タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kanimaster (13)

  • サビオ vs リバテープ

    ■バンドエイドは全国共通? 「当は商品名なんだけど、一般的な名称として認識されているもの」が、世の中には多数、存在する。ポラロイド・カメラ、ホッチキス、ウォークマンなどは有名な例だろう。あまり知られていないかもしれないが、プリクラも商標登録されている。また、吉牛、セコムなどのように、企業名がその業界のスタンダードになっているケースも多い。 そういう意味で、救急絆創膏(ガーゼつき絆創膏)のことをバンドエイドと呼ぶのはおかしくないと思うのだが、果たして、この認識は全国共通のものなのだろうか。 ■絆創膏のことを何と呼ぶか 救急絆創膏のことを、北海道のひとはサビオと呼び、九州のひとはリバテープと呼ぶ。いずれも、商品名であり、過去に東京で販売されていたことはあるものの、現在では完全にローカルなものになっている。 ■薬局・薬店の品揃え 旅行先で目薬を購入しようとしたら、いつも買っている目薬が、どこに

    REV
    REV 2007/07/17
  • 「ブログ論」がおなかいっぱいな理由

    メタブログについて語ることを試みる、メタメタ視点なエントリー。 ■「ブログ論」はなぜウザイのか ここでは話の展開上、メタメタブログを二種類に大別します。 一つは僕のはてブのように、メタブログを集めてリンク集にした物。 (中略) もう一つは、メタブログに対して批判的な記事です。 メタブログでは「どういう記事が面白いか」「こんなブログはつまらない」という定番ネタがあるのですが、こういうものに対して「好きで書いているものに文句をつけるな、ブログ論 UZEEEEEEE!!」というスタイルのものですね。 (むだづかいにっき♂:ブログ論はもういいよ、というブログ論)えっけんさんは、gooブログ内に留まらず、ブログ界屈指のメタブログ(ブログについて語るブログ)の書き手として、独自のステイタスを確立されている方だと思います。 しかし、記事では、話をむだづかいにっき♂に限定せず、一般に「ブログ論」が「UZ

  • ブログ・コミュニティを超越するツールとしてのはてなブックマーク

    あんたジャージでどこ行くの (Lsty): はてなBMからのアクセスが増えるということ 数ヶ月単位でアクセス解析を見て、はてなブックマークからのアクセスが他所からのものに比べて多くなっている場合、それは「自分の書く記事のレベルが上がった」せいではなくて「はてなブックマークという空間で常連になった」せいだ。例外はあるだろうけど、多くの場合、そうだと思う。 「はてなブックマークという空間で常連になった」 というのは、“はてな村”というウェブ上のコミュニティのメンバーとして認知されるようになった、ということであると、僕は理解しました。 僕自身、2005年6月にはてなブックマーク(以下、はてブ)を使い始めて以降、はてブに言及する機会が多くなり、結果的にはてブからのアクセス、さらに個人ニュースサイトからのアクセスが増加して、全体のページビューが2倍以上になっています。 もちろん、記事そのもののレベル

  • BLOG STATION あなたが見ている花は僕が見ているのと違う色かもしれない

    人間の感覚って、どういう仕組みになっているのだろう? ■天井の色 仰向けに寝て天井を見上げる。 手のひらで左目、右目の順に隠して行く。 すると、右目で見た天井と左目で見た天井の色が違っている。 ――このことに気づいたのは、小学校に上がったばかりの頃でした。もう少し大きくなって、「右目と左目の位置が違うから、光線の加減によるものなのかもしれない」と考えた僕は、穴を開けたボール紙を固定し、片目ずつ天井を見てみましたが、やはり色が違って見えました。 あまり他人に話したことがないので、どれくらい一般的な現象なのかわからないのですが、僕の右目と左目の色覚は微妙に違っていて、大人になった現在でもその感覚が続いています。(今は近視ですが、当時の僕の視力は両目とも1.5で、色覚検査の結果も正常でした。) 正確には、全く違う色というわけではなく、左目のほうが若干コントラストが強く、色彩がはっきりしている感じ

    REV
    REV 2006/10/26
    ぼくも萌えキャラ(一部原画師)の区別がつきません! キャベツがキャベツに見えません。
  • 「はてブの衆愚化」について考える

    しばらく前から、「はてブの衆愚化」ということがあちこちで指摘・問題視されているようですが(最初に言い始めたのは誰なんだろう?)、果たして「衆愚化」とは何を意味しているのでしょうか。 ここで、興味深い記事を二つ紹介します。 「衆愚化」して困るのは誰か - 日々是自己主張 ここでいう「衆愚化」というのはおそらく、数多くブックマークされる記事の傾向が非常に偏っていて、真に価値のある情報になかなか注目が集まらない、というようなことだと思うのですが、ここで注意すべきだと思うのは、「価値のある情報」という判断を下しているのが誰かということであり、この場合でいえば、それは「はてブの衆愚化」を叫ぶその人自身だということです。 *太字は引用者による。忘却防止。 - はてブのお気に入り機能はなぜ支持されないのか~自分を補完する役割をお気に入りに求めているとするならば はてブが認知されることでユーザが増加、価値

    REV
    REV 2006/10/19
  • sweetloveがGIGAZINEを超える日

    *LOVE IS DESIGN* - 厳選10!ブログで使えるスグレモノツールまとめという記事の、はてブ数が 1100users を超えた。 超人気ブログ、GIGAZINE 並みの大ヒットである。 ここで、二つのブログのはてなRSS 登録ユーザ数を比較してみよう。 はてなRSS - GIGAZINE → 948 はてなRSS - LOVE IS DESIGN → 23 上の数字はプライベート・モードを除いた RSS 登録ユーザ数だが、極端に違っていることは一目瞭然である。 しかし、sweetlove こと、らぶさんの記事が多くのはてブユーザにクリップされたのが決して偶然ではないことは、最近の記事が軒並み数百のブクマを集めていることから見ても明らかだと思う。 以上のことをふまえて、厳選10!ブログで使えるスグレモノツールまとめを読み直してみたい。 当該記事は、ウェブ上で提供されている各種

    REV
    REV 2006/09/14
  • 【access】読者の心理を考えたサイト運営の方法

    SEO対策(Search Engine Optimization=検索エンジン最適化)の話題に関連して。 ■“読者の心理” ただ、間違いなく言えることは、たとえ検索結果で有利になろうと、そこから来訪した人が面白いと思うことを書いていなければ、その検索上位になるための努力はクソの役にも立たないということ。 (ekken♂:検索結果で有利になってどーすんの?)あるキーワードで検索してサイトにたどり着いた閲覧者は、自分が知りたいと思う情報がそこに書かれていなかったら、がっかりするものですね。えっけんさんが書かれている「そこから来訪した人が面白いと思うこと」という箇所の「面白い」とは、読者にとって「興味や関心がある」、「(辞書のように)調べている情報が書かれている」といったニュアンスを含めて、“有用性”ということであろうと思います。 読者は、有用性の高いサイトを見つけることが出来た場合、満足を得る

    REV
    REV 2006/08/28
  • BLOG STATION:[はてブ] 僕の「お気に入り」を紹介します。

    久しぶりに、はてなブックマーク(以下、はてブ)の話題。 最近、はてブのユーザ数の増加に伴って、「人気のエントリー」や「注目のエントリー」に同じようなサイトばかりが並んでしまい、「はてブの衆愚化」というようなことがあちこちで指摘されるようになってきました。 もっとユニークな記事が読みたい、より効率的に面白い記事をクリップしたいのだけど、どうしたら良いのだろう? 「お気に入り」機能を使いたいのだけど、自分にとって興味を惹かれるブックマーカーの探し方がわからない、といった意見もあちこちで見かけます。 naoyaグループ - naoyaの日記 - お気に入り機能についていろいろ ○○さんのブックマークしたものを見たいということはあっても、○○さんのブックマークしたもののうちなんとかタグだけみたいということがあんまりないのと、タギングはみんなかなり揺らぎがあるので、特定のタグだけで追いかけるよりも、

    REV
    REV 2006/08/26
  • なぜ「えっけん化」が嫌われるのか

    駄文ログ:えっけん化したくない10の理由 「onoxさんのブログが、プチえっけん化している件。」と僕が書いたはてブ・コメントに対する反論記事です。 非常に的を射た反論であり、僕は全面的にこれを認めざるを得ません。 僕だって、「おまえのブログはプチえっけん化している」なんて言われたら嫌な気持ちになりますし、さらに、「えっけん化」ならまだしも、「プチえっけん化」なんて言われた日には、ブログを辞めたくなるというものです。 onox さん並びに soueyuusei さんに対し、心よりお詫び申し上げます。 ■メタえっけん化している件 それはさておき、駄文ログ:えっけん化したくない10の理由は、えっけんさん及び彼のブログについての分析的な視点、「おれのブログはここが違うんだぞ」という深甚な自己分析が述べられている点で、近来稀な良エントリーだと思いました。 当該エントリーにつきまして、僕は【メタえっけ

    REV
    REV 2006/03/31
  • はてブ度チェック

    以下の質問に、はい/いいえで答えてください。 【質問】 1.はてブのブックマークレットを使っている。 2.自分のブログの記事が、注目のエントリーになったことがある。 3.朝、出社してパソコンを立ち上げたら、メールチェックより前に、前日に書いた自分の記事のブクマ数をチェックする。 4.昼時には、同僚との会話よりも、最新記事をブクマすることを優先する。 5.残業時間中にも、ブクマを欠かさない。 6.はてブに関する記事をブログに書いたことがある。 7.自分が見つけて、最初にブクマした記事が、ホッテントリになったことがある。 8.はてブを通じて知り合った人がいる。 9.はてブのコメント欄で、↑↓を使って会話したことがある。 10.揉め事が三度の飯より好きだ。 11.[これはひどい]、[死ねばいいのに] といったタグを使ったことがある。 12.[ekken]、[rir6] など、個人の ID をタ

    はてブ度チェック
    REV
    REV 2006/02/04
  • BLOG STATION : はてなブックマークが重くなってしまいそうな件について

    はてなダイアリー日記 - プロフィール画像設定機能の追加について はてなユーザは、プロフィール画像を登録することが出来るようになりました。 はてなダイアリー日記 - プロフィール画像設定機能の追加について はてなブックマークでも、すでに縮小されたアイコン風画像がたくさん並んでいます。 楽しそうな機能なので、僕も早速、登録してみました。→ 16x16の小さなアイコンで、1つの画像サイズは 1KB くらいなのですが……。 もしも、何百人ものユーザがブックマークする人気のエントリーだったら、とんでもなく重くなってしまわないのでしょうか。 (もちろん、全員が自作の画像をアップするわけではないと思いますけどね。) 詳しい方、フォローをお願いします。 --- 1月27日追記。 続きを書きました。 ◆続・はてなブックマークが重くなってしまいそうな件について

    REV
    REV 2006/01/27
  • 【はてブ】注目のエントリー閾値問題・その後

    はてなブックマークの仕様変更に関連して【追記】の続き。 ■前置き 上記リンク先の記事は、昨年の10月21日に書いたものですが、同日に追記した箇所で、僕は以下のように述べました。 注目エントリーの閾値設定の追加と、設定画面の表示形式変更について - はてなブックマーク日記 はてなブックマークのユーザ設定画面で、注目のエントリーを 3users または 5users に切り替えることが出来るようになりました。(デフォルトは、3users になっています。)また、翌日に同記事のコメント欄で、以下のとおり記述しています。 10月20日に、3users以上にブックマークされた記事を数えたら、449ありました。 (10月20日というのは、原則として、最初にブクマされた日付を表わしているのだと思いますが、ときどき例外があるようですので、概数だと思ったほうが良いかもしれません。) 5users以上が156

    REV
    REV 2006/01/15
    3users. ノイズが入っても感度を上げたいため。
  • ネタバレについて考える

    はてなダイアリー - ネタバレとは ■「ネタバレ」は必要か? 読みかけのなどの結末や重要な情報を、他人から聞かされてしまうと、がっかりする。そういう「がっかりさせること」あるいは、そういう情報そのもののことを「ネタバレ」という。 どこからどこまでが、ネタバレに該当するのかは、作品等によって、また、読者によって、さまざまである。 ■スポーツの場合 「深夜に放映されるテレビの録画番組を見るのを楽しみにしていたのに!」 といった具合に、スポーツの試合結果を速報で流す、Yahoo! Japan のトップページが、槍玉に挙げられていたことは、記憶に新しい。しかし、最近はあまりそういうことが話題に上らなくなったように思う。 Yahoo! のみならず、ウェブ上に流された情報は、あっという間に、多くのブロガーによって記事にされ、携帯メールによって伝えられ、その夜の居酒屋で話題にされる時代である。 数年前

    REV
    REV 2005/12/20
  • 1