タグ

ブックマーク / skyteam.iza.ne.jp (23)

  • 日医の末路が見える:治療実績公表とレセプト政策活用:イザ!

    以前より、日の医療の状況については非常に把握が難しいとされ、最近こそCalooや病院情報局のようなサイトで、DPC病院に限って診療情報のうち治療件数や入院患者数などが公開されています。 今後、がん、脳卒中、心臓病そして認知症などが増えるにつれて、患者さんが選ぶために情報公開は必須です。 今回、横浜市が脳梗塞など脳疾患治療の実績をHPで公表、市内の連携30病院で「患者の要望などを受けて個別の病院のデータも公表」するのは当然です。 ところが日医師会は大反対。 日医 レセプトデータ、政策立案目的の利活用に「待った」 やっぱ、個人情報とか言っていますが、患者さんからしたら、個人名の特定のリスクがゼロになってさえすれば、むしろ「もっといい医療が受けられるチャンス」が増えることを求めていると思います。だのに 「レセプト等を用いた統計データの作成には「患者自身に直接のメリットがない」とか「医療活動に

    REV
    REV 2012/05/27
    苺摘みの季節は終わったようだけど。 / もちろん、「弊害を伴う施策でも、全体最適に叶うのであれば、救済措置を前提に実行すべき」とは言える。 / 全体最適ってアレじゃなかったっけ?
  • 通院費がお得?☆救急車でキャッシュバック!?:イザ!

    地域医療が崩壊している地域では、通院するのはとても大変です。ところが、「市外医療機関に救急搬送の帰宅費補助 タクシー代半額、高齢者ら対象 」によれば、兵庫県のある自治体は、行きが救急車なら、帰りのタクシー代を半分負担してもらえる…朝来市(あさごし)っていい町だなぁ(え?)。 さすが昔は生野銀山があったところ(ちなみに、朝来市は旧生野町、旧朝来町、旧和田山町、旧山東町の4地域の平成の大合併で成立した人口32,416人)です、近隣自治体は豊岡市、養父市、丹波市、京都府福知山市・・・残念ながらぱっとした都会があるような地区ではありません。 朝来市の面積は大阪市200km²と東京23区600km²を足して二で割ったくらいの400km²と、ちょうど根室市に近い広さで、人口密度が根室より1.3倍くらいの80.4人/km²。兵庫県内市別人口密度ランキングトップが尼崎市9,260人/km²の100分の1以

    REV
    REV 2012/05/10
    域外からの搬送者に忙殺されるという、悪夢のような夜が過ぎた翌月、タクシー代の領収書を携えた自治体職員がネゴに来るというさらなる悪夢が到来したりしてw
  • 国民皆保険は未来永劫に存続できるか?:イザ!

    どうもいよいよ健康保険が厳しそうです。 「健保組合、保険料率引き上げ増加、平均保険料率8・31%に上昇 24年度」 毎年連続して数千億円の赤字。しかも 「25歳未満の国保保険料収納率は6割台」です。しかも25歳未満かつ年収300-500万円では43.1%と5割を切っており、由々しき事態 ですから、フリーター層なんて真っ先に、携帯代のかわりに健康保険の保険料支払いを断念しているのが見て取れます。 高齢者も健康保険の保険料の支払いに苦しんでいますが、若者が入れる限界まで引き上げていくのはどうでしょうかね。 今後、医療費が激増する中、健康保険を支払えない世帯が増えると思います。 そして、国民皆保険制度である健康保険を買うような時代になると思います、そうですが、安いほどいい保険なんてありません。 アメリカに留学中の「frameBefore google_ad_section_start(name

    REV
    REV 2012/04/18
    ”Cost, access, and quality. Pick any two.”  日本は、努力で全てなんとかしろ、という方針な気が。医療も、電力も。
  • マネジメント不足?外科医が集団脱北:イザ!

    九州の大分大学で起きてしまったようです。昨日も北海道や三重県の医師不足の話を聞いていたのですが、医療は仁術でがんばってきましたが、「仁術にもほどがある」とおっしゃれられて確かに…でした。  また、勤務医の中でも、一番ひどい待遇の医師がいますが、それは大学病院です。とにかく、医療を持続可能にするために、こういったことが起きないようにするのが大切ですが、一度、医師が離れてしまうと、ただちに回復するのは難しいと思います。 地域で医師が働き続けられるように、そして大学病院で勤務医が医師として働き甲斐がある職場になって医師が戻ってくれるように病院運営側や文部科学省が配慮するのを求めます。 また、大学病院を辞めた先生がたを非難したり攻撃するのは意味がなく、むしろ施設側や管理者にこそ原因もあると思います。建設的に医療を良くするために、どうしたらいいか地域で考えていくことも大切だと思います。 ------

  • http://skyteam.iza.ne.jp/blog/entry/2608524/allcmt/

    REV
    REV 2012/03/04
    「中でもがんは治療をしなければ痛まない」
  • 後輩研修医をフルボッコで退職(ーーメ):イザ!

    REV
    REV 2012/03/04
  • 大学医局から派遣打ち切り@北海道:イザ!

    なんとも・・・残念なお話です。病院情報局で地域DPCシェア46%の市立病院が麻酔科医師不在になるとなると・・・この時期に報道される・・・となると厳しいですね。 >一昨年、苫小牧市立で起きた医療事故の対応をめぐり、医師と病院側の信頼関係にひびが入り(中略)緊急手術などへの対応が難しくなる 何があったんだか、わかりませんが、病院経営サイドに問題があったのは間違いなさそうです。 外科系病院にとっては麻酔科医は不可欠です。そういうのを理解しての振る舞いだとすると、とても気の毒ですが自業自得っぽいです。もちろん住民は被害者かもしれませんが、大学医局側は派遣先にいる医局員を守る義務もあるので、そうなります。 =================== 苫小牧市立病院、麻酔科常勤医不在に? 札医大が派遣打ち切り打診 苫小牧民報 2012年 3/2 http://www.tomamin.co.jp/2

    REV
    REV 2012/03/04
    売値は公定価格、仕入れ値は実勢価格。
  • 医療費の無駄遣いカット☆レセプト照合導入:イザ!

    個人的には、医療費全体の大枠を広げる方法が「保険料引き上げ」あるいは「増税」しかない中、「薬価引き下げ」と「介護保険にツケ回し」いったいつもの手が厳しくなる中、いよいよ出てきたという電子チェック。 もちろん、そのために数年前から進めてきたレセの電子化。それがいよいよ威力を発揮する日が近づいています。しかも人の過去のレセプトと照合(縦覧点検) と病院と薬局のレセプトを照合(突合点検)のダブルで請求内容をチェックです。 電子化による全件照合により、数百億~1千億円超の無駄づかいが見つかる可能性ってなんとなく、取らぬ狸の・・・のような気もしないでもないですが、お手並み拝見という感じです。(おそらく不正を働いているところは一網打尽の可能性アリ・・・) むしろ自分が気にしているのは「国保の広域化」です。お仕事をされていない高齢者は基、国保です。国民皆保険の基盤である、国民健康保険制度がやばいこと

    REV
    REV 2011/12/26
    「電子化による全件照合により、数百億~1千億円超の無駄づかいが見つかる可能性ってなんとなく、取らぬ狸の・・・のような気もしないでもないですが」 ムダを省き、埋蔵金を発掘し、という話を思い出した。
  • 健保財政の悪化の先を読む?:イザ!

    前に「皆保険制度50年今後のキーワード:「包括払い」「保険免責制」「入院日数削減」で書いたように、国民医療費を現在の保険料だけではまかなえない事実が明らかになりつつあります。健保組合は雇用者である企業サイドにとって重荷になりつつあります。 大量に発生する団塊の世代による高齢社会の進行は、健康保険の財源確保が見えない中で、保険料率を引き上げることは企業体力を削ぎます。健康保険を維持するための努力をすると企業にとっても加入者にとっても良いというメリットがなければ組合健保自体はどんどん縮小していくでしょうね。 また「過剰利用」の実態(何も山病院のような実態がない医療だけじゃありません、不適切な請求、ガイドラインを逸脱した医療機器の使用などもありえます)にもいずれメスが入るとは思いますが、電力のように消費を抑えることが出来ることを考えると、いずれ無用な医療機関への受診を抑制するようなキャンペーン

  • トレードオフ?保険償還とアクセス問題@韓国:イザ!

    保険制度は国によって異なりますが、韓国は日の国民皆保険制度を真似たけど愚かしいことまで真似するんでしょうか?(【韓国】初期胃がん内視鏡手術、当面中断の見通し 病院と政府の溝埋まらず)の騒ぎみていると、何だかなぁ・・・行き過ぎだろって思います。 実は、日でも似たような事例が胸腔鏡鏡下肺切除術(VATS)が手術器具の使いすぎると点数を超えて病院の持ち出しが増えてしまう)あったように記憶があるのですが、今はどうなっているのかな?自分の記憶では、幸いここまで極端高度な手術抑制はならなかったようです。 高度な先進医療は費用が高いので、国によって導入タイミングが異なりますが、高度な技術がある程度確立すると、普及させられるように、日やイギリスのような国では国民皆保険の国では保険償還の対象になります。 具体的には日でじゃ、そういうのは?と言われると、歯科のインプラントなんかが自由診療でやっていて、

    REV
    REV 2011/09/08
     「ところが健康保険適用に当たり、手術費はこの4分の1から6分の1にすぎない【約三万円】と定められた。」「「がん細胞を切り取るため内視鏡の中に収める刃物だけでも【約2万円】する。」
  • 医療バッシング再び:「たらい回し」報道がまかり通るメディア界:イザ!

    最初に、お亡くなりになった患者さん、ならびにご遺族の方のご冥福をお祈り申し上げます。 ■繰り返される「たらい回し」報道。  メディアの東電(株主総会終わったしね)&霞ヶ関バッシングが落ち着いたせいか、最近、また「たらい」を回して喜ぶメディアがあるようです。 奈良県大淀町立病院の時も、東京都立濹東病院の事件でも医療ジャーナリストは犯人探しに熱心でしたが、結局どなたも真の犯人をあげることは出来ませんでした。 結局は、産科医療の問題(未受診妊婦の問題、医療制度体制の不備)は行政側の課題であって、そのネットワークが弱いところに患者さんがはまりこんで、亡くなるわけで、医療側が「電話」の時点ですでに他に患者さんを引き受けていてオーバーキャパシティだったのを無視して「何でも受け入ろ」的な根性論によって、医療不信の輪を国民全体に広げました。 また病院側もまた「現状」の不備を仕方ないというばかりで、救急医療

    REV
    REV 2011/07/04
    もっと全面広告を出せ、というサイン?
  • 医療保険詐欺の摘発:医療費も公金の一部、チェック機構強化は当然:イザ!

    REV
    REV 2011/02/24
    「育てたいようには育たない。育てたように育つ。」
  • 医療事故の根絶は可能か?:イザ!

    現状、医療事故については、事故調が頓挫したまま、放置プレイが続いているのはとても残念に思います。 さて、患者さんから、こういう動き(遺族の声生かし「病院再生を…」 医療事故根絶へ、東京医科大の医療事故遺族らがネット設立)があるのは「プラス」に評価したいとは思いますが、実は患者さんが思っているほど医療現場は簡単ではありません。 医療はかなりの複雑系。医師と看護師だけの時代は終わり、その他、薬剤師、そして作業療法士やいろんな職種の人が、医療現場で働いている時代になりました。 自分が研修していた頃に比べるとそれだけ「暗黙知」で済んでいた、患者さんや職員の教育もトレーニングとして行わないと医療や介護の質とかは向上しません。 患者さんが「もっと医療安全を!」「事故再発防止」といっても、急性期病院をはじめとして「ゆとり」は少なく、看護師や医師も過労です。今後はいろんな形で現場にプレッシャーがさらにかか

    REV
    REV 2011/01/13
    「責任者は、責任があるのだからリソース不足を責任をもって解消すべき」→→1.責任のあるポストにつかない 2.バカになる。 ←今ここ
  • 大丈夫?日本の救急医療☆医療&介護崩壊はすぐそこに:イザ!

    たぶん医師不足というと「開業医が近所にいっぱいあるし、困っていないぞ」とか、医師を増やすと医療費が増えるとかいう洗脳済みの方が大勢おります。医師会&霞ヶ関による医師数抑制のためのネガティブキャンペーンがいまだに効果を発揮しているのはなかなか。 まぁ、地方で「○×病院で閉鎖」とか「医師不足で赤字」ってのがニュースで毎日のように流れても、都市部の人間は困らないのが今の所。 ただし、奈良県の大淀病院、そして東京の墨東病院でのいわゆる「たらい回し」事件があってから、日の医療界の3K(「危険(きけん)」「汚い(きたない)」「きつい」)な職場の産科はとっくの昔に、崩壊寸前ですし、自分の周囲でも産科の先生がお産を止めたとか複数、居ます(そういう医師ばっかりとつきあっているわけではないので念のため)。 さて、庶民はどうだろう?風邪くらいならともかく、入院した時に、寝不足の医師とか過労死寸前の元気のない医

    REV
    REV 2010/10/24
  • 医療崩壊の真犯人☆いまだに「医師偏」在を言い募る日医に問題解決能力なし:イザ!

    結局、医師不足を「今」の問題として受け入れられない開業医の集団にしかすぎない開業医の烏合の衆の発言は迷惑ですね。 現場の勤務医の労働状況は良くなっておらず、今後も過酷な現場からの医師の立ち去りは続くでしょう。それが結果として「開業医の充足感」であり、それが過当競争によって経営危機をもたらすことを認識しているギルドのような閉鎖社会なので全く取り合う必要はありません。 要は「俺らがえなくなるから医師を増やすな」を言い続けることで、医療崩壊を加速させる集団です。 早く、中医協でも一次救急に携わらない開業医の非協力的な態度についても非難されるべきですし、今後15年で、高齢者がさらに増えるのに、医師不足に対して、何ら具体的なソリューションを提供しない「偏在」という妄言を繰り返し、霞ヶ関にノイズをもたらす集団は「排除」されてもしかるべき。 今後、日医師会は国民に対して「医療崩壊」というよりは「病院

    REV
    REV 2010/10/07
    どっかで誰かの言った、「勤務医が減ったのではない。充分な待遇の勤務医ポストが減ったのである」という言葉を思い出した。
  • 【異常事態】メディカルツーリズムに浮かれすぎの日本:イザ!

    REV
    REV 2010/07/06
    無免許の偽女医は、儲けた金で人生をエンジョイ…すいませんすいません。これが書きたかっただけなんです。
  • 「診療明細書」や「診療行為の制限」によって医療のアクセスが悪化する懸念?:イザ!

    「診療明細書」発行=医療費削減? で書きましたし、 DrPoohの日記 『診療報酬明細書は全員に必要か』でも話題になっていますし、 http://d.hatena.ne.jp/DrPooh/20100205/1265326412 沼地の魔女さんのブログ「沼地の日記」でも話題です http://d.hatena.ne.jp/numachinomajo/20100205#1265360407 中医協の「診療明細書」の義務づけ決定と、ちょうど時期が同じく、この医療機関の診療報酬詐欺事件が取り上げられるのは、やむを得ません。 ただ、愛媛県で国際共同治験推進会議に参加してきてわかったのは、ある一定の「水準」に達していない施設でも、治験が行われていること、それを排除してしまうと、国際共同治験を推進しようにも、世界ではすでに用いられているのに、日では承認がまだの治療薬に患者さんがアクセスできなくな

    REV
    REV 2010/02/08
  • 医療崩壊。結局、「他人事」のうちは動かないのかも:イザ!

    例の「漢方薬」の署名が92万人も集まりました。すごいです。これはもちろん漢方を医療現場で広く用いられていることもあって、医師や薬剤師だけでなく、患者さんも動いたからです。今回の署名活動にはツイッターも活躍したようですが、昨日、ちょっとみたら「Y市立大学でRH(-)型の血液が足りません」といった誤報がまた流れていました。 このインフルエンザ騒ぎで、輸血が不足していても、あまり世の中は大きく動きませんが、情報がある興味の範疇に入るとスイッチが入って物事が動くのが今の世の中なのだなと思いました。 --------------------------------------- 漢方署名92万5千人分に ロハスメディカル 川口恭 2009年12月16日 先月11日の事業仕分けで漢方薬を含む市販品類似薬を保険適用外とする方針が示されたことに対し、日東洋医学会、NPO健康医療開発機構、日臨床漢

    REV
    REV 2009/12/17
    「しかし泌尿器とか皮膚とか外科系の医師が投薬もやっているような分野からは苦情が出た。薬を使いなれた分野からは苦情が出ずに素人が使っていると苦情が出る」」総合病院からマイナー科が消える理由が今分かったw
  • 国立がんセンター:麻酔医、相次ぎ退職:イザ!

    REV
    REV 2009/11/26
  • [学費無料の医学部]アメリカ→キューバ医学留学:イザ!

    米→キューバ医学留学 学費無料「お金なくても夢かなう」 -米の「医療格差」背景に- 読売新聞2007/10/27 カリブ海の島国、キューバに渡って医学を学ぶ米国人留学生が増えている。最先端の医療水準を誇る米国から、米政府の経済制裁に苦しむ”敵国”に向かう拝啓にh、医療も医学も貧困家庭には届きにくいという米国の事情があるようだ。(ハバナで 中島慎一郎、写真も) 「米国では悪寒がなければ医者にはなれない。キューバでなら夢がかなう」 ハバナ郊外のラテンアメリカ医学校。昨年入学したアトランタ州出身のチャシティ・フォールズさん(30)は7歳の息子を持つシングルマザーだ。昔から医師になりたかったが、経済的な事情から断念。幼稚園や会社勤めなどを転々としていたある日、キューバでの医学留学を仲介するキリスト教団体の存在を知り、迷わず申し込んだ。 渡航費、学費、教科書代から家賃、費、日用品まで

    REV
    REV 2009/11/14
    日本も(ry