タグ

2013年11月25日のブックマーク (31件)

  • 祝☆『無職転生』1周年&書籍化決定? - 敷居の部屋

    無職転生 - 異世界行ったら気だす - 大規模小説投稿サイト「小説家になろう」現累計ランキング一位『無職転生』が、このたび連載一周年を迎えたそうです。作者の世界一位理不尽な孫の手さんが、活動報告にこのような記事を上げてました。 理不尽な孫の手[一周年] 驚くというよりは石橋を叩きまくった結果ようやくって感じですが、ついに書籍化……! 彼のとこにはもうとっくの昔に書籍化の打診はいくつも来ているけれど、作品の完結を優先してシャットアウトしているらしい、というのはその筋(どの筋?)では有名な話だったりします。出版社は命ヒーロー対抗エンブレあたりになると思うけど、ここまで来ると主だった出版社全てから打診が来ててもおかしくないので全く予想できませんねえ。 最近は書き溜めた1章分を連日投稿→章が終わったら再び書き溜めの休載期間へ、という流れがすっかり定着してきたので、孫の手さんもこの調子なら完結ま

    祝☆『無職転生』1周年&書籍化決定? - 敷居の部屋
    REV
    REV 2013/11/25
  • メジャーラノベ文庫で出る「小説家になろう」出身作品 - 敷居の部屋

    昨日『Re:ゼロから始める異世界生活』の書籍化報告をブックマークしたら、相変わらず淡々とラノベ関連の話題をブックマークしてるid:REVさんのこんなコメントが目に入りまして。 (自費出版)<林檎<アルファポリス、EB、MFB等のA5単行<(ヒーロー文庫?)<<メジャーライトノベル文庫 ←イマココ はてなブックマーク - 鼠色『今日まで支えてくださった読者の皆様へ』 ヒーローの初版刷り数やばいらしいから部数的にメジャーラノベ文庫<ヒーローのケースとか普通にありえるよねとか、部数はともかく単価が高いからA5単行の『無職転生』の売り上げ恐ろしいことになったりする可能性あるよねとか、そもそもメジャーライトノベル文庫の定義ってなんじゃらほい? とか書いてる人も重々承知に決まってるどーでもいいネタにマジレスはとりあえず脇に置いておきまして。 Web小説書籍化が大流行して専門レーベルがいくつもで

    メジャーラノベ文庫で出る「小説家になろう」出身作品 - 敷居の部屋
    REV
    REV 2013/11/25
    どのタイトルもイラストには力入ってるな。石田可奈とか、もう、起用の段階からアニメ化考えていたとしか思えない。
  • 医学部新設の素朴な疑問 - 新小児科医のつぶやき

    ■医学部定員 どう推移しているかですが、 年度 募集定員 1997 7625 1998 7625 1999 7625 2000 7625 2001 7625 2002 7625 2003 7625 2004 7625 2005 7625 2006 7625 2007 7625 2008 7793 2009 8486 2010 8846 2011 8923 2012 8991 2013 9041 医師過剰論の影響で7625人まで抑えられた時代が長かった(もっと減らせが公式論でした)のですが、2008年を転機に定員増に舵を切っています。でもって増えた定員は、 9041人 − 7625人 = 1416人 一つの医学部の定員の標準は100人とされますから、ざっと14校分です。最近はどこも定員を増やしていますから、150人としても約10校分です。日には80の医学部がありますから、それぞれ定員を2人

    医学部新設の素朴な疑問 - 新小児科医のつぶやき
    REV
    REV 2013/11/25
    「日本には80の医学部がありますから、それぞれ定員を2人増やせば1校分の医学部が出来上がる事になります。こういう状況でさらに医学部を新設を行う事が医師不足解消の切り札になるのかの素朴な疑問」そりゃそうだ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    REV
    REV 2013/11/25
  • MSN マネー

    REV
    REV 2013/11/25
    「この射出座席は、航空を高速で飛行中でも安全に脱出できます」「どれどれカチ」 ドカーン ってあったなそういえば http://blogs.yahoo.co.jp/illuminann/7998783.html
  • ラノベの主人公に女は相応しくないとする風潮 : ラノまと―人気ライトノベルまとめ!

    543: この名無しがすごい! 2013/11/17(日) 17:28:06.05 ID:XNBzpvXn ラノベの主人公に女は相応しくないとする風潮 これに印象論以外の正当性はあるのだろうか 編集でさえ申し送られたこの論を盲目的に振りかざしているだけでないのか 読者が感情移入できないからダメだ、なんてにわかに信じがたい 絶対に関係ないと思う 女でも良いが男が出てくるとダメだ、とかならわからなくもない

    REV
    REV 2013/11/25
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    写真 もっと医療面あなたのたん、色や粘り気は? 気道の異常知る「鏡」(2019/7/10) ねばねばしてのどに絡みつくたんは、口から肺への空気の通り道「気道」の異常を知らせるサインだ。4月には、世界初となるたんの診療指針ができた…[続きを読む] 唾液腺に石ができる「唾石症」 切除のリスクは?[どうしました](2019/7/10) に「罪の意識」オリンピック選手が語る6年間の無月経[ニュース・フォーカス](2019/7/8)  ハンセン病家族訴訟、控訴せず 首相、人権侵害を考慮[ニュース・フォーカス](2019/7/9) 調理実習でジャガイモべた児童8人が入院 兵庫・宝塚[ニュース・フォーカス](2019/7/10) 免疫が膵臓攻撃する難病、腸内の細菌変化が発症に影響か[ニュース・フォーカス](2019/7/10) 首相、「異例」の判断 ハンセン病家族訴訟、補償に課題[ニュース・フォ

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2013/11/25
  • 徳洲会はいかにして日本最大の医療法人となったのか [単行本]

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    REV
    REV 2013/11/25
    「石原慎太郎氏推薦!!」そりゃあなあw
  • 女性2人殺害し解体 死刑確定へ 兵庫、交際相手の無職男 - MSN産経west

    兵庫県相生市で平成17年、交際していた女性ら2人を殺害したとして殺人や死体遺棄などの罪に問われ、一、二審で死刑とされた無職高柳和也被告(47)の上告審判決で、最高裁第1小法廷(金築誠志裁判長)は25日、被告側の上告を棄却した。死刑が確定する。 判決は「強固な殺意に基づく凶暴で残忍な犯行。身元判明を防ごうと死体を徹底的に解体して捨てており、非人間的だ」と指摘。2人の命を奪った結果は極めて重大で、殺人が計画的でなかった点を考慮しても死刑はやむを得ないと判断した。 一、二審判決によると、高柳被告は17年1月、自宅で当時交際していた会社員女性=当時(23)=と金銭をめぐってトラブルとなり、ハンマーで殴り殺害。友人の専門学校生の女性=同(23)=も口封じのため殺害し、遺体を切断して兵庫県上郡町の山中や姫路市の港に遺棄した。【衝撃事件の核心】犯し、メッタ刺し、バラバラに…27歳OLの命乞いを無視、「殺

    REV
    REV 2013/11/25
    「自宅で当時交際していた会社員女性=当時(23)=と金銭をめぐってトラブルとなり、ハンマーで殴り殺害。友人の専門学校生の女性=同(23)=も口封じのため殺害」
  • 「叛逆の物語はgood end みたい」と嫁は言った - シロクマの粘土板

    ゆうべ、まどか☆マギカについて嫁さんと話していたら、嫁さんの口から「叛逆の物語はgood end みたい」という表現が出て、ハッとなった。 good end……。 懐かしい響きだ。good end、true endといった言葉は、まだエロゲーを嗜んでいた頃には頻繁に耳にし、口にもするものだった。まどか☆マギカは、目下、ルート分岐するタイプのお話ではなく、叛逆の物語は「続き」ということになっている。だが、TV版をtrue end、叛逆の物語をgood endという風に捉え直してみると、喉につっかえずにスルッと入ってくる。ほむらを主人公としたラブストーリーのtrue endとgood endとして両方のエンディングを対置してみると、いかにもエロゲーのtrue end と good end にありそうな面持ちにみえてくるから、その、困る。 それはそうとして、件で愕然としたのは、エロゲーを嗜んで

    「叛逆の物語はgood end みたい」と嫁は言った - シロクマの粘土板
    REV
    REV 2013/11/25
  • タカハシ=サァン on Twitter: "アパルトヘイト時代の南アフリカの画像である http://t.co/rL7f01SlVY"

    アパルトヘイト時代の南アフリカの画像である http://t.co/rL7f01SlVY

    タカハシ=サァン on Twitter: "アパルトヘイト時代の南アフリカの画像である http://t.co/rL7f01SlVY"
    REV
    REV 2013/11/25
  • 「こんなもんケツを拭く紙にもならないっつうのによ!」 - shikou jikken

    「北斗の拳」の導入部分で、世界が崩壊したことを如実に表わすのが紙幣の価値の崩壊だ。 激しく頭の悪そうなモヒカンがこう言って札束を投げ捨てるシーンは読者に結構な衝撃を与えたと思うのだが、この紙幣にケツを拭く紙以上の価値を与えることは不可能ではない。というか簡単だ。誰か実力者、たとえばラオウが「紙幣を持ってくれば交換に物や生活用品など何かを与える」とか言えば良いだけだ。 そうすると、とり合あずラオウの周りでは紙幣が価値を持つ。あとはそれが流通していくだけだ。「これをラオウの所に持っていけば水やい物が貰える」という噂が広まれば、紙幣を集め出す輩も出てくるだろう。紙幣というのは腐らないしコンパクトだし軽いし、物々交換のキーアイテムのとしては非常に便利だ。 ここでポイントになるのは、この段階ではラオウが紙幣の価値を担保している、ということだ。ラオウしか紙幣を物と交換できないのであれば、ラオウが死

    「こんなもんケツを拭く紙にもならないっつうのによ!」 - shikou jikken
    REV
    REV 2013/11/25
    今じゃあケツをふく紙にもなりゃしねってのによぉ!
  • 大災害の前では、クレジットカードは無力!被災時や停電時にキャッシュレス決済は使えないので、どんな場合も多少の現金は必要です。 - クレジットカードの読みもの

    時々、『クレジットカードや電子マネーがあるから現金なんて持ち歩かない!なんでもカード払いだぜ!』、そんな私以上のクレジットカード狂信者がいるんですが、これって実はかなり怖い行為なんですよね。 ではなぜ怖いのか? 今回は参考までに、クレジットカードや電子マネーといった電子決済最大の弱点を記事にまとめてみたいと思います。 普段からキャッシュレス決済ばかりで現金を持ち歩いていない方は参考にどうぞ。 電子決済の弱点について: 自然災害発生時にクレジットカードは弱い: 大災害発生時は、現金払いが一番わかりやすい: 電子マネーも災害時は使えない: 災害が起こることを想定して現金を持つ: 補足:クレジットカードが活躍する例も 経営者向け:カード払いOKにすると売上アップ モバイル決済やQRコード決済なら可能: PayPayやLINE Payだって受付可能: 会員サービスが被災時に役立つことはある: 参考

    大災害の前では、クレジットカードは無力!被災時や停電時にキャッシュレス決済は使えないので、どんな場合も多少の現金は必要です。 - クレジットカードの読みもの
    REV
    REV 2013/11/25
    バギーとハンドアックスを持ち歩くべき http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/k/i/m/kimomenist/ketsuhuku.jpg
  • 製品に金払うのはいいけど、サービスとかプロセスには金払いたくない

    280円の牛丼べながら思った。牛丼を作る→持ってくる→牛丼が来てべる(ようやく金払っても良い)つまりサービスとかプロセスってのは来金は発生しちゃいけないんじゃないかと思った。だから技術的な事だから見積もり取りますとか言ってる会社、滅びよ!!ツイートする

  • Risk factors for congenital anomaly in a multiethnic birth cohort: an analysis of the Born in Bradford study

    REV
    REV 2013/11/25
    近親ネタの創作を読んだのでブクマ
  • 今井メロさん写真:無断でネット掲載、45歳男逮捕- 毎日jp(毎日新聞)

    REV
    REV 2013/11/25
    スキャンで逮捕。
  • J. Nakanisi Home Page 雑感658-2013.11.28「雑感650のUpdated Versionをupしました。」

    雑感657-2013.11.25「個人被ばく量-伊達市1年間の結果 やはり、そうだった-計算値の1/2から1/3-」 伊達市は、8割もの市民にガラスバッジをつけてもらい、個人被ばく量の測定をしてきた。今回、その結果が11月21日発表された。1年間継続して測定し、集計した結果は、その8割だとのことだが、これだけ格的な結果は他にはない。 この解説をしたいが、今、時間がないのでとりあえず、発表資料をここに転載する。また、概略として、11月22日の福島民報の記事URLを書いておく。 http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8653.html 以下、伊達市が記者会見で公表した資料です。(PDFファイルは、ここをクリック)

    J. Nakanisi Home Page 雑感658-2013.11.28「雑感650のUpdated Versionをupしました。」
    REV
    REV 2013/11/25
  • ジョナサン・アイヴ氏らがデザインした「ライカM」、180万ドルで落札

    Appleのデザインチームを率いるJonathan Ive氏と、ペンタックス K-01などを手がけたデザイナーMarc Newson氏が共同でチャリティー用にデザインしたライカM特別モデル「Leica M for (RED)」が、オークションにおいて180万5000ドル (約1億8280万円)で落札された。共に出品されたREDバージョンのMac Proの落札額は97万7000ドル (約9900万円)、ローズゴールドのApple EarPodsは46万1000ドル(約4670万円)だった。 これはU2のBono氏がエイズ/結核/マラリア対策のために設立した(RED)プロジェクトに、Jonathan Ive氏とMarc Newson氏が協力したもの。デザインとイノベーションをテーマにしたオークション「Jony and Marc's (RED) Auction」として、11月18日-23日まで米

    ジョナサン・アイヴ氏らがデザインした「ライカM」、180万ドルで落札
    REV
    REV 2013/11/25
    すげー。このデザイン力なら、これもさぞかし売れたに違いない http://ja.wikipedia.org/wiki/Twentieth_Anniversary_Macintosh
  • 『なぜリリカルなのはでなくまどか☆マギカが流行ったのか』とかいう議論がバカッターで話題に

    REV
    REV 2013/11/25
  • 怒られない大人達 - kanackyの日記

    近所のスーパーに買い物しにいったら凄いうるさい親子(母&娘)がいた。 パッと見た感じお母さんは40代前半、娘は小学校の低学年ぐらい。 でも、うるさいのは母親だけだった。 女の子は人形を抱きながらうつむき加減でずっと母親の後ろを歩いているだけで、一言も喋らなかったし、何もせずただただ母親の罵声を浴びてた。 母親はずっと「あぁ~もぉ!あんたxxxxxで、xxxxxだから駄目だわ!ほんとにー!xxxxxのせい、わかってんのか!」ってな感じのことを壊れたオープンリードみたいに、店内どこにいても分かるぐらい大声で繰り返してた。 嫌でも目に入るというか耳にはいってくるその罵声は終始続き、結局買い物が終わって外に出ても歩きならも娘に汚い言葉を浴びせながら消えていった。 それをみて、この母親に注意したり説教する人は居ないんだろうなと思った。 今時の大人って家族、友達、知り合いが悪いことしてるな、駄目なこと

    怒られない大人達 - kanackyの日記
    REV
    REV 2013/11/25
  • http://twitter.com/akaharu787/status/404891472702357505/photo/1

    REV
    REV 2013/11/25
  • 【01】zaikabouさん - シロクマの粘土板

    id:zaikabou 全盛期:~現在 危険度:攻撃的ではない 私からみたzaikabouさんは、グルメと酒と芸術を嗜んでいる……にも関わらず、はてなブックマーク上の揉め事やはてな村的なイベントを滅法愛する人、という感じだ。zaikabouさんのはてなダイアリーとtwitterアカウントは、豊かな生活と、おそらくは出張の多い職業を示唆してやまない。みていてよだれがでそうである。ところが、はてなブックマーカーとしてのzaikabouさんは、案外、悪というか、はてな村的である。 村イベント的な記事に対して、zaikabouさんは敏感だ。昨今は少し頻度が下がったような気がするが、それでもまだまだ姿をみかける。そして、御人は比較的無難なコメントだけをつけて、心理的に距離を取っていらっしゃる。だが、そのはてな村LOVEは隠しようもない。「言及しましたね!」 また、zaikabouさんといえば、

    【01】zaikabouさん - シロクマの粘土板
    REV
    REV 2013/11/25
  • 【05】nekoraさん - シロクマの粘土板

    id:nekora 全盛期:~現在 危険度:低強度。しかし危険は常に頭上にある はてなブックマークには、文意を理解できないアカウント、タイトルだけ読んで脊髄反射するアカウント、意地悪やあてこすりを繰り返すアカウントが跳梁跋扈しており、そうしたアカウントの跳梁によって、はてなブロゴスフィアの、ひいてははてな村のギスギスした雰囲気が形成されている。一般論として、ねこらさんのアカウントは、そういう厄介アカウントとみなされやすいものだ。リベラル寄りなはてな村において、彼の発言の多くは リテラシーコードに抵触している。御人にとって、そんな事はどうでも良いだろうが。 ねこらさんは「はてな村のトリックスター」だろうか?私はそんなに立派なものだとは思わない。ネトウヨ的発言はステレオタイプなものだし、あちこちのブロガーのブックマーク欄に出没して悪意や皮肉の鱗粉をまき散らす姿は、まるで毒蛾のようである。 た

    【05】nekoraさん - シロクマの粘土板
    REV
    REV 2013/11/25
    ブクマが分かれている理由がちょっと気になる。はてダだと、#1と/1みたいなんで分かれていた印象。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    ニュース・フォーカス視力失った人に光もたらす「人工網膜」 世界で開発続々(2018/12/3) 視力をほとんど失った人に「光」を届ける――。そんな医療機器の開発が格化している。すでに米国では承認されたものがあり、日のチームも新た…[続きを読む] 妊婦加算に納得できる? 「丁寧な診察を評価」狙うが…[ニュース・フォーカス](2018/12/3)  介護は必要、でも有償ボランティアに 木製品作りで活躍[ニュース・フォーカス](2018/12/3)  新型インフル、水際の検疫訓練 成田空港で実機使い[ニュース・フォーカス](2018/12/3) 妊婦さん、畳風の部屋でリラックス 産後の体力回復にも[ニュース・フォーカス](2018/12/3)  脳腫瘍の子へ「元気玉」 世界のエール、ボールに込めて[ニュース・フォーカス](2018/12/2) 治療後も続く小児がんのフォロー 成長に伴

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2013/11/25
    こんな長い文章書かなくても、某アルファブロガーなら「打つべき!」か「打っては駄目!」か言い切る。「インフルエンザに掛かったら鼻からカルボナーラ食べてやる」
  • 私有地の無料開放は危険 - Hagex-day info

    これはひどいエピソードだ。警察も住人も…… ・今までにあった最大の修羅場 £99 747 :名無しさん@HOME:2013/11/22(金) 14:52:19.25 0 地元の人間が見たらばれると思うがフェイクが下手なのでそのまま書きます 祖父母が線路沿いに大きな土地を持っていました 当時、駅のある場所は祖父の土地より1km位離れていました 駅周辺は、マンション住宅も出来て賑やかになっていましたが 駅前は道も細く、バスターミナルもできない状態でしたので 祖父の土地に移転したいと申し込みがありました 幹線道路と線路の間の土地を鉄道会社に一部売り一部賃貸に出しました 新しい駅には、大きなショッピングモール、駐車場、駐輪場、バスターミナルができました 便利になったので両親は家を建てて祖父母と住んでいました 果樹園をやっていた土地だったので家を建てる時に、果樹を一部残して、多くの桜を植えてくれま

    私有地の無料開放は危険 - Hagex-day info
    REV
    REV 2013/11/25
    そういえば、抗議に「四の五の言うな」と返事した国もあったっけ / 絶対転用できないようにするにはどうすれあいいんだろ
  • 小学生の時に受けたいじめの復讐 - Hagex-day info

    頭いいな〜 ・今までにあった修羅場を語れ 9 844 :おさかなくわえた名無しさん:2013/11/24(日) 05:35:08.81 id:qit5zx/n 最終的に修羅場になったのは自分ではなく相手なのだが、小学校のときの話をひとつ 小学校のとき、太ってたせいもあって4年と6年のときイジメにあってた ただ、我ながらメンタルのほうはタフ且つ鍵っ子でボッチ耐性もあったので、割と苦しんでなかった記憶がある(ただ当時を知る友人たちに聞くと、結構ひどかったっぽい) 今回は4年のときの話 イジメターゲットになった俺だけど、無視されても読んで至福の時間ですごせて、悪口も気にせずプロレス技らっても「やーめーろーよー」とよろける振りしつつわざと全体重をかけて相手を潰したりしてやり返してた俺も、やられると唯一精神がすごい傷つくイジメ方法があった それがモノを隠される、壊される(落書きとか含む)ってこと

    小学生の時に受けたいじめの復讐 - Hagex-day info
    REV
    REV 2013/11/25
  • 虚構新聞騒動に見る「弱者の論理という狂気」

    加藤AZUKI @azukiglg 「竹の子書房社勤務」というプロフィールをぶら下げていると、「出版社社員のくせに!」「マスゴミの一端を担いでるくせに!」「大企業の社員様はこれだから!」「社会的に抹殺されたいらしいな!」「竹の子書房を晒してやった!」と言われるアカウントがこちらです(´・ω・`) 2012-05-16 14:46:05

    虚構新聞騒動に見る「弱者の論理という狂気」
    REV
    REV 2013/11/25
    最高裁から門へと駆け出し、「びろーん」の面白い文言を見せてこそネタは完遂されるのではないか。
  • 新幹線ポイント故障、原因は虫 | スラド IT

    9 月 3 日午前 8 時 30 分頃、新幹線車両所構内で発生したポイント故障のため、こだま 810 号の発車が約 40 分遅れ、乗客 500 人に影響を与えた (YOMIURI ONLINE の記事、asahi.com の記事より) 。 ポイント故障の原因は体長約 2 センチの虫が制御機器に入り込み電気回路の接触不良を発生させたことによるもの。担当者によると制御機器は密閉されており、来虫などが入ることはないという。虫はゴキブリかカメムシらしく、発見時には既に死亡していた。

    REV
    REV 2013/11/25
    防滴仕様の遮蔽を、一寸の虫にも五分の魂、とばかりに入り込んだのかな。
  • 自称弁護士 - 今日も得る物なしZ

    凸)財団法人「日ユニセフ協会」の「虚構新聞」への言論弾圧について - Togetterまとめ 「虚構新聞」に対して言論封鎖を行ったのは事実か? 寄付金の25%を経費としてピンはねしているのは事実か? アグネス・チャン(以下チャン)を広告塔に使っているのは如何なるものか? などなど30分間程協会の名乗らない女と話をしました。 「虚構新聞」についてクレームを入れたのは事実と。根拠とする 理由は黙秘(2分以上会話がなかったこともあり)。 「消すと増えますよ」と言うとこのネットスラングは知らず。 「内容は読まれましたか?」と聞いてくる、「消去させた張人が何を言う」と当職は返答。 私が教え「言論封鎖と言う点では協会と同じですね」と聞くと黙する。 「取材ですか」と聞いてくる「一弁護士の興味で聞いているが、返答によっては インターネットに書くかもしれない」と言うと「メールですか」「いやWebかも」と

    自称弁護士 - 今日も得る物なしZ
    REV
    REV 2013/11/25
  • 50~60年代のフレンチ・ファッションに身を包む、コンゴ共和国の半端無くダンディーな紳士「サペー」たち

    50~60年代のフレンチ・ファッションに身を包む、コンゴ共和国の半端無くダンディーな紳士「サペー」たち 街並みとまったく合わない色合いの服に身を包んだこの男性は、コンゴ共和国の首都ブラザヴィルに多く存在する「サペー(Sapeurs:サプールとも)」と呼ばれる紳士たちの一人。50~60年代のフランスで流行したファッションに身を包むのがコンゴ人の誇り、というなんとも奇妙な美学(サップ、サポロジー)を実践するグループなのだそうです。 どんなに飢えていても、家の洋服ダンスには、洋服がいっぱいの彼ら。とはいっても、ファッションを職業にしているわけではなくほとんどの「サペー」達は趣味としてお洒落を楽しんでいます。 彼らは最低でも5ヶ月分の給料に相当する300ドルを洋服代についやているとのこと。こうした葉巻やパイプをくわえるのも「サップ」の大事な要素なのだとか。 また、彼らはこのようなファッションにより

    50~60年代のフレンチ・ファッションに身を包む、コンゴ共和国の半端無くダンディーな紳士「サペー」たち
    REV
    REV 2013/11/25
    ダンディだなぁ。
  • 『今日まで支えてくださった読者の皆様へ』|鼠色猫/長月達平の活動報告

    やってくれるじゃないか。 おめでとうございます。 私の中で1番書籍化して欲しいしされるべきだと思っていたので自分の事のように嬉しいです。

    REV
    REV 2013/11/25
    (自費出版)<林檎<アルファポリス、EB、MFB等のA5単行本<(ヒーロー文庫?)<<メジャーライトノベル文庫 ←イマココ