感はあるが、併せてお読みいただければ幸いである。 ■はじめに  よく映画を観に行く人の口から、 「洋画はお金のかけ方が違うから、画面の密度と迫力がだんぜん違う」  という言葉を耳にすることがあります。  特に大がかりな爆発シーンでビルを丸ごと破壊したり、何十台も車をクラッシュさせたり、何千何万という人間が地平線の彼方を埋め尽すモブ(群衆)シーンがスクリーンに展開されるハリウッド産アメリカ映画。それらに製作費が湯水の如く使われているの

    REV
    REV 2010/01/24