タグ

ブックマーク / www.kotaro269.com (27)

  • 金属製で無骨だけど美しい、中のオイルが丸見えなライター : 小太郎ぶろぐ

    金属部品を加工し、組み合わせて作ったオイルライター。 一部がガラスでできており、内部がよく見えるようになっている。 オイルを注いだ所がすでに美しい。

    金属製で無骨だけど美しい、中のオイルが丸見えなライター : 小太郎ぶろぐ
    REV
    REV 2022/01/29
    ライブな部品っていいなあ。ライブなクロノグラフと、装飾な歯車が入ってるだけのクロノグラフ風時計との違い(※ 通販で数千円で買った時計、飾りなんで計時ボタンは操作しないでね!って書いてあった)
  • ワルシャワ住民180万人の飲料水を守るため、8個のアサリが力を貸している : 小太郎ぶろぐ

    ポーランドの首都、ワルシャワに住む180万人の飲料水を守るため、8このアサリが活躍しているというお話。 アサリたちはワルシャワの川の中にある施設におり、シンプルなセンサーに固定されている。 アサリは農薬や重金属、その他の有害物質を感知すると殻を閉じるという性質があるので、8個のアサリのうち6個が閉じるとアラームが鳴り、当局の人間に水質の悪化を知らせるという仕組み。 同様の施設は同国内にいくつかあるため、実際にはもっと多くのアサリが活躍しているとのこと。

    ワルシャワ住民180万人の飲料水を守るため、8個のアサリが力を貸している : 小太郎ぶろぐ
    REV
    REV 2021/04/02
    https://www.youtube.com/watch?v=rcj66PvmzRc 8人のアサリクローンが有害物質を検知する話ではないようだ。
  • 水中で近寄る巨大クリーチャー。老紳士の悪夢を形にしたレジンアート : 小太郎ぶろぐ

    ある男性が疲れている日に見ることがあるという悪夢を形にしたレジンアート。 「魚だが、蛇のようでもあり、エビにも見える」というクリーチャーを形にし、ソファーに腰掛けた老紳士と一緒に、水中を表現したレジンの中に沈める。 以前の神社と巨大海洋生物のジオラマも良かったし、この人は水の表現がとてもうまくて世界観も好き。 【関連】 孤島の断崖に佇む神社と巨大海洋生物のジオラマを作る職人 レジンアートで立体的に作り上げた葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」 水中の銃弾。煙たなびくマッチ。水面に落ちる金属球。ある一瞬を閉じ込めたレジンアートの作り方 職人さんが木材とレジンで作った球体「ハイブリッド・メガスフィア」が美しい

    水中で近寄る巨大クリーチャー。老紳士の悪夢を形にしたレジンアート : 小太郎ぶろぐ
    REV
    REV 2021/02/23
    ベクシンスキーを思い出す http://blog.quiet-room.main.jp/?eid=927614
  • ゲームの中に引きずり込まれた!?横スクロールシューティング「R-TYPE」の世界に入ってしまった男を描いたアニメーション : 小太郎ぶろぐ

    レトロなアーケードゲーム「R-TYPE」の1面でゲームオーバーになり、悪態をついた男が、なぜかゲームの中に引きずり込まれて戦闘機「R-9(アール・ナイン)」のコックピットへ。 状況もわからぬままに、戦うことを決めた男は、徐々に操作方法を把握しながら敵戦艦の内部へと突入していく。 「R-TYPE」の独特なゲームシステムをしっかり描いていて、懐かしくも面白いアニメーション作品。 【関連】 進めば二度と戻れない。横スクロールアクションゲームのちょっと切ないアニメーション We Go Forward アイアンマンがロックマン風のアクションゲーム化!というアニメーション 懐かしくて可愛い。「星のカービィシリーズ」のゲームオーバー画面まとめ なんという恐怖……。ポケモン側の視点で見た「ポケモンGO」が恐ろしすぎるアニメーション Pokecaust Go!

    ゲームの中に引きずり込まれた!?横スクロールシューティング「R-TYPE」の世界に入ってしまった男を描いたアニメーション : 小太郎ぶろぐ
    REV
    REV 2018/04/09
    ミカドでプレイしたのだろうか
  • 火炎放射ドローンで電線に引っかかったゴミを焼却。中国の高圧線保守作業が過激すぎる : 小太郎ぶろぐ

    中国、襄陽市(じょうようし)の電力会社による、高圧電線の保守作業が過激すぎる。 高い位置にある高圧線に引っかかったゴミを手早く簡単に除去できるとはいえ、火炎放射器を搭載したドローンで燃やしてしまうという発想がすごい。 短時間の放射とはいえ、電線へのダメージは大丈夫なのか心配になるね。 【関連】 ドローンに搭載した火炎放射器で七面鳥を燃やす、豪快すぎる料理 さすがアメリカ。スズメバチの巣を火炎放射器で燃やし尽くして豪快に駆除 一般販売されている火炎放射器「XM42」を手に入れ、とても嬉しそうに火炎放射するお爺ちゃん 火炎放射器と放水ポンプ、どちらが強いか真っ向勝負してみた実験映像

    火炎放射ドローンで電線に引っかかったゴミを焼却。中国の高圧線保守作業が過激すぎる : 小太郎ぶろぐ
    REV
    REV 2017/02/27
    「汚物は消毒だ~」と叫んで欲しい
  • http://www.kotaro269.com/articles/49124.html

    REV
    REV 2016/11/19
    能面でどうだろう。
  • 大量出血をわずか数秒で止血!17歳の高校生が発明した魔法のようなジェル「VetiGel」が凄い : 小太郎ぶろぐ

    現在22歳、Suneris社のCEO、ジョー・ランドリーナが17歳の高校生の時に発明したのは、傷口をふさぎ、出血を数秒で止めることのできる魔法のようなジェル。 このジェルは藻類から抽出したポリマーが原料で、血液の凝固作用を促進し、大きな傷でもほとんど12秒以内に塞ぎ、止血することができる。 現在は「VetiGel」という商品名で、まずは動物用の出荷が予定されているとのこと。 思わぬ怪我で出血してしまっても、VetiGelさえあれば出血多量で死ぬことは免れるなんて、一家に一用意しておきたい商品になるよね。 映像内には、出血状態の生肉を止血するデモンストレーションが含まれているので、血が苦手な人は閲覧注意。 【関連】 出血を瞬時に止めるジェル「VetiGel」、動物用出荷へ ≪ WIRED.jp 内臓丸ごと泡で覆って止血。DARPA(米国防総省国防高等研究計画局)による緊急時の止血法が凄いけ

    大量出血をわずか数秒で止血!17歳の高校生が発明した魔法のようなジェル「VetiGel」が凄い : 小太郎ぶろぐ
    REV
    REV 2015/09/12
    血液の供給圧力がちょっと気になる。
  • 【画像】破壊のための機能美。第二次世界大戦で使われた銃弾を真っ二つに割った断面図

    オーストリア出身の写真家、ザビーネ・パールマンによる、さまざまな銃弾の断面写真。 第二次世界大戦中にスイスの掩蔽壕(えんぺいごう)内で使われた銃弾を撮影したもので、人や車輌を破壊するためだけに工夫し、改良し、突き詰められた内部構造は美しくも有る。

    REV
    REV 2013/06/20
  • おそロシア!ある日のロシアの地下鉄が本気で恐ろしすぎる : 小太郎ぶろぐ

    ロシアは恐ろしい国だ。それは重々承知の上で言わせてもらうと、この日の地下鉄は紛れもなくおそロシア。 何らかのトラブルが発生したのは分かるし、故障しないものなんてないんだからそれはいい。でも、そのまま通常運行してしまうのは日じゃぁあり得ないよね。 さすがのロシア人たちも困惑気味?

    おそロシア!ある日のロシアの地下鉄が本気で恐ろしすぎる : 小太郎ぶろぐ
    REV
    REV 2013/06/20
    日本の平日朝の地下鉄でこれやったら、何人こぼれおちることか。
  • 野生動物を見学していたら、チーターがジープに乗ってきた:小太郎ぶろぐ

    ケニア、マサイマラ国立保護区にて野生動物を見学していると、恐れる様子もなく近づいてくる1頭のチーター。 これは近くで観察できそうだぞと思う間もなく、チーターはジープの上に飛び乗ってくるのだった。 人間を襲うためでなく、獲物を探す高台としてジープが丁度よかったようで、周囲を伺って獲物がいないとおくつろぎモードに。 結局、45分もの間ジープの上に居座っていたんだそうな。 ちょっと怖いけど、こんなに近くで野生のチーターを見る機会なんてそうそないもんね。羨ましい。

    REV
    REV 2012/09/17
    ジープに乗ってきて歌い出すのですね。 ♪しあわせは 歩いてこないだから歩いて ゆくんだね あ、これはチータか。
  • まだまだ現役稼働!蒸気機関で動くスチーム・ショベルカー Erie Steam Shovel Type B:小太郎ぶろぐ

    蒸気で動く列車があったように、蒸気で動く車があったように、蒸気で動く重機もその昔には存在した。 1927年に販売されたスチーム・ショベルカー「Erie Steam Shovel Type B」もそんな重機のひとつで、この機体は今でも充分お仕事可能。 とはいえ、これは実際の工事現場ではなく、デモンストレーションで可動させてるみたいだね。 蒸気機関ってどうしてこう心をくすぐられるんだろうか。

    REV
    REV 2012/08/11
  • 【画像】一体何がどうなっているのか理解に苦しむ不思議写真13枚

    抱きかかえられているのはどの娘?後ろから抱きついているのは彼氏?彼女? 服装や遠近感、体勢など、さまざまな要素によって「あれ?」と首を傾げるような状況を生み出してしまった不思議な写真13枚。 よくよく見ればなるほどな、と理解できるんだけど、6枚めの理解に時間がかかった。

    REV
    REV 2012/07/13
  • 【画像】ダークサイドに墜ちたディズニー・プリンセスたちを描いた、ジェフリー・トーマスのアートイラスト18枚

    もしもディスニーのプリンセスたちがダークサイドに墜ちてしまったら……という設定で描かれた、ジェフリー・トーマスによるアートイラスト18枚。 7人の邪悪な小人を従えた白雪姫に、失われた超古代文明の力を駆使するプリンセス・キーダ、冥界の力で死者を操るメガラなど、どのプリンセスも相当戦闘力高そうなイメージ。 ディズニーが定義するディズニープリンセスだけではなくて、ジェーンやエスメラルダみたいにディズニー映画のメインヒロインも含めたもの。 【関連】 ディズニー公式、実写で再現した「わんわん物語」の名シーン 1937年から2011年まで、ディズニー映画51作品のマッシュアップ映像 ティモンとプンバァは現実にあり得る?リアル・ライオンキングなミーアキャットとイボイノシシたち 海中で人魚の格好で撮影した実写版「リトル・マーメイド」 1. アリエル(リトル・マーメイド) 2. ベル(美女と野獣) 3. エ

    REV
    REV 2012/07/04
  • 【画像】ここ数十年で絶滅したとされる20種の動物たち

    今現在、我々が生きている間に絶滅した、あるいは生存が確認されないために絶滅したであろうとされている生物たち。 絶滅が宣言されているのは、ジャワトラやフクロオオカミ、カナリアミヤコドリやマリアナガモなど。 絶滅したであろうとされているのは、2006年の大規模調査でも存在が確認されなかったヨウスコウカワイルカや、1974年を最後に捕獲されていないニホンカワウソ、目撃例はあるものの専門家の間でその真偽が問われているハシジロキツツキなど。 【関連】 ホバート動物園で飼育されていた、確認された中で最後のタスマニアタイガー 世界で最も希少な昆虫、ロードハウナナフシが孵化する瞬間 1. フクロオオカミ 1936年 オーストラリア、タスマニア島に生息していた、タスマニアタイガーとも呼ばれる大型肉獣。1930年に絶滅したとされていたが、1933年に再度捕獲。ホバートの動物園に移されたのち、1936年に死亡

    REV
    REV 2012/06/29
    社会に貢献する公務員、赤ひげ先生、国のために尽くす政治家、自制のある市民
  • 【画像】設計ミス?増改築の結果?明らかにおかしな状況の建築物 写真24枚

    高い位置に付いていて出入りできないドアや、用をたすのに具合の悪い位置に設置されたトイレなど、明らかにおかしな状況に置かれた建築的なアレコレの写真24枚。 設計ミスによってこうなってしまったのか、手抜き工事の結果なのか、はたまた増築、改築の際に無視されてしまったモノたちなのか。 エスカレーターっぽい階段に意表を突かれたけど、逆にむしろアリかも。 【関連】 【画像】そんなウサギでいいの?と問いたい、酷いイースターバニーの着ぐるみ写真19枚 総工費1億ドル、しかし14インチ沈没したため即取り壊しになった高層ビルの発破解体 氾濫した川の水がものの数分で道路を破壊、分断してしまう瞬間の映像 中国西安の歩道を歩く10代の女性が一瞬で消失する、恐ろしい現象 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21.

    REV
    REV 2012/06/18
    トマソン。
  • ついにサブマシンガンを搭載した小型無人航空機、Quadrotor:小太郎ぶろぐ

    4枚のローターで安定飛行する小型無人航空機、Quadrotorのプロトタイプにサブマシンガンを搭載。 タブレットによるラジコン操作で、Quadrotor視点の映像を見ながらの飛行と攻撃が可能に。 こんなに近くでよく狙わないと攻撃が当たらないという点は、映像解析からの自動追尾機能を追加すれば解決してしまうので、いよいよ戦争はロボット同士の戦いになってしまいそう。

    REV
    REV 2012/04/24
    イラン領内に落ちたこれを、中国がコピーし、大量生産されたこれが、パキスタンとかアフリカ経由でアラブに入り… という予感が。
  • 運転中に携帯電話を見ていたバスの運転手が衝突事故を起こした瞬間

    運転中に携帯電話で会話するのは注意力が散漫になって危険、メールを見るなど画面を見てしまうのは会話以上にもっと危険。 運転中にポケットから取り出した携帯電話をいじっていたこのバスの運転手は、前方不注意により追突事故を起こしてしまったのだ。 携帯電話に視線を落とした時間なんて僅かなものだけど、その僅かな時間が命取り。

    REV
    REV 2011/10/14
  • 11台のスポーツカーを同時に走らせ競わせたドラッグレース映像:小太郎ぶろぐ

    フェラーリ458やポルシェ911など、スポーツカーを11台横一列に並べて競い合わせたドラッグレースの映像。 スタートと同時に一気に加速する各車。 広い滑走路を使っているためカーブを曲がることもなく、ライバル車が行く手を阻んで追い越せないなんてこともない。 ただ純粋に加速と最高速とで勝負する世界で決まった11台の順位は3:11以降から。

    REV
    REV 2011/09/23
    コンマ以下の数字って実感わかないけど、実走画像みると結構離れるもんなんだな。
  • 絶対に命を預けたくないバスの運転手:小太郎ぶろぐ

    2009年08月26日 English Translate | 【動画】| 【ハプニング映像】  ■絶対に命を預けたくないバスの運転手 (84)  曲がりくねりながら移動せざるを得ない山道で、大きなバスが移動するにはある程度高度な運転技術が必要とされる。 大勢の乗客たちを乗せて移動する観光バスの運転手だってもちろん運転技術は高いはずだけど、たまにそうでもない運転手がいるかもしれないのだ。 最悪の事態を招きかねない、こんな運転手に命を預けるのはちょっとゴメンこうむりたいね。 バスの全長よりも狭い橋の上でUターンするバスドライバー 高さ制限が足りない橋にわざと突っ込む2階建てバスのクラッシュテスト World's Worst Bus Driver 【PR】 K-BO-BO-プロジェクト 2ndシーズン < 蟻たちが大量に集まって合体した橋を襲うつもりが襲われたカニ両足が麻痺

    REV
    REV 2009/09/01
  • 運転しながらのメールが引き起こす悲劇:小太郎ぶろぐ

    2009年08月23日 English Translate | 【動画】| 【CM動画】  ■運転しながらのメールが引き起こす悲劇 (16)  車を運転しながら携帯電話でメールを打っていた場合に、もしかしたら起こりうるひとつの結果。 もしもあの時メールを打っていなければ、ちゃんと運転していればなんて思っても、過ぎ去った時間は元には戻らない。 多くの人を巻き込んだ不幸、悲劇はあまりにも救いがなさ過ぎる。 でもそんな悲劇を巻き起こすかもしれないのが事実。 あの世に行くのを止めることができるすごいベルト ゴーカートの飲酒運転もやめたほうがいい理由 アルコール検査の結果を見なくても泥酔状態が分かりやすすぎるお爺ちゃん Don't Text and Drive 【PR】 眠眠打破のある風景 〜屋台編〜 30秒ver. < モンスターと戦うガンシューティングゲーム コマリシュ自

    REV
    REV 2009/08/23
    高速道路の追い越し車線で、チンタラ携帯操作しながら運転している奴を時折見る。「走行車線でやれよ走行車線で」と思うのだが、他人に自制を要求する行為は、はてな(の一部)では不人気っぽい。