タグ

2006年9月14日のブックマーク (77件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://kagoshima.cool.ne.jp/sakutika/1110476220652.jpg

    REV
    REV 2006/09/14
  • はてなブックマーク - REVのブックマーク - なライトノベル

    国が医療機関に支援金を出して推し進めている『マイナ保険証』の普及策。現在、キャンペーンの真っ最中です。マイナ保険証を優遇するなどの状況が生まれ、病院や薬局の窓口で“戸惑いの声”が上がっています。 武見厚生労働大臣(4月):「5月、6月、7月と3カ月間『マイナ保険証利用促進集中取組月間』、総力を挙げて取り組んでまいります。医療現場においては、窓口での呼びかけが重要です」 マイナ保険証の利用者を増やした病院には最大20万円。クリニックや薬局には最大10万円が支給されます。 東京都中野区にある薬局では、これまで患者に「お薬手帳」と「保険証」の持参を呼び掛けていましたが、先月から「マイナ保険証」の利用を呼びかけることにしました。 遠山薬局薬剤師・遠山伊吹さん:「こちらが我々のマニュアルです。厚労省から配布されまして、それに沿って、患者さんにお声掛けして、持っていない方にはマイナ保険証のメリットを説

    REV
    REV 2006/09/14
    マダー?
  • 『高木浩光@自宅の日記 - 三井住友銀行、「雨やどり」「お風呂あがり」で検索のテレビ広告で便乗フィッシングの危機(被害防止用エントリ)』へのコメント

    暮らし 高木浩光@自宅の日記 - 三井住友銀行、「雨やどり」「お風呂あがり」で検索のテレビ広告で便乗フィッシングの危機(被害防止用エントリ)

    『高木浩光@自宅の日記 - 三井住友銀行、「雨やどり」「お風呂あがり」で検索のテレビ広告で便乗フィッシングの危機(被害防止用エントリ)』へのコメント
    REV
    REV 2006/09/14
    「エロゲ google」 で検索すると、私のサイトに飛べますw
  • シナトラ千代子 - 「はてなブックマークとブログの質」関連のかんたんまとめ

    自分用メモ目的なので、かんたんです。 かんたんなので、とりこぼしがありそう。 アクセス数とブックマーク数、そしてブログの価値と質 発端はこのあたりから。 HPがBlogになって意見を書く障壁が大幅に減ったように、はてブはBlogよりも意見を書く障壁を劇的に減少させた。もちろん、はてブを見れば自分のBlogに対するブックマーク数が簡単にわかるという効果がある。 アクセス数以外に、「質」の客観的評価としてはてなブックマークはどうかという話。 んで、以下つづく。 そういえば先日「ブログを半年更新できれば3年後も続けている可能性は50%?」と言うエントリーを書いたのですが、この記事、はてなブックマークで7つの登録数だったんですが、ニュースサイトでは20以上のサイトに取り上げて頂きました。ニュースサイトでの取り上げ数が多かったので当然はてなブックマークも、と思っていたのですが、そうではなかったです。

    シナトラ千代子 - 「はてなブックマークとブログの質」関連のかんたんまとめ
    REV
    REV 2006/09/14
  • 「いわゆってる」とはどういう意味なのですか?

    「いわゆってる」とはどういう意味なのですか?

    REV
    REV 2006/09/14
  • やっぱり神様なんていなかったねとは ゲームの人気・最新記事を集めました - はてな

    ソフトハウス「でこポン」の18禁ゲーム『いつか降る雪』のバッドエンドで、燃え盛るサナトリウムの中に閉じ込められた断末魔のヒロインがガラス越しに掲げているスケッチブックに書かれた文字。 ゲームをプレイしていなくとも悲劇的状況が理解できる強烈なインパクトのあるCGが、多くの人々の関心を集めた。 「やっぱり神様なんていなかったね」の元ネタ わんこと このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    やっぱり神様なんていなかったねとは ゲームの人気・最新記事を集めました - はてな
    REV
    REV 2006/09/14
  • おるすばんとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    昭和を感じる台所、畳の部屋、コタツなどが描かれていて、 モノトーンの背景の中に、女の子と記憶に残るマトリョーシカなどの玩具にだけ、 色がついている構成が、まるで幼少期の古い記憶を回想しているかのよう。 初めてひとりでお留守番した記憶は思い出せないけれど、 子どものころの記憶が今も鮮明に残っているものが私にもいくつかあります。 一人でお留守番する緊張感、心細さを、俯瞰して少し遠くでそっとのぞいいるような絵。 さっきまでべていたおやつの味が、遠ざかるように。 いつも遊んでいるおもちゃ、いつもの時間が、いつもとはちょっと違う。 部屋は静まり返って、普段聴こえないモノ音まで聴こえ、 怖くなり思わず…

    おるすばんとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    REV
    REV 2006/09/14
    「主人や家人などの外出中、幼女と一緒にその家に残っていること。」
  • http://inoue0.exblog.jp/3538039

    REV
    REV 2006/09/14
  • 配本システムと(ラノベレーベルの)特約店制度について - 狷介庵無聊雑録

    出版業界, 雑考 | 02:13 | ちょくちょく書いている業界絡み、部数等のデータ絡みのエントリです。今回のテーマは、配システムと特約店制度。書店を取り巻く配システムについて述べた後、ラノベレーベルのそれを中心に特約店制度についても考えてみたいと思います(凄く長いです)。とは言っても、いつもの通り、かなりの部分で類推を含みますので、そのまま信用できるかどうかは保証の限りではありません。引用等に当たっても、その点ご注意いただきたく存じますー。 さて、書店員の皆さんや、ヘビーな読書人の方々に於かれては先刻ご承知の通り、出版業界に於ける(完成品)の流れは、版元(出版社)→取次→書店、という風になっている。直販*1などこの限りではないが、大半はこの流れに乗っているとお考えいただいて結構かと思う。そして、これまた人口に膾炙した事実として、上述のシステムの中で取次が絶大な権力というか、の流れ

    REV
    REV 2006/09/14
  • 「ネットイナゴ」:SKY WATCH

    「ネットイナゴ」 by.minami (2006年8月28日 23:49) [社会・時事] たまに書いてる小笠原陽介さんのコラムの話。 先日、 ・他人の失言に群がるハイエナの醜さ(RBB TODAY) こんなんが出てましてね。 主旨は同意なのだが、とはいえ『そんなこと言って通じる相手なら、そもそも「ハイエナ」には成り下がらないわけで、言っても無駄だろー』と思いつつ読んだのだけど。 その補足記事が出ていて、 ・ネット版大飛蝗を金で操れたら(RBB TODAY) 「ネットイナゴ」なんて言葉があるらしい。 初めて聞いたが、なんかしっくりくるな。「イナゴ」かー…。 誰が発案したんだろ? 「ハイエナ」って、「他の動物の狩ったものを奪い取る」イメージが強いけど、実際はちゃんと自分達で狩りをするんだよね(種類にもよるらしいが)。 一方「イナゴ」は一匹だと無害だけど集団で田畑を襲って作物をダメにする。 そ

    REV
    REV 2006/09/14
  • http://www.ohmynews.co.jp/InterView.aspx?news_id=000000001253

    REV
    REV 2006/09/14
    「これだけ医学が進んだ時代でも耳の病気は意外にもどうしようもないというのが実情のようです。」 医学が進んだんだからさっさと直せ。価格破壊の時代だから値引け。価値観の多様化だから好きにやらせろ。
  • タイで買った「IQlight」にハマってます!! - マウスパッドの上の戦争。

    http://www.rakuten.co.jp/e-goods/132469/148359/ IQlightは1972年にデンマーク人Holger Stromによって考案されたランプのこと。同じシートの組合せにより様々な形のランプを作る事ができて、これがけっこうパズルのようで面白い。日だと上のリンクにあるようにほんとクソったれなボったくり価格。これが高円寺とか下北のオサレショップになるとだいたい5千円か3千円くらいになり、タイのカオサンやウィークエンドマーケットになると・・・・  なんと500円以下!! (もちろん、ニセモノです、が、1万7千円のと比べてほとんど遜色なし。だって、ただの白いプラスチックのカードを組み合わせるだけの商品に品質のいい悪いなんてほとんど無いじゃん)  さて。そこのアナタ。  おしゃれだとかイケてるだとかクールだとかのために無駄な金を出していませんか?雑誌に載っ

    REV
    REV 2006/09/14
    「消費者からみれば」マダー?
  • 記事はありません 国際ニュース : AFPBB News

    記事はありません アクセス可能なページが見つかりません。元ページからのリンクが無効になっているか、記事が期限切れにより削除された可能性があります。 下記サイトマップより、ご覧になりたいページをお探しください AFPBB News 編集部

    REV
    REV 2006/09/14
  • 新幹線500系の功績 - 鉄路的部落

    報道によれば、新幹線N700系の投入を期に、来夏にもJR西日500系が東海道区間から引退するということですが、メディアの報道姿勢には疑問があります。 世界最速は居住性不評、500系「東海道」から引退へ円形に近い断面形状に5列シートでシートピッチも狭いなど、一部の乗客に忌避されていたのは確かですが、別にそれが引退の理由ではないんですけどね。500系引退後もチープ&ノイジーな^_^;300系は継続使用されるわけですし、むしろ3両ユニットで短編成化が難しく、山陽区間へ転用できない300系を使い続けるからこそ、500系を自社線専用とする選択をしたというのが実際のところでしょう。 500系は設計段階からJR東海にクレームをつけられ、特に居住性に関わる5列シートやシートピッチ縮小は、300系の定員に合わせるための苦肉の策だったことは指摘しておきましょう。さらにオール電動車でハイパワーを頼みとした設計

    新幹線500系の功績 - 鉄路的部落
    REV
    REV 2006/09/14
  • 第3回 アテナ杯 決勝トーナメント

    天下一品こってり三丁 vs スクールメイツ・ザ・ガイズ

    第3回 アテナ杯 決勝トーナメント
    REV
    REV 2006/09/14
  • ブンブン丸vs大門ラウ

    バーチャファイター2

    ブンブン丸vs大門ラウ
    REV
    REV 2006/09/14
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    REV
    REV 2006/09/14
    観客席から、グラウンドへ空き缶を投げて喜んでいたところに、二階席から空き缶を投げ込まれるから。
  • 郵政公社と全日空提携でインテグレーターの夢成るか - 鉄路的部落

    REV
    REV 2006/09/14
  • 続E233系の読み方 - 鉄路的部落

    REV
    REV 2006/09/14
  • http://blog.syu-ta.jp/2006/09/14/191828.php

    REV
    REV 2006/09/14
    「「長門賞」、若手SF作家の登竜門となり、その受賞作はアニメで長門有希が読んでくれると。」
  • 『404 Blog Not Found:Stiffと偉大なプログラマー達-プログラマーと数学・物理』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『404 Blog Not Found:Stiffと偉大なプログラマー達-プログラマーと数学・物理』へのコメント
    REV
    REV 2006/09/14
  • 投資するべきではない!=働いてはいけない : 404 Blog Not Found

    2006年09月14日01:30 カテゴリMoney 投資するべきではない!=働いてはいけない palさんの以下の記事には、一つ重大な錯誤がある。 FIFTH EDITION: 働いてはいけないIT企業 とアジったタイトルつけてはみましたが それは、IT企業の従業員、特に技術者の転職容易性を全く考慮していないということ。 これが従来型の産業の従業員であれば、従業員の信用というのは会社の信用に直結しているので、最初に乗る船を慎重に吟味することが肝要となる。 しかしITにおいては、信用は個人に付くのだ。 会社が駄目になったら、やめちまえばいいのである。次の職場はいくらでもあるのだ。 たとえ会社の信用に傷がついても、自分の信用に傷が付かないのであれば没問題だ。 むしろ、会社の信用とは関係なく、従業員としての経験値をより「濃く」、すなわちより短期間でより多く積めるのであれば、それが従業員に対する強

    投資するべきではない!=働いてはいけない : 404 Blog Not Found
    REV
    REV 2006/09/14
  • はてなダイアリー日記 - アスキーアートを簡単にきれいに表示するaa記法

    秋の足音が近づいているこの頃、芸術の秋ということではてなダイアリーでアスキーアート(AA)を簡単にきれいに表示させることができる「aa記法」を追加しました。 アスキーアートとはインターネットで古くから利用されている、文字絵のことです。(参考:AAとは - はてなキーワード) たとえば、 ∩___∩ | ノ      ヽ /  ●   ● | クマ──!! |    ( _●_)  ミ 彡、   |∪|  、`\ / __  ヽノ /´>  ) (___)   / (_/ |       / |  /\ \ | /    )  ) ∪    (  \ \_) のように、はてなダイアリーでもアスキーアートの表示に適したスタイルで表示します。(うまく表示されない方は以前のスタイルシートが読み込まれていることがございます。Ctrl+F5キーでページの強制再読込をお試しください。) aa記法を使うに

    はてなダイアリー日記 - アスキーアートを簡単にきれいに表示するaa記法
    REV
    REV 2006/09/14
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    REV
    REV 2006/09/14
  •  奇書とか。 - オタわむれ 日々是戯言也blog

    http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20060912/1158030172 http://maijar.org/?q=node/652 http://d.hatena.ne.jp/K_NATSUBA/20060913#1158178005 話が複雑でわからなくなってきたら、一回単純化してみろ、とはリキッドスネークが言っていた言葉という記憶しか無くて、元ネタ“だれ”よ? それはさておき。 じゃあ、「人類最強の敵、面倒さんが来ましたよ」という事で単純化しますが、「奇書系ライトノベル」というくくりを作って、それっぽいと思ったらぶち込みましょうよ。そうすれば、争いは無くなる! やった! まあ、それではなんなので単純化した話をつづりなおせば、これは、 「あなた、恣意的にしないでください。歴史を見て」 「歴史なんか知りませんし、そちらこそ恣意的でしょ」 という基的な新旧

     奇書とか。 - オタわむれ 日々是戯言也blog
    REV
    REV 2006/09/14
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091431.html

    REV
    REV 2006/09/14
  • http://ogdoas.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_f609.html

    REV
    REV 2006/09/14
  • High-quality DivX video in your browser

    Stage6 Is No More We created Stage6™ to empower content creators and viewers like you to discover a new kind of video experience. However, the continued operation of Stage6.com was prohibitively expensive, and ultimately we had to shut it down. We appreciate the millions of global users who supported us and made Stage6 such a successful online video destination. Thanks for a wild ride. — The DivX

    REV
    REV 2006/09/14
  • (nya)カーチャン、入るときはノックしてよ! 旧作品No.32455 | pya! (ネタサイト)

    No.32,455Photo2006-09-10情報:仙人掌様(nya)カーチャン、入るときはノックしてよ!

    REV
    REV 2006/09/14
  • sweetloveがGIGAZINEを超える日

    *LOVE IS DESIGN* - 厳選10!ブログで使えるスグレモノツールまとめという記事の、はてブ数が 1100users を超えた。 超人気ブログ、GIGAZINE 並みの大ヒットである。 ここで、二つのブログのはてなRSS 登録ユーザ数を比較してみよう。 はてなRSS - GIGAZINE → 948 はてなRSS - LOVE IS DESIGN → 23 上の数字はプライベート・モードを除いた RSS 登録ユーザ数だが、極端に違っていることは一目瞭然である。 しかし、sweetlove こと、らぶさんの記事が多くのはてブユーザにクリップされたのが決して偶然ではないことは、最近の記事が軒並み数百のブクマを集めていることから見ても明らかだと思う。 以上のことをふまえて、厳選10!ブログで使えるスグレモノツールまとめを読み直してみたい。 当該記事は、ウェブ上で提供されている各種

    REV
    REV 2006/09/14
  • 「あとで書く」は書いたつもり。「あとで読む」は読んだつもり。だからブックマークは存在を忘れるためにする - otsune風呂

    「あとで書く」というのは、あとで書かずに書いたつもりになるために付ける言葉で。 「あとで読む」というのも、あとで読まずにいつか読んだつもりにするための言葉だ。 だからブックマークも「このページをブックマークをした」という事を含めて、綺麗さっぱり忘れてしまうためにするもの。 (当に忘れてもいい取るに足らないと判断した物はブックマークしない) 時計を5分進めておいて、自分に嘘をついて時間の余裕を作っておく人がたまにいるけど。あれと似たようなもんだろう。 別に自分にウソを付く必要がない人であれば「あとで書ければ書くつもり」とか「あとで読めれば読むつもり」と正確に書けばいいんだろうけど。(あっ、それを圧縮省略して「あとで読む」と表記しているのかも)

    「あとで書く」は書いたつもり。「あとで読む」は読んだつもり。だからブックマークは存在を忘れるためにする - otsune風呂
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    REV
    REV 2006/09/14
  • 酔っ払い運転事故の真の加害者は誰か? / SAFETY JAPAN [浦嶋繁樹氏] / 日経BP社

    第28回 酔っ払い運転事故の真の加害者は誰か? リスクコンサルタント 浦嶋 繁樹氏 2006年9月14日 欄干の強度に問題はなかったか? 福岡で酔っ払い運転の車が家族連れの車に衝突、被害車両が海に転落し子供たちが死亡した。加害者が公務員であったことや酔っ払い運転を隠蔽した行為などから、激しくマスコミや社会からのバッシングが起こった。確かに酔っ払い運転での事故を起こした加害者に同情の余地は無いが、もう一人の加害者に注目していただきたい。 一部マスコミでも取り上げられているが、橋の欄干(ガードレール)の強度が歩行者用に作られていたため弱かったというのが、実は子供たちが亡くなった事の真相のようだ。あの事故で欄干の強度が保たれていれば子供たちは死ななくてよかった、普通の事故ではなかったのか。 この加害者はその直接原因(ぺリル)を作った事は攻められるべきだが、死亡事故に至る環境(ハザード

    REV
    REV 2006/09/14
  • 電話不採算地域の補てん,NTTとKDDIは「利用者への転嫁は未定」

    NTT東西地域会社,KDDIは14日,「ユニバーサル・サービス制度の補てん金をユーザーに負担させる」との一部報道を否定した。各社とも「現時点では何も決まっていない」とコメントした。 ユニバーサル・サービス制度とは,加入電話や公衆電話,緊急通報の電話サービスを全国あまねく提供するために必要な費用を電気通信事業者全体で負担する制度。補てん金をユーザーに転嫁するかどうかは各事業者の経営判断に任せられている。 各事業者の補てん金は電話番号の利用数に応じて決まり,その額は電気通信事業者協会(TCA)が算出する。TCAは算出した結果を15日の午後に総務省へ認可申請する予定だ。報道では「1番号当たり月額7円の負担」としているが,具体的な補てん金については「最終的に計算を詰めている段階」(TCA)と明確な回答を避けた。

    電話不採算地域の補てん,NTTとKDDIは「利用者への転嫁は未定」
    REV
    REV 2006/09/14
  • 「独島は朝鮮領」 日本政府文書発見 | Chosun Online | 朝鮮日報

    1877年当時、日の太政官(現在の首相室)が「独島(日名竹島)は日の領海ではない」と公式確認した文書に、陵島と独島を表記した地図が添付されていたことが明らかになった。 環境部首都圏大気環境庁長の鮮于栄俊(ソンウ・ヨンジュン)氏は13日に「磯竹島略図」の内容を公開し、「この地図に現れた独島の存在は韓日の学者間で繰り広げられてきた論争を整理する意味がある」と語った。日側はこれまで「太政官文書の“竹島(陵島)外一島”が独島のことを指しているのかどうか不明確だ」と主張してきた。 日の内務省は1877年3月17日、太政官に「日海内竹島(陵島)外一島(独島)地籍編纂質疑」を送付し、太政官は同月29日に「竹島外一島を版図(日領土)外と定める(原文:竹島外一島 邦無関)」と公式決定した文書を作成している。 チョン・チョルファン記者

    REV
    REV 2006/09/14
  • 2006-09-14

    なんか前に「若者を徴兵すればニート問題解決する」みたいな意見を聞いた時も思ったんだけど、 誰がズブの素人である徴農された若者たちに仕事を教えるんだろう。 http://d.hatena.ne.jp/./matuoka/20060914#1158206226 徴兵も徴農も、どちらも特殊技能が必要とされる重労働であるという事実が忘れられているのではないか、という指摘。さらに すべてのニートに対して農業従事させるということで80万人のニートに5000万ずつ与えるということで、40兆円使うということですか、もっとまともなこと考えろよバカ。 http://d.hatena.ne.jp/./orangestar/20060911/1157915248 そもそもニート問題は「無気力な若者」だけの問題ではない、という指摘。 で、気になったので元の記事を読んでみた。びっくりしたので全文引用。 ≪“徴農”でニ

    2006-09-14
    REV
    REV 2006/09/14
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    REV
    REV 2006/09/14
  • 産婦人科問題は誰の責任か? (下)

    南海日日新聞の記事 ・8月26日 ・8月27日 ・9月 1日 ・9月 2日 ・9月 5日 ・9月 8日 ・9月12日 ・9月13日 ・9月15日 ・9月16日 ・10月11日 New!! ・10月12日 New!! ・10月13日 New!! 紀勢新聞 ・10月 6日 New!! その他メディア記事 その他 ・過去にはあった開業医 ・紀北地区に産婦人科の 存続を願う会 リンク切れのため復元↓ 上記サイトの復元 ド田舎尾鷲 お医者さんが行きたがらないとはどれほどの田舎なのか…。 アンケート 尾鷲市はどうすれば産婦人科が復活すると思いますか? おまけです。いくつか選択肢を用意しました。その他はコメント欄にどうぞ…。 関連リンク 尾鷲市ホームページ ┣尾鷲市議員名簿 ┗尾鷲市議会議員構成表 このサイトについて ご意見はこちらへ HOME 産婦人科問題は誰の責任か? (下) 尾鷲市泉町 日下部 壽

    REV
    REV 2006/09/14
  • 産婦人科問題は誰の責任か? (上)

    南海日日新聞の記事 ・8月26日 ・8月27日 ・9月 1日 ・9月 2日 ・9月 5日 ・9月 8日 ・9月12日 ・9月13日 ・9月15日 ・9月16日 ・10月11日 New!! ・10月12日 New!! ・10月13日 New!! 紀勢新聞 ・10月 6日 New!! その他メディア記事 その他 ・過去にはあった開業医 ・紀北地区に産婦人科の 存続を願う会 リンク切れのため復元↓ 上記サイトの復元 ド田舎尾鷲 お医者さんが行きたがらないとはどれほどの田舎なのか…。 アンケート 尾鷲市はどうすれば産婦人科が復活すると思いますか? おまけです。いくつか選択肢を用意しました。その他はコメント欄にどうぞ…。 関連リンク 尾鷲市ホームページ ┣尾鷲市議員名簿 ┗尾鷲市議会議員構成表 このサイトについて ご意見はこちらへ HOME 産婦人科問題は誰の責任か? (上) 尾鷲市泉町 日下部 壽

    REV
    REV 2006/09/14
    いろいろ泣ける
  • 2006-09-13

    不調。不眠症気味。 久しぶりに司馬遼太郎を読んだら、すごく読みにくいと感じました。文体がくどいし流れない感じ。おかしい。多分山風や隆慶先生の読みすぎだと思うのですが。 それはそうとして。 ひぐらし関連についてまだまだ考えています。今日もまた1エントリを書いてしまいました。それだけ長所も欠点も語るべきところのある作品である(現在は主に欠点と思われる部分について書いていますが)ということなのですが、この調子だと冬コミまでに「ひぐらし小論集」が出せるくらいの分量になりそうです。誰が読むんだそんなもの。でもまあ書きたいから書きます。 それはそうとして。 ここ数日エントリが連続でブクマされているので、これがどこまで続くか挑戦してみようかと思ったのですが、それはblogerの暗黒面ではないかと思い直し、できるだけ自然体で続けることとしました。この世には白blogerと黒blogerがいて、それぞれブ

    2006-09-13
    REV
    REV 2006/09/14
  • 『月着陸は本当にあったんだってば! : 404 Blog Not Found』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『月着陸は本当にあったんだってば! : 404 Blog Not Found』へのコメント
    REV
    REV 2006/09/14
  • 購読者数の違い - odz buffer

    odz buffer - align.el ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - M-x align が便利すぎる件 2006-09-13 22:00 EDT の時点で id:higepon さんの M-x align のネタが18ブックマーク。 3ヶ月前におんなじこと書いたのにそっちはブックマーク0件ですよ。ま、これが購読者数の違いってやつですか。 追記 リージョン選択のことを書いていないので、はてなブックマークで、できないといっている人は実はリージョン選択していないのではないかと邪推。 あと購読者数は2006-09-13の時点でおよそ30倍の差がある。

    購読者数の違い - odz buffer
    REV
    REV 2006/09/14
  • 限界小説書評 :: 前島 賢 :: 『機神飛翔デモンベイン』 『斬魔大聖デモンベイン 軍神強襲』/連鎖する物語、背中合わせの希望と絶望

    REV
    REV 2006/09/14
    そういえば、平行世界モノって
  • ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    copyright © 2005 80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ all rights reserved. Powered by FC2ブログ. FC2ブログ 紹介予定派遣

    REV
    REV 2006/09/14
  • あなたが私にくれたもの - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    1990年にリリースされたJITTERIN’JINN(ジッタリンジン)のプレゼント 彼氏に貰ったプレゼントをただひたすら挙げていくという斬新すぎる歌詞ながら、 曲のヒット以上に人々の記憶に今でも残ってる様に思います。 当時ガキだった私はシャガールやらユニオンジャックなんてわかるはずもなく、なんとなくの言葉の響きだけを楽しんでました。 もう大人になったのだから具体的にどんなものだったのかを知っておかないとと思い調べてみました。 全部で24個のプレゼントです。 あなたが私にくれたもの キリンがさかだちしたピアス あなたが私にくれたもの フラッグチェックのハンチング あなたが私にくれたもの ユニオンジャックのランニング ユニオンジャック=イギリスの国旗 あなたが私にくれたもの 丸いレンズのサングラス あなたが私にくれたもの オレンジ色のハイヒール あなたが私にくれたもの 白い真珠のネックレス あ

    REV
    REV 2006/09/14
  • wikiで知る解散の真相 ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    バンドやユニットが解散する時の理由は、公には「音楽性の違い」ですが実際はいろいろあるもので、当の理由って当人以外は知ることが出来ないものです。しかし、年月が経ってから徐々にわかる事というのもあり、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』に掲載されている各バンドの解散の理由の一部を紹介させてもらいます。 THE BLUE HEARTS Wikipedia 「河口が新興宗教にハマり、スタッフやファンを勧誘したことに甲が怒ったために解散に至った」とのこと。しかし、甲がのちに音楽誌に語った内容では「バンドを続けるにはある程度の演奏技術が必要。それがあのメンバーでは出せないから解散した」となっている。 サザンの脱退したメンバーも確か同じような理由でしたね。個人の思想はもちろん自由なのですが、トラブルになる事承知であえて勧誘活動を行う行為はとても個人の意思だけとは思えませんね。 光

    REV
    REV 2006/09/14
  • BOOWYがブラウン管から消えた日 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    夜のヒットスタジオにBOOWYが3回目の出演した際の事 古舘「(氷室を見て)銀座のデパートの買い物帰りの高級なおばさん って感じの・・ね」 氷室「(お辞儀)」 他メンバー苦笑 古舘「BOOWYは一見と違いまして4人ともモノマネ上手なんですよね?」 (聞いてなかったらしくメンバー顔を見合わせ困惑) 古舘「では一番背の高い布袋さんから」 「布袋さんはクールファイブか殿キンが得意という事でどちらいきましょうか?」 布袋「いや、当に出来ないです 酒入ってないと無理です」 古舘「酒を飲んだつもりで軽く」 「どっちいく どっちいく ためらいは禁物よ♪」 布袋「いや ためらいます! 」 古舘「パスする?」 布袋「はい」 古舘「どっちかいこうよー(い下がる)」 布袋「パスしますよ」 (見切りをつける) 古舘「(高橋を指差し)この人何うまい?」 高橋「・・・・(間が入る)」 「僕が誰かのモノマネ? そん

    REV
    REV 2006/09/14
  • Latest topics > Firefoxぬいぐるみの輸入 - outsider reflex

    Latest topics > Firefoxぬいぐるみの輸入 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 休日の過ごし方 Main 感情が欠落している » Firefoxぬいぐるみの輸入 - Sep 14, 2006 レッサーパンダのぬいぐるみの話の続き。 このぬいぐるみを扱ってる通販サイトはいくつかあるんだけど、その多くが米国内のみの取り扱いで、唯一日からでも注文できるのは僕の使ったイギリスの通販サイトのみのようで。でもここだと17.99ポンド(今のレートで約4000円)+送料で結局7000円近くかかってしまって財布に厳しい。サイズも大きいサイズしかないし。 ということで留学中の哀さんにお願いして、大小両サイズ取り扱ってるとこのものを代

    REV
    REV 2006/09/14
  • 書く理由 - なつみかん@はてな

    最近はてブで1000usersどころか、1500users超の記事も珍しくなくなってきました。 そんなホッテントリを眺めていると、誰にもブクマされない自分の記事に意味はあるのか、自分のブログに意味はあるのか…と考えることもあるかもしれません。「耳すま」を見て自殺の心境でしょうか。 でも、例え大多数の人に見向きもされない記事だったとしても、誰か一人でも面白かった、役に立ったと思ってくれる人がいたら十分に意味はあると思います。その一人はコメントもせず、ブクマもしないかもしれないですけど。 たった一人の誰かのために。そう信じて書き続けています。 …しかし、1度で良いから1000usersにブクマされてみたいものです。どうやったらいいんでしょうか。><

    書く理由 - なつみかん@はてな
    REV
    REV 2006/09/14
  • 明日は以外全部沈没 - ピアノ・ファイア

    水曜はレイトショーで『日以外全部沈没』観てきます。 日以外全部沈没―パニック短篇集 筒井 康隆 角川書店 2006-06 売り上げランキング : 109 Amazonで詳しく見る by G-Tools 唐突ですが「名作SFのタイトルに全部『〜以外全部…』を挟んでみる」遊び。*1 宇宙以外全部戦争 宇宙以外全部消失 人類以外全部皆殺し 火星人以外全部ゴーホーム ロボット以外全部と帝国 幼年期以外全部の終り 何か以外全部が道をやってくる 死ぬとき以外全部はひとりぼっち 二人以外全部がここにいる不思議 死亡以外全部した宇宙飛行士 あたしの中以外全部の…… ……以外全部絶句 今はもういないあたし以外全部へ… 処女少女マンガ家以外全部の念力 世界の中心以外全部で愛を叫んだけもの 人類以外全部補完機構シリーズ 火星以外全部シリーズ 流れよわが涙以外全部、と警官は言った 愛以外全部死 皆さんも自信作

    明日は以外全部沈没 - ピアノ・ファイア
    REV
    REV 2006/09/14
    ペリー以外全部ローダン  グイン以外全部サーガ 復活以外全部の日 …
  • ハンス=ウルリッヒ・ルーデル - Wikipedia

    ハンス=ウルリッヒ・ルーデル(Hans-Ulrich Rudel, 1916年7月2日 – 1982年12月18日[6])は、第二次世界大戦中のドイツ空軍の軍人(航空機操縦員、幕僚将校)。 ヨーロッパ東部戦線(独ソ戦)において、ソ連戦車500両以上と800台以上の車両を撃破する戦果を挙げた。しかもこれは確認できた戦果であり、実際には無断で出撃したり部下に戦果を譲ることがあったとされるため、正確な数は不明である。また、少なくとも9機を空中戦で撃墜しているためエース・パイロットの一人にも数えられる。これらの戦功から、騎士鉄十字章の最高位の「黄金柏葉剣付ダイヤモンド騎士鉄十字勲章」を授けられた。なお、この勲章の受章者はルーデルただ一人である。 ヨシフ・スターリンからは「ソ連人民最大の敵」と呼ばれ、フェルディナント・シェルナー陸軍元帥からは「一人で一個師団の価値がある」と評された[1]。ルーデル自

    ハンス=ウルリッヒ・ルーデル - Wikipedia
    REV
    REV 2006/09/14
  • 昔書いた原稿 : 旧「則天去私」

    以下は、以前に書いた原稿ですが、いろいろ行き違いがあって、別の原稿に差し替えになりましたので、ここにアップしておきましょう。問題が発生すると、アレなので、名前部分は伏字にしてます。 ○○さんには、取材時、いろいろ聞きましたが、結局のところ、 「ブログは、読者数が増えると、何書いても批判されるようになって、嫌になってほとんどの人がやめる」そうです。 まあ、○○さんとわたすは大分立場が違いますが。 --------- ○キャッチ ネットの自由な言論が かえって言葉を奪ってしまう ○文 ブログのように誰でも簡単に情報を発信できるツールが登場し、ネットから優れた書き手も生まれている。現在、ライター兼作家として活躍している○○○さんもネット出身の作家のひとりだ。だが、作家にとってネット出身であるということは様々な苦悩をもたらしたという。 「僕は小説家になりたいという思いを漠然と抱いていた、いわゆる

    昔書いた原稿 : 旧「則天去私」
    REV
    REV 2006/09/14
  • 帰ってきたへんじゃぱSS -ライトノベル三大奇書

    『シムーン』ばかり見返してる今の俺には水樹奈々は上手いとしか聴こえないのだが、水樹奈々をそうでないと思っている人が何を見てるんだろうと考えた挙句そうか『リリカルなのは』かまあありゃあ誰がやっても大して上手いとは言ってもらえないタイプの役の上に水樹奈々の中間領域での豊かな表現力と大きな声の変化によるダイナミズムが一番生きないタイプ、という最悪の条件下での芝居だったからなあ、そら下手にも聞こえようか、しかしあのアニメを声優の一人に違和感を覚えるくらいに整合的な作品として見られるという事は田村ゆかりの声と芝居を単に天真爛漫な女の子のそれと聞きなしているという事でそれはやっぱり単に耳が悪いんじゃないだろうかという結論に達した。 田村ゆかりは天真爛漫なふりをしている女、をやらせるとふっつーに天下一品なんだけれどねえ。『ひぐらし』とか『忘却』とか『D.C.』とか。 高松信司イズムとなると死人はさておけ

    帰ってきたへんじゃぱSS -ライトノベル三大奇書
    REV
    REV 2006/09/14
  • 真性引き篭もり/entry - はてなブックマークで酷い誹謗中傷コメントをつけられて、とても悲しい気分になりました。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    REV
    REV 2006/09/14
  • お金持ちの不思議。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ お金持ちの不思議。 「難しく考える人が多い件について 」という記事で好きなコピペについて書いたのですが、 おいらがわりと好きな別のコピペがhrさんのところで紹介されてました。 メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。 メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。 その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ旅行者は、 「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。 すると漁師は 「そんなに長い時間じゃないよ」 と答えた。旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」 と言うと、 漁師は、自分と自分の家族がべるにはこれで十分だと言った。 「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」 と旅行者が聞くと、

  • 「お客様は神様です」という呪文 ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    に支店を持つ外資系企業では社員に最初に学ばせる言葉が ゲイシャ、ハラキリ、スシ、そして「お客様は神様です」だと言う。 日で客商売する上では、お客様は神様だという風潮がある。 私が都内のある企業街で物販販売の店舗の責任者をやっていた時の話です。 客の半分は名の知れた企業の社員の方で、日に数千人もやってくる多忙な仕事場だった。 その時の経験はお客様は神様など到底思えぬものだった。 <ケース1> ある大手化粧品会社の女性からクレームの電話があった。何のクレームかは言ってくれない。ともかくすぐに会社の○階まで来いという。慌てて徒歩5分ほどのその会社に行ったが、アポの無い私は当然入り口で止められた。受付で事情を説明したが、名前を聞く前に切られてしまっていて、状況を説明するしかなかった。結局受付で30分も待たされた。もちろん私の店は営業中であり、30分も抜けると大きく仕事に支障が出る。 やっとオ

    REV
    REV 2006/09/14
  • http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=2746099

    REV
    REV 2006/09/14
  • 本人が目の前にいても言える覚悟なんていらない - 『斬(ざん)』

    ■備忘録ことのはインフォーマル:■サイト運営ポリシー のなかで 相手の目の前で同じことが言えないことは、書かない。批判を口にする場合は、人が目の前にいても言える覚悟を持つ。その覚悟ができなければ書かない。自分は安全な場所から隠れて相手に石を投げるようなことはしない。 備忘録ことのはインフォーマル:■サイト運営ポリシーと、松永さんはサイト運営ポリシーを掲げられてます。しかし、どうもコレに違和感を覚えた。最初に断っておきますが、他人様のサイト運営ポリシーについて、自己中心的なもの以外でとやかく言うのは、ナンセンスだと思いますので、コレはおかしいとか、間違ってるって事で書くんじゃないです。自分に当てはめて、このポリシーは「どうよ?」と思ったので、その点を書きたい衝動に駆られて書いてます。言及的な書き方になってしまうのは、単にオレの文章力の無さというか、配慮が欠けるバカ者ゆえだと思ってください。

    本人が目の前にいても言える覚悟なんていらない - 『斬(ざん)』
    REV
    REV 2006/09/14
  • 新ジャンルまとめ @wiki

    このwikiは2ちゃんねるニュース速報(VIP)で日々作られていく【新ジャンル】をまとめてみたサイトです。

    新ジャンルまとめ @wiki
    REV
    REV 2006/09/14
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060913i316.htm

    REV
    REV 2006/09/14
    推定無罪派のコメントマダ?
  • 校内暴力:深刻な対教師暴力の実態浮き彫りに…現状探る―事件:MSN毎日インタラクティブ

    REV
    REV 2006/09/14
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060914k0000m040163000c.html

    REV
    REV 2006/09/14
  • 10代のぜんぶ - 半可思惟

    10代のぜんぶ 作者: 中村恭子,原田曜平出版社/メーカー: ポプラ社発売日: 2005/01メディア: 単行購入: 3人 クリック: 22回この商品を含むブログ (22件) を見る yomoyomo さん「解散式」というかモヒカン族決起集会で幹事をしていくださっていたyucoさんに、その年齢でライアカ!とかを企画するって考えられませんでした、とか年上のひとにバシバシ物を言えるのってすごいですね*1、と言われて思い出したのがこの。 私はもう10代ではありませんが、このの「10代」にはぎりぎり含まれています。 書は主として一都三県すなわち首都圏の15歳から19歳までの男女を対象としたデータやインタビューから、「失われた十年」や現在の社会構造を反映し対応しようとしている様子を描き出そうとしています。 ちなみに「女の子のぜんぶ」と「男の子のぜんぶ」の男女二分構成です。マーケティングですね

    10代のぜんぶ - 半可思惟
    REV
    REV 2006/09/14
  • 小画面革命 - H-Yamaguchi.net

    まずは、音楽を持ち歩くようになったのウォークマン以降、と大胆にも言い切ってみる。ソニーが初代ウォークマンを発売したのが1979年。それまでもポータブルラジカセ(ラジカセって懐かしい響き)とか、ポータブルラジオとかはあったが、携帯性とか、音質とか、いろいろ問題があった。しかし何よりも大きなポイントは「習慣」だ。歩きながら音楽を聴く、つまり「音楽を持ち歩く」という習慣。ほとんどの人には、これはなかった。ウォークマンによって、われわれは教えられたのだ。「歩きながら音楽を聴いてもいいんだ」と。要するに、ウォークマンの革新はハードウェアでも(狭義の)ソフトウェアでもなく、使用者のマインドセットのシフトにあった、ということだ。 で、覚えておこうと思ったのは、今似たようなことがリアルタイムで起きているのではないか、という感覚。今私たちが身に付けようとしている習慣は、「動画を持ち歩く」ことだ。 折りしもア

    小画面革命 - H-Yamaguchi.net
    REV
    REV 2006/09/14
  • http://andante.halfmoon.jp/fs/gag_list.html

  • URL変更のお知らせ

    REV
    REV 2006/09/14
  • 2006-09-14

    なんか出遅れたから。 「これはひどい」と心の中で思ったなら、そのとき既にブックマークは終わってるから。 こう普及してしまうと、むしろやらないことのほうに価値が出てくるから。 ブックマークするのが一部女性ブロガーのエントリばかりになりそうな気がするから。 あとで読まないから。 ググればたいていなんとかなるから。 日記を書かない言い訳にしそうだから。 痛いニュースやDPZや揉め事ばかり見てるのに、お上品で頭良さそうな記事ばかりをブクマしてしまいそうだから。 かといってプライベートでやると、無駄にエロいページばかりブクマしてると思われそうだから。 laisoさんのブクマの部分集合になりそうだから。 アキバ系.com : 『夜勤病棟』をテーマにした性風俗店がオープン (神コップBloG_ver.?経由) LEOatさんからレポートを依頼されておりますが、「夜勤病棟」は未プレイのためご遠慮させていた

    2006-09-14
    REV
    REV 2006/09/14
  • Happy Birthday 磁気ディスク50歳 | スラド

    不良セクター日々増加中のSOggy曰く、"世界初の磁気ディスクを接続したシステムIBM 305 RAMACが1956年9月13日に出荷されてから、50年が経った(英語版ウィキペディアの該当ページでは4日発表で13日出荷、CED in the History of Media Technology では13日は発表日)。この RAMAC (Random Access Method of Accounting and Control) の当時のスペックは以下の通り。 記憶容量 4MB少々 (7bit/字で五百万字) 転送速度 60KB/sec (8800字/秒) ディスク回転数 1200rpm ディスク直径 24インチ ディスク枚数 50 ヘッド数 2 (独立した二つのヘッドがディスク間を上下した) 筐体サイズ 縦75cm x 横152cm x 高172cm 重量 1トン 50年を経た子孫であ

    REV
    REV 2006/09/14
  • 2004年富野由悠季精華大学講演 質問コーナー。 - 玖足手帖-アニメブログ-

    KINO Vol.02 思考としての『ガンダム』 作者: 京都精華大学情報館出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2006/07/25メディア: 大型購入: 2人 クリック: 31回この商品を含むブログ (21件) を見る1.物語で一番大切なものはなんですか? 固有な物を持っている宮崎駿は「物語を書ける」という結論にまとめるような流れで、物語は何かという話をしなかったのなら、この質問が一番に出るというものだ。 「普遍性、です。」 「神話とか伝説とか、要するに口伝として伝わってきた物語がなぜ残っているかを考えてください。そうするとおそらくそれは、どのような地方の人々でも一般的に了解できる、理解できる何かが含まれているのではないかと理解すれば良いのではないでしょうか。」 「つまり、作者の心情を吐露する事が物語だとは思えません。しかし、現今の作品にはそう言うものが多すぎると思います。」 「

    2004年富野由悠季精華大学講演 質問コーナー。 - 玖足手帖-アニメブログ-
    REV
    REV 2006/09/14
  • ブログのクロスポストはマナー違反それとも画期的??:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    昨年、某学会にてブログのトラックバックに関するルールや規範について発表をしたこともあり、ブログやSNSで自然発生的にできるルール、マナーや規範について興味があります。 ここ最近、ミクシィでもクロスポストが禁止されたように記憶しています(記憶違いだったらすみません)。それまでは、いくつかのコミュに同じ内容の質問を投げかける人が後を立たなかったのですが、そのルールが出来てからは、だいぶエントリーも整理されてきたかなという印象です。皆に見てもらいたいという気持ちはわかるのですが、むやみやたらに書き込むのは逆効果だし、見ている人に対しての心証もよくないと思われます。 さて、私が今日気になったのはブログエントリーそのもののクロスポストです。あるオルタナティブブロガーさんは、CNET読者ブロガーさんでもあり、両方に同じエントリーをされていることに、ふと気づいたのでした。(ブログ関連のニュース記事を研究

    ブログのクロスポストはマナー違反それとも画期的??:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
    REV
    REV 2006/09/14
    質問のクロスポストはマナー違反かと
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    REV
    REV 2006/09/14
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2006/09/14
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

    REV
    REV 2006/09/14
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2006/09/14
  • 「http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591092062/yuyu-22/ref=nosim:TITLE=POP WORLD ふしぎの国のアリス」の続編は「赤ずきん」らしい - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    今週発売の週刊新潮9月14日号の「B級重大ニュース」の中で ポプラ社から発売中の「http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591092062/yuyu-22/ref=nosim:TITLE=POP WORLD ふしぎの国のアリス」が 話題を呼んでいるとして取り上げられていました。 ◎萌え系絵 児童書出版の老舗・ポプラ社から『http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591092062/yuyu-22/ref=nosim:TITLE=POP WORLD ふしぎの国のアリス』という絵が発売され話題を呼んでいる。挿絵をhttp://www.ne.jp/asahi/magneticwave/popcan/:TITLE=オタク界の有名イラストレーターが手がけ、アリスがいわゆる「萌え系」キャラとして描かれていると

    「http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591092062/yuyu-22/ref=nosim:TITLE=POP WORLD ふしぎの国のアリス」の続編は「赤ずきん」らしい - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ
    REV
    REV 2006/09/14
  • 準ライトノベル - トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M)

    http://d.hatena.ne.jp/YUYUKOALA/20060908/POP_Shincho 上のリンク先とはちょっとズレるかもしれないけど、例の「青い鳥文庫」 http://shop.kodansha.jp/bc/aoitori/index1.htmlライトノベルに行く前の入り口として機能してるんじゃないのか。 若おかみは小学生!―花の湯温泉ストーリー〈1〉令丈 ヒロ子 おすすめ平均 めっちゃおすすめ! 私ももう少しがんばってみようかな? Amazonで詳しく見る by

    準ライトノベル - トボフアンカル・ミニ・メディア(T:M:M)
    REV
    REV 2006/09/14